

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 17:13 |
![]() |
2 | 7 | 2004年12月20日 13:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月15日 14:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
1ファイルだけならRAW現像が可能なのですが、
複数ファイルをバッチで、一括現像処理出来なくて困っています。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
玄光社の記事では、掲題が当たり前のように紹介されているのですが、
いざ実践すると未保存だったりエラーで、上手くいきません。
仕方なく、EOS 付属の Digital Photo Professional で処理しているのですが、時間短縮や機能面から、やっぱり PhptoShop で現像したいのです。
ちなみに私の環境は、/ Mac G4 / CameraRaw2.4 / EOS-1D2 です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版


CSで作業して、PSDでセーブして、CSでまた開こうとすると、「要求された操作を完了できません。ファイルにはこのバージョンのPhotoshopと互換性がありません」というアラートが出て、開く事ができないのです。
CSを導入して数ヶ月経ってから、部署で続発しています。8台の中3台で起こっています。いつもなるわけではなく、極たまになるのですが、業務使用なので非常に恐怖です。アドビも事例がないので対処しようがないとのことした。
appleの内蔵HDが怪しいとの情報も掴んではいるのですが、みなさんなにかご存知有りませんでしょうか?
CS,Mac OS10.3.6,G5 2.5dual,RAM3.5GB
CS,Mac OS10.3.5,G5 2dual,RAM2.5GB
0点

自分も一度この現象が起こりました。
元画像がJEPGで、それを編集後、
PSDで保存したときにおこりました。
保存時の名前に,*.jpgの拡張子がついており、
それが原因かと思い、リネームしましたが、
だめでした。
なお、OSは10.3.7, G4 1.2 RAM 1.2GBです。
書込番号:3666009
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版


photoshop5.0で、背景が透明な画像の作り方を教えてください。
Photoshop5.0についての質問ですが、この板を使わせてください。すみません。
影付きの文字を作って、背景を透明にして保存したいのですが、
ヘルプをいろいろみて、PNG形式を使えば出来そう、というところまで
分かりました。
が、背景が白になってしまいました。
ヘルプの記述:
アルファチャンネルを使って画像内の透明部分を定義できま
すが、PNG 形式で保存する前にそれ以外のアルファチャンネ
ルを画像から削除する必要があります。
の意味と操作がよく分かりませんでした。
私がやった作業
・文字レイヤーを作成
・レイヤー効果で影をつける。
・「背景レイヤー」を削除
・複製を保存で、PNG形式を指定
以上、よろしくお願いします。
0点

こんにちはjfsです。お使いのバージョンは5.0ですね。5.5からは、WEB用に書き出す機能があって簡単に透明色を設定できるんですが、5.0だと少し面倒ですね。
作りたい画像は影付きの文字のみですか? ならGIF形式がよいでしょう。PNGはPNG24というフルカラーの形式もありますが、いまいちブラウザ等の互換性に問題があり、まだ今後の課題が残ります。
あなたがやった文字レイヤー・・・・効果・・・背景を削除まではOKですから、この状態ではレイヤーは1枚しかないですよね。次に文字のラスタライズを行い、文字をイメージデータに変えます。確かここでモードをインデックスカラーにしてからGIFに保存すれば透明背景のGIFができるはずです。画像を統合してしまうと背景は白になります。
書込番号:3630625
1点



2004/12/14 21:32(1年以上前)
質問者です。 jfs さん 、リプライ、有り難うございます。
やってみました。
レイヤーは1つだけです。ただしレイヤー効果のfマークが付いています。
モードをインデックスカラーにする際に、
ダイアログで、「レイヤーを統合しますか?」と聞かれるので、
インデックスカラーにするためには、OKするしかありません。
そうすると、背景が白になってしまいました。
誠に恐縮ですが、追加でアドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:3633152
0点

jfsです。確認したいのですが、文字レイヤーをラスタライズされましたか?
ラスタライズしたあとでも、レイヤー効果のfは付いていますか?
私のマシンには5.0が入っていないので、職場のマシンで確認します。
しばらくお待ちください。
書込番号:3641738
0点



