

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月4日 05:37 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月29日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月28日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月17日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月9日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
デジ一(K100D)のRAW印刷用にLightroom AC版を購入予定です。
しかし、どうしても購入が7/5までのキャンペーン後になってしまうのですが、
キャンペーン終了後のAC版はいくらぐらいになるのでしょうか?
現在通常版は1万引きとのことなのでキャンペーン後は+1万となるのでしょうが、AC版についてわかりませんでした。
体験版を使って、とても使いやすかったので購入!と決めたのですが、まさか今の値段が7/5までとは・・・
値段によってはさらにお金を貯めてから、となりそうです。
0点

キャンペーン終了したAC英語版が$99相当で販売されてるようだから、
希望的観測で日本語版もそれくらいならいいね。
書込番号:6495795
0点

1.0がキャンペーン価格据置か割引、 1.1から新価格というところでしょう。
1.1が出ても1.0はまだ十分出回ってるんではないでしょうか。
古いバージョンを新価格で売ることはないと思いますが...。
ちなみに英語版から日本語版は、翻訳ファイルが出来ればすぐに出来上がります。大雑把に言えばですが。
1.0からこのファイルをコピーしてから、英語版にアップデートして1.1にこれを組み込んで使ってるつわものもいますよ。
ただ新機構の翻訳は当然入ってないのでそのままですが。
保証はないのでこんなことはやめた方がいいと思いますが...。
新バージョンを使った人の感想によると、シャープナーの大きな改善とプログラムのスピードアップ(特に検索、読み込み)、プログラムの安定性が相当向上してるようです。楽しみです。
ほかはそれほど変わってないようなので、1.0を安く買ってプログラムになじんでから色調整とかを詰めていき、あせらず1.1jpにアップデートしてシャーピングを好みによって変更していけば、無駄もないし安全ですね。
ただ1.0はバグもあるのでそれなりに気を使って付き合ってやったほうがいいようです。
長くなってゴメンナサイ。
書込番号:6496130
0点

返信していただきありがとうございます。
英語版の値段を比較する方法がありましたか。
英語版では通常版が299ドル、AC版はNY10451さんの言うとおり99ドルでしたね。
で、キャンペーン後は32000円であることを考えると・・・10600円程度。
ということはAC版は据え置き、というかすでに正規のAC版料金なのかもしれませんね。
値上がりを覚悟してたので、ちょいと希望が持てました。
Adobeさん、現状維持でお願いします。
>海の向こうの人さん
英語版の1.1が出てるんですね。ということは日本語版ももう少しですね。
1.1を待つ手もありますが、値上げの可能性もないとは言い切れませんし、ほしいときが買い時ということで、
資金が溜まり次第購入したいと思います。
書込番号:6498345
0点

値上がりする1.1を待つ必要はないでしょう。アップデートはただですから。
ただこちらヨーロッパの情報によると、アップデート時のトラブルが皆無とは言えないようなので、それなりの注意は必要なようです。
トラブルナンバーワンは、カスパースキーのアンチウィルスに絡んでいるようです。この会社のエンジンを使っているアンチウィルスプログラム使用の方も気をつけてください。
インスツール、アップデート時にはこのプログラムを終了して、インターネットも切っておいたほうがいいようです。
ほかのアンチウィルスプログラムも気をつけたほうが良いでしょう。Adobeは、シマンテックをスタンダードにしてるようですが。
これだけで失敗したと思われるインスツールもうまくいき、引っかかってしまった読み込みとかもうまくいくようです。
書込番号:6499003
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

アクションで透かし文字作成コマンドを作って
バッチ処理でプリント用の別画像を作成されたらいかがでしょう?
それならワンタッチで自動的に好きな文字を自由に
画像に挿入できると思いますが・・。
書込番号:6480438
0点

harurunさん、こんにちは。
>アクションで透かし文字作成コマンドを作って
>バッチ処理でプリント用の別画像を作成されたらいかがでしょう?
アクションで透かし文字作成コマンド???
すみません。どこでどうやるのかがさっぱり分かりません。
一応、いじくり回しているのですが、全然分かりましぇん(@_@;
書込番号:6481693
0点

> プリント時に設定できる透かしを、ファイル書き出し時にも出来ないものでしょうか?
ファイル書き出し時の「著作権透かし」はプリント時の「IDプレート」とは違います。
「著作権透かし」書き出されたファイルに埋め込むためには、IPTC メタデータに著作権タグが指定されている必要があります。【ライブラリモジュール】で確認してみてください。
「ヘルプ」に記載されてますよ。
書込番号:6482692
0点

RYO_MAさん、こんばんは。
>ファイル書き出し時の「著作権透かし」はプリント時の「IDプレート」とは違います。
WEBにアップする目的ではないため、著作権透かしを入れるのではなく、プリント時に行えるIDプレートをファイル書き出し時にも出来ないか?と思い探しているところです。
先にも書きましたが、DPE店にプリントを頼むため、書き出したファイルにロゴなりサンプル表示なりを透かしで入れたいのです。
大変わかりにくい書き方で、申し訳ありません。
書込番号:6482805
0点

ダイ@D70sさん…ご質問の趣旨、了解しました。
> 書き出したファイルにロゴなりサンプル表示なりを透かしで入れたい…
テキストで良ければ著作権タグを編集して透かしを入れる事が出来ます(option or alt+returnで改行すれば、複数行で表示可能)が、画像はできませんね。
出来るといっても、色・フォントの種類・サイズ・透かしの位置・透明度等は選択できないし…、どうやら、ダイ@D70sさんがご要望の機能は実装されていないようですね。…でも、あって欲しい機能ではあります。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:6483002
0点

RYO_MAさん、わざわざのご説明、ありがとうございます。
やはり出来ないようですね。
しかし、プロ写真家向けソフトという趣旨のソフトであれば、あってもいい機能だと思います。
なにかいいソフトないですかね?
書込番号:6483175
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
Lightroom でのRaw現像を行うとき、Photoshop CS2のように天地左右のサイズと解像度を指定して現像はできないのでしょうか?
「書き出し」から「最大サイズの指定」ではうまくいかないのですが。
例えば5inch×7inch、解像度300dpiでトリミングしてRaw現像をする時はどうすればいいのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点

> Photoshop CS2のように天地左右のサイズと解像度を指定して…
これは、アスペクト比を指定または変更して現像するという事でしょうか?
もしも小生の勘違いだったら以下は読み飛ばしていただければありがたいのですが、そもそも、RAW現像ソフトでアスペクト比を指定・変更して現像できる機能は、Silkypix、NikonCapture、Canon DPP、Capture One Pro 等々、小生の知っている限りではありません。(トリミングは出来ますが…)
PhotoshopのRAWファイル現像機能を受け持っているのはCameraRawプラグインですが、これもトリミングは出来ますが「天地左右のサイズと解像度を指定して…」の現像はできません。 Photoshop CS2でRAWファイルを読み込んで、開いた時点で既にRAWファイルはDevelopされているわけですから。
ということで、Lightroomでも「天地左右のサイズと解像度を指定して」の現像はできません。
でも、「画像サイズ5inch×7inch・解像度300dpiで、トリミングされた画像ファイル」を得ることは簡単にできます。
方法1
現像モジュール→【切抜き】→【元画像▼】をクリック→【数値を入力】→ダイアログで5:7を入力しトリミング
ライブラリモジュールに移動→【書き出し】→最大サイズ5inch×7inch・解像度300dpiに指定→任意のファイル形式で書き出す
#簡単です
方法2
メニューバーの【写真】→【Photoshop CS2で編集】(または、コンクエストメニューから【Photoshop CS2で編集】を選択)→Photoshop CS2で画像サイズ・解像度(なんならアスペクト比も)を自在に編集。
#Photoshop CS2に慣れていれば、こっちの方が簡単かも
##でも、方法1は、複数のファイルをまとめてバッチ処理が出来るけど、方法2は1ファイル毎。
以上、参考になりますでしょうか…。
書込番号:6480141
0点

詳しい説明ありがとうございます。
現在Photoshop CS2とフジのHS-V3をRaw現像で使用しています。
どちらでも「天地左右のサイズ(または比率)と解像度を指定して現像」可能なのですが、間違っているのでしょうか?
Photoshop CS2でしたら、「切り抜きツール」と「ワークフローオプションの表示」で簡単にできるのですが。
書込番号:6480338
0点

> どちらでも「天地左右のサイズ(または比率)と解像度を指定して現像」可能…
> Photoshop CS2でしたら、「切り抜きツール」と「ワークフローオプションの表示」で簡単にできる…
なるほど…、Photoshop CS2(MAC)で検証してみて、やっとyou2_sさんの言われる意味が分ったかも。やはり「5:7のアスペクト比・解像度300dpiで切り抜き(クロップ)したい」ということでいいんじゃないですか?
ならば、方法は先に書いた「方法1」のとおりですね。
それから、余談というか…「くどい話でごめんなさい」先にとお断わりをしておいて…
RAWファイルを現像するときyou2_sさんが表現される「天地左右のサイズ(または比率)を指定して現像する」ことはできません…というか、そういうソフトはありません。
you2_sさんが言われるとおりに天地左右の比率を指定して現像できるとすると、正方形を撮影したものを長方形にDevelop出来るということになります。いわゆる「デジタル写真」の範疇ではそういう概念はないと思いますよ。
you2_sさんが言われているのはあくまで「切抜き(クロップ)」のことではないでしょうか。
#最後に訂正です。「バッチ処理」という表現は間違いで「一括処理」ですね。申し訳ない。
書込番号:6482472
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
はじめまして
最近一眼レフに興味を持ちまして購入をしました。
初めてカメラを購入したので勉強しようと、こちらの口コミなどで沢山の方の投稿写真やブログの写真などを拝見していました。
そのときに画像処理のソフトがあることを知りました。
素人の考えで『あーぁ、撮った写真を編集できるんだ−』と考えています(間違っていたらスミマセン・・・)
そこで一体どんなソフトがあるのかを見てみると・・いやゃ〜
沢山ありますね----
どのソフトがどういう目的で使われるのか、グーグル等で検索して
見ましたが、全くといっていいほどわかりませんでした。そこで
ご教授いただきたくお願いしたいと思います。
特に気になるのは以下の商品です。
Lightroom
Elements
Photoshop CS2
これらのソフトはお値段も違いますが、どういった目的で使用されるのでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点

CSは仕事で使わない限りは特に必要ないでしょう
高いですからね
デジ一眼ならLightroomかエレメンツですね(値段もCSと比べたら手頃)
AdobeによるとLightroomはデジ一眼とかで撮った写真の編集目的がメインらしく写真家とかに使って欲しいそうです
そういう事から考えるとLightroomが良いと思いますが・・・
エレメンツはCSの廉価版的な扱いです
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/productinfo/faq/
フリーではGimpという物があります
CSとほぼ同じ機能を持っている無料ソフトです
結構使えますw
それとAdobe系ソフトは体験版出てるのでそれで使い勝手確かめてみては?
書込番号:6442370
0点

てぃーあんだーさん こんにちは
ボクの場合、グラフィックデザインをする事も無いのでElements ver 5.0を使っています。
価格も15,000円以内です。
書込番号:6442379
0点

Birdeagleさん
里いもさん
ご教授ありがとうございます。
なるほどですね趣味の延長線上であれば
LightroomやElementsで十分な感じですね。
そういえば私のPCにElements4.0というものがありました。
これはもしかして・・・
なんだか得した気分かも。
でもLightroomも気になりますが、まずはいろいろ触ってみます。
機械オンチなので時間がかかりそうですが、がんばります。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6443770
0点

rawファイル使うなら
CS系 Lightroomしかないですね
別メーカーでは市川のシルキー
グーグルのソフト
書込番号:6445060
0点

イイヤマださん
はじめまして。
そうなんですよRAWファイルって何??から始まっています。
加工されてない画像データなんですよね?たぶん・・・
写真を撮るスキルだけでなく加工やPCスキルも必要なんですよね。
“うわぁぁ”って感じです。
でもいろいろな目標ができているのでとっても楽しみですよ。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:6445339
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
質問です.
LIGHTROOMかPS のエレメンツ4.0購入を考えております.
今回の購入で一番の大きな理由がラWからTIFFの変換が可能かです.
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただきたいです.
動作環境は MAC OS X です。
0点

RAWファイル形式(カメラの機種)が分からなければ、誰も答えのしようがないでしょう。
当たり障りの無い答えですが…
Lightroom、Photoshop Element 4とも、DNG converter 4.1を併用すればEOS 1D mkIII、D40x、E-410といったところまで可能でしょう。
こちらを参考に、ご自分で判断下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html
http://www.adobe.com/products/dng/index.html
書込番号:6419224
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
こんばんは。
このたび、この製品を買いたいのですが、当方学生ですのでアカデミック版を買おうと考えています。
はじめ、ヨドバシの通販で買おうと思ったのですが、どうやらアドビの製品は書類を提出しなくてはならず、証明書番号まで書かなくてならないので、躊躇してしまっています。
で、質問なのですが、
・店頭で買えば、学生証を見せるだけで買えるのでしょうか?
・インストール後に学生証の番号などを入れて、認証する必要があるのでしょうか?
以上です。
よろしくお願いします。
0点

Guileさんこんばんわ
店頭での購入の場合、Microsoftの例では、店頭で学生を証明する証書の提示で購入できるとありますから、Adobeの場合も殆ど同じだと思います。
ソフトウェアのインストールの際はアカデミック版も通常版も同じですので、学生を証明する必用はありません。
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user.mspx
書込番号:6417254
0点

>あもさん
お返事ありがとうございます。
そうなんです。マイクロソフトはそれだけでいいみたいなのですが、ヨドバシのページを見ると、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/customer/55595594.html
アドビだけめんどくさそうなのです。
(今週末はお店に行けそうにないので、通販で買おうか迷っているところです。)
>ソフトウェアのインストールの際はアカデミック版も通常版も同じですので、学生を証明する必用はありません。
中のソフトは一緒なのですね。ならばインストールで特別なことはしなくてよさそうですね。安心しました。
書込番号:6417354
0点


>あもさん
ADOBEのページにも書いてあったんですね。
結局、ADOBEに学生証の番号とか送られちゃうみたいですね。
しょうがないと割り切って購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:6417700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
