Photoshop CS 日本語版 のクチコミ掲示板

2004年 1月中旬 発売

Photoshop CS 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥96,000

販売形態:パッケージ版 Photoshop CS 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photoshop CS 日本語版の価格比較
  • Photoshop CS 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop CS 日本語版のレビュー
  • Photoshop CS 日本語版のクチコミ
  • Photoshop CS 日本語版の画像・動画
  • Photoshop CS 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop CS 日本語版のオークション

Photoshop CS 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月中旬

  • Photoshop CS 日本語版の価格比較
  • Photoshop CS 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop CS 日本語版のレビュー
  • Photoshop CS 日本語版のクチコミ
  • Photoshop CS 日本語版の画像・動画
  • Photoshop CS 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop CS 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

Photoshop CS 日本語版 のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Photoshop CS 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop CS 日本語版を新規書き込みPhotoshop CS 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

PhotoshopとPaint Shop Pro機能&操作性について

2005/02/02 23:41(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

グラフィックに興じて 3D[Shade]と[Paint Shop Pro]を使って Shade1年Paint Shop Pro3年ほどになります

 はたしてPhotoshopにIllustratorとPaint Shop Pro両者の機能性に絶対的な相違点はどこでPhotoshop&IllustratorにできてPaint Shop Proで絶対できない機能の違いってどこなんでしょうねぇ 

 Paint Shop Proにドロー(ヘジェ曲線) 図形 選択(のみで2種) レイヤー マスク カラー調整(のみでカラーバランス 色合いなど11種 効果(写真修正のみで11種)などなど)etc これでもかの多機能ソフト 

 Paint Shop ProはIllustrator&Photoshop統合ソフト(相似)といわれています 一対のソフトでドロー&ペイントが融合されている点と前回操作を記憶している点でも使い勝手がいい(その理由でプロも一目おいている)

 ある商業プロデザイナーがPaint Shop Proから始めIllustrator&Photoshopへ
切り替えたが さほど両者の相違はないとのニュアンス むしろPaint Shop Proは多くの機能をもちすぎて はるかにIllustrator&Photoshopが操作しやすい その理由からIllustrator&Photoshopをすすめている
 
 世界標準ソフト プロ仕様・・むむむ? 両者に価格差ほど機能の違いってありますか?

 IllustratorがShadeと互換性の点でちょっと気になる存在ですが でなければ・・

 両者の機能的な違い熟知されておられるかた ご存知のかたいらしたら 具体的にわかりやすくご教示いただけないでしょうか よろしくおねがいします





書込番号:3874369

ナイスクチコミ!2


返信する
霧風さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/03 23:45(1年以上前)

PhotoShopとpaintshopよく比較されるソフトですね。

私見に過ぎませんがこの両者を比較すると機能の差はそんなにないと思います。確かに16bitデータの編集やRAW画像の編集、CMYKの対応など程度の差はありますが、それが最終的にできる作品に影響することは趣味の世界ではあまりないような気がします。

しかしPaintshopでIllustratorの機能を全てカバーできるかと言うと創ではないように思います。
Illustratorが得意とする図面、ポスター、チラシ、グリーティングカード、フローチャート、組織図などはPaintshopでも十分に代用可能です。
しかし、Illustratorのパッケージの絵をご覧になると分かるのですが、ベクタデータを使ってラスタデータで描いたような絵を作成するとき明らかに差が出てきます。

たとえば同じベクタデータで絵を描くShadeは表面の材質と色、光源、カメラ位置を決めればコンピューターが計算して陰影をつけてくれますがPhotoshopやPaintshopでは自分で陰影や色の濃さ明るさをつけなければなりません。ラスタデータの場合は絵の具で絵を描くような感覚で簡単に表現できますが、Paintshopのベクタデータの場合、色の濃いところ薄いところ、それをつなぐグラデーションなどを自然に表現するにはそれぞれパーツごとに作成して繋ぎ合わせる必要がありかなり面倒です。

Illustratorではそのあたりを上手く処理したり(グラデーションメッシュなど)より豊かな表現(ベクタデータの透過など)がだせる機能があります。

ただtairyoさんのばあい3次元のベクタデータを使うShadeをお持ちのようですので2次元のベクターデータで絵を描くことにあまり興味を持たれないかもしれません。むしろShadeのテンプレートとして活用されることが多いのではないでしょうか。
その場合はPaintshopの機能で十分に間に合うと思います。

私自身はIllustratorはいいソフトと思うのですが値段が高すぎると思います。
しかしPhotoshopなどのレタッチソフトは廉価ソフトやフリーソフトでも十分な機能を持つものが登場しているのに対して、Illustratorのようなドローソフトは種類も少なく値段も割高のような気がします。
できればIllustrator Elementsのような廉価版が出てくれるといいのですが。

書込番号:3878889

ナイスクチコミ!2


スレ主 tairyoさん

2005/02/05 00:15(1年以上前)

霧風さん さっそくのご教示を感謝します

 Paint Shop ProとIllustrator&Photoshopとの機能対比など これまで他ツールにもありましたが ?・・で引きずっていました

<ベクタデータを使ってラスタデータで描いたような絵を作成するとき明らか に差が出てきます。Paintshopのベクタデータの場合、色の濃いところ薄い ところ、それをつなぐグラデーションなどを自然に表現するにはそれぞれパ ーツごとに作成して繋ぎ合わせる必要がありかなり面倒です。

  ↑ おっしゃるとおりですねぇ

 以前 釣具の[スピニングリール]をpspにて挑戦したときです
全体像(デジカメ取り込み写真)の選択からはじめ 大小の部品個々にベクタ(ペジェ曲線)→(ラスタ変換)ペイントの色彩で濃淡描写(透明色にそのサイズ調整 グラデーションにボカシの7種の使い分け)→結合etc 
なかでも 違和感のないつぎ目にこだわりすぎて一苦労しました
ペイントの段階でベクタ→ラスタ変換(前のベクタ複製→ラスタ変換をふくめ)をくり返し実行するなど時間 労力消耗し尽くし(-_-;)
 
 <Illustratorではそのあたりを上手く処理したり(グラデーションメッシ ュなど)より豊かな表現(ベクタデータの透過など)が出せる機能がありま す。
 
 ウムム・・ 通常よく使う機能ですもんねぇ
時間(労力)的に操作性においてやっぱり一枚上ですか・・

 ※PSPで 小さい部品:たとえばプラスネジの頭を何倍に拡大したのを 選択ツールで選択したさい 選択範囲がその画像(ネジ)の域をはみだし選択してしまうPSPの限界?を感じました
[選択範囲→変更→縮小]で調整することしばしば それでも選択形状がいまいちビシッときまらない) これがPhotoshop&Illustratorならどうか
[枠線の幅]最小:[1]以下のサイズもほしい・・とか
 
あれこれのすえ
[これ 写真?・・]と言わしめたとき   ^_^;

@機能の[選択範囲]をとるのはIllustratorなんでしょうね 体験したいも のです
AShadeでいまテクスチャに凝っています Photoshopどうしよう・・

 基本的なとこを的確に対比ご指摘いただき また明瞭な解説ほんとうに参考になりました
   
 PSPのたくさんのファンの方がた今Photoshop Illustratorが気になっていらっしゃる人にもご参考になるわかりやすくすばらしい解説です

 霧風さん かさねてお礼申し上げます
      ありがとうございました  (^o^)丿





 


 




書込番号:3883246

ナイスクチコミ!1


霧風さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/05 11:40(1年以上前)

tairyoさんこんにちは。

>@機能の[選択範囲]をとるのはIllustratorなんでしょうね 体験したいも のです

というのは画像の切抜きのことでしょうか?もしそうならPaintshopに限らず他のソフトでも大した差はありませんよ。

>AShadeでいまテクスチャに凝っています Photoshopどうしよう・・

テクスチャの作成ならPaintshopとPhotoshopに差はないでしょうから使い慣れたソフトの方がいいと思いますよ。

まずは体験版を使われるといいんじゃないでしょうか。

ところで私もShadeを使っているんですが、あれ結構便利ですよね。Illustratorみたいに擬似ではない本物の立体文字も簡単に作れるし。
でも操作を覚えるのが大変でした(^^;

書込番号:3885102

ナイスクチコミ!2


D.1が最高さん

2005/02/06 22:54(1年以上前)

Paint Shop ProがCMYK対応していないのでプロの現場では敬遠されるのです。
最初からCMYKをベースにしていたIllustratorとPhotoshopはDTPを築き上げて今日に至りそういう仕事をしなければならない人たちにはとても重要な位置にあるソフトです。
そんな理由でPhotoshop Elementsも使えません。
tairyoさんにはPaint Shop Proを使い続けるほうが良いと思います。

書込番号:3893960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2005/02/21 22:50(1年以上前)

Paint Shop Proをver7・8・9と5年ぐらい使っているものですが、僕もPhotoshopとの金額の差はいったい何処に?と、興味があります。
一応、Photoshopも1ヶ月ぐらい使ってみたけどたいした差がみあたらず結局PaintShopを今も使っております。
ここの記事での質問ですが、CMYK対応って何ですか?
よかったら教えてください。、。、。

ついでにすいませんが、PaintShopの付属ソフトであるAnimation Shop 3はgifアニメを作るのに結構使えるソフトだと思っていますが、皆さんはどんな位置付をされていますか?。※ちなみに上のHPのなかの動いている画像は、すべてアニメーションGIFで作っているものです。(フラッシュもスクリプトも使ってません)。

書込番号:3968873

ナイスクチコミ!1


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2005/02/24 23:05(1年以上前)

自分の趣味だけで使うなら、
フォトショやイラレである必要はないと思うよ。
仕事するなら話は別ね

>CMYK対応
モニタはRGBだけど、インクはCMYKなんで、
出力するときはCMYKでデータを作る必要がある訳です。

例えばデジカメRAW撮影→現像→CMYK変換→イラレでデザ作成
→出力→駅のビルとかにあるでっかい垂れ幕完成。
みたいな流れが、フォトショ&イラレだと普通に出来ちゃう訳です。
Paint Shop Proだとそれがきっとめんどくさいんでしょうね
(使った事がないので判りませんが)

書込番号:3982602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アクティベーションの確認

2005/01/11 17:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

スレ主 artisanさん

Windows/XP Pro+SP1上でCSへupgradeして、dialup通信したと思うのですが、
本当にアクティベーションが成功したかを知る方法はありますか?

dialupせずに普通に起動できるので、OKということですか?
どなたか教えてください。

書込番号:3764403

ナイスクチコミ!0


返信する
cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2005/01/28 22:26(1年以上前)

------------------------------------------------------------------
アドビ製品ご登録完了と無償電話サポート契約番号のお知らせ
------------------------------------------------------------------

この度は、アドビ製品をご登録いただきまして誠にありがとうございます。
お客様の弊社製品の登録を下記の通り完了致しましたことをご連絡申し上げます。

今回ご登録させていただいたお客様情報及び製品のシリアル番号と
サポート契約番号は下記の通りです。
------------------------------------------------------------------


こういう内容のメールがアドビから着てれば問題無いんじゃないかな。
着てなかったら問い合わせてみたら?

書込番号:3848708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アプリケーションの初期化に失敗しました

2005/01/09 20:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

上記のメッセージが出て起動できません。
ソニーのバイオ(セレロン)OSはXPのSP2です。
どうしてなのでしょうか?

書込番号:3754396

ナイスクチコミ!0


返信する
舞茸老婆さん

2005/01/24 23:03(1年以上前)

老婆心ながら私もバイオでそのエラーメッセージ出ましたのでレスします。(私のはVAIO Tです。全部のバイオが対象なのかわかりませんが)
アドビさんのHPにて対応方法が出てます。
問題点 (Issue)
Sony VAIO で Adobe 製品(Photoshop CS/Illustrator CS/GoLive CS)を起動すると、以下のエラーメッセージが表示されて起動することができない。
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0xc0000005) [OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。」

解決方法 (Solutions)
この問題を解決するには、VAIO Update を実行し「SonicStage Mastering Studio オーディオフィルタ機能 Ver.1.1.00」をアップデートします。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225211+002

確かにアップデートしたら起動出来ました。ご参考まで




書込番号:3830626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このPCで大丈夫?

2004/12/30 10:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

スレ主 マツケンサンマさん

現在フォトショ7を使用中です。私のPCは富士通のデスクトップ型M9/1609Tで、AMD Athlon XP 1600 メモリ256MHz HD80G。お年玉?
でCSにアップしょうと思いますが、この性能では辛いでしょうか?

書込番号:3706253

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/31 23:29(1年以上前)

>CSにアップしょうと思いますが、この性能では辛いでしょうか?

CSにアップする前にメインメモリを512MBかできれば1GB増やしましょう。

新しいソフトは基本的に、その製品の出た時期のPCを基準にしていますので、お使いのPCではパワー不足になると思います。

今お使いのPCを生かしたいというなら、上記のようにメインメモリを1GBにして、HDDを高速なものにするのをお勧めします。

書込番号:3713240

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツケンサンマさん

2005/01/01 06:57(1年以上前)

3年程前にこのPCを買いました。その時は性能の良さに満足してたけど、時日が経つと色々な部分に不満が出てきますね、やはりCSではパワー不足のようで。2〜3年先にはPCを買い換えると思うのでそれまで7を使って行きます。その頃にはフォトショも次のバージョンになってるでしょう。

書込番号:3714003

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/01 20:26(1年以上前)

個人使用では、フォトショップエレメンツが使いやすいし、値段も安いので、お勧めですけどね。

フォトショップを使うなら、ソフトのバージョンアップよりも各種プラグインを購入されたほうができることの幅が広がると思います。

書込番号:3715707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズ除去について

2004/12/28 14:16(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

スレ主 ひやみずさん

Photoshop CSを使ってデジカメ画像の修正を行っています。RAWで長時間露出した場合に出るノイズを消したいのですが、どのような操作をしたらよろしいのでしょうか。お分かりの方教えていただけると幸いです。

書込番号:3697445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAW現像のバッチ処理

2004/12/26 12:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

クチコミ投稿数:19件

1ファイルだけならRAW現像が可能なのですが、
複数ファイルをバッチで、一括現像処理出来なくて困っています。
どなたかご教授いただけないでしょうか?

玄光社の記事では、掲題が当たり前のように紹介されているのですが、
いざ実践すると未保存だったりエラーで、上手くいきません。
仕方なく、EOS 付属の Digital Photo Professional で処理しているのですが、時間短縮や機能面から、やっぱり PhptoShop で現像したいのです。

ちなみに私の環境は、/ Mac G4 / CameraRaw2.4 / EOS-1D2 です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3688016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Photoshop CS 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop CS 日本語版を新規書き込みPhotoshop CS 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Photoshop CS 日本語版
Adobe

Photoshop CS 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月中旬

Photoshop CS 日本語版をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング