

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月16日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 09:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月10日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月3日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


画像や地図にフィルターで斜線を上塗りしたいのですが、上手くいきません。
<現在の状況>
フィルターにてエクセルで作った斜線をパターン登録しています。が、継ぎはぎの様な斜線になってしまいます。
どこかでパターンを公開していると良いのですが・・・
0点

私だったら、レイヤーを新規に作り、
そこにラインを一本描いて、それをコピー複製して、
何本にも増やしていきますが…。
1→2→4→8→16→32→64→128本…と、
そう手間・時間のかかる作業でもありません。
書込番号:2391346
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


どなたか教えて下さい。このソフトの解説書を買いに行ったところwinでの解説書ばかりでした。当方macなのですがmac版の解説書がなかなかありません。そこで教えて頂きたいのですがwinとmacで基本的な操作はかわりますでしょうか?このソフトをmacで使うに際してwin版の解説書は役に立ちますでしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2003/12/26 03:22(1年以上前)
こんにちはみみ丸さん
例えばこちらは、私も持っていますが、Windows&Macintosh対応になっています。
株式会社ソーテック社
http://www.sotechsha.co.jp
PhotoShopElements2.0
スーパーリファレンス
for Windows&Macintosh
定価:2,380円(税抜き)
エレメンツの多くの本は、基本はWindowsに沿って書かれてあるかもしれません。
使うキー(ALT,CTRL,右クリック)が違う場合や、操作が違う場合は、説明を読み替えるようにという注釈がなされていたり、MAC用の説明も併記されていると思います。
ただ、説明書としてはこちらしか所持していませんので、ほかの本はご本人で実際にご確認ください。パソコン関係の本が少ないお店では、意外と品揃えは悪いかもしれませんね。
書込番号:2272721
0点



2003/12/28 10:35(1年以上前)
すきーにーさん
どうも有り難う御座います。お教え頂いた本と共に書店にてもう一度
チェックしてみます。有り難う御座いました。
書込番号:2279811
0点

>株式会社ソーテック社
追記、このソーテック社はPCメーカーのソーテックと全く違う会社で、まともな会社です(笑)
書込番号:2290053
0点

追記の追記。
Mac用のエレメンツの本も山ほど出ています。
Macユーザーのフォトレタッチソフトとしてはフォトショップエレメンツは定番(昔はLEと言う名前でした)なので、解説本もたくさんありますよ。
大きめの本屋さんに行って、探してみてください。
Mac用はWin用のコーナーと別になっている場合がありますしね。
書込番号:2290062
0点


2003/12/31 05:58(1年以上前)
>まともな会社です(笑)
気にはなっていました。たぶん関係ないんだろうなって(苦笑)
>Mac用のエレメンツの本も山ほど出ています。
気づきませんでした。私が行っているとこも中くらいの規模の本屋かもしれませんね。フォトショップ関連の本は、どのコーナーに置くのかお店によってまちまちかもしれませんね。パソコン、グラフィック、デザイン…
ジェドさんフォローありがとうございました。
書込番号:2290368
0点

↑いえいえ(^^
でもWin用に比べると扱い面積が低いのは確かですので、すきーにーさんがそう思うのも無理もありません。
Mac関連の雑誌(MacFanやMacPeopleなど)から臨時増刊で出ている解説書が安くて使いやすいと個人的には思います。
基本的な使い方より作例に重きを置いていますので、、、、
Winの方にもわかりやすいと思いますよ(^^
書込番号:2291215
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


スキャナーを買った時にPhotoshop Elementsのソフト
が付いていたのですが、2.0にしたいときはアップグレード版を
買えばいいのでしょうか?種類がありすぎてよく分らないので教えてください
0点

そうですね。
Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版へのアップグレードというのですね。
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?photoshopel
書込番号:2225218
0点

もう買ってしまいましたか?
今なら、バンドル版PhotoshpElementsから、PhotoshopCSへ5万円で
アップグレードできますよ。2.0にアップグレード代+4万円ですが・・
書込番号:2352738
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


