Photoshop Elements 5.0 日本語版 のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

Photoshop Elements 5.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Photoshop Elements 5.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のオークション

Photoshop Elements 5.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 5.0 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

Photoshop Elements 5.0 日本語版 のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Photoshop Elements 5.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 5.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 5.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAWからJPEGへの変換について

2007/01/08 22:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:56件

ニコンD200のRAWファイルをJPEGに変換する方法が分かりません。どなたかご教示ください。

書込番号:5859084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/08 23:02(1年以上前)

D200 と Photoshop Elements 5.0を持っています。

Nikon なら、NEFファイルですね。
RAWファイルを開いた後、
ファイル → 保存 でファイル形式をJPEGにすれば保存できますよ。

書込番号:5859468

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/08 23:43(1年以上前)

既にレスがありますが、
ご理解が深まるように、もう少し詳しく説明します。

整理モードで取り込んだRAWファイルを指定
→画像編集モードをクリック
→編集モード画面上にCamera RAWボックスが出ます
→ボックスで現像処理(PSEでは初期設定がある)した後
→ボックス右下の「開く」をクリック
→ボックスが消え、編集画面に切り替わる
→そのまま編集せずに保存する場合、
→上部のツールからファイル
→保存、そしてファイル形式でJPEGを選択
→保存をクリックして完了

もちろん編集画面で加工編集した時も同様です。

書込番号:5859791

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/08 23:57(1年以上前)

追加

ご存知でしょうが、
せっかくのRAWでの撮影ですので
保存される時は、JPEG形式では
次回以降の編集から画像の劣化があるので
容量は食いますが、
PSDで保存された方が良いのでは・・おせっかいかな?

また、バーションセットで保存されると
RAW画像とJPEG画像が同時保存されるので
後々、重宝します。これも容量を食いますが・・

書込番号:5859898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/09 21:32(1年以上前)

早速ご回答いただきありがとうございます。レスいただきました方法で試してみます。

書込番号:5862872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/27 11:03(1年以上前)

レス(スレ?)拝借すみません.

先日本ソフトを購入したのですが,自分も『JPEG方式』に保存が
出来ません.

状況は,
☆まっきー☆さん,yamaya60さんがおっしゃる通りにRAWを取り
込んで,編集画面に表示させた後「別名で保存」を選んでも,
そこで選べるファイル形式が「JPEG2000」形式などいくつかしか
なく,目的の「JPEG」形式がプルダウンに表示されないのです.

これって変ですよね?何が原因なんでしょうか?

RAWはNikonのD80形式ですので,CameraRAWの最新版(v3.6)もダウ
ンロードしてきました.

いったんPSD形式などに変換してもそれをJPEGには変更できません.
(別のJPEGファイル等を開いて編集した後は別名保存でJPEGが選べ
ます.)

どこかの設定を変えれば直るんでしょうか?
それとも,取り込み方から何か問題があるのでしょうか??
(そもそもD80での書き出しが対応していない!?)

申し訳ありませんがお教えください.

書込番号:5928033

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/28 11:05(1年以上前)

incognito9253さん
古いスレッドに新レスポンスとして書き込まれると
なかなか皆さんの目にとまらず、埋もれてしまう可能性が
高いので、これからは自分のスレをお立てになるように・・

私も、たまたま発見したので回答しておきます。
私のカメラもRAW対応はD200とCOOLPIX8800でニコンですから、
メーカーによる手順は同じはずです。

>編集画面に表示させた後「別名で保存」を選んでも・・とありますが、
NEFファイル(ニコンのRAWのファイル形式)を指定して、
スタンダード編集をクリックしたら出るRAWボックスで
「開く」を選び、切り替わった「スタンダード編集画面」から「別名で保存」を選択しましたか?

上記手順で「別名で保存」画面で、ファイル形式にJPEGがプルダウンの中に
入っていないのなら、>これって変ですよね?・・・はい、変です。
ちなみに私のPSE5.0で検証したら
PSD BNP GIF EPS JPEG PCX PDF PCT PXR PNG PSE SCT TCA TIF RAWの15ファイル形式がプルダウンに表示されます。

恐らくPSE5.0がきちんとインストされていない可能性が高いですね。
以前3.0をインストした時、私も編集画面で編集ツールの一部が出ずに、
アンインストして再インストで直ったことがあります。
上書きインストでは直りませんでしたので、
あなたにもアンインスト→再インストをおすすめします。

>そもそもD80での書き出しが対応していない!?
AdoveのRAW3.6はD80に対応済みですので、問題ないですよ。

書込番号:5932139

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/28 11:09(1年以上前)

訂正
×PSD BNP GIF EPS JPEG PCX PDF ・・
○PSD BMP ・・・・・・・・・・・・

書込番号:5932163

ナイスクチコミ!0


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 12:27(1年以上前)

現像する際のビット数が16ビットになっていませんか?
8ビット/チャンネルにして試してみてください。
「JPEG形式」がプルダウンメニューから選択できるようになると思います。

書込番号:5932456

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/28 15:18(1年以上前)

Eddy.さん、素晴らしい。私は気づかなかった、反省!!
incognito9253さん、私のレス内容は最後の手段にしてください。
Eddy.さんのレス優先です。

恐らくD80の設定が16bitになっているのでしょう。
PSEは自動でカメラ情報を読み込みますので、
16bitに自動設定されている可能性大です。
16bitの場合はincognito9253さんが書き込まれた状態どおりになります。

RAWボックスの左下に設定項目があります。
8bitにして、この設定を続ける場合は、設定メニューの横の
三角マークをクリックして「新規カメラCamera RAWを設定する」にし、
D80の設定に戻す時は「Camera RAW初期設定に戻す」
にすれば簡単に切り替えられます。



書込番号:5932994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/28 21:19(1年以上前)

返答ありがとうございます!!
おかげさまで無事解決できました!

yamaya60さん
>古いスレッドに新レスポンスとして書き込まれると
>なかなか皆さんの目にとまらず、埋もれてしまう可能性が
>高いので、これからは自分のスレをお立てになるように・・
大変失礼致しました.ご指摘ありがとうございます.
別スレを立てるか悩んではいたのですが,関連する項目でも
あるので・・・と勝手に判断いたしました.
以後,気をつけます.

Eddy.さん
>現像する際のビット数が16ビットになっていませんか?
>8ビット/チャンネルにして試してみてください。
>「JPEG形式」がプルダウンメニューから選択できるようになると思います。
BINGOでございます!!
自分で「16bitの方が画像がキレイに違いない」と勝手に思って
切り替えた気がします.(^_^;)
先ほど8bitに切り替えて,確認しましたところ,無事JPEG方式
で保存することが出来ました.
ありがとうございました.

yamaya60さんもご丁寧なFollowをありがとうございます.
まだ試行錯誤であれこれ試してる真っ最中ですが,yamaya60さん
の様にPSEを使いこなせるよう,今後も精進いたします.(笑)

お二方とも,この度はすばやい回答,誠にありがとうございま
した.

また何かわからないことにぶち当たったら,よろしくお願い
いたします.m(__)m

書込番号:5934421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い換えた効果がない

2007/01/07 18:49(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:44件

ソフトも3年経てば劇的な変化があるだろとElements2.0から5.0に買い換えましたが、RAW現像はキャノンのDPP
の方が優れた現像処理が出来るし、その他の画像編集も2.0から
たいした変化も感じられずガッカリしました。
やはり多くを求めるならCSを買わなければダメですね。
とは言っても私もすべての機能を使っているわけではないので、5.0をお使いの方ここが優れていると言う点がありましたら教えて下さい。

書込番号:5853179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/07 19:12(1年以上前)

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements

先に体験版使えばよかったのにね(^^;

書込番号:5853296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/07 19:21(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

キヤノンのDPPで、現像という事ですと、多分、RAWをお使いで、そこからレタッチされる事が前提だと思うのですが、使っていませんので、いい加減な事しか言えないのですが、私の記憶が正しければ、エレメンツ2は、確か殆どのレタッチ機能が、8ビット(RGBで言う24ビット)でしか使えなかったので、16ビットから8ビットに落としてからレタッチしないといけなかったと思います。(PS6がそうでした。)
多分、エレメンツ5はCS2のエンジンを使っているので、16ビットのままである程度のレタッチができたかと思います。

当然8ビットのレタッチと16ビットのレタッチでは、仕上がりがまったく違い、後で8ビットのjpegに落とした時でも、その差は歴然です。

間違っていたらごめんなさい。

ではでは。

書込番号:5853336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/07 19:35(1年以上前)

言い忘れていました。何度もすみません。

16ビットの話ですが・・・

その代わりと言っては何ですが、すごくマシンパワーが要ります。

という事で、ではでは。

書込番号:5853388

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/07 22:06(1年以上前)

PSE5.0ユーザーへ挑発的とも受け取れる書き込みですねぇ。

バウハンさん、いいレス入れてますね。失礼!
人それぞれですが、
私は1→3→5と体験版をとおしてUPしてきましたので
評価は「良」ですよ。

ただ一般的には、ココロ大好きさん、
ソフトの持つ能力が自分の予想していた程じゃないから
といって「悪」とは言わないんじゃないですか?

>やはり多くを求めるならCSを買わなければダメですね

でもPSEの8倍のお金が要りますから、それとの兼ね合いですね。
PSE5.0も大変奥が深いソフトで、
ある面ではCSより使い勝手がいいですからね。

私ならアマチュアですから、8倍の万札をソフトに使うより
ハード、例えばカメラへ投資するとか、PCのスペックアップに
つぎ込みますけどね。

書込番号:5854092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/08 01:14(1年以上前)

何度もすみません、どどんべです。

この一連のレスを見ていた、うちの会社の若手の人間からメールが届きましたので、代筆させていただきますと、

「多分、この板主さんは、レタッチした事がないんでしょう。」との事です。

彼は、レタッチ専門の人間で、その道のプロの人です。

彼が言うには、「機能ウンヌン以前の話で、あがりの差を見たら、自分がどれだけ、アホな事を言ってるか、判るでしょ。判らんかったら、DPPとか、RAWとか言う以前に、自分の目ん玉、疑うべきでは・・・」と、かなり辛口なコメントでした。

私自身、「そこまで・・・」と言う気がない事はないのですが、確かにそう思う一面もあります。

こんな書き方をすると、責任逃れのような気がしますので、ここから先は、自分の意見として書きますが、私が思うのには、あがりの違い以上のスペックアップってあるのでしょうか?

この価格で、これほどの事が出来て(PS7ぐらいまでは10万出しても無理でした)、それ以上を望むのはいかがな物かと思います。

実際、CS2は、確かに多機能なソフトでは有りますが、EL2と、EL5の違いが判らない人間にとっては「猫に小判」だと思います。

辛口のコメントで、失礼いたしました。

ではでは。

書込番号:5855214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

スレ主 asklepiosさん
クチコミ投稿数:5件

ヨドバシの通販で、IllustratorCS2とPhotoshop Elements5.0を買いました。マニュアル通りインストールしたはずですが、Photoshop Elements5.0で編集しようとすると「無効なアドレスにアクセスしようとしています」というメッセージが出て編集関連の操作が全くできません。再インストール何回かしてみましたが状況は変わりません。どなたか教えてください。

書込番号:5836192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/03 21:49(1年以上前)

PC対応していますか?


