

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


デジカメ画像処理のソフト購入 を検討しております。
いろいろと参考にさせていただいた結果
「フォトショップエレメント2」に決めようかと 思っています。
一点気になることがあるのですが デジカメで撮った写真をプリンターで 印刷する場合、パソコンの画面上で 見ている画像が見たままの状態(色合いやコントラストなど)で印刷されないことが ありました。
エプソンのPM−940Cを 使っているのですがデジカメで撮影した
写真をそのままエクセルファイルに 貼り付けてアルバムにして印刷したら色合いが、画面上で見ているのと 全く違って、印刷した写真は、色が濃く、暗かったのでプリンタドライバに 付属している色合いの調整(明度・彩度・コントラストなど)機能を使って調整しました。
プリンタの取り説を見ると「プリンタとパソコン の液晶では色の発色方式(減法混色と加法混色)の違いがあるためプリンタ側で 色合いの調整を行って下さい」と書いてありプリンタ側の故障ではないので 多少の調整は必要かとは思いましたが元の画像データの「明度」を 25%も上げないと同じぐらいの色合いにならず、あまりに違いすぎる!と驚いて しまいました。
プリンタドライバの中にある色合い補正機能で「ドライバによる色補正」「ICM」にチェックを入れて印刷してみても印刷結果は大差無しでした。
デジカメ初心者なので詳しいことは
理解していないので間違っているかもしれませんが
デジカメの液晶モニターで見る写真とパソコンの液晶画面で
見る写真の色合い・明るさ・色調はほとんど同じで違和感が
ないので、デジカメとパソコン間でのカラープロファイルのマッチングは問題無いように思います。
ということは、プリンターとパソコン間のカラープロファイルに差があるのでしょうか?
エプソンのHPのQ&Aを見るとパソコンの液晶とプリンターでは
色の発色方式が加法混色と減法混色でそもそもちがうのだから
両者のマッチング作業は印刷をする上必須作業のようなニュアンスで書いています。しかし、印刷の度に色合いを補正して試し印刷をしてでは、インク・用紙がもったいなくって仕方がありません。
このカラープロファイルのマッチング(?)作業を
すれば、画面と同じ色合いで印刷されるのでしょうか?
フォトショップ等の画像修正ソフトを使って 微妙な色合いやレタッチを施してもプリンタ側で、それを100%再現・印刷でき なければ、意味が無いのでは?と不安に思います。
プリンタのドライバでも色合いや明るさの調整は ある程度できますが、機能も少なく調整範囲・レベルも大雑把なので 印刷した写真は、「まあ、こんなもんか・・・。」
といったレベルの仕上がりでしかありません。
フォトショップ等の画像処理ソフトには上述のようなプリンタとのギャップを解消するような機能があるのでしょうか?
長文で質問が発散してしまいましたが 画像修正を行った写真を
実際に印刷をした場合、私のような体験をされた方
がおられましたら何か良きアドバイスを よろしく御願い致します。
(プリンタBBSに書き込む内容でもあると思いますので
同じ内容でプリンタのBBSにも書き込んでいます。)
0点

単純に考えてください。
モニタなどの画面は光の三原色、つまりR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)で構成されています。
対してプリンタは基本的にC(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)K(ブラック)で構成されています。機種によって、これプラスアルファもありますけどね。
つまり色の再現方法が異なるモニタとプリンタでは、見た目と出力紙で同じようにするのは大変困難です。
色に拘るのであれば、色再現性に優れるCRTモニタを使って、プリンタとのマッチングを日頃からデータとして取っておくことが重要かと思います。
>フォトショップ等の画像処理ソフトには上述のようなプリンタとのギャップを解消するような機能があるのでしょうか?
プロ用のフォトショップならありますが、簡単ではないです。初心者向けのフォトショップエレメンツなどではないでしょう。
プロ用にしても、あくまで数値化できると言うだけで簡単に出来るというものではありません。ただし、同じような写真を同じ手順で処理する場合はプロ用のフォトショップにバッチ機能は便利ですよ(^^
だからバッチを使って自分なりの処理パターンを保存して操作を簡単にすることは可能ですね。
インクジェットタイプのプリンタを使う限りはある程度仕方がないことだと思います。
昇華型プリンタなら多少は良いかもしれませんよ。
もしくはカラーレーザーとか??(^^;
書込番号:1917509
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


