

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月16日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月16日 05:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月8日 18:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月20日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版

2003/10/28 22:45(1年以上前)
直接の回答じゃないんですけどね、私の場合は別々のレイヤーにしてあとは手作業。グリッドを設定して、スナップを駆使したりすればそこそこにできませんか?
もしエレメンツ2.0にて行間が調節できればいいんでしょうけど。
書込番号:2071636
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


写真をスキャナーで取り込み、このソフトで必要なところだけを楕円で切り取
り、新しいファイルに貼り付ける際背景を透明にしました。(白と灰色の四角い
のがたくさんでています)これをプレミアの付属ソフトtitledekoに貼り付ける
と透明の部分が白くなります。
これはどうしてでしょうか?しかたがないのでしょうか?
0点


2003/10/16 11:09(1年以上前)
ん〜少し勉強が足りませんなっ、書店などで専門書を何冊か買い読むといいでしょう。。全部書くのは面倒なので[透明度・アルファチャンネル]をヒントに頑張ってくれっ!。 後、[キーの種類]をある程度理解出きれば空気以外は合成出きる様になるハズ、、、多分。
書込番号:2033930
0点



2003/10/16 14:28(1年以上前)
(・゙・?)んっ? さん
返信ありがとうございます。確かに勉強不足で申し訳ありませんでした。
言われるとおり少し書店で見てみようと思います。
また[透明度・アルファチャンネル]を利用してがんばってみたい
と思います。
書込番号:2034249
0点


2003/10/16 15:21(1年以上前)
んだ、んだっ!。興味を持ち、イジってればすぐ覚えられるってもんだ!頑張れよっ。
書込番号:2034311
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


こんにちは^^
ド素人質問ですみませんが、教えていただける方がいたらお願いします。
エフェクトでフチや額を付けたいのですが、どうしてもフチや額の範囲が狭くなってしまいます・・・
太くしたいのですがどうしたらよいのでしょうか??
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


くだらない質問で申し訳ありませんが、アドビのソフトのアイコンは、
「目」だけだと思ったのですが、「ひまわり」のアイコンでがっかりしました。変更することはできるのでしょうか?変なこだわりをもってるもので・・・
0点


2003/10/03 19:03(1年以上前)
フォルダオプションのファイルの種類の詳細設定で変更です。
書込番号:1997413
0点



2003/10/03 20:19(1年以上前)
早速のご指導ありがとうございます。
やってみたのですが、ショーカットのアイコンは変更できたのですが
「目」だけのがないので、似たようなのにしましたがデータファイルのアイコンが、変わらないのは何故でしょう?どこが、まちがったのでしょうか?ふがいなくてすみません。
書込番号:1997555
0点


2003/10/03 21:04(1年以上前)
拡張子ごとに変更だと思いますが、何か良い方法があるかもしれませんね。私は知識がありませんので、良いレスが付くことを期待してみてください。
書込番号:1997686
0点


2003/10/05 20:40(1年以上前)
拡張子は変更してはいけません。
書込番号:2003657
0点



2003/10/08 18:33(1年以上前)
色々と、ありがとうございます。
ショートカットが変更できただけ良しとします。
書込番号:2011400
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


Photoshop Elements 2.0を使って証明写真を作りたいのですが、
サイズを40×50mmに指定しても25×30mm程度になってしまいます。
方法としては、
デジカメで撮影した写真を取り込み、
イメージ→サイズ変更→画像解像度から縦横比固定でドキュメントサイズの縦を50mmとし、
その後切り抜きツールを用いて40×50mmにするという手順です。
この方法に何か間違いがあるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点


2003/09/13 16:29(1年以上前)
試してみれば?
それで問題があるなら、どこに問題があると思うか書いてください。
・・・んなことするより、証明写真ぐらいなら撮りに言ったほうが早いと思うんだけども。
というか、デジカメの証明写真って、受け付けてくれるのかな?
梢
書込番号:1939086
0点



2003/09/13 23:07(1年以上前)
上記の方法で作業すると25×30mmになってしまいました。
どこで間違っているのか自分ではわからないのです。
自分で証明写真を作りたいのは、
コスト的な問題であって、時間的な事は問題ではありません。
受理されるのかという事ですが、
適当に印刷してみた所、デジカメで撮影した写真だとはまず気づかないと思います。
書込番号:1940184
0点


2003/09/14 00:19(1年以上前)
スレ主さんに対するレスではないですが・・・
私の近所の写真屋さんに証明写真をお願いしに行くとデジカメでの撮影になります。
そして、帰り際にFDDまでくれます。
写真屋さんの営業時間外でも、店舗の外の機械にFDDとお金を入れると証明写真が手に入るようです。(使ったことはありませんが)
書込番号:1940434
0点

証明写真の使用用途によるとおもう。
バイトの面接程度なら問題ないでしょう。
パスポートや各種証明書用写真の場合は不可の可能性が高いです。
第一証明写真で使えるほどの耐光性の高いインクジェットプリンタは少ないですしね。
昇華型プリンタを使いましょう。
カメラ屋さんでも昇華型を使っていると思います。
個人的には500円くらいで撮れる証明写真専用写真機(駅などにおいてあるね)で良いんじゃないの?っておもいますけどね。
なんか理由があるんですか?
書込番号:1941089
0点



2003/09/14 21:11(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
就職活動の履歴書用写真がほしかったんです。
インスタント証明写真はなかなか納得のいく写真が撮れませんし、
かと言って写真屋さんで撮ってもらうと結構掛かってしまいますよね。
それならば自分で作ってしまおうという事にしたのです。
もう少し試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:1942865
0点



2003/09/14 22:09(1年以上前)
申し訳ありません。自己解決しました。
ダメもとで印刷してみた所、指定のサイズに仕上がっていました。
ビューをプリントサイズに設定していたので、
ディスプレー上のサイズがそのまま印刷されるのかと思っていたのですが、
そうではないのですね。
何のためのプリントサイズなんでしょう?
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:1943089
0点

>就職活動の履歴書用写真がほしかったんです。
会社によっては印象が悪くなると思いますよ。インクジェットプリンタは見る人が見ればわかりますからね。少なくとも本命にはやめておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:1944257
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


