

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月22日 01:57 |
![]() |
3 | 3 | 2008年6月9日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月7日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月8日 21:03 |
![]() |
1 | 20 | 2008年4月3日 17:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月14日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
素朴な疑問ですが、今話題のCUDAには対応するんでしょうか?または、対応しているんでしょうか・・・。
必須条件ではないのですが、対応していれば、処理能力に少し幸せになれるのかな?と、希望をもっているのですが・・・。
FAQなどをみても載っていないところをみれば、非対応とも読めますが・・・。
0点

hidekipoさんこんばんは。
あまり詳しくないですがCUDAが静止画のグラフィックソフトのLRに必要なのでしょうか???
現像処理能力にGPUが関係するとも思えませんし3Dやビデオエンコードやオーディオエンコーディングには有効でしょうがグラフィックには関係ないのでは?と思うのですが.......
ちなみにCUDAに対応していればLRのどういう処理能力が変わるとお考えですか?????
書込番号:8391404
0点

Photoshopでは、プラグインとしてフィルタ処理などの可能性を見出していると言う認識でした。
どのような処理に期待しているか?ということですが、RAWからの変換(現像など)も今後GPUを使って高速に処理できればとおもっています。
グラフィック処理(3D、エンコード)に限らずそのほかの処理でもCPUを凌ぐことがあるようですし、CPUが処理するより高速になる可能性もあるとおもっていました・・・。
PCIeのバスの速度が今後の課題になりそうですが・・・。
書込番号:8391518
0点

なるほど...hidekipoさんはプログラミングにお詳しいようでそういう方のソフト視点から見ればGPU のマルチコア並列処理を利用すればCPUパワーだけでなく現像処理速度を上げれるというお考えなのですね。
私にはよくわかりませんがそういったことで処理が早くなることは歓迎です。
LR2はLRよりわずかに処理が早くなってますが関係あるのですかね?
書込番号:8391631
0点

プログラマーではないのですが、処理が早くなっているのは基本的にエンジンなどが新しくなっているからではないでしょうか?
また、マルチコアに最適化されたとかいろいろあるようですね。
あと、WinVista64にも対応しているので先進的なアプリとはおもいます。
LRもLR2もまだ使ったことがないので非常に興味をそそるアプリケーションであることは間違いないのですが、プラグインなどがフォトショップと共通で使えるかなども気になりますよね。
http://www.nvidia.com/object/cuda_develop.html
このあたり英語ですが・・・。フォトショップのプラグインは一応ありそうですが・・・。
まだ、ベータ的なプラグインなので、LR3あたりで・・・、対応してほしいですね。(かなり希望的です。)
書込番号:8391687
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
Lightroomでの作業をマウスではなく、
ペンタブレットでされている方はいらっしゃいますか?
具体的にはWACOMのタブレット。
WACOMのHPを見ると、おすすめソフト一覧内に
Lightroomが無いので、もし使っている方がいらしたら
使い勝手をお聞きしたいです。
0点

こんばんは。あやしい探検家といいます。
Lightroomはレタッチソフトではなく現像ソフトですから、一部分を選択してレタッチする事はできません。
したがってペンタブレットの出番はありませんよ。
レタッチしたいのなら、やはりPhotoshopかエレメンツということになりますね。
書込番号:7906588
0点

あやしい探検家さん、こんばんは。
あのーレタッチをしたいとはどこにも書いていないのですが、、。
いろいろ検索した結果、
アドビの方にちょうどありました。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/lightroom_tips.html
やはり便利そうです。
書込番号:7914799
3点

自分の使用環境から勝手に想像した書き込みをして申し訳ありませんでした。
解決したようでなりよりです。勉強になりました。
書込番号:7918072
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
書き出し --> 現在の画像用の設定 の意味が分からないのですが、、、
カラースペースやビット数は自由に変更していいのでしょうか。
カラースペースを変更したり、普通16ビットしか扱ったことがないので、8ビットのまま書き出ししたらどうなってしまうのだそうと、心配になりました。他のものに変更したあと、元に戻そうと思っても、元がなんだったかわからなくなりますし、、、。
そのまま変更しないほうがいいのでしょうか。
0点

もうちょっとデジタルの基礎的なことを勉強しましょう。
この質問自体、起承転結全くもって意味不明です。
まず質問に対するスキルをあげましょう。
書込番号:7909978
0点

ご指摘ありがとうございます。
「現在の画像用の設定」というのが、保存する画像の設定 のようだと分かりました。
お騒がせしました。
書込番号:7910046
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
おじんでPCのど素人ですがデジタル写真に挑戦中です。
jpeg現像にLightroom を勧められ購入しました。
色調整等難しいですが、それなりに楽しんでいます。
そこで教えて願いたい事があるのですが、無事インストールし
カタログフォルダーを作り、画像保存フォルダーから読み込みで
数個の画像を編集、後にカタログフォルダー内を見ると
1 2 3〜9とかA B C のフォルダーがあるのです。カタログの概念は
何となく分かるのですが、この沢山のフォルダーが気になります。
単純に編集した画像ファイルがあるだけと思っていましたが、
間違いでしょうか、理解に苦しんでいます。
PCの初心者にでも理解出来るようにアドバイスしていただければ
有難いのですが、よろしくお願い致します。
0点

> 写キチさん
写真の世界をより深く楽しむのに、Lightroomはうってつけだと思います。
jpg でそれなりに操作を理解されたら、次はぜひ raw で試してください。
さらに写真の奥行きが広がります。
ご質問のフォルダーですが、Lightroom のカタログはひとつのデータベースです。
写真はすべて作成されたフォルダに収納され、0〜9までの数字と、
A〜Fのアルファベットを合わせた16の記号でデータベース管理されます。
ひとつひとつのファイルに、写キチさんが調整された画像の編集データなどが
記録され、該当の写真にアクセスするとき、このデータが参照されます。
記号を用いているのはコンピュータのデータ処理に合わせたもので、
より素早くアクセスするためのものだと思っていただいてもよいでしょう。
基本的にはユーザーが視覚的に確認する場所ではありませんので、
あまり気にされない方がよいかと思います。
書込番号:7733237
1点

photoreceptorさん
有り難うございます。適切なアドバイスを頂き安心しました。
Rawにも挑戦したく思っていますが、PCのディスク容量も少ない事から
余計に気になっていました。
定年退職で、これから写真が増えそうなので外付けHDDの購入を考えてます。
書込番号:7733504
0点

この大量のフォルダって、プレビュー用のサムネイルを作成させるようにしていると出来るんじゃないでしょうか?
自分は、ウザッタイのでサムネイルの作成はしないことにしています。
そうすると(多分)それらのフォルダは作成されないです。
ただ、その都度サムネイルの作成を行うでしょうから、CPUパワーは必要だと思います。
これって正しいですかね?
書込番号:8049009
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
本日imac powerPC G5でLightroom作業中
最新バージョン更新の確認がありアップデイトしました所
全てではありませんが、写真が大小重なって表示される物が幾つか
バージョンアップで使用が変わったのかと
色々設定など、いじっても変わらず困っています。
その画像を書き出しても、表示されてる写真が、書き出されます。
大本のオリジナル画像は、変わっていません。
どこかの設定で戻るのか、それとも不具合かわかりませんので
お尋ねしたく書き込みました。
0点


私もMac(PowerMac G5・OS 10.4.11)ですが、
今のところ左上に画像が重なる様な不具合はでていません。
書込番号:7533659
0点

そうですか、私もOS10.4.11ですが困りました。
私の場合アンダー目で撮って、Lightroomで
調整している写真が多いのですが
どうもその写真を開くと、生成中、設定の変更と
画面上に出て、重なった写真に入れ替わってしまいます。
一旦そうなると、サムネールも開いた写真も
書き出しても、重なって戻りません。
書込番号:7534748
0点

私も同じ症状に成って困っています。
システムのバージョン: Mac OS X 10.4.11
コンピュータは iMac G5です。
1.31に入れ替えて対応しています。
書込番号:7537237
0点

やはり不具合ですか。
今日、試しに別のibook も1.4にアップデートしましたら
やはり同じ事になりました。
また、新しく撮った写真を
読み込んだら、既に二重画像で表示される物もあるので
Lightroomで編集した物とは限らない様です。
不具合が無かった1.3.1に戻すのは、どうすれば良いのでしょうか?
早くAdobeの方で対応して欲しいですね。
書込番号:7537539
0点