デジカメ画像処理のソフト購入 を検討しております。
いろいろと参考にさせていただいた結果
「フォトショップエレメント2」に決めようかと 思っています。
一点気になることがあるのですが デジカメで撮った写真をプリンターで 印刷する場合、パソコンの画面上で 見ている画像が見たままの状態(色合いや コントラストなど)で印刷されないことが ありました。
エプソンのPM−940Cを 使っているのですがデジカメで撮影した
写真をそのままエクセルファイルに 貼り付けてアルバムにして印刷したら 色合いが、画面上で見ているのと 全く違って、印刷した写真は、色が 濃く、暗かったのでプリンタドライバに 付属している色合いの調整(明度・彩度・ コントラストなど)機能を使って調整しました。
プリンタの取り説を見ると「プリンタとパソコン の液晶では色の発色方式(減法混色と 加法混色)の違いがあるためプリンタ側で 色合いの調整を行って下さい」と書いてあり プリンタ側の故障ではないので 多少の調整は必要かとは思いましたが 元の画像データの「明度」を 25%も上げないと同じぐらいの色合いにならず、あまりに違いすぎる!と驚いて しまいました。
プリンタドライバの中にある色合い補正機能で「ドライバによる色補正」「ICM」にチェックを入れて印刷してみても印刷結果は大差無しでした。
デジカメ初心者なので詳しいことは
理解していないので間違っているかもしれませんが
デジカメの液晶モニターで見る写真とパソコンの液晶画面で
見る写真の色合い・明るさ・色調はほとんど同じで違和感が
ないので、デジカメとパソコン間でのカラープロファイルのマッチングは問題無いように思います。
ということは、プリンターとパソコン間のカラープロファイルに差があるのでしょうか?
エプソンのHPのQ&Aを見るとパソコンの液晶とプリンターでは
色の発色方式が加法混色と減法混色でそもそもちがうのだから
両者のマッチング作業は印刷をする上必須作業のようなニュアンスで書いています。
しかし、印刷の度に色合いを補正して試し印刷をしてでは、インク・用紙がもったいなくって仕方がありません。
このカラープロファイルのマッチング(?)作業を
すれば、画面と同じ色合いで印刷されるのでしょうか?
フォトショップ等の画像修正ソフトを使って 微妙な色合いやレタッチを施しても プリンタ側で、それを100%再現・印刷でき なければ、意味が無いのでは?と不安に思います。
プリンタのドライバでも色合いや明るさの調整は ある程度できますが、機能も少なく調整範囲・レベルも大雑把なので 印刷した写真は、「まあ、こんなもんか・・・。」 といったレベルの仕上がりでしかありません。
フォトショップ等の画像処理ソフトには上述のようなプリンタとのギャップを 解消するような機能があるのでしょうか?
長文で質問が発散してしまいましたが 画像修正を行った写真を
実際に印刷をした場合、私のような体験をされた方
がおられましたら何か良きアドバイスを よろしく御願い致します。
(プリンタBBSに書き込む内容でもあると思いますので
同じ内容でプリンタのBBSにも書き込んでいます。)
0点


2003/09/01 23:40(1年以上前)
エプソンのQ&Aにもあるとおり、モニター上と印刷上では色の出し方が違いま
す。モニターはRGBの3色で色をつくって、プリンターはCMYKで色を
作ります。それぞれ何であるかは調べればすぐ分かります。
従ってモニター画面で見ている物をCMYKに変換する必要があります。
変換できる代表的なソフトがPhotoshopです。エレメント版はできませんが。
変換ソフトはほかにもあるでしょう。家庭用くらいなら。
Photoshopの製品版は高いからね。9万くらいかな。
書込番号:1906029
0点