写真によくテキストで文字入れをする機会があります。
テキストの輪郭(太さ・色の調整)、グラデーションの設定の方法がわかりません。ご教授をお願いします。
今までは、ホームページビルダーに付属のウェブアートデザイナーを使っていましたが、EOS KISS DIGITALを買ったら付いてきたので、使いたいと思っています。
0点

大きめの本屋に行けば山ほど解説本が売っています。
まともに買えば1万円くらいするソフトですから、解説本くらい買っても損はないと思います。
立ち読みでもして、自分の用途にあった本をお買い求めください。
書込番号:2243951
0点



2003/12/18 23:07(1年以上前)
確かに、解説本は必要ですね。先日、とりあえず、1冊買ってきました。まだまだ勉強不足で、思うように使えません。使いたい機能を的を得て解説しているものを探すのって難しいですよね。調べもせずにすぐに人に聞くのはよくないですが、本当に知りたいことを手際よく教えてくれる人がいるところって素敵だと思います。
書込番号:2246000
0点

>本当に知りたいことを手際よく教えてくれる人がいるところって素敵だと思います。
学校に行きましょう。ネット上で教えれるほど簡単じゃないし、教えることでお金をいただいている人なのですから、、、、、
もしくは個人サイトでフォトショップ関係のサイトは山のようにありますから、それを探して見るのが1番かと。
書込番号:2247178
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


1540398の方も書いておりますが、イマイチ皆さんのお話が分からないので教えて下さい。私も新築の家の写真を作るため、電柱や電線を消したいと考えております。elementsではコピースタンプツールを使って消すようですが、どうしても出来ません。もちろんAltキーも押してコピーしておりますし、http://courier.adobe.co.jp/pse/function/f20021.html#no05
も守っているつもりです。いったい何がいけないのでしょうか。どなたか助けてください。
0点

文章の解釈が違っていたらごめんなさい。
>Altキーも押してコピーしております
Altキーを押したままで作業しているのですか?
もしそうだとしたら、違いますよ。
コピー元をAltキーを押しながらクリックして、その後Altキーを離して消したいところをクリックしたままドラッグするのですよ。
(plane)
書込番号:2210656
0点



2003/12/08 23:41(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。仰るとおりの方法をとっています。○と+のマークも両方でます。それでも全く消えません。wacomのペンタブレットにバンドルされていた製品だから出来ないなんてことはないですよね?
書込番号:2210776
0点

そうすると私には分かりません。
今、子供用のVAIOでPhotoshop Elements 2.0でコピースタンプツールを試してみましたが、問題なく使えました。
Photoshop Elements 2.0はVAIOにプリインストールされていたものです。
WACOMの製品にバンドルされていたものでも変わりはないと思うのですが・・・。
(plane)
書込番号:2210875
0点



2003/12/09 00:01(1年以上前)
度々のお返事ありがとうございます。こう操作がどうしてもしたいばかりに、マニュアル本等買って見ましたがどうしても出来ません。バンドル版のため、サポートも有料になってしまうようですし、困り果てています。今後も何かお気づきの点等ございましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:2210911
0点


2003/12/09 00:43(1年以上前)
私もwacomのペンタブレットにバンドルされていたものを使っていますが、問題なく作業できます。
オプションバーのブラシのサイズは十分大きく、ブラシの種類は色の濃いものになっていますか?
モードは「通常」になっていますか?
不透明度は「100%」に近い数字になっていますか?
上記が満たされていないと、効果が見えないことがあるかもしれません。
書込番号:2211148
0点


2003/12/09 03:21(1年以上前)
私もはじめはこのツール戸惑いました。ですが…、
たとえば、やり方の確認程度に
1、新規に四角の適当なキャンバスを作ってみてください。
2、そのキャンバスを左を赤で塗りつぶし、右を青で塗りつぶしてください(まぁ適当に)
3、コピースタンプツールを選択して、左の赤の真ん中あたりをコピー元とするので、Altキーを押してクリック(これで指定完了)
4、右の青の真ん中あたりで、ドラッグで塗る感じで、赤がコピーされていくと思うんですけど。
ほかには、ツールの使用中に、どこかを選択とかされていませんか?
もっと深い原因でしたらごめんなさい。
書込番号:2211512
0点



2003/12/09 07:06(1年以上前)
RS★さん、すきーにーさん、ありがとうございます。RS★さんの言われる条件は満たしております。またすきーにーさんの確認方法も試してみましたが、青い部分が赤くなることはありませんでした。パソコンのリカバリーではないですが、ソフトの再インストールなどが有効であれば試してみたいと思います。
書込番号:2211642
0点


2003/12/09 14:40(1年以上前)
そうですか、わたしもタブレットのバンドルのものを使っています。
ユーザー登録がお済でしたら、アドビではなくワコムのほうに問い合わせてみてはいかがですか?インストールガイドを見ると、ワコムのほうでも電話サポートしてくれるようです。電話代はかかりますが。
書込番号:2212517
0点



2003/12/09 22:33(1年以上前)
すきーにーさん、情報をありがとうございます。早速明日にでもワコムに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:2214033
0点



2003/12/10 22:12(1年以上前)
今日ワコムに電話で問い合わせたところ、やはりソフトの再インストールを勧められ実行したところ、なんとなんと普通に使えるようになりました。結局原因は分からずじまいでしたが、おかげさまで年賀状を予定通り作ることが出来そうです。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:2217402
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


今フォとショップLEのお試し版30日を
使ってみてるのですが、2つの画像を合成する方法を
お聞きしたいのですが、1つ目の画像をコピーして
2つ目の画像にペーストするのはできたのですが
上になる部分が透明の透けてるような画像でないと
上に重なってしまい合成できないような状態なのですが
透明にする方法、合成のアドバイス教えて頂きたいです。
どうかよろしくお願い致します。
0点

PhotoShop LE ではなく、PhotoShop での操作ですが。
多分同じと思いますので。
上に重ねるレイヤーの不透明度を100%から下げればよい。
(plane)
書込番号:2185869
0点

上に重ねるレイヤーの不要部分を選択して切り取ってみては?
書込番号:2186254
0点



2003/12/02 03:07(1年以上前)
夜間飛行さん、復活ちゃりんだー4さん
アドバイス感謝致します。
ただいま、上に重ねます画像を
レイヤーという項目のところをクリックし
その上に重ねる画像だけ小さい画像で出て来て
その画像の所をクリックしますと
新規レイヤーとでまして、レイヤー名や描写モード、不透明度と
調節する部分が出るのですが、そこを通常の40%でOKボタンをクリックすると、その画像が薄くなり下の記事の点々みたいなのがでるのですが
それをコピーし、もう1つの画像にペーストしても
下の画像は、でず上の画像だけになってしまいます。
その合わさった画像をどこかカットしますと
下の画像は出てきますが、透明で二つがうまく重なる画像にはなりません。どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:2186641
0点



2003/12/02 03:31(1年以上前)
解決致しました!!
二つの画像を重ねてから、透明度を下げないと
いけなかったみたいです!!
ありがとうございます。
書込番号:2186670
0点



2003/12/02 08:06(1年以上前)
度々すいません編集した画像の保存についてなのですが
psdで保存されるみたいなのですが
これをjpgで保存するには
変換ソフトなどを使うしかないのでしょうか?
書込番号:2186857
0点


「ファイル形式」となっているかも知れません。
(plane)
書込番号:2186898
0点



2003/12/03 03:17(1年以上前)
夜間飛行さん!!
解決できました!
わたくしMacなのですが
情報を見るからpsdをjpgに書き換えることで
jpgとして開けました!!
ありがとうございます。
書込番号:2189999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
