

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月7日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月3日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月8日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
先日友人に合成写真の依頼を受けました。内容は集合写真なんですが、集合写真の人だけを切り取り、好みの背景に貼り付けるというものです。
今までは切り抜きツールで人だけを大まかに切り取り、その後消しゴムツールで処理して貼り付けていました。せいぜい2,3人の写真の合成だったので時間が多少かかってもこの方法で良かったのですが、今回は20人近い人数なので、今までの方法以外に良い方法は無いものかと考えています。
このやり方しかないのでしょうか?他に良い方法をご存知の方がおいででしたら、ご教授願えれば幸いです。
0点

ふつう,複数画面の合成(背景の入れ替えなど)をするには
”レイヤー”という機能を使います.
レイヤーとは(アニメのセル画のように) 透明なシートに個々に絵を描いて最後に重ねて見る(合成する)ことができる機能です.
Photoshop は使ったことはありませんが WEBの説明によれば
レイヤー機能は持ってるようです
この機能を使えば
レイヤー1:背景の画像
レイヤー2:集合写真の20人の部分をだけ切り取った画像(不要な部分は「透明色」にする)
を用意して,この順番に重ねれば 希望の画像が得られます.
(最終的に完成したら JPGとか BMPとかに変換する)
上の説明は一般的なものなので呼び名などはソフトによって多少異なります.
書込番号:4262129
0点

研究中さん、レス有難うございました。
レイヤーを使用して無事に画像を作成する事が出来ました。
まだ自然な感じに仕上げるのは難しいですが、まずまずの
結果が得られました。
まだまだ勉強が必要のようです。
またわからない事が出来たらお邪魔したいと思います。
その折はよろしくお願い致します。
書込番号:4264736
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
Photoshop6.0を使用していますが、
起動すると、サウンドが鳴らなくなる&マイクも使えなくなります。
デバイスが見つからないと警告されます。
Photoshop5.5でも試しましたがダメでした。
ちなみにIllustratorでは問題はありませんでした。
再起動すると正常に鳴りますが、
Photoshopを起動すると、また鳴らなくなります。
デバイスマネージャーはまったく正常で
不明なデバイスもありません。
サウンドはオンボードで配線は関係ありません。
BIOSの設定も問題ありません。
OSのクリーンインストールを試みたのですが
直りませんでした。
私のPCの環境は
OS XP-Professional SP2
CPU Pentium4 3.0GHz
メモリ 2087936K(SAMSUNG
マザーボード AOPEN 915Ga-E
です。
分かる人いたら教えて下さい。
0点

オーディオドライバーを最新にUPDATEするとか...
書込番号:4262166
0点

書き込みありがとうございます。
大変返信が遅れました事をお詫び申し上げます。
フォトショップの6.0がメモリ2Gに対応していない事が原因でした。
フォトショップ7.0なら大丈夫でした。
書込番号:4397770
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
現在Photoshop7.0を使用しているのですが、
CSにおけるRAWデータのサポートに魅力を感じアップデートを検討しています。
そこでRAWデータをどの程度までハンドリングできるのか教えていただけますでしょうか。
私の使用カメラはキヤノンのPowerShotG6で
純正ソフト(RAW Image Task)では下記のようなことができます。
トーンカーブ操作、デジタル露光変更、ホワイトバランス、ノイズ除去、コントラスト/シャープ処理等
現在は標準のシャープ処理(+7)をゼロにしてケースに応じ露光処理をほんの少しいじり、
あとは16Bit/TIFFに変換してPhotoshopで細かな処理を行っているのですが、
TIFFデータがばかでかい上、幾つものソフトを渡り歩くため操作性が悪いと感じています。
マスク処理だとかレイヤー処理だとか複雑な(余計な)ことはしないので、
RAWデータをそのままの状態で読み込むことができることが一番の目的なのです。
アドビ社のWeb上のページを見るとそのようなことができるように書いてあるのですが、
実際のところどうなのでしょうか?
また、もしCS Camera Rawで何らかの処理をした上でないとPhotoshopで読めない(処理ができない)と言うのなら、
せめてシャープ/エッジ処理(の解除)とレベル補正ができればと思っているのですが・・・
利用されている方のお声(アドバイス)をお願いします。
0点

アドビのHPから Camera Rawをダウンロードして使っています。フォトショCSを立ち上げRawデータをクリックすると、今まで見たこともないウインドーが開きカメラの設定をある程度無視した画像が現れ、その場面で色々な補正ができます。処理しても処理しないでもOKをクリックすると、いつものフォトショの画面にその画像が現れます。カメラは820万画素でRawファイルは7.5MB程度ですが、PSDで16bit保存すると47MBにもなります。
書込番号:4183833
0点

すいません、便乗質問ですが、ソフトのプラグインのなかにCamera Raw
Ver2.0が入っているのですが、CANON EOS20DのCR2形式は読み込めないのでしょうか?
何度やっても直接開けません。
書込番号:4361616
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
Photoshop CSでマグネット選択ツールで画像の切り取りとをやろうとしてます。選択中に途中で失敗してやり直す時はHELPでは
「描画したばかりの境界線部分および固定ポイントを消去するには、目的の部分が消えるまで Delete キーを押して固定ポイントを消去します。」
となっております。
しかし私のマシンでは何度DELキーを押してもポイントが消えてゆきません。CTRL+ , Alt+ いろいろやっても無反応なのです。
ノートとデスクトップと私の持っている二台ともできません。
ちなみにPhotoshop Elementsではちゃんと消えてゆきます。
どなたかWindows XPで正常に動いている方、情報お願いします。
みなさんはどうなんでしょう?
0点

今やってみましたけれど、Deleteキーを押すとちゃんと1個ずつ消えましたよ。
試してみたCPはThinkPad、WindowsXPHEsp2です。
OSはWindowsMEからアップグレードしたもので一度もクリーンインストールはしていません。
Updateは全てあてています。
メインCPの方ではやってみてませんが多分大丈夫でしょう。
(plane)
書込番号:4172419
0点

早速の情報ありがとうございました。
そちらで動くということは、ソフトのバグではないですね。
Photoshopの再インストールとかやってみます。
書込番号:4172437
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
ノートパソコンPCG-505PG/B
Pentium M 1.5GHz
RAM 256MB
を使って、Photoshop6.0で作業をしているのですが、基本的に遅いと感じております。
512MBメモリーを追加して、768MBにすれば、どのくらい早くなるでしょうか。
1.5倍くらいになるなら購入したいと思っております。
0点

ホトショの6でオリンパスRAWの展開とかしますが・・・
OSがXPなら256じゃかなりの無理があると思います
1.5倍早くなるか、どの程度早くなるか、感覚が人それぞれなので
お伝えしにくいですが512MB増設した分は確実に早く(動作が軽く)
なりますよ(笑
まして、メモリがコレだけ安くなった昨今は絶対増設を勧めますね
書込番号:4152559
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
CS用に新たにマシンを組むことを考えています。
Athlon64系(浮動小数点が得意だから)がいいのか、P4系(SSE3で精度をごまかしてもそのほうが早い?)にした方が良いのか判断しかねています
メモリーは1G程度載せる予定です
用途はRawデータの展開とマスキングやレイヤーの重ね合わせ、トーンカーブをいじる予定です
0点

ふぉとしょ の使用について環境改善策の良いのが過去ログにあります。さがしてみるといいです。
どちらの系統の石が有利かは知りませんがメモリは潤沢に有った方がいいとはよく聞きますね。
書込番号:4150434
0点

CSはメモリー上限が2GBまでらしいです。
また、CSに限り1GB以上のメモリーを割当てると余計に重くなると言うのを見たことがあります。
書込番号:4150580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