デジカメ画像処理のソフト購入 を検討しております。
いろいろと参考にさせていただいた結果
「フォトショップエレメント2」に決めようかと 思っています。
一点気になることがあるのですが デジカメで撮った写真をプリンターで 印刷する場合、パソコンの画面上で 見ている画像が見たままの状態(色合いや コントラストなど)で印刷されないことが ありました。
エプソンのPM−940Cを 使っているのですがデジカメで撮影した
写真をそのままエクセルファイルに 貼り付けてアルバムにして印刷したら 色合いが、画面上で見ているのと 全く違って、印刷した写真は、色が 濃く、暗かったのでプリンタドライバに 付属している色合いの調整(明度・彩度・ コントラストなど)機能を使って調整しました。
プリンタの取り説を見ると「プリンタとパソコン の液晶では色の発色方式(減法混色と 加法混色)の違いがあるためプリンタ側で 色合いの調整を行って下さい」と書いてあり プリンタ側の故障ではないので 多少の調整は必要かとは思いましたが 元の画像データの「明度」を 25%も上げないと同じぐらいの色合いにならず、あまりに違いすぎる!と驚いて しまいました。
プリンタドライバの中にある色合い補正機能で「ドライバによる色補正」「ICM」にチェックを入れて印刷してみても印刷結果は大差無しでした。
デジカメ初心者なので詳しいことは
理解していないので間違っているかもしれませんが
デジカメの液晶モニターで見る写真とパソコンの液晶画面で
見る写真の色合い・明るさ・色調はほとんど同じで違和感が
ないので、デジカメとパソコン間でのカラープロファイルのマッチングは問題無いように思います。
ということは、プリンターとパソコン間のカラープロファイルに差があるのでしょうか?
エプソンのHPのQ&Aを見るとパソコンの液晶とプリンターでは
色の発色方式が加法混色と減法混色でそもそもちがうのだから
両者のマッチング作業は印刷をする上必須作業のようなニュアンスで書いています。
しかし、印刷の度に色合いを補正して試し印刷をしてでは、インク・用紙がもったいなくって仕方がありません。
このカラープロファイルのマッチング(?)作業を
すれば、画面と同じ色合いで印刷されるのでしょうか?
フォトショップ等の画像修正ソフトを使って 微妙な色合いやレタッチを施しても プリンタ側で、それを100%再現・印刷でき なければ、意味が無いのでは?と不安に思います。
プリンタのドライバでも色合いや明るさの調整は ある程度できますが、機能も少なく調整範囲・レベルも大雑把なので 印刷した写真は、「まあ、こんなもんか・・・。」 といったレベルの仕上がりでしかありません。
フォトショップ等の画像処理ソフトには上述のようなプリンタとのギャップを 解消するような機能があるのでしょうか?
長文で質問が発散してしまいましたが 画像修正を行った写真を
実際に印刷をした場合、私のような体験をされた方
がおられましたら何か良きアドバイスを よろしく御願い致します。
(プリンタBBSに書き込む内容でもあると思いますので
同じ内容でプリンタのBBSにも書き込んでいます。)
0点


2003/09/01 23:40(1年以上前)
エプソンのQ&Aにもあるとおり、モニター上と印刷上では色の出し方が違いま
す。モニターはRGBの3色で色をつくって、プリンターはCMYKで色を
作ります。それぞれ何であるかは調べればすぐ分かります。
従ってモニター画面で見ている物をCMYKに変換する必要があります。
変換できる代表的なソフトがPhotoshopです。エレメント版はできませんが。
変換ソフトはほかにもあるでしょう。家庭用くらいなら。
Photoshopの製品版は高いからね。9万くらいかな。
書込番号:1906029
0点



2003/09/03 18:52(1年以上前)
akiba丸 さん 返信どうもありがとうございます。
RGBとCMYKについてはいろいろと
調べて少し理解できました。
Photoshopの製品版を買えばRGBからCMYKへの
変換が可能だということですが
非常に高価なので十分検討したいと思います。
そうすると、この変換機能が無い
画像修正ソフトで、いくら微妙なレタッチを行っても
結局、印刷時にプリンタの印刷プロパティで
明るい・暗い。とか濃い・薄いとかいった大雑把な
色合いの調整を行わないいけないと
いうことなのでしょうか・・・?
(せっかくのレタッチ・修正がもったいないような
気がします。)
違うカテゴリーの掲示板にも
同様の内容で書き込みを行いましたが
「モニターのキャリブレーションをやってみたら?」
「カラーマッチングをやってみたら?」
というアドバイスをいただき、こちらも
現在、調査中です。このあたりの
情報についても、アドバイスいただけると
とてもありがたく思いますので
よろしく御願いします。
書込番号:1910794
0点


2003/09/04 03:09(1年以上前)
エクセルではなく、こちらのソフトをダウンロードして試してみて下さい。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/download.html
フォトショップアルバムと言うソフトです。本来ならエレメンツ2.0のお試し版を紹介したいのですが、見当たりませんでした。
そしてよろしかったらこちらもお試しください。フォトショップの体験版でhttp://www.adobe.co.jp/products/photoshop/demoreg.htmlです。
これらのソフトを試して、それなりのグレードの品質の用紙で印刷してみてください。
書込番号:1912276
0点

あ、こっちにもあったのね(^^;
[1905787]プリンタ<<<こっちに書いちゃった。
書込番号:1917510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
