

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年10月29日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月20日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月9日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月4日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月22日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月19日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
初めまして。
現在Photoshop Elements 5.0を使用しています。
操作についてわからない事があります。
ご存じの方、回答頂けないでしょうか。
先日、Photoshop 10分間ロゴデザインという本を購入しました。
この本のサンプルと同じものを作ることが出来るように
CD-ROMに以下レイヤースタイルのプリセットファイルが入っていました。
Mベベルとエンボス.asl
Mドロップシャドウ.asl
Mスタイル(ベース).asl
Mスタイル.asl
これをPhotoshop Elementsのワードアートエフェクトで使用しようと思い、
\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 5.0\Presets\Styles
にファイルをコピーしました。
しかし、ワードアートエフェクトには上記スタイルは出てきませんでした。
そこで、Photoshop Elementsの描画ウィンドウに直接ドラッグしてみたところ、
文字ツールの時だけ、スタイルから選択出来るようになりました。
このプリセットをワードアートエフェクトに入れて、
文字レイヤー以外の場所でも使用出来るようにする事は出来ないのでしょうか。
外部プリセットファイルの導入方法を教えて頂ければと思います。
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。
0点

自己レスです。
前回の書き込みに誤字がありました。
ワードアートエフェクト→アートワークエフェクト です。
> そこで、Photoshop Elementsの描画ウィンドウに直接ドラッグしてみたところ、
> 文字ツールの時だけ、スタイルから選択出来るようになりました。
この内容を訂正します。
ドラッグするのではなく、\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 5.0\Presets\Stylesに
*.aslファイルをコピーすると、次回起動時から文字のスタイルとして読み込まれるようです。
但し、アートワークエフェクトにはこれらのスタイルが反映されません。
テキスト入力を選択したときのみ、上のオプションバーに
スタイル□と表示され、そこからであれば追加したスタイルを使用出来ます。
そのため、テキスト入力にしか追加したスタイルを使えないと思っていました。
しかし色々試したところ、スタイルをレイヤーにも反映出来る事がわかりました。
レイヤーを選択した後、テキスト入力を選択します。
その後オプションバーから必要なスタイルを探し、ワークスペースにドラッグします。
そうすると文字レイヤー以外の場所でも追加したスタイルを使用する事が出来ました。
何故このような現象がおこるのか分かりませんが、取りあえずお知らせします。
書込番号:6681161
0点

再度自己レスです。
この問題、解決出来ました。
その方法を記載します。
1.以下フォルダを開く。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Adobe\Photoshop Elements\5.0\Photo Creations\special effects\layer styles
2.その下に新しいフォルダを作ってaslファイルを保存する。
3.Photoshop Elements 5.0を起動する。
4.アートワークエフェクトを構築中と表示される。
5.アートワークエフェクトからレイヤースタイルを選択出来るようになる。
原因としては、アートワークエフェクトと文字スタイルなどのフォルダは
別の場所に保存されていたようです。
両方に反映させたい場合は、両方のフォルダに追加する事が必要です。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
それでは。
書込番号:6683711
1点

はじめまして。
私も、最近「10分間ロゴデザイン」という本を購入し、ロゴを作りたいと
思って、.aslファイル(四つ)をStylesフォルダにコピーしましたが、
反映されません。
Mckie さんが、購入された本は、
Photoshop10分間ロゴデザイン―すべて10分で完成! でしょうか?
私は、
Photoshop10分間ロゴデザイン―Photoshop Elements 3.0対応版 です。
.aslファイル名が、若干違うのですが・・・
Mベベルとエンボス2.asl
Mドロップシャドウ.asl
Mアウトライン.asl
Mスタイル2.asl
でした。
Photoshop Elements 3.0対応版だから、ダメなんでしょうか?
もし、
「Photoshop10分間ロゴデザイン―Photoshop Elements 3.0対応版」を
Elements5.0でお使いの方が、おられましたら、アドバイスお願い
したいです。
宜しくお願致します。
書込番号:6776813
0点

先日、こちらで、質問しましたが・・・
Mckie さんの自己レスを何度も読み、解決しました。
Mckie さん、ありがとうございました。
書込番号:6798452
0点

はじめまして
僕も「photoshop 10分間ロゴデザイン」を購入しており、バージョンは、element 5.0です。
>1.以下フォルダを開く。
C:\Documents and Settings\All Users\Appl
ication Data\Adobe\Photoshop Elements\5.
0\Photo Creations\special effects\layer
styles
以上のフォルダは存在しません。
レイヤースタイルのプリセットするフォルダがわかればいいのですが・・・
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。
書込番号:7145370
0点

setuna09さんはじめまして。
「Application Data」は隠しフォルダです。
ツール→フォルダオプションの「表示」タブで
「すべてのファイルとフォルダを表示する」に
チェックが入っていないと表示されないはずです。
レイヤースタイルが使用可能な状態でしたら、必ず存在すると思います。
もしどうしても見つからなければ「*.asl」という
ファイル名で検索をかけると場所を見つけられると思います。
書込番号:7147539
0点

レス大変遅れて申し訳ありません。
McKieさんのレスを読み、問題は解決されました。
この度は大変ありがとうございます。
書込番号:7211436
0点

初めまして。
私も同じ本を購入し、解決方法を読みましたが、
分からなくて困っています。
Photoshop Elements 6.0で、WindowsXPを使用しています。
C:\Documents and Settings\All Users\Appl
ication Data\Adobe\Photoshop Elements\6.
0\Locale\ja_JP\Photo Creations\layer
styles
の中に、[Mスタイル.asl]を入れたり、
Photo Creationsフォルダの中に、
新しくフォルダを作り、その中に[Mスタイル.asl]を入れたりしました。
再起動後、Photoshop Elements 6.0を起動しましたが、
[アートワークエフェクトを構築中]と表示されません。
スタイルも追加出来ていません。
[2.その下に新しいフォルダを作ってaslファイルを保存する。]
その下、という意味も分からなくて困っています。
[special effects]というフォルダは検索しましたが、一件も出てきませんでした。
教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8498808
0点

親切な人に教えて頂いて、解決しました。
layer stylesにaslファイルを置き、
MediaDatabase.db3をMediaDatabaseOLD.db3にリネームし
再起動後、追加されました♪
書込番号:8567422
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
E510を使用していて、現像&レタッチソフトを探しています。訳あってインターネットを接続していない状況でどちらも試せず質問です。Elementsの解説本は見ましたがシルキーの方は近所では発見できず… Elementsはレイヤー合成などできる点も面白いと思いましたが、シルキーでもできるのでしょうか? 使い勝手も含め、Elementsではできるがシルキーではできない点、またその逆やおすすめの点などあれば教えて下さいm(_ _)mシルキーの方が価格が高いのでその分優れた機能があるのかな?とも思っています。両ソフトとも大差なければ、安いElementsにしようかと思ってはおりますが。両方使用した方などご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
機能は一緒。
ACは、資格がある人しか購入できません。
書込番号:6621391
0点


MIFさん>ありがとうございました。
なるほど。うぅ〜ん,Adobe社にどのように証明するのでしょうか?
書込番号:6622126
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
ものすごく基本的な質問なのですが……。
現在Elements5.0の購入を考えているのですが
写真ではなく自分で描いたイラストを
編集するのに利用したいと思っているのですが
Elements5.0を利用してスキャナからpsd画像を取り込むことは
可能でしょうか?
体験版をダウンロードしたのですが
「必要なアプリケーションライブラリーで
エラーが検出されたため続行できません。
アプリケーションを再インストールしてください」
とエラーが出てきて
実際には使えなかったのです。
(↑PCを新たに買ったばかりでわからないのですが
このvistaにしてからこの様なエラーがよく出るのです。
何度か再インストールを試みましたがダメでした)
初期画面だけ確認できたのですが
「スキャナから画像を取り込めるのかどうか」だけ気になったので
そこさえクリア出来れば製品版を購入しようと考えています。
変な質問で申し訳ないですが
よろしくお願いします。
0点

体験版はXP用みたいですね。
>http://www.adobe.com/jp/products/psprelements/portal/
>psd画像
拡張子「.psd」はPhotoshop用のファイル形式ですから、使えるのは当然なような・・・。
書込番号:6568564
0点

>価格太郎くん さん、こんばんは。
>Elements5.0を利用して
>スキャナからpsd画像を取り込むことは可能でしょうか?
これは未確認ですが、
スキャナーの転送プロトコル(転送方式)によって、
対応できないことがあるみたいですが、
最近のスキャナーであれば問題ないでしょう。
なお、スキャナーから画像を取り込み、
保存の際に「psd」形式を選択すればいいだけです。
「iceman306lm」さんが書いておいでなので
確認していませんが、
PhotoshopElements5.0が
WindwsVistaに対応していない可能性が高いみたいですね。
ただ、対応していないと書いてあっても、
Vistaで使えることもあるみたいです。
「価格太郎」さんが試してダメだったということは
OSがVistaだとダメなんでしょう。
さらに、
ハード機器(スキャナー)が
Vistaに対応していない可能性もあるので、
スキャナーのサイトを確認し、
Vista用ドライバが用意されていたら、
それに変えたほうがいい。
by 風の間に間に bye
書込番号:6569968
0点

さっそく返信が来ててびっくりしました。
ネットでこうやって質問するのは初めてなんですが
なんかすごいですね。ありがとうございます。
icemanさんのリンクをたどると
体験版は「XP対応」とありました。
それがインストール出来ないことと
やはり関係があるのかもしれないですね。
製品版はアップデートすればvistaでも使えると
聞いたことがあるんですが。
psd画像の取り込みについては
お二人とも「使えるんじゃない?」という雰囲気なので
ぼくもそのノリで行ってみようと思います。
ちなみにスキャナは複合機を使ってまして
vistaと繋げてプリンタは問題なかったんで
スキャナも行けると信じたいです。
とりあえず背中を押してもらえた感じで
ありがとうございました。
また結果どうなったか投稿させてもらいますね。
書込番号:6576907
0点

1ヶ月前に質問をした「価格太郎」です。
結局あれから製品版を購入し
今は平和にPhoto-Eを使っています。
まず体験版は、やはりXP対応になっていて
vistaで普通に起動(アイコンをダブルクリック)すると
エラーとなるようです。
その場合、どのパソコンでも可能かどうかはわかりませんが
アイコン上で「右クリック」し
「管理者として実行」メニューで起動すると
利用できる場合があるようです。
(ぼくはこれで体験版を利用しました)
製品版はvistaにも対応していて
厳密には『Photo-E5.0』はXP対応なのだけど
それを『Photo-E5.02』にバージョンアップすれば
vistaでも利用できる。とのことですが
もう現在はたいていどの製品版も
バージョンアップされているので
普通にvistaで使えるらしいです。
(ぼくも買ったので普通に使えました)
ちなみに最初の質問だった
「Photo-E5.0でスキャナからpsd画像を取り込むことは可能ですか?」の答えは
全然可能。問題なし。でした。
質問に答えてくださったicemanさん・風の間に間にさん
ありがとうございました。
書込番号:6711502
0点

>価格太郎くん さん
問題なく使えて良かったですね。
レスで、「Vistaでも使える」等のことが明確にわかったので、
このソフトを考えている方の参考にもなります。
by 風の間に間に bye
書込番号:6717094
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
Elements 5.0 で、RAW現像ができません。
カメラは K100D Super で、ファイル拡張子は
"PEF" です。
過去の書き込み [6010798]を参考にしまして
camera Raw 3.6 をダウンロードしファイルをセットしたのですがダメでした。
camera Raw は 4.1 にバージョンアップしていたのでダメもとで試してみたのですが、やはりダメでした。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3645.html
「ダメ」というのは、「ファイル形式が正しくない……」と出て、そもそも画像を読み込めないという現象です。
ペンタックスユーザーの方のお知恵を拝借できませんでしょうか。
0点

プラセボさん、こんにちは
わたしはPENTAX Userではありませんけど・・・。
Adobeが提供するCamera Rawのプラグインモジュールで対応済みとされているのは最近のPENTAXの機体ですとK10D(Ver.3.7で対応済み)、K100D(Ver.3.6で対応済み)となっています。
現在の最新版はVer.4.1ですが、こちらは去る6月22日付けのリリースで、K100D Superの発売よりも前になります。また、新たに対応した機種の項目を確認しても、含まれておりません。
過去にAdobeが最新のモジュールを提供してきたペースを見てみると、新機種の登場からCamera Rawでの対応までに、大凡で2ヶ月〜半年程度の期間を要していることから、K100D Superへの対応にも数ヶ月単位の期間を要するモノと想像致します。
書込番号:6563823
0点

smile-meさん、ありがとうございます。
ファイルの拡張子が同じ"PEF"であるだけではだめで、K100D Super 用のプラグインの登場を待つ必要がある、ということなのですね。
数ヶ月、待ってみます。
ご教示下さって、ありがとうございます。
書込番号:6563874
0点

プラセボさん、こんにちは
> ファイルの拡張子が同じ"PEF"であるだけではだめ
そうですね。わたしの使用するNikonの機体ですと、どの機種でも拡張子が“NEF”ですが、実際にはそれだけでは読み込む事が出来ません。
RAWデータには機種を特定するパラメータもありますので、恐らくはそのパラメータを読み込んで、必要なモジュールを組み込んでいるものと想像しています。
なので、データを解析してその部分(バイナリーデータ?)をエディターなどで書き換える事が出来れば、読み込めるかも知れませんし、そう言った作業を自動化するソフトを、どなたかがお作りになったら、現状のソフトでも読み込めるかも知れません。
でも、各種のパラメータは、同一のカメラメーカーでも期初毎に少しずつ異なる場合が有る様ですし、Adobeが正式に対応するのを待った方が得策の様に思います。
書込番号:6564059
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
皆様、
こんばんは。
現在「Photoshop Elements 3.0」を活用しています。静止画の取り扱いには何も不満は無いのですが、Xacti HD-2 MP4動画(1280*720)を再生すると、他ソフトではスムーズに再生するのですが、「PE 3.0」でフル画面再生した場合のみ動画がカクカクします。よって、「PE 5.0」の購入を検討していますが、動画再生機能は強化されているのでしょうか。
因みに、私のコンピュータ構成は、以下の通りです。
Pentium 631 (3.0Ghz)
2GB ram
GeForce 8600GTS w/128MB
Quicktime 7.0.3
Adobe Photoshop Elements 3.0
Ulead MovieWriter 5.0Plus
PhotoExplorer 8.5SE
以上、お手数をおかけしますが、お答え頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

TerrryBearさん、こんばんは。
VideoCDとかDVDのスライドショーでも作成?
たぶんこのソフトは、動画再生に、
パソコンに入っている動画再生用ソフトを使っているみたいです。
(静止画管理ソフトではそういうのが多い)
つまりXactiのHD1の動画再生では、
陰でQuickTimePlayerが動いていると思います。
ですから、SANYOのXactiDMX-CG65とかCA65の動画だって再生可能。
(確認するならQuickTimePlayerを削除するといいのですが、
面倒なのでご勘弁)
ということは、PhotoShopElementsを5にしても変わらない。
スムーズ再生を求めるなら、
候補の1つはiTunes。
QuickTimePlayerを最新バージョンにする必要がありますが。
(最新バージョンは、7.2)
なお、PhotoShopElementsの3は削除しているので、4で試しました。
by 風の間に間に bye
書込番号:6544519
0点

>陰でQuickTimePlayerが動いていると思います。
>ですからSANYOのXactiDMX-CG65とかCA65の動画だって再生可能。
上で書いたことは、ちょっと違ったみたいです。
済みません。
検証のため、QuickTimePlayerを削除してみました。
mov(MotionJPEG)、mp4(ISO標準MPEG-4準拠)、wmvの動画は
再生できます。
MPEG-2の再生では、私のPCだと、
TMPGEnc4.0XPressが働いている可能性が高い。
(そうした表記が出るので)
CA65やCG65のmp4(H.264/MPEG-4)は再生不可になります。
ということは、再生できていたのは、
QuickTimeに入っているH.264/MPEG-4のCodecを利用したから。
となると、
「陰でQuickTimePlayerが働いて動画を再生している」
ことにならないので、
(他の再生ソフトが働いている可能性を排除しきれませんが)
先のレスも、今回のレスも
「動画再生機能は強化されているのでしょうか?」
という質問の答えになっていないですね。済みません。
やはりAdobe社のサイトから
PhotoshopElements5.0の体験版をダウンロードして
ご自分で体感していただくのが確実です。
http://www.adobe.com/jp/downloads/
by 風の間に間に bye
書込番号:6545942
0点

風の間に間に殿、
お久しぶりです。
Adobe Photoshopを利用する理由は、本ソフトで静止画を開くと他ソフトで開いた場合よりも綺麗に見えるからです。主にダラダラとスライドショーを見る場合に利用します。(スライドショー作成(PDF)も重宝しています。)よって、動画もスムーズに再生出来たら「更に便利だな」と考えた訳です。
最後に、大変貴重なご意見ありがとうございました。風の間に間に殿の行動力には脱帽です!
書込番号:6551590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
