

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 11:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月3日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版


WindowsXPを使用しています。
administratorでインストールしたのですが、
administrator以外のユーザーでログオンし、起動すると、
「制限ユーザーとしてログオンしているため、
十分なアクセス権限がない場合があります。」と表示されます。
どなたかメッセージが出なくなる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
administratorでは使用したくないので、よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/11 19:03(1年以上前)
そのユーザーにadministratorsもしくはPowerUsersの権限を
与えるしかないんじゃないでしょうか。
「コントロールパネル」の「ユーザーとパスワード」(XPだと違ったかな?)
あたりでいじってください。
それともメッセージが出なくなるだけでいいの?
hoge
書込番号:4055423
0点



2005/03/11 19:29(1年以上前)
PowerUserの権限も与えてみたのですが、ダメでした。
メッセージが出なくなればいいというか、
メッセージが出てもどうも使用できているようだというのが謎なんです。
使っているうちに、制限が出てくるのかどうかがわからないので不安になって質問してみました。
やはり、administratorじゃないとダメなのでしょうかねぇ。
そうなると不便なソフトだと思いますが、そんなものですかね??
書込番号:4055506
0点

違うソフトでの経験なので参考になるかどうか分かりませんが、
Photo Studio 5.5で似たようなことがあり、
Administrtor以外のユーザーで使おうとすると頻繁にエラーが発生しました。
で、アプリの入っているフォルダのアクセス権限をいつも使っているユーザーでも
変更可能なように設定したら解消しました。
原因は、作業用フォルダもプログラムフォルダ内にあるせいではないかと思いました。
書込番号:4056086
0点

アドビのFAQで、http:
//support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225115+002
のA-2を読むと「Premiere Elements を使用するには、管理者、もしくは管理者権限を持つユーザでコンピュータにログインする必要があります。」になってますね。
書込番号:4056124
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版



http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?photoshopel
↑ここを見ると乗換えアップグレード版なので何でも行けそうに見えますが、
他社製のデジタル画像編集ソフトも入っていますよ。
ハードウェア添付品がダメとの記述はありません。
書込番号:4051078
0点


2005/03/13 15:03(1年以上前)
バンドル品や、あきらかに低内容なソフトでもUPG対象なんですよねー
1万ほど出して旧バージョンを、パッケージ品で購入した人も同じ金額
ちょっと納得いかず。
書込番号:4065344
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版


現在、写真管理ソフトと画像編集ソフトはAdobeAlbum mini+Photoshop5.0を使っております。
新しくパソコンを買うにあたり、家内から画像編集と管理のソフトも新しく買う予算がつき、ソフトを新たに買うことになりました。
今回はエレメンツ3.0を購入しようと思い、HPを見ておりました。
すると、機能説明の箇所に画像管理機能がついているとありますが、この画面の画像がAlbumと非常に似ております。
そこで、疑問なのですが、エレメンツ3.0の写真管理機能とはAlbumと非常に似たことができるものなのでしょうか?
最初は、Photoshop Elements3.0+Album2.0の組み合わせを考えておりましたが、意味がない組み合わせなのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。
0点


2005/03/07 17:03(1年以上前)
アンパイマン さん
桐生彩希著の「フォトショップ・エレメンツ3.0入門」には、
フォトショップ・エレメンツ3.0の機能として、
「前バージョンのエレメンツ2.0との大きな違いが、「写真整理
モード」の搭載と「RAW形式」のサポートだ。特に、前者の
機能は、アドビシステムズ製の管理ソフト「フォトショップ
アルバム」がそのまま追加されたほどの多機能ぶりで、
エレメンツ3.0の中心機能となっている。」 と書かれています。
受け売りで恐縮ですが、ご参考まで。
書込番号:4035095
0点



2005/03/07 20:03(1年以上前)
チロpapaさん、ご丁寧にありがとうございました。
なるほど、Albumに匹敵する機能が搭載されているのですね。
私がおこなう編集はエレメントで十二分だと思いますので
写真管理もできるこちらのソフトを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4035834
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版


教えてください。
私はIBookにフォトショップをいれたいと思っているのですが、普通に動かすことができるのかどうかを教えてください。
私のPCはIBook G4 M9426で256Mなのですが、このままで長く待たされることなく作業ができるのか、それともメモリーを増設したほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。
0点

こんにちはJFSです。
エレメンツでもバージョン3はかなり重くなっていますので、是非メモリは増設なさってください。512あれば、通常の作業ではそれほど問題は起こりません。また、作業ディスク(スクラッチディスク)用に早い外付けのハードディスクなどを用意されると快適に使えます。
書込番号:4049180
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版


どなたか教えて下さいませ。
カメラはcanon20Dです。
RAWで撮影して、エレメンツ3.0で現像したり、DPPで現像してTIFFにしてます。TIFFをエレメンツ3.0で読み込み、(修正したりしてもしなくても)JPEGで保存しようとしても、出来ません。
出来ないというのは、保存形式の選択欄に、JPEGが出てこないのです。JPEG2000とかいうのはありますが、拡張子も違いますし別物のようです。
上記の件について知識の有る方、よろしくご教示の程お願いします。
0点


2005/03/01 13:43(1年以上前)
48bit(16*3)カラー使ってる?
24bit(8*3)に落としたら?
書込番号:4004602
0点



2005/03/01 17:14(1年以上前)
[4004602]とおりすがられ さん ,
どうも。
>48bit(16*3)カラー使ってる?
24bit(8*3)に落としたら?
済みませんです。
16ビット処理で進めて一気にJPEGに持っていきたいと思っています。
8ビットに興味なしというか、エレメンツは16ビットで処理できることが一つのうたい文句で、それでエレメンツ2.0を持っているにも関わらず、3.0を購入したんです。
それ故に、16ビット処理した後にそそままJPEG化出来るか否か、それが問題なんです。
(それと3.0の内部処理は全部16ビットだ思ってましたが)
書込番号:4005212
0点


2005/03/01 21:49(1年以上前)
PhotoshopCSでもそんな事できませんよ。
何故ならばそれがJPEGの特性だからです。
書込番号:4006342
0点



2005/03/02 10:18(1年以上前)
D.1が最高 さん、どうも。
>PhotoshopCSでもそんな事できませんよ。
>何故ならばそれがJPEGの特性だからです。
初心者の私には意味が分かりません。
それは16ビットモードのTIFFからはJPEGには原理的に出来ないということを意味するのですか。
、
もう少し詳しく教えて貰えたら幸いです。
書込番号:4008521
0点



2005/03/02 16:07(1年以上前)
自分で回答するのもなんですが、
名前を付けて保存ではなく、
「web用に保存」というモードを見つけました。
これだとJPEGで保存できることが判明しました。
D.1が最高 さんのご意見は理解できないままですが、とりあえず目的は達成できたました。お騒がせしましたがレスくれた方がた、有り難うございました。
書込番号:4009646
0点


2005/03/02 22:35(1年以上前)
「web用に保存」のJPEG保存は8ビットですよ。
とおりすがられさんの言われる16ビットでレタッチ処理をしてから最終的にJPEG(8ビット)に落とすのが一般的なやり方です。
でも「web用に保存」は圧縮による画質の劣化をレタッチ直後の画像と比較検討できるので便利で私もよくHP用の画像にする時だけに使っています。
書込番号:4011458
0点



2005/03/03 01:00(1年以上前)
D.1が最高 さん
>「web用に保存」のJPEG保存は8ビットですよ。
当初よりそれは承知です。
>とおりすがられさんの言われる16ビットでレタッチ処理をしてから最終的にJPEG(8ビット)に落とすのが一般的なやり方です。
それも承知してます。それをしたかったのです。
エレメンツ3.0の取説に保存形式を選べるという記述がありながら、16ビットTIFFで編集していると、保存形式の選択肢にJPEGが出てこなかったので、ここで質問してみたのです。
当初の質問にそう書いたつもりでしたが、言葉が通じなかったようですね。
このスレッドでの質問の件、上記のように、使用の目的を達することが出来、解決しましたので終了させて頂きます。
書込番号:4012463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
