Photoshop Elements 5.0 日本語版 のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

Photoshop Elements 5.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Photoshop Elements 5.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のオークション

Photoshop Elements 5.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

Photoshop Elements 5.0 日本語版 のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Photoshop Elements 5.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 5.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 5.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプション入力、印刷方法は

2007/01/09 21:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:56件

RAWからJPEG変換ではご教示いただきありがとうございました。
新たな質問ですが、キャプションを入力して、それを写真と共に印刷する方法を教えて。

書込番号:5863029

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/09 23:08(1年以上前)

写真編集モードで当該写真をWクリック
→拡大画面下のキャプション欄に文字入力

写真編集モードに戻り、キャプション入力写真を指定
→ツールバーのファイルからプリントをクリック
→プリント画面右1・2・3の詳細設定
→プリント画面下のその他のオプションをクリック
→ラベル項目のキャプションを選択しOK
→プリント画面に戻り、プリントクリック
プリントの左下にキャプションが印刷されます。

以上が代表的なやり方です。

他にもいろいろやり方がありますし、
キャプションにメタデータを入れることも出来ますが、
ご自分でヘルプやチュートリアルを読み、
調べる習慣をおつけになる事をおすすめします。

但し、上記のやり方では、
PSEではフォント字体・色・位置の変更は出来ません。
好みの字体・色・位置でプリントしたい場合は、
スタンダード編集画面でテキスト入力し、
画像に埋め込む作業をしてプリントする必要があります。

書込番号:5863494

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/09 23:25(1年以上前)

訂正です。

×写真編集モードで当該写真をWクリック
○写真整理モード・・・・・・・・・・

×写真編集モードに戻り、キャプション入力写真を指定
○写真整理モード・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:5863618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

体験版のダウンロードについて

2006/12/27 07:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

DLを試してみましたが、インストールする際に、シリアルNOを入力する画面が出てきます。この番号を入力しないとDLが完了しません。どうすれば良いのでしょうか?

以前、エレメンツ4.0の体験版をDLしたことがあるのですが、そのときは、このような現象は起きませんでした。
もしかしたら、一度でも体験版(過去のバージョン)をDLしていれば、次回からはできないのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:5808630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 07:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2006/12/31 16:22(1年以上前)

お返事有難うございました。
ご回答の趣旨は「問い合わせてみたらどうか」ということでしょうか?

書込番号:5825232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

スレ主 D2Xybbさん
クチコミ投稿数:21件

本日プリンターを買い換え,いろいろと試し刷りしていましたが,それまではきちんとできていた「複数写真を同時にプリント」からの印刷が,できなくなりました。

「写真整理モード」にまでは行き,写真の選択もできるのですが,そのあと,「ファイル」をクリックすると,写真整理モードの画面自体が消えてしまい,それよりも先に進むことができません。

以前はこの機能も使うことができました。一回ソフトをアンインストールと,インストールし直してみてのですが,状況は変わりません。PC自体,大きな変更等はしていないつりです。

原因がおわかりの方がいらっしゃいましたら,教えていただければ幸いです。

プリンターのソフトなどと干渉するということはあるものでしょうか?ちなみに,今回購入したプリンターは,エプソンの「PM−G4500」です。よろしくお願いします。

書込番号:5822617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D2Xybbさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/31 00:36(1年以上前)

お騒がせしてすいません。問題が解決しました。用は,「通常使うプリンター」に,pm-G4500を選択しなければいけないようでした。私はレーザープリンターと使い分けており,プリンター買い換えの際にチェックを変更しておりました。

誰にもご迷惑をおかけしなかったことが幸いでした。申し訳ございません。

書込番号:5823213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC環境について

2006/12/26 12:13(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:4件

必要システム構成は、

Windows
・インテル® Pentium® 4、または Celeron®と同等のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ(1.3 GHz 以上を推奨)
・Microsoft® Windows® XP Home、Professional Edition 日本語版、または Media Center Edition 日本語版(Service Pack 2)
・256MB以上のRAM(512MB以上を推奨)
・1.5GB以上の空き容量のあるハードディスク
・16bit以上のカラー表示が可能なディスプレイ、ビデオカード
・1024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
・Microsoft DirectX 9互換のディスプレイドライバ
・CD-ROMドライブ