そのままで、新規インストールしようとすると
インストール出来ないので、
アプリケーションゴミ箱に入れてから、
以下の手順で
「Adobe Photoshop Lightroom.pkg」ファイルを削除します
1. すべてのアプリケーションを終了します。
2. 以下のフォルダに保存されている「Adobe Photoshop Lightroom.pkg」ファイルをゴミ箱へドラッグ&ドロップします。
Macintosh HD/ライブラリ/Receipts
3. 製品版 Photoshop Lightroom をインストールします。
その後、1.31のアップデートをして終了です。
書込番号:7537891
1点

インストール、詳細を書いて頂き
ありがとうございます。
この場合、読み込み直した
今までの写真で、Lightroomで手を加えた
物は、現像前の元の画像に戻ってしまうのでしょうか?
今5000枚程入っていますので
ちょっと気になります。
しかし、酷い不具合です。
書込番号:7537993
0点

ワタクシの方も同じ不具合が出ました。
とりあえずの対応として、小さい方の写真の大きさにトリミングしてみました。
そうやっても、ファイルの大きさも画質ももとのままのようです。
それにしても、酷い不具合ですよね。早く対応してほしいです。
書込番号:7538621
0点

皆さん、重傷のようですね。
iMacで起きる症状なのでしょうか。。。
hanakabuさん
>今までの写真で、Lightroomで手を加えた
>物は、現像前の元の画像に戻ってしまうのでしょうか?
ユーザ フォルダの中のピクチャ フォルダに、Lightroomのカタログデータが保存されていると思います。
再インストール前に、そのカタログデータ一式をバックアップしておき、
インストール後に読み込み直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7538913
0点

ファイルメニューの「カタログ設定」を開くと、
「一般」の中に「最適化」と言う項目があります。
ダメもとでお試しになってみてはいかがでしょうか。
(カタログデータ一式をバックアップした後に。)
書込番号:7538955
0点

小生は、Mac OS 10.5.2環境ですが、ご指摘のようなトラブルはありません。
#先月、10.4.11から10.5.2に移行しましたが、なかなか良いです。
ふと思ったのですが、画像の変更データをサイドカー(XMP)で管理しているか否か…は関係してないでしょうか?
#カタログ設定/メタデータ/変更点をXMPに自動的に書き込む にチェックが入っているか否か
#インストールしたままだとチェックは入ってなく、画像に加えた変更情報はカタログファイルに書き込まれる。
外している可能性“大”ですが、同じ10.4.11環境でもご指摘の現象が起きている・いないの違いがあるので、どうかなと思った次第です。
本題とは外れますが、Lightroomの1.4は、リリースノートには書かれていないカラーマネージメントに関する不具合も修正されています。…少なくとも、小生がAdobeにフィードバックした2点については…。
ですから、1.3より1.4の方が良いと言えるんですが、トラブル回避のためには旧バージョンに戻すのも有効な手段でしょう。
書込番号:7539436
0点

勘吉kankitiさん の言われた通り
新たに最初からインストールし直しました。
miyajinさんに教えられた様
カタログデータをコピーしておきましたが
Lightroom 1から1.3.1にアップデートしましたら
元の画像が全て自動で読み込まれ表示されました。
不具合が出た画像は、クリック表示しますと
今度は逆に生成中と出て、不具合前の画像に入れ替わります。
まるで、バックトゥザフーチャー何か魔法を見ている様です。
目の前で、重なった小さな方の画像が消えて行きます。
やれやれ、皆さんどうも、アドバイスありがとうございました。
アドビからは、ちゃんとした対応がありますかね。
一昨日、困り果てサポートに報告はしましたが
こちらに書き込んで良かったです。
今の所、不具合の出た方の報告が意外に少なかったですが
極一部のユーザーに当たってしまったのでしょうか?
操作上の反応が不安定とか、一部の操作が出来なくなる
等の不具合だと、直ぐ分かるのですが
あまりに、普通に(奇麗に)表示されるので
バージョンアップで、使用が変わったのかと
色々設定を変えてみたり、結構疲れました。
兎に角、大事な写真が元に戻り、ホットしました。
ありがとうございました。
書込番号:7542452
0点

既に、アドビのサイトから1.4は姿を消してますね
最新が、1.3.1に戻ってます。
なぜ、消えたのかちょっと書いて欲しいですね。
書込番号:7549390
0点

私も同じ症状で困っておりました。
マシンはG5 2.3GDual OS 10.4.1 です。
すぐに修正できるような問題ではなかったみたいですね。
Adobeのサイトにも、1.4をアンインストールして1.31に戻すように書かれていました。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3891.html
英語版のブログに追加情報を掲載する予定のようです。
書込番号:7550534
0点

下の「1.3.1」というスレッドを立てた、元Sweet≒アマい?です。
「次のアップデートを待ってた」んだけどなぁ…う〜ん(^^ゞ
書込番号:7583938
0点

1.4をインストールしてしまったひとりです。
Windows XPで使用していますが、不具合の発表は知人の写真家から聞きました。
Adobe側の発表はかなり遅く、しかも不具合の詳細を書いていません。
その上、1.3.1に戻せというのは良いが、どのように戻せとも書いていません。
そこでAdobeの窓口に連絡を入れ、その旨を伝えたところ、告知が不十分であることを認めました。その上で、対応を教えていただきました。サイトについては、現時点でも変更がないようですね。英語のサイトを見ろなどという、メーカーとしては考えられない対応ではなく、不明なら不明なりに具体的な進捗状況を伝えるべきでしょう。
以上は苦言ですが、以下は現状です。現在、Adobeは不具合例のリストアップを行うべく準備をしているそうです。これは近々発表される予定だと教わりましたが、「近々…」というのが何日程度を意味するのかまでは担当者もわからないようです。従って、1.4が再リリースされるのはまだ未定ということになります。問題の根は深いのかもしれませんね。
書込番号:7586153
0点

>Windows XPで使用していますが、・・・
Macだけではなく、Windowsでも不具合が起きているのですか?
書込番号:7586409
0点

miyajinさん
> Macだけではなく、Windowsでも不具合が起きているのですか?
わたしの環境ではとくに問題を起こさなかった…というか、気づきませんでしたが、たとえば Lightroom Journal では、下記の問題があるように報告されています。
EXIF Time Stamp Error
DNG Conversion Error
Olympus Conversion Error
上記のうち、DNG Conversion Error は、Windowsだけの問題だそうです。詳細は下記のサイトにあります。(英語です)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2008/03/important_lightroom_14_and_cam.html
書込番号:7587619
0点

はじめまして。
アドビのサイトを見ると、正式にバグ(不具合)のために
1.4のダウンロードを停止してる旨がアナウンスされてますね。
それほど重傷だったという事でしょう。
テスト不足だったのかな?
書込番号:7606097
0点

ver1.4で処理したデータを別のソフトで開くと、
photoreceptorさんのコメント下さった、EXIF Time Stamp Errorのとおり、
EXIFの撮影時間がおかしくなりますね。
9時間進んでしまいます。
世界標準時を基準にした時間の計算に関するプロ・ミスのようですね。
さて、勝手に進められた時間をどうやって戻そうか!
1.3でメタデータを保存し直すと戻るのかしら・・・
困ったものだ!!
書込番号:7625422
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
このソフトはレイヤーやぼかし、リサイズ、合成など
photoshop elementやpaintshopのような機能はありますか?
それとも現像や明るさホワイトバランスを整える程度のソフトでしょうか?
0点

Lightroomは、Rawデータを現像してTiffやJPEGに展開するまでのソフトですから、
本格的な画像処理・レタッチを行うのでしたら、Photoshop等の画像処理ソフトが必要です。
Lightroomでできるレタッチは、色調補整の他に、
ゴミ取り、赤目補整、トリミング、回転、リサイズくらいです。
書込番号:7531253
0点

miyajinさん、レスありがとうございます。
Jpegで撮ってるのですが、それなら
photoshop elementでも同じような機能がありそうですから
そちらの方にしようと思います。
ありがとうございました
書込番号:7533082
0点

Raw現像に関して詳細は述べませんが、私の知る限り最強です。これを使い出してから PhotoshopCS2でのRaw現像が頼りなくなって、今は全く使っていません。
Raw現像を多用されているならともかく、画像のリタッチソフトとしてお考えなら、違うジャンルのソフトということです。
書込番号:7533460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
