Photoshop Elements 3.0 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Photoshop Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のオークション

Photoshop Elements 3.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

Photoshop Elements 3.0 日本語版 のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Photoshop Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 Delphierさん

ちょっとお聞きしたいですが、

複数の写真のファイル名を "共通のファイル名 + 連番" の形でまとめて変更できますか?

画像サイズ、ファイル形式の一括変換も可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3709976

ナイスクチコミ!0


返信する
hkonさん

2005/01/02 18:25(1年以上前)

Delphierさん、こんばんわ。
ファイル名変更は、写真整理モードのファイル名変更で出来ます。
画像サイズ、ファイル形式の一括変換は、写真編集モードの 複数ファイルのバッチ処理で出来るようです。

書込番号:3719243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の整理方法

2004/12/25 10:50(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 ぼんばっくすさん

最近、エレメンツ3.0を購入したのですが、画像の整理(アルバム作成など)をどうしたらよいのか迷っています。これまではキャノンのズームブラウザを使っていていました。エレメンツ導入にあたりXPにバージョンアップしたところ、似たような機能が多いので戸惑っています。
エレメンツやXPの写真整理機能ってどうなんでしょうか‥。アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:3682713

ナイスクチコミ!0


返信する
日本海のカニさん

2004/12/27 22:41(1年以上前)

エレメンツ3.0では基本的に時間で画像の整理を行っています。XPはマイ ピクチャーでのフォルダーでの整理でしょうか。また、それぞれにいろんな機能が添付されていと思われます。一度使用されてから判断されてはどうでしょうか。(ソフトの機能を100%駆使して使用している人はいないと思いますが?)
 ちなみに私は蔵衛門を使用しています。アルバムと同じ様式で作成できます。
 このソフトはフリーソフトで
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005674.html
からダウンロードできます。またアップグレードされ市販もされています。
 最終的には個人の好みと思います。

書込番号:3694871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんばっくすさん

2005/01/13 08:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3771796

ナイスクチコミ!0


日本海のカニさん

2005/01/15 17:46(1年以上前)

回答にならなくてすみません。
参考程度に
アスキー ドッド PCの2月号を参考にせれて見てはどうですか。
「収納」「整理」の特集が掲載されています。
画像の種類によりますが。いいソフトが見つかるかもしれません。

書込番号:3783009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルの関連付けの変更について

2004/12/23 23:31(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 長野サンさん

口コミを参考にしてインストールをしたのですが、
ファイルの関連付けを後から変更するどうすればよいですか?

書込番号:3677017

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/24 00:08(1年以上前)

当該ファイル右クリック→アプリケーションから開く→アプリ選択時、
「これらのファイルを開くときは、、、」にチェック

が、一番手っ取り早いか・・・

書込番号:3677284

ナイスクチコミ!0


スレ主 長野サンさん

2004/12/24 17:33(1年以上前)

素早い対応で回答ありがとうございます。

書込番号:3679742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS-20DのRAWは現像出来ますか?

2004/12/15 01:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 20D使いさん

キャノンのEOS-20Dを使っています。
RAWデータを扱える点がポイント高いのに、Adobeのホームページを見たら20Dはサポート対象ではありませんでした。
EOS-20DのRAWデータが使えるか試した方情報お願いします。

書込番号:3634700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/15 01:06(1年以上前)

現像出来るようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/26/320.html

書込番号:3634726

ナイスクチコミ!0


スレ主 20D使いさん

2004/12/15 06:21(1年以上前)

ZZ-Rさんありがとうございます。
20DのRAWが使えるなら、さっそく買いに行きます。

書込番号:3635242

ナイスクチコミ!0


PhotoXPさん
クチコミ投稿数:14件

2004/12/18 17:31(1年以上前)

Photoshop CS用のCamera RAWプラグイン2.4βが出てますね。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2682
この新規サポート機種に20Dが入ってるので、Elements 3.0のCamera RAWの方が新しいってことかな?!
早くS3 Proにも対応して〜>Adobeさん

書込番号:3650624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

トーンカーブがない!?

2004/12/12 00:22(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 いなかものZさん

さまざまな写真の明るさとトーンの調整にPhotoshopを長い間使ってきました。(Mac/ver3.0J, LE5.0)
さすがに余り古いバージョンではまずいと思って、Element 3.0(for Mac OS-X)を購入し、さきほどインストールを終了しました。
さっそく、デジカメで撮った写真のトーンカーブをちょっといじってみようと思って、Ctrl-M(実際にはapple-M)を押してみると、トーンカーブが起動しないので、びっくり。
慌ててヘルプでトーンカーブのコマンドを探してみると、なんとこのソフトにはマニュアルで行うトーンカーブ補正機能がないことに気付きました。
「自動補正」なんて、ローキーやハイキーの写真を作りたい時には何の役にもたちませんし、レベルやコントラスト補正はリニアな補正しかできないので、イメージ通りのトーンが出ません。
これでは、写真の修正にはほとんど使えません。アドビさんは、何を考えているのでしょうかね? ソフトの名前はまだPhotoshopとなっているのですが・・・

書込番号:3618748

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん

2004/12/12 00:51(1年以上前)

廉価版の安物のエレメントなんだから、しょうがないでしょう。
そんなかたはCSを買いましょう。ってことです。

>アドビさんは、何を考えているのでしょうかね?
マーケティング上、戦略上、当然の行為だとおもうが。
エレメントをそんなにCSに近づけたらCSが売れないでしょう?

書込番号:3618938

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなかものZさん

2004/12/12 09:30(1年以上前)

akiba丸さん、コメントありがとうございます。

これまで使ってきたPhotoshop LE(現在のElementsに相当)は、数年前にフィルムスキャナを買ったらタダで付いてきたものです。ヒストグラム表示がない以外は、素人が普通に写真を扱うのには何の不満もありませんでした。レイヤーのような高度なものは、使ったこともありません。

今回、それを(少なくともこれまで使っていた機能は残っているだろうと信じて)有料でアップグレードしたら、自分にとっては「基本機能」だと思っていたトーンカーブ補正が削除されていたのでちょっとアタマに来たところでした。
アドビさんの「当然の戦略」ということですが、継続ユーザーとしては不満が残ります。
購入前にもう少し慎重に機能の確認をすべきだったと反省していますが、こういったことは、どのサイトで調べればよいのでしょうか?

書込番号:3620070

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなかものZさん

2004/12/12 13:15(1年以上前)

トーンカーブがなんとかならないものかと、色々やってみました。

S字カーブなどの高度の補正はできませんが、中間トーンを全体として明るくしたり暗くしたりするという基本機能はElementsにもあることを発見しました。
ヘルプの「スキャンした画像の修正」の「色調補正」の項目:
画質調整/ライティング/レベル補正
両端の黒と白の2点で全体の明るさを補正した後に「中間調を明るくしたり暗くしたりするには、入力レベルの中心にあるグレーのスライダを左右にドラッグします。」を使えば、ほとんどの場合には充分な結果が得られます。
お騒がせしましたが、これでなんとか使いものになりそうです。

書込番号:3621024

ナイスクチコミ!0


海ぼうさん

2004/12/15 14:59(1年以上前)

私もいなかものZさんと類似の思いを感じました。
長年MacとPhotoshop LEを愛用していたのですが、諸般の事情から
パソコンをWinマシンに変更し、ソフトを新たにそろえなくてはならず、
周辺機器にバンドルされていたPhotoshop Elementsにほっとしたのもつかの間、
もっとも重宝して使っていた「トーンカーブ機能」がないことに驚かされました。
レタッチに重きをおいているユーザーにはやっぱりちょっと不便ですよね。

私の場合は「所詮バンドルなのだから」と諦観できますが、
いなかものZさんのようにわざわざアップグレードをして機能ダウン
(この場合は、こう呼んでもいいのでは)の憂き目にあわされてしまっては、
腑に落ちないものを感じるのも仕方ないだろうなあ・・・と思います。

廉価版廉価版といっても、Elementの同程度の価格帯のペイント/フォトレタッチソフトにも
ちゃんとトーンカーブ機能を備えたソフトがあります(但しWin向け)。
あえてこの機能をはずしているのは、
やはりCSとの差を保っておきたいというAdobeさんの戦略なのでしょう。

いなかものZさんは、「昔から愛用していたソフト」ということで
信頼を抱いておられてついそのままアップグレードされてしまったのでしょう。
また、高価なソフトは高機能で当然だけれど、それよりも手元の安くてよく働いてくれるソフトのほうに愛情を感じておられたのでしょう。

お気持ちはとてもよくわかりますよ。
がんばってすてきな作品を仕上げてくださいね。

書込番号:3636522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Album2.0との共存

2004/12/07 20:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

RAWが使えるようになったので、購入しました。早速使ってみてひとつ疑問が。以前からAlbum2.0を使用していたのですが、今回の3.0はAlbumと同じような機能がありますよね。Albumをお持ちの皆さんはどう使い分けていますか?私は面倒なのでAlbum2.0はアンインストールしようかなと思っていますが、どこかに影響がありそうなので、様子みています。同じような内容の物でハードを食われるのはとても嫌なのですが・・・。この二つのソフトは共存させて使う物なのでしょうか?今ひとつAlbumの位置づけが判らなくなってきました。

書込番号:3599457

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA.Sさん

2005/01/02 02:09(1年以上前)

同じくAlbumとの位置付けが分からないです。

最近Album miniを使っていてなかなか使い易いのでAlbum 2の購入を検討していたのですが、Elements 3の記事を読んだりしているとAlbum 2とほぼ同等の機能が付いている事が分かりました。

同等とはどこまで同じなのか、という所が疑問でして、全く同一のものがElementsの中に入っているのか、それともやはりどこかしら機能制限があるのか、Adobeのページを見た限りでは分かりませんでした。

編集はそれほどしないので整理だけで良くそれだとAlbum 2、しかし全く同一のものが含まれているなら価格的にもElements 3の方がお得。という事で迷っています。

その辺りの情報が欲しく、書き込ませていただきました。

書込番号:3717200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Photoshop Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Photoshop Elements 3.0 日本語版
Adobe

Photoshop Elements 3.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Photoshop Elements 3.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング