

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年5月16日 11:20 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月16日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月24日 08:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月20日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月15日 20:48 |
![]() |
3 | 2 | 2008年12月27日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
Lightroom classicでトリミング作業をすると高確率でプレビュー画面が固まってしまいますが同じような症状の方いますか?
GPU補助を切ると出なくなるのですが動作が重くなるので他の解決策を知ってる方いたら教えて頂きたいです。
使用PC
CPU:Ryzen5700X
GPU:GeForceRTX4070(ドライバは最新にしてます)
ちなみにGeForceGTX1080Ti,RADEONVega64でも同症状が出るのを確認してます。
メモリ:32G
OS:Windows11 Home
Lightroomのバージョンやドライバの上げ下げ、再インストールは試してます。
よろしくお願いします。
書込番号:26180156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のドライバーは不具合が多いので566.36を使うといいですよ
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-576-40.html
書込番号:26180168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haletaさん
可能性の一つとしてですが、VRAMを使い切って共有メモリを使い始めたためパフォーマンスが低下したかもしれません。
その場合は共有メモリを使わない設定をしてみてください。
以下を参照
https://forum.menou.co.jp/t/topic/1421
ご参考まで。
書込番号:26180439
1点

トリミングだけでVRAMを使い切るとは思えませんが念のため確認してみてください。
書込番号:26180445
1点

怪しいのはメモリかなぁ。
型番もわかんないようだからテストもしてなさそう。
書込番号:26180455
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
一応所有しているものを書いておきます。
ディスプレイ ナナオCG243W
CPU IntelCore i7 860
グラフィックカード PowerColor Radeon HD5770
メモリ 合計8GB
OS Windows7pro(64bit)
時々フリーズすることがあり困っています。
ソフトのバージョンが古いのかグラフィックカードの相性が悪いのかわかりません。
カスタムPCは初めてです。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
Photoshop Lightroom1.4を Macで使っています。
スライドショーを作成して、テキストで説明文を入れたいのですが、全部のスライドに共通の文字が入ってしまい、個々のスライドに別々の説明が書き込めません。
ヘルプを読んでいろいろ試していますが、上手くいきません。
『テキストを追加して全スライドに表示したり、各スライダに固有の情報を追加したりすることができます』
『テキストテンプレートエディタを使用して各スライドの下に表示するテキストを指定するには、カスタムテキストポップアップメニューをクリックし、「編集」を選択します。次に、トークンを選択して、カスタムテキスト文字列を作成します。詳しくは、ファイル名テンプレートエディタとテキストテンプレートエディタを参照してください』と書いてはありますが・・・・
各スライドに別々の説明をつけたスライドショーは出来ないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

スライドショー画面にして下の`ABC`部をクリック、
カスタムテキストに文字を入力すれば写真ごとのテキストを入れる事が出来ます。
書込番号:10352799
0点

写真個別にテキストを変えるには
ライブラリ画面にてexifの所を詳細説明にしてテキストを打ち込みます。
スライドショー画面に戻り、下の`ABC`部の右の`カスタムテキスト`を
`説明`にすれば先にIPTCで打ち込んだ`説明`テキストを写真ごとに
表示する事が出来ます。
書込番号:10352883
1点

wildnatureさん
早速の回答、どうもありがとうございます。
スライドショー画面で、'ABC'をクリック、プルダウンメニューで編集を選択し、メニュー上方のボックスにテキストを入力しても、やはりすべてのスライドに同じテキストが入ってしまいますね。ファイル名や分数表示などは、スライドを動かすとそれぞれの値に変わるのですが、カスタムテキストは他のスライドでも空白にもどることはないようです。
二つ目にご回答いただいた方法で、どうにか上手くいきそうです。
今まで数時間(というよりは数日)かけて悩んでいたことが解決しました。
ありがとうございます。
ただ、メタデータの詳細説明欄にはデフォルトでカメラ名などが入っており、すべてのスライドのその部分を一度空白にして、その後、必要なスライドにコメントをつけることになるのですね。
枚数が多く、コメントをつけるスライドが一部のみの場合、かなり手間がかかります。
やはり、スライドショーメニューの'ABC'から、個々のスライドに直接別々のコメントを入れる方法はないのですね。
書込番号:10357077
0点

メタデータの詳細説明への書き込み、慣れると比較的スムーズに出来るようになってきました。
ありがとうございます。
ひとりでマニュアルをひっくり返してみていても、絶対にたどり着かなかったと思います。
書込番号:10358520
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
現像、閲覧にLightroom ver2を使用していますが、起動やモジュールの切り替え
(ライブラリから現像に移行するときなど)結構時間がかかります。
Core2Duo メモリ:4GB(OSでの認識は2GB) グラフィック:GT7600の構成ですが、動作を早くする対処法とかがあれば教えて下さい。
起動の時間は最初だけなので我慢できるのですが、モジュールの切り替えだけでも早くしたいものです。SSDとか、メモリ未認識分をRAMにするなど、どなたか試された方がおられたら情報を下さい。
0点

デジイチ5775さん
>>ライブラリから現像に移行するときなど)結構時間がかかります<<
これはおそらくPC自体の性能というよりソフトによるものだと思います。
私のPCはCドライブSSDでメモリの余っている部分をキャッシュに割り当てていますがLR2ではさほど効果が無いと思います。
SSDはPC自体の起動速度が上がるのが一番のメリットであとはHDDとのやり取りが役30%程上がるだけで起動以外はさほど体感しません。
メモリの方はPSなどで多くの画像を開く時や操作自体にかなり効果がありますが割り当てているキャッシュの量を超えると急にパフォーマンスが落ちます。
ですからまず今の状態からCCleanerで強力にクリーンアップし、いらないレジストリを削除してPowerX Perfect Disk 8 proあたりで強力に最適化をおこなってまず効果があるかを試し、それでも変わらないなら入っているソフトとの問題があるかもなのでもう一台HDDを買ってきてOSを再インストールし出来ればLRだけが望ましいが最小限のソフトを入れた別のOSをつくりOSの入ったHDDを入れ替えが出来るシステムを作れば変わる可能性が高いと思います。
私の環境ではこうして特にLR2から快適になっています。
メモリを4GB入れていて2GBしか認識していないところを見るとOSの状態に(マザーとの相性もあるかもですが...)問題がある可能性が高いと思います。
通常メモリは2.4GBから3.3GBは認識すると思います。
書込番号:9000421
0点

情報ありがとうございます。
私のもくろみでは、マザーボードを16GBまでメモリーを使えるものに取り替えたので
Gavotte Ramdisk で2GB程度をHDDののように認識させて、この中に現像するホルダー
ごとコピーしてみたいと思っています。シャトダウン前に、データを本物のHDDに退避
させる等の手間はあると思いますが、如何でしょうか?
書込番号:9003210
0点

デジイチ5775さん
なるほど。考え方の意図はわかりますがまずOSとソフトがHDDに入っているなら意味ないですからメモリとして3GB,HDDとして2GB,残りをCドライブにあてるというわけですか???
面白い試みだと思いますが実際されてみてこの手間と4GBメモリ4枚分のコストに見合う速さが得られれば良いと思いますが実際容量の問題で使用に不便さを感じること、使えないことも多いと思います。
しかしさすがにこのようなことされる方は居られないと思うので是非試されてその結果をおききしたいです。
しかし私はこういった問題はソフトとOSの関連性、ソフト自体の賢さによるものではないかと思っているのでハード部分の改良で飛躍的に速度が上がるものとは思いにくいですが試していないのでなんとも言えません。
良かったら是非試された結果を教えてください。
私はwin7 64bitOSでCore i7 ExtremeをOCで24or12GBメモリ,SSD、CUDAにも有効ないかついグラボの付いたのマシーンを作ることを計画中です。
LR2の向上効果よりCS4での効果がかなり上がると予測していますが........
LR2の現像速度より
書込番号:9006370
0点

どうも、初めまして。
私もメインアプリで使っていますが、結構、重い動作を軽減しようといろいろ試しています。
まずはLightroomは64ビットOS対応なのでOSをVISTAの64ビット仕様の変えました。
同時にメモリーも2Gx4スロットで計8Gにしました。
ですが、CPUの使用率を見てもあまり変わらないので
どうも違うところがボトルネックになっているような気がしまして
具体的にはHDDからのデータのやり取りが遅い原因のような感じです。
で
データの置いてあるHDDをデフラグをします。
あとLightroomは常にカタログと呼ばれる写真リファレンスを
読んでいるようで、この部分を最適化するオプションが
「編集」→「カタログ設定」→「一般」で出てきます。
コレはカタログデータ部分のデフラグみたいな感じでしょうか?
このオプションでカタログデータを整理すると速くなりそうです。
また、全部の写真をこのカタログデータに登録すると
カタログ自体がプレビューデータも併せてかなりの大きさになります。
ワタシのカタログは30G以上になってしまいました。
なので、出来たらこのカタログを分割して
例えば3年分の写真データならば1年ごとにカタログ化するとか
テーマごとのカタログにするなど
なるべくカタログ自体の容量を減らしてやるとカタログデータへの
アクセスが早くなるような気がします。
なので簡単にまとめると
64ビット化して使えるメモリーを増やし
デフラグ&カタログデータの最適化でHDDへのアクセス動作を軽くして
さらにカタログを分割して小さいカタログで検索動作を減らす、
というのはどうでしょうか?
書込番号:9276632
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
梅田のキヤノンで、5DMK2の試し撮りしてきました。そのRAWデータをCFで持ち帰り、いつものように、 Lightroom(ver1.4.1)で取り込もうとすると、「ファイルがサポートされていないか破損しています」となります。そしてRAWに含まれている表示用JPG画像が表示されます。VER2では対応しているようですが、VER1.4.1ではどうなっているのでしょうか。現在アップデートがされていないようですが、そのうち対応してくれるのでしょうか。それともVER2を買わないと駄目なんでしょうか?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。OSはWINXPSP3です。
0点

Lightroom1.xでは新しいカメラのRAW現像はできませんし、
対応することもありません。
Lightroom 2.0を購入してください。
書込番号:8939534
0点

バージョン上げないと非対応って言うのはちょっと。
その点silkyは現行の3でも新機種にすぐ対応。しかももちろん無料。さすが日本メーカー。
でも、そのうちproに統合でしょうか??
書込番号:8939837
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
ずっとPhotoshopを使用してきましたが、Bridgeでは写真の選択や整理に限界を感じて、Lightroomとの併用を検討しています。ワークフローとしてはレタッチするものをPhotoshopへ、そうでないものはLightroomで一括現像できるとありがたいのですが、Lightroomには出力写真の縦横の最大ピクセル数を指定しての現像ができないように見えます。できるようであれば方法をご教授願えますか?この機能はCanonの無償ソフトDPPでもPhotoshopでも(リサイズを含めたバッチ処理になります)でも可能で、トリミングではなく、縮小しての出力を期待しています。
1点

ファイル→書き出し そのメニューの中の画像のサイズ調整で出来ますよ
書込番号:8844577
2点

atosパパさん、
大変ありがとうございました。ヘルプも過去スレもチェックしてから質問したのですが、あまりに簡単な質問で申し訳ございませんでした。「現像」ではなく「書き出し」で検索しなければ引っかからなかったようです。これでLightroomを購入する判断ができました。
書込番号:8844734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