2003/09/03 18:52(1年以上前)
akiba丸 さん 返信どうもありがとうございます。
RGBとCMYKについてはいろいろと
調べて少し理解できました。
Photoshopの製品版を買えばRGBからCMYKへの
変換が可能だということですが
非常に高価なので十分検討したいと思います。
そうすると、この変換機能が無い
画像修正ソフトで、いくら微妙なレタッチを行っても
結局、印刷時にプリンタの印刷プロパティで
明るい・暗い。とか濃い・薄いとかいった大雑把な
色合いの調整を行わないいけないと
いうことなのでしょうか・・・?
(せっかくのレタッチ・修正がもったいないような
気がします。)
違うカテゴリーの掲示板にも
同様の内容で書き込みを行いましたが
「モニターのキャリブレーションをやってみたら?」
「カラーマッチングをやってみたら?」
というアドバイスをいただき、こちらも
現在、調査中です。このあたりの
情報についても、アドバイスいただけると
とてもありがたく思いますので
よろしく御願いします。
書込番号:1910794
0点


2003/09/04 03:09(1年以上前)
エクセルではなく、こちらのソフトをダウンロードして試してみて下さい。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/download.html
フォトショップアルバムと言うソフトです。本来ならエレメンツ2.0のお試し版を紹介したいのですが、見当たりませんでした。
そしてよろしかったらこちらもお試しください。フォトショップの体験版でhttp://www.adobe.co.jp/products/photoshop/demoreg.htmlです。
これらのソフトを試して、それなりのグレードの品質の用紙で印刷してみてください。
書込番号:1912276
0点

あ、こっちにもあったのね(^^;
[1905787]プリンタ<<<こっちに書いちゃった。
書込番号:1917510
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


乗換版について教えてください。 Photoshop Elements 2.0 日本語版(ハイブリッド/乗換版)を購入しようと思っています。 カタログには、ACDSee(TM)からの乗換が保証されていますが、私のパソコンにインストールされているのは、東芝製のデジカメを購入した際に付属してきたACDSee V3.1というモノです。 このような付属ソフトからの乗換も可能なのでしょうか? 誰か教えてください。
0点

ACDSeeからの乗り換えが使えるならそのソフトを使ってればいいだけ。細かくOEMはどうかもかいてあったりするけれども。 乗り換えのバージョンが決まってるなら、そのバージョン以降とかかいてあるでしょう。
書込番号:1884993
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版
悪い事言わないから、
本屋さん行ってPhotoShopの講習本買ってきた方がいい。
書込番号:1880463
0点


2003/08/23 22:57(1年以上前)
こんなんでましたけど。。。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222734+002
質問される前に、お調べになられましたか?
分からない事があれば、まず、ご自分で調べてみましょう。
脱!パソコン初心者講座 http://www.iizuka-net.ne.jp/pc/index.html
第11回 「分らないことは全部ヘルプと検索で解決!」
http://www.iizuka-net.ne.jp/pc/vol.11/1.html
質問する前に http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
また、お調べになられていたのなら、自分でどこまで調べたのか等、
ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。
掲示板のマナー向上にご協力を! また、住みやすい、社会の為に!
書込番号:1880485
0点



2003/08/24 15:07(1年以上前)
A@奈良 さん ご親切に有り難うございました。
書込番号:1882107
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


アカデミーパックについてお聞きしたいのですが、これは学生でなくなっても使えるのでしょうか?当方ただいま大学4年なのですが、あと半年しか学生ではないので。初心者なので分からないので教えていただけないでしょうか?
0点

アカデミックは、利用出来る人が限定されております。だから、学生もしくは、生徒もしくは、教職員に限られます。
だから、厳密にいうとライセンス違反になります。ほとんど見て見ぬふりをしてるみたいだけども・・・
書込番号:1875244
0点

学生の利用特権をうまく利用したほうが
本音と建前
(reo-310でした)
書込番号:1875256
0点


2003/08/22 16:04(1年以上前)
Adobeのアカデミックは、購入条件が学生・教員などであることのようです。
あなた自身がユーザー登録し、自分しか使わないなら、
卒業後もライセンス違反にはなりません。
もちろん、転売・譲渡はできませんが…
また、次期バージョンにも、通常UPGパッケージで対応します。
Adobe以外のアカデミック版は、卒業するとライセンスを失うのが
ほとんどですので、学生特権を利用する際は注意。
書込番号:1876912
0点



2003/08/26 01:05(1年以上前)
>お返事くださった方へ
大変ありがとうございました!
今の自分の技量、金額等マッチしているので購入して見ます。
書込番号:1886440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