2004/12/16 18:15(1年以上前)
質問者です。 jfsさん、何度もリプライ、有り難うございます。
文字レイヤーは確かにラスタライズしました。
レイヤーパレットで、Tマークは消えましたが、fマークは付いたままです。
お手数おかけします。 よろしくお願いします
#お金があれば、、、CS買うのに。。。
書込番号:3641802
0点

ずーすさんこんばんは。jfsです。
職場のマシンにも5.5しか入っていなかったのですが、インデックスモードにするときレイヤーの統合をしますよね、その時、5.5ではオプションメニューが出て、そこに透明部分というチェックらんがあるんです。ここにチェックいれると透明のGIFができるんですがね。
5.0ではできないかもしれません。こまりましたね・・・・・
PNG24で書き出せれば、レイヤーのまま透明部分を保存できますが、先日
お答えしたように、ブラウザの関係で完全に互換性はないんです。
IE6ではちゃんと見えます・・・・。
お役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:3645924
0点

ずーすさんこんばんは。jfsです。やっとわかりました。
文字レーヤーをインデックスにする時に5.5ではオプションで
透明色が指定できるのですが、5.0ではインデックスカラーにせず、
メニューバーのファイルから、データの書き出し(R)→GIF89a書き出しを
選びます。すると透明インデックスカラーのマットが指定できます。
この時パレットを必ず適応させるを選んで下さい。これでOKを押して
保存すれば背景の透明なGIFで保存されます。作ったものをHPに
貼りつけてブラウザで確認しましたが、ちゃんと透明でした。フォトショップ
7.0で読みこめば背景が透明になっていました。
5.0に読みこむとマットで指定した色(デフォルトではグレー)になっていますが
ちゃんと透明になっていますのでご心配なく。お試し下さい。
書込番号:3657806
1点



2004/12/20 13:54(1年以上前)
背景透明にできました! jfsさん、ありがとうございます。
でも、文字に影をつけると、影の影響範囲はグレーの背景が
ついてしまします。
影がまったくない部分は、ちゃんと透明になっています。
でも、ここから先は自分でがんばってみます。
jfsさんには、本当にお手数をおかけしました。何の責任もないのにいろいろ調べて頂いて、感謝感激です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:3660494
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版


最近Photoshopに興味を持って体験版をダウンロードしました。
ファイルの解凍も済ませたのですがペイント画面でしか作業が出来ないのでしょうか?全然Photoshop自体を使った事がないので体験版について
お分かりの方がありましたら教えて下さい。
0点

>ペイント画面でしか作業が出来ないのでしょうか?
反対にお聞きします。
ペイント画面、アクティブ画像領域とPhotoshopでは言いますが、その領域以外での作業というとどういう事があるのですか?
通常こういうドロー系のソフトではペイント画面の上での作業だと思いますけれど。
(plane)
書込番号:3632794
0点

訂正、訂正。
ドロー系ではなくペイント系ですね。
(plane)
書込番号:3632812
0点



2004/12/14 20:57(1年以上前)
説明が悪くてすみません…例えば写真の画質をセピアやモノクロにしたりできると思ったのですがそういうアイコンが見当たらないようなのですが 何かまたまたうまく説明出来なくてすみません
書込番号:3632962
0点


2004/12/14 23:49(1年以上前)
セピアやモノクロ化はもちろん、やろうと思ったことはすべて出来ます。
ただしボタンクリック一発自動で・・・なんて操作方法は全く用意されていません。
入門者用でいいので市販マニュアル本をひととおり読んでから挑戦しましょう。
(上級向けの本はいきなり読んでも混乱するだけだから避けること)
書込番号:3634225
0点

