



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
みなさまはじめまして。最近デジタル一眼レフに目覚め、レタッチたるものに挑戦しようとしている新参者でございます。
そこで、我が家には【Photoshop 5.0】という古いソフトがあるのですが、いったい【Photoshop Elements 5.0】と何処がどう違うのか教えていただけないでしょうか?もちろん大まかな点だけでもけっこうです。
ちなみによく撮る写真は、風景や植物なんですが、たとえば青い空は真っ青に、赤い植物はより鮮やかにレタッチしたいな。なんて思っています。
このような拍子抜けの質問でごめんなさい。 なにとぞよろしくお願いします。。
書込番号:5940800
0点

以下のページを見てもらうと分かると思いますが両製品の発売時期は
8年ほど差が有ります。機能的にも現在のバージョンの方が多彩かも
しれないですが、Photoshop 5.0でも十分に加工等は出来ます。
ただ操作など覚えやすいか・使いやすいかは人それぞれだと思います。
まずはお持ちのPhotoshop 5.0で色々試してみてはどうでしょうか。
簡単にですが違いについては上記のページにも説明が載っていますので
参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Photoshop
Photoshop 5.02アップデータ
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/502up.html
ちなみに対応しているOSのバージョンも関係しますのでお持ちのパソコンで
ソフトのインストール等が出来るか以下のページで確認してお使い下さい。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3245+001
書込番号:5940847
0点

あんこちっくさんこんにちは。
調べに時間がかかってしまい、彩[SAE]さんから先にアドバイスが付きましたね。
私のほうは書きかけていた原稿を修正せずに書き込みます。
彩[SAE]さんのご意見もごもっともですが、CS2もいいですよ。
Photoshopの最新版はCS2と言い、まもなくCS3にバージョンアップされます。
Photoshopのバージョンが数字で表されているのは「7」までで、その後CS1、CS2に名称変更されました。
従って現行のCS2はVer.9に相当します。(現実に、CS2の起動画面には「バージョン 9.*.*」の表示が出ます)
Photoshopが概ね2年おきのVer. upをしていますのでVer.5は10年くらい前のものでしょう。
そういう訳でかなり前の製品ですが、格付けとしては上級者向けであり、Elementsは初級者あるいは入門者向けに大別できるでしょうが、要は使いこなせるかどうかです。
Photoshop が上級者向けとは言うものの、10年の間に色んな経緯があり、たとえばデジカメが今では一般化しており、今では当たり前のRAW(生)ファイルが10年前にはなかったと思われます。
現在私はCS2を使用していますが、たまたまVer.6も持っていてこれはRAW現像には対応していません。
長くなりましたが結論としては、一言では申し上げられませんし、
Ver.5にあってElementsにない機能あるいはその逆も考えられ、Photoshop Elementsも進化しましたのでこちらの方が今向きではないでしょか。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc
.sv?4438+001
上記URLは、Photoshop CS2とElements 5の比較表です。
お値段のことですが、片や10万円、他方は1万円程度ですので大差があります。
大事なことを思い出しました。
ADOBEがアップグレード版の対象を3つ前までのバージョンに限定しました。
実施がいつからか忘れましたが、まだ間に合うのなら、Ver.5をCS2に2万6千円程度で行えます。
ありました、ありました!!
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
Q: 新しいアップグレードポリシーはいつから有効となりますか?
A: 次回の主要リリースの発表時より有効となります。
CS3は春発売の予定ですから、Ver.5からPhotoshop CS2の買換えはラストチャンスですね。
書込番号:5940970
0点


普通の人が普通に使う分には、エレメンツどころか、デジカメ付属(デジイチならなおさら)のソフトで充分使えます。
エレメンツとかのいい面はメジャーソフトなので、ガイドブックが多種多様あることでしょうか?
付属ソフトでやりこんで不満が出たら、それをカバーできる製品を探してみては?
書込番号:5941442
0点

彩[SAE]さん、カボスで焼酎さん、バウハンさん、丁寧に、そしてとても親切にいろいろ教えてくださってありがとうございました!
そうなんです。付属ソフトのマニュアルは素人の私にとってとても学びにくい… と言いますか、やっぱり「できるシリーズ」なんかの解説本に対応しているソフトにとても魅力を感じます。。
でも、戸惑わずに手持ちのソフトに立ち向かってみます。
そして時々この板を見て、皆さんの言っている事が理解できはじめたら、自分に合ったソフトを探してみたいと思います。将来的にはRAW現像にも挑戦してみたいですしね!
ほんとうにみなさんありがとうございました。 みなさんに少しでもついて行けるように私も頑張ります^^
書込番号:5943429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