書込番号:5836458

ナイスクチコミ!0


スレ主 asklepiosさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/03 23:26(1年以上前)

ご質問の意味がよくわかりません。なにぶんパソコンにあまり強くないオバサンですから。

書込番号:5836993

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/03 23:34(1年以上前)

あなたの状況だけでは回答できませんので
お使いのPCの環境(メーカー型番、スペック等)を
書いてください。
エラーメッセージを正確に書いてください。

IllustratorCS2も同じようにエラーがでますか?

書込番号:5837033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/03 23:41(1年以上前)

ネタ率85%てとこかな?

書込番号:5837077

ナイスクチコミ!0


スレ主 asklepiosさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 00:11(1年以上前)

今使っているパソコンは
EPSON DIRECT ENDEAVER
Celeron(R)CPU2.93GHz 504MB RAMです。
OSはXP Home Edition Version2002 Service Pack2です。
エラーメッセージは「無効なアドレスにアクセスしようとしています」と出ます。

書込番号:5837209

ナイスクチコミ!0


スレ主 asklepiosさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 00:13(1年以上前)

書き忘れました。イラストレイターの方は問題なく動きます。

書込番号:5837218

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/04 00:40(1年以上前)

レス了解しました。
環境は問題なさそうです。

>編集しようとすると・・・・・編集関連の操作が全くできません。
ということなのですが、
写真整理モードは、問題なく出て編集モード画面に移るとエラーになり
何も受け付けないということでしょうか?
それとも編集モード画面で、
ツールバーを何かをクリックするとエラーが出るということでしょうか?

>再インストール何回かしてみましたが

アンインストールをしてからされましたか?
それとも修復のつもりで上書きインストなのですか?

書込番号:5837340

ナイスクチコミ!0


スレ主 asklepiosさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 09:03(1年以上前)

●スタートアップスクリーンから、写真整理モードは問題なく出てきますが、編集モード画面、簡易編集モード画面に移ろうとするとエラー(先述したメッセージ)になります。
●また、写真整理モードから編集モードに移ろうとしても結果は同じです。

●「再インストール」は、アンインストールをしてからしたときも、上書きインストールも両方何回かやってみました。効果ありません。

書込番号:5838171

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/04 09:46(1年以上前)

考えられる原因は
インストールがうまく出来ていない。
アンインストールがうまく出来ていない。

アンインスト手順http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/2eb8d10657042dd94925720300355a0c?OpenDocument

インスト手順
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/4bf136f9567cecfc4925720300354b85?OpenDocument

注意点としてウイルス対策ソフトを必ずOFFにして、
常時接続の場合は、作業の間のウイルス感染防止のためコードは抜いてください。

確認ですが、以前にPhotoshop Elementを入れてませんね。
入れておられたら別方法になるのでヴァージョンを教えてください。

書込番号:5838277

ナイスクチコミ!0


cocoleeさん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/06 23:57(1年以上前)

私も同様になりました。ここを参考にして解決しました。


http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235396_ja-jp.html


私の場合は、「システム構成」の「スタートアップ」の「RealPlayer(32-bit)」を解除したら、改善しました。

書込番号:9359136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

スレ主 D2Xybbさん
クチコミ投稿数:21件

本日プリンターを買い換え,いろいろと試し刷りしていましたが,それまではきちんとできていた「複数写真を同時にプリント」からの印刷が,できなくなりました。

「写真整理モード」にまでは行き,写真の選択もできるのですが,そのあと,「ファイル」をクリックすると,写真整理モードの画面自体が消えてしまい,それよりも先に進むことができません。

以前はこの機能も使うことができました。一回ソフトをアンインストールと,インストールし直してみてのですが,状況は変わりません。PC自体,大きな変更等はしていないつりです。

原因がおわかりの方がいらっしゃいましたら,教えていただければ幸いです。

プリンターのソフトなどと干渉するということはあるものでしょうか?ちなみに,今回購入したプリンターは,エプソンの「PM−G4500」です。よろしくお願いします。

書込番号:5822617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D2Xybbさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/31 00:36(1年以上前)

お騒がせしてすいません。問題が解決しました。用は,「通常使うプリンター」に,pm-G4500を選択しなければいけないようでした。私はレーザープリンターと使い分けており,プリンター買い換えの際にチェックを変更しておりました。

誰にもご迷惑をおかけしなかったことが幸いでした。申し訳ございません。

書込番号:5823213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

体験版のダウンロードについて

2006/12/27 07:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

DLを試してみましたが、インストールする際に、シリアルNOを入力する画面が出てきます。この番号を入力しないとDLが完了しません。どうすれば良いのでしょうか?

以前、エレメンツ4.0の体験版をDLしたことがあるのですが、そのときは、このような現象は起きませんでした。
もしかしたら、一度でも体験版(過去のバージョン)をDLしていれば、次回からはできないのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:5808630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 07:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2006/12/31 16:22(1年以上前)

お返事有難うございました。
ご回答の趣旨は「問い合わせてみたらどうか」ということでしょうか?

書込番号:5825232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC環境について

2006/12/26 12:13(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版

クチコミ投稿数:4件

必要システム構成は、

Windows
・インテル® Pentium® 4、または Celeron®と同等のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ(1.3 GHz 以上を推奨)
・Microsoft® Windows® XP Home、Professional Edition 日本語版、または Media Center Edition 日本語版(Service Pack 2)
・256MB以上のRAM(512MB以上を推奨)
・1.5GB以上の空き容量のあるハードディスク
・16bit以上のカラー表示が可能なディスプレイ、ビデオカード
・1024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
・Microsoft DirectX 9互換のディスプレイドライバ
・CD-ROMドライブ

との事ですが、一眼レフのRAW現像およびフォトレタッチをするとして、「実際に快適だ」といえるスペックってどのくらいでしょう?
(新規にPCを購入したいと考えております。)

私はこのくらいの環境ですが、快適/重いです、と言う体験談があれば、教えていただければ幸いです。

書込番号:5805302

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/12/27 10:31(1年以上前)

大野さんさん こんにちはJFSです。
フォトショップは、エレメンツも同じですが、非常にメモリを喰うアルゴリズムになっており、幾らメモリを増設しても作業を繰り返していくとパフォーマンスが落ちる欠点があります。
私の5800WS(ゼオン833MHz8個、メモリ24Gb)でも全く同じです。
対策としては、動きが悪くなれば、一度フォトショップを閉じ数分してから立ち上げる、それにテンポラリとして使うスクラッチディスクに高速のHDDを指定する(たとえばSASの15000RPMとか)ことぐらいしかありませんね。
フォトショップを使う限り幾らゼオン2GHzのデュアルコアCPUを4個入れ、メモリを32Gb搭載しても、最初はすこぶる快適でも、画像をレタッチしている作業中にどんどんパフォーマンスが落ちますから、あまりスペックにこだわらなくても良いかもしれません。

新たにPCをお買いになるならCPUはデュアルコアタイプの物を、メモリは最大まで(3.6ギガ)が目安でしょうか、HDDは先ほどのSASタイプがベストです。
フォトレタッチがメインなら「Celeron」はお止めになるべきです。

私の感覚では、RAW現像ではないですが、フィルムスキャナからスキャンした120Mb相当の写真をレタッチする場合、ペンティアム4搭載メモリ2ギガでそれなりの快適感はあると思います。

書込番号:5808938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/28 00:03(1年以上前)

JFSさん今晩は。

レスありがとうございます。
参考になりました。
少なくともデュアルコアでルモリは
できるだけ積むようにと考えておきます。

書込番号:5811690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Photoshop Elements 5.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 5.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 5.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Photoshop Elements 5.0 日本語版
Adobe

Photoshop Elements 5.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Photoshop Elements 5.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング