

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月19日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 23:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
Windows Vista で Photosop Elements 3.0 が 取り敢えず 使えました
今時ここに投稿しても、見る人の数は限られいるでしょうね。涙涙
最近Vistaのコンピュータを買いました。今まで使っていたPhotosop Elements 3.0をインストールして使いたいと思ったとき、はたと気付きました。Webでよく調べるとPhotoshop Elements 3.0はVistaでサポートされていません。しかしながら、ともかくインストールを行ってみました。
インストールの途中、プログラムモジュールの一部がVisatに適合しない様子で、互換性のあるものがあるかどうか、インストーラがWebに探しに行きます。探していたものがないので、そのままインストールを続行します。インストールが終了しました。
Photosop Elements 3.0を起動し、写真編集モードで1つの画像を出し、縦横のスライド バーを大きく動かし、画像を左右上下に画面一杯に大きく移動させると、
1. 画像が枠の下辺から上に出てくるとき、画像が崩(くず)れます。
2. 画像が枠の右辺から左に出てくるとき、画像が崩れます。
3. 画像が枠の上辺から下に出てくるとき、崩れていた画面も正しくなります。
4. 画像が枠の左辺から右に出てくるとき、崩れていた画面も正しくなります。
また、画像全体が正しく表示されているとき、画像の上辺と左辺で2mm幅程度の領域が灰色などになって、正しく表示されません。
Photosop Elements 3.0では、Ctrlと0、Ctrlと+、Ctrlと-、を使い画像の拡大縮小の操作ができます。例えば、まず画像を左(ひだり)・上(うえ)に移動しておき、Ctrlと+ をすると、画像を崩すことなく、右(みぎ)・下(した)の部分を拡大できます。このようにして、画像崩れ対策の操作ができます。
上の画像崩れ対策の操作を行いながら、私が行った簡単な編集は、全てうまく行きました。Vista上のPhotosop Elements 3.0ではどこまでレタッチ機能が正しく動作するのかは分かりませんが、取り敢えずの画像編集はVista上のPhotosop Elements 3.0で行えるようです。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
一歩踏み込んで使えば、ぜ〜ったいにお得!
多くの人は、切り抜きと、サイズ変更とか、カラー調整ぐらい、しか、使ってないけど、それは、もったいない!ぜひ、GIF加工も、お勧め!
0点

Photoshop Elementsも4.0にモデルチェンジしましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/29/2391.html
書込番号:4477105
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
こんばんわ。写真編集に「Elements3.0」を使ってるのですが、当方所有のPC能力が貧弱で写真取り込みと確認作業にすごく時間かかってました。しかし、フォトテクニック別冊「デジタルフォトテクニック#004」でも紹介される「フォトのつばさ」というソフトを使ってびっくりです。PC取り込みから写真確認まで、驚くべき速さです。今までせっかくのデジイチ撮影にPC作業に費やす時間がネックで少々ブレーキがかかってましたが、大変救われた気持ちです。一度、PCスペックがネックで同じ悩みの方がいましたら、一度使ってみてください。フルスペックを体験版で10回までは使えるみたいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