との事ですが、一眼レフのRAW現像およびフォトレタッチをするとして、「実際に快適だ」といえるスペックってどのくらいでしょう?
(新規にPCを購入したいと考えております。)

私はこのくらいの環境ですが、快適/重いです、と言う体験談があれば、教えていただければ幸いです。

書込番号:5805302

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/12/27 10:31(1年以上前)

大野さんさん こんにちはJFSです。
フォトショップは、エレメンツも同じですが、非常にメモリを喰うアルゴリズムになっており、幾らメモリを増設しても作業を繰り返していくとパフォーマンスが落ちる欠点があります。
私の5800WS(ゼオン833MHz8個、メモリ24Gb)でも全く同じです。
対策としては、動きが悪くなれば、一度フォトショップを閉じ数分してから立ち上げる、それにテンポラリとして使うスクラッチディスクに高速のHDDを指定する(たとえばSASの15000RPMとか)ことぐらいしかありませんね。
フォトショップを使う限り幾らゼオン2GHzのデュアルコアCPUを4個入れ、メモリを32Gb搭載しても、最初はすこぶる快適でも、画像をレタッチしている作業中にどんどんパフォーマンスが落ちますから、あまりスペックにこだわらなくても良いかもしれません。

新たにPCをお買いになるならCPUはデュアルコアタイプの物を、メモリは最大まで(3.6ギガ)が目安でしょうか、HDDは先ほどのSASタイプがベストです。
フォトレタッチがメインなら「Celeron」はお止めになるべきです。

私の感覚では、RAW現像ではないですが、フィルムスキャナからスキャンした120Mb相当の写真をレタッチする場合、ペンティアム4搭載メモリ2ギガでそれなりの快適感はあると思います。

書込番号:5808938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/28 00:03(1年以上前)

JFSさん今晩は。

レスありがとうございます。
参考になりました。
少なくともデュアルコアでルモリは
できるだけ積むようにと考えておきます。

書込番号:5811690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動?

2006/12/22 00:10(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

スレ主 hirochan56さん
クチコミ投稿数:36件

ここに書くのはちょっと違うのかなぁとも思うのですがほかに適当なところがないので書かせていただきます。いままで、4.0を使っていたのですが、先日5.0を購入しました。で、インストールしたのですが、4.0はそのままというのがこのソフトの仕様のようで、4.0も
そのままになってしまいました。さて、5.0を起動したところ「アップデート」の連絡がきたのでアップデートしました。その時から「再起動」が何回もでるようになり、4.0がいけないのかなぁ考え
アンインストールしようとすると途中でPCがフリーズ、とりあえず4.0を修正しようかと4.0のCDを入れると受けつけず。アンインストールもできません。5.0買うんじゃなかった。でもソフト自体は
RAW現像もふくめてとても気に入っているのです。

書込番号:5788043

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2006/12/22 11:28(1年以上前)

Win起動時に毎回
「アップデートを続行するにはシステムの再起動が必要です」
というメッセージではないですかね。
これだったら、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230165+002
に解決策が載っています。
はずしていたらゴメン。

書込番号:5789215

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirochan56さん
クチコミ投稿数:36件

2006/12/22 13:27(1年以上前)

yamaya60さん。ありがとうございます。私も書き込んだあとアドビ
のサイトで修正方法を読み実効してみました。なるほど、「再起動」はでなくなりました。それはそれで安心したのですが、「再起動」問題が始まって以降、画像ファイルの読み込みやスキャナーを起動すると「内部エラー」表示が必ずお出ましになるようになりました。とれあえずこれもなんとか解決しなければと思います。もう
疲れました。素人が手を出してはいけない世界なのですかねぇ。
(T T)

書込番号:5789545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2006/12/02 08:22(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

スレ主 Kauzo.comさん
クチコミ投稿数:20件

現在4.0の体験版を使っている初心者です。

デジカメ画像の簡単な加工中心で使うつもりなのですが、とにかく重さが気になります。
マシンは
機種 DELL630M
メモリー512M
CPU Core Duo T2400 1.83GHz
です。

1.単純にメモリーを増設すればかなり(それなり?)の改善は見込めるでしょうか?そんなに頻繁に使うつもりでもないので出来るだけ安く上げたいと思います。512M追加でいけますでしょうか?

2.533MHzと667Mhzでは体感的に違いがあるのでしょうか?混在させて(スピードは533のレベルに落ちるのは覚悟のうえ)問題はありませんか?

1番だけでもかまいませんのでぜひ、アドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:5703754

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/02 08:32(1年以上前)

フォトショップ系の重さはメモリ容量不足とHDDのスピードですね。
(CPUも早いに越したことはありませんがw Core系ですから
十分でしょう)
ノートですので、HDD交換を置いといてメモリ増設を薦めます。

ご予算次第ですが512MB増設よりは一気に1GBのモジュールを
お勧めしますが(^^;
まあ512MB→1GBでも十分に効果はあると思いますよ。
DDR533/667の速度差は体感することはありませんので、
全く気にしなくて良いです。

一部ゲームなどで差が出るだけですから。

書込番号:5703772

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/02 08:33(1年以上前)

ぜんぜん関係ないですが、5.0の体験版も出ていますよー
お試しあれ。

書込番号:5703775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/02 10:43(1年以上前)

私も、1GBに上げるだけで変化あると思いますy

書込番号:5704140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kauzo.comさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/02 14:17(1年以上前)

TAILTAIL3さん、パーシモン1wさん、早速のご返事ありがとうございます。

512Mor1Gの増設を検討しますが、せっかくなので1Gの増設になると思います。これなら将来的に2Gまでの増設も視野に入りそうですから。
(ただし533で) (^_^;)

そして新たな質問です。
現在4.0の体験版を使ってるわけですが、新たに5.0の体験版をインストール、試用することは可能なのでしょうか?

また、4.0から5.0にバージョンアップして、機能は上がったのでしょうが、初心者に優しいのは一体どちらだと思われますか?

よろしくお願いします。

書込番号:5704810

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/02 17:34(1年以上前)

んっと・・・お試しされている分には構いませんが
既にPSElements4.0は店頭で売っていませんので(^^;

基本的な操作性は変わりませんがデジタル一眼レフの
RAWなどへの対応が新しくなっているなどこの辺りですかね。
私はCSとElements4.0製品版で、5.0はおためし中です。

書込番号:5705450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kauzo.comさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/04 07:07(1年以上前)

ええっ!4.0はもう購入できないのですか。
てっきり型落ちとなって多少安く売られるものだと思い込んでおりました。

では、「PSEを買うぞ!」と決めると5.0しか選択の余地は無いのですね。ある意味すっきりしました。

重ね重ねのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:5712691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/09 21:37(1年以上前)

私も試しに体験版をインストールしてみました。以前はACDSeeを使用していて写真の閲覧が中心でした。レタッチに挑戦してみたかったのですが、動作の重さに驚きました。使用PCはWinXP、CoreDUO2300,MEM1GBの今年購入したノートなのでスペック的には充分だと思うのです。機能が優れているので購入を検討していましたが、少し考え直そうかと思っています。ノートなのでHDDの速度が遅い事が影響しているのでしょうか・・・・

書込番号:5736490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Photoshop Elements 5.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 5.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 5.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Photoshop Elements 5.0 日本語版
Adobe

Photoshop Elements 5.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Photoshop Elements 5.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング