- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
教えてください。
ACのIllustratorを購入した後にACのCreative Suiteの存在を知り、購入ました。単品Illustrator手持ち無沙汰というか全く意味をなさなくなった気がします。
こういう場合、皆さんならどうなさいますか?ご指導ください。
0点
2005/01/06 10:19(1年以上前)
未開封なら返品。未インストールまたは、認証前なら転売。それ以外は、使用許諾書にしたがうしかないです。
ライセンス本数が多いほどフルライセンス版なにアップグレードしやすいです。仕事するときはどうせフルライセンス要りますから。
書込番号:3736850
0点
2005/01/06 14:07(1年以上前)
未開封なら返品はできるかもしれませんが、
開封済みでAC版の場合、使用者が限定されるので、「公式に」
転売できるか不明です。今後もAdobeにお世話になろうと思う方、
もし聖職の方ならば、サポートに問い合わせるのが正しい方法です。
ヘタなことして、その学校ごと販売停止などになりかねない。
書込番号:3737545
0点
2005/01/07 03:10(1年以上前)
☆あつぎさん、オーサーさんありがとうございました。
質問ついでに聞きたいのですが、就職ならびスキルアップのためにadobeの認定試験を受けようと思います。恥ずかしい話ですが現在25才で大学4年生、就労経験ゼロです(バイトは死ぬほどしてますが・・・)。このような経歴で働いていきたいと考えています。果たしてこのような人でもデサインそれに順ずる関係の仕事につき、ステップアップは可能なのでしょうか?
やる気はかなりあります。これを使って仕事をしていらっしゃる方、現実的な話で教えていただけないでしょうか?お願いします。
書込番号:3741182
0点
2005/01/08 01:05(1年以上前)
私自身、それそのものの仕事についた経験がありませんので、
偉そうなことは言えません。自分の職種観でご容赦ください。
どんな職種でも、まず熱意努力が継続すれば、
たとえ大成せずとも入り口まではいけると思います。
(才能・運・コネとか言い出すとキリがありませんが、そういう要素を
先に考えるべきではない)
認定試験があるならパスすれば大きな武器になりますし、
時間のあるうちにやるべきこと、
(資格取得・スキルアップ)はしておくべきです。
しかし、学生時代でできること・すべきこと、と
実務についてから経験で身に付いていくもの、はかなり違いますし、
どれだけ仕事しても得られない資質もありました。
その世界には、自分が大変な努力の末に身につけたことを、
天賦の才で簡単にやってのける人にも会うと思います。
それにも惑わされず、自分の持ち味を知り、生かせるところまで、
経済的、精神的にいけるか・・・、でしょうか。
私のは一般論に止まりますが、あとは業界の専門家の方にお任せします。
書込番号:3745518
0点
2005/01/08 19:13(1年以上前)
目指す職種や仕事の形態によって変わってくると思います。
自分は今26でフリーランスでイラストの仕事をしていますが、
資格は勿論、美術系の学校にも行ったことはありません。
ですので個人でやっていく分には年齢、資格はあまり関係ないと思います。30代後半でプロになった人もいます。
ですが、会社に入ろうと思うと、
資格や学歴やなんかの肩書きが効いてくるようです
(給与格差など)
またスキルアップに関しては、仕事としてこなしていくほうが
確実に技術は身につきます。これについては確実に言えると思います。
書込番号:3748617
0点
>果たしてこのような人でもデサインそれに順ずる関係の仕事につき、ステップアップは可能なのでしょうか?
資格はあんまり関係ないですよ。それより実行力です。会社は。
デザインの方なら、どれだけボキャブラリー(デザインの引き出し)を持っているか、またはそのアイデアを引き出す方法を知っているかの方が重要です。会社の場合は、さらにそれを早急に出すことを求められます。時間=お金ですからね。
ソフトを使える使えないは、多少影響はありますが、うちの会社でDTPにいる子達の半数以上はMac未経験者です。ソフトの使い方は会社で半年もやれば覚えれますので、、、、、もちろんうまい下手はありますけどね。
強いて言えば、テキスト入力が速いと重宝されますね(^^
たとえば1時間に何千文字打てます!とかwね。
あ、それと一部の大手や出版関係を除き、印刷やデザイン関係の会社はメインはMacです。同じ覚えるならMacで覚えたほうがいいとは思いますよ。
個人的には社会常識や、仕事に対する情熱・責任感、情報収集能力のほうが大切だと思います。ソフトが使えてもモノづくりができないと駄目ですね。基本的に(^^;
就職のためと考えずに何か自分で作りたいという気持ちで挑まれたほうがいいでしょう。できれば、何かの作品展などで入賞すると就職には有利になったりすると思います。
同じデザイン関係の認定試験ならDTPエキスパートのほうがよさげです。adobeの認定試験はどちらかというと講師を目指す人向けですから(^^;
とにかく資格重視ではないですよ。デザイン業界は。資格重視でいきたいなら理系の職種を目指されたほうがいいと思います。だって、デザイン業界でトップクラスのひとに、資格試験に通った(受けた)ひとがいるかどうかは疑問ですので(^^;資格無くたって、デザイナーはできますので。
いっぺんには難しいと思いますが、ひとつひとつ前に進まれてください。ただし、あんまりゆっくりも駄目ですよ(^^;がんばってください。
書込番号:3754470
0点
2005/01/10 20:17(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ご意見を参考にして考えていきたいと思います。
書込番号:3760404
0点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
学校に聞いたほうがいいと思いますが、、、、
それに自分の好みに合ったものを選んだほうがいいと思います。
個人的には使い方とかの本より自分のボキャブラリーの引き出しを増やすほことを考えたほうがいいと思います。方法はいろいろありますけどねw
書込番号:3713250
0点
2005/01/01 19:53(1年以上前)
>creative suiteのアカデミック版の購入する予定
学校の指示でしょうか?
AC版でも結構高価ですし、いきなり使いこなすのも難しいです。
ここでいうwebがどんなものかわかりませんが、
廉価版や他のソフトでも事足りるなら、
まずはそちらにしておくのも一案です。
また、Adobeの認める「学校」でないと承認をもらえません。
書込番号:3715615
0点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
このたびDTP環境が必要となりましたが、MacPCを買うだけのお金が無く、PC上でこのソフトを使おうと思います。
Mac版との違いはどのような所にあり、どのような点を注意すればいいのでしょうか?
ぜひご教授のほどをよろしくお願い申し上げます。
主にフォトショップとイラストレータで作成、編集しインデザインで面付けなどを行って最終的にはPSカラープリンタへの出力を考えております。
またメモリは512MB、CPUはPentium4 2.4GHzCですが快適に使うには問題がありますでしょうか?グラフィックはチップセット内臓です。
0点
2004/12/02 22:58(1年以上前)
お早いお返事ありがとうございます。
持ち帰り仕事用に考えているのですが、基本的に今まではクライアント系の仕事はほとんど無く、フォトショップやMacすら使った事がありません。
最終の校正などはクライアント環境と合わせますが、持ち帰り仕事用に考えています(経験が無いので家で勉強代わりにやりたいのです)。
私の違いを気にする点は以下の点があります。
・フォント
・カラーマネジメント(CMYKやRGBカラーを指定どおり同じ色がでるか?)
・操作方法
・Mac版とWindows版のファイルの互換性
ぜひご教授ください。
書込番号:3577063
0点
2004/12/03 12:47(1年以上前)
会社の環境にあわせればいいでしょう。
こんな場所で聞くより、会社の担当者に聞いたほうが安全確実ですよ。
ま、勉強したいなら、学校に行ったほうが早いし、仕事を持ち帰るのは賛成しかねますけどね。(セキュリティ上)
書込番号:3579044
1点
2004/12/03 16:15(1年以上前)
作業は問題なくWindowsでも可能だと思いますが、そのようなクリエティブな仕事をされるのであればMacにした方がいいと思いますよ。この先ずっとそのような仕事を続けられるのでしたら迷わずMacにしましょう。短期間での仕事でしたら別にMacにする必要性はないと思います。
書込番号:3579538
0点
2004/12/08 23:49(1年以上前)
クリエイティブな仕事ならMacという意見も根強いですが、
DTPの現場で働いていて最近感じることは、「どっちでもいい」です。
スペック的には小さな音さんのマシンで問題ありません。
ファイルの互換性は大丈夫です。
操作方法もたいして変わりません。
カラーマネージメントもXPなら出来ます。
問題は、フォントです。
WindowsとMacではフォントの互換性がうまくいかないことがあります。
そのへん会社の環境を確認してから購入された方がいいと思います。
ここから下はムダ話ですが…、
クライアントから直接仕事を受けることはないそうなのであまり関係ないですが、
デジカメなどのデジタルイメージを生成するハードを誰でも持っていて、
WindowsPCがアホみたいに普及している昨今、
素材として使うデータをWindows用のWordで送ってきたり、
Windowsしか持っていないクライアントさんがたくさんいらっしゃいます。
古い人間としては寂しい気持ちもありますが、
時代がとてつもない勢いで変わっていってる気がします。
書込番号:3605280
1点
2004/12/11 20:31(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
フォントに関しては会社からリストをもらいました。どうもプリンタ搭載フォントに絞って使用していれば問題ないそうです。
フォントの問題がおきても基本的には印刷室のフォント用のMacやPCでなんとかしてくれるそうです。
MacでのDTPは専門外ですのでしばらくはWindowsでやって慣れようと思います。
書込番号:3617346
0点
2005/02/03 22:53(1年以上前)
みなさま
全く初歩的な質問なのかもしれませんが・・・
このようなソフトを扱う際,よく「Macがいい」ということを聞くのですが,具体的にどういうところがいいのでしょうか。
私はWindowsしか知らないものですから,操作がしやすいのかMacでしかできない機能があるのか何なのか,よくわからないんです。
書込番号:3878550
0点
2005/03/09 22:49(1年以上前)
doopa さん
うちの会社の場合では下請けや横のつながり、出力や印刷会社が昔からMAC環境なので、MACでトラブルがあっても原因究明と復旧の体制が整っていることがMACを使う最大の理由です。
MACがいいというよりも、仕事関係(私の周り)は特に出力トラブルに敏感なので・・・。
個人的にはMACしか使った事ないですし、初めて使ったのがMACなのでWindowsは難しいとかめんどくさいイーメージ(他の人が使っているのを見て)がありますけど(黒い画面はワカリマセン)、Windows環境で問題なければMACにしたからといってそれほど変わらないと、MACしか使った事のない私は思います。
ただ一つ、仕事でパソコンを使っているといろいろな人にパソコンについて聞かれますが、「私MACだから」といって逃げれます。ハイ
書込番号:4046999
1点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
IllustratorからCreative Suiteへはアップグレードできませんが?
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?creativesuite
書込番号:3451887
0点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
Adobe Illustrator CSで絵を描いています。
でも処理を重ねていくとだんだん遅くなります。マウスのスクロールも1秒〜3秒ともどかしくなります。
どのようなことをすれば早くなるのでしょうか?
今の環境です
P4C-800 3.4EG (HT) 512M+512M
メモリーを 2GにUPすれば効果があるでしょうか?
0点
2004/09/30 01:06(1年以上前)
メモリーを 2GにUPしたところでそれほど効果はありません。
ぼかしなど透明効果&グラデなど特殊効果を多用すると劇的に重くなりますね。
絵の質よりも速さを優先するならばアンカーポイントが少ない絵にする事です。
それと最新バージョンほど重くなる傾向にあります。
5.5なんかは今でもよく使われていますね(微笑)
書込番号:3331695
0点
2004/10/13 01:01(1年以上前)
重くなる箇所を別レイヤーに移して維持的に非表示にして作業されればかなり速くなりますよ。
書込番号:3379838
0点
2005/03/05 17:22(1年以上前)
メモリ振り分けしなきゃ
書込番号:4024524
0点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
趣味でHP作成をしています。
時々頼まれるけど、フォントがどうも気に入らないでいます。
インデザインとアクロバットは欲しいです。
使えるかどうかは分からないけど、イラストレーターも何となく欲しい。
それで、現在購入しようか考えています。
しかし価格が高すぎて、趣味でわずかしか使わないのに。
えーと、教えて欲しいのですが、
UPGはアップグレードの事ですか。
ACって、何の事ですか。
もう1つ、
フォトショップを持ってればアップグレード版が買えると言うことですが、
例えば、フォトショップ6とかをネットオークションで購入後、
ユーザー登録を変更すれば良いと言う事ですか。
また、アドビ社では、このようなユーザー登録の変更はしてもらえるのでしょうか。
お願いします。
0点
2004/07/29 09:44(1年以上前)
まずは、ソフトウェア著作権の話を少し、、、
一般的には、ソフトウェアは購入するのではなく、使用許諾権を契約するものです。そのため、他人に譲渡することはできません。
オボレルさんがネットオークションでパッケージを購入されても、新規にユーザー登録ができない場合は、アップグレードはおろかサポートも受けられません。そのまま使用すること自体にも問題があります。しかし、パッケージというモノ自体は、自由に売買できます。
どちらかというと業務用のソフトですので、趣味でお使いになるには、価格的に向かないのはしょうがないことです。
ちなみに、UPGはアップグレード(ライセンス保有者に対するサービス)、ACはアカデミックパッケージです。ACでは商用利用が禁止されていますので、報酬の有無にかかわらず、他人の為に利用することはできません。つまり、HPを作ってあげることはできません。
書込番号:3083820
0点
Adobe社は公式に使用権の譲渡を認めています。
手続きには、
・ 旧ユーザーの登録情報
・ 譲渡申請書への必要事項の記載と手続き
・ 譲る側、譲られる側、双方の合意と署名捺印(法人譲渡の場合は社印)
が必要ですので、オークションで購入される場合はそれらをいっしょにもらうようにすればいいです。
ただし、アカデミック製品(AC 教職員・学生用製品、購入には身分証明書の提示が必要)の譲渡、およびCreative Suite Premium のようなコレクション製品(複数のソフトウェアを1パッケージにしたもの)の個々のプログラムの譲渡は認めていません(分売不可みたいな感じですね)
こちらのメーカーサイトが参考になるかと思います。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001
書込番号:3083881
0点
2004/08/03 09:53(1年以上前)
少なくともアドビの製品に関しては、
☆あつぎ★さんの書き込まれた内容は完全には当てはまりません。
まず、譲渡はsrapneelさんの書かれた通り条件が揃っていれば可能です。
オークションで旧Ver.を買う場合は、まともな値段で出品されていて、
譲渡に係る手続きをす旨がきちんと記述されているものを選んで下さい。
また、CreativeSuitePremiumにすんなりとアップグレード出来るのは、
Ver.5.5以上です。Ver.5以下は別途手続きが必要になります。
だた、通常版とUPG版の価格差とVer.6の中古相場はだいたい同じです。
旧Ver.を購入してからUPG版を購入しても総額はあまり変わりません。
アップグレードすると旧Ver.は結局使えなくなる(ライセンス的には)ので、
普通に通常版を購入したほうがいいと思います。
AC版に関しては、学生さんなら迷わずこちらを購入することをお勧めします。
AC版は購入対象が限定されているだけで、使用目的までは限定されていません。
また、卒業などで学生でなくなっても使い続けることもできますし、
将来新Ver.が出たら普通のUPG版を購入しアップグレードすることも可能です。
ただし、AC版は譲渡不可です。またパッケージ内容にわずかな差があります。
書込番号:3102098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