ドキドキ研究員さんの仰るとおりで、以上です。
ですが、私は Photoshop を使っています。
けれど、もう一つPaint Shop Proも時々使います。
ちゅきちさんの目的のようなことは Paint Shop Pro の方が簡単便利に出来ますし、最近のバージョンはレイヤーも使えて Photoshop に迫ります。
Paint Shop Pro 9 はそれこそドローもできてしまいます。
私の子供にはPaint Shop Pro を使わせています。
そして、他の方々もペイントやフォトレタッチがやりたいと相談を受けた時には先ず Paint Shop Pro を薦めます。
何よりも低価格です。
それで、Paint Shop Pro で役不足になったら Photoshop を購入した洋がよいだろう、と薦めています。
下に、メーカーURLを貼っておきますので一度ご覧になってください。
また、体験版もありますので試されると良いでしょう。
http://paintshoppro.jp/catalog.html
(plane)
書込番号:3634484
0点


2004/12/15 10:13(1年以上前)
> Paint Shop Pro で役不足
-> Paint Shop Pro の能力が高過ぎて使用者の能力が足りていないこと
なので、
Paint Shop Pro の機能が物足りないと不満を感じる様になったら
かな?
書込番号:3635648
0点


2004/12/15 14:26(1年以上前)
何か体験版のダウンロードがうまく出来てなかったみたいです。
(今カスタマーセンターに問い合わせて分かりました)
基本的にペイントの画面しか立ち上がらなくて肝心のPhotoShopが起動出来てませんでした。今日のよるもう一度ダウンロードしてみます。
また皆さん分からないことがあったら教えて下さい。
書込番号:3636433
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版


例えば、背景は黒一色で、白いボカシエッジと青と赤のグラデーション色が利いた文字を切り抜きたいとします。
色々試しましたが、ボカシエッジの部分を完全に飛ばして、後から自作でボカシエッジを付け加えるか、マスクをかけてボカシエッジの色が黒ずんでしまう方法しか出来ません。
何とか色を崩さずにデーターを抽出する方法はないでしょうか?
0点


2004/12/01 22:11(1年以上前)
選択範囲の色域指定で摘出が出来るのでは。
書込番号:3572833
0点



2004/12/02 14:47(1年以上前)
D.1が最高さん、返事ありがとうございます。
やっぱりボカシエッジが背景の黒色の影響を受けてしまいます。
こんな事できませんか?
・黒色になればなるほど透明化
>>真っ黒で完全透明。グレー色だと半分透明
・白色になればなるほど非透明化
>>真っ白だと透明化していない。
書込番号:3575256
0点


2004/12/06 22:20(1年以上前)
それは変ですね。
許容量を200にするなど色々試してはみましたか。
背景が黒一色なんかは比較的簡単に切り抜けるはずなのですが。
書込番号:3595459
0点



2004/12/11 10:27(1年以上前)
D.1が最高さん、度重なるレスありがとうございます。
確かに許容量を200にすると切り抜ける事は切り抜けるのですが、
今度は切り抜きすぎという事にになり、残したい部分が減ってしまうのです。
花火の画像があったとして、背景は真っ黒。
花火だけ取って、別の画像に合成。
なんかは、やっぱり無理なんでしょうか?
書込番号:3615210
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
ペンツールで写真の切り抜きをしていて、下地によっては全く描いているパスが見えなくなってしまいます。そんな時、描画中のパスセグメントやハンドルに色がつけられたらなと思います。
パスのセグメントを着色する方法はあるのでしょうか?
書き終わったパスに色はつけられるのですが。。。。
どなたかお教え願います。
0点


2004/12/06 22:05(1年以上前)
変える事は出来ませんね。
現段階のPSのパスは、背景の箇所によってパスが見やすい色に自動的に変わるので私は気に入っています。
もし自分で変えることが出来るとなると逆にその都度設定することになりとても難しくなると私は感じますね。
書込番号:3595352
0点

レスありがとうございます。
やっぱり、パスの色を変えることはできませんか。ガッカリです。
>現段階のPSのパスは、背景の箇所によってパスが見やすい色に自動的に変
>わるので私は気に入っています。
あれ、そうなんですか? 背景の濃淡によって見やすくなるのと違い、色が変わるのですか? 環境設定の中にでもあるのでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:3598664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
