Adobe Photoshop Lightroom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Lightroomのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroomの価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroomのスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroomのレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroomのクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroomの画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroomのピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroomのオークション

Adobe Photoshop LightroomAdobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月30日

  • Adobe Photoshop Lightroomの価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroomのスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroomのレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroomのクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroomの画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroomのピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroomのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

Adobe Photoshop Lightroom のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroomを新規書き込みAdobe Photoshop Lightroomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

メディアを挿入すると勝手に立ち上がる

2007/04/25 17:44(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

クチコミ投稿数:367件

購入を前提にトライアル版をインストールして試していますが、表題のように、PCのスロットにメディア(CF)を刺すと、勝手にLightroomが自動起動して困ってます。
画像データなど入っていないCFでも自動的に起動し、そのつどLightroomを終了しなければなりません。ところが、動作が非常に重くて、なかなか終了せず、時にはフリーズします。
PCはCPUがP4ー3.6GHz、メモリー1.5GBですからそれほど非力でもないと思うのですが、とにかく多数のメディアを出し入れするときなど起動と終了の連続で困っています。
どなたか、スロットにメディアをいれてもLightroomが自動起動しない方法を教えてください。

Photoshop CS2を使っていましたが、LightroomはjpgファイルでもWB調整ができるため、CS3を待たずに購入しようかと思っていました。しかし、この状態だともう少し待って、CS3を買った方がいいのかしら。でも、いつになったらCS3日本語版は発売になるのだろうか。

書込番号:6269766

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/25 18:53(1年以上前)

モンターニュさん  こんにちは。  スタートアップ項目から Adobe Photoshop Lightroom のチェックを外して再起動すれば良いのじゃないかなー

スタート → ファイル名を指定して実行 → 名前:msconfig(と入力します) → OK → スタートアップ 
この中にAdobe Photoshop Lightroom がありませんか?
あれば チェックを外して再起動。

書込番号:6269964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2007/04/25 21:00(1年以上前)

BRDさん

コメントありがとうございます。
しかし、私もこれを疑って、最初にスタートアップのチェックを調べていたのですが、Adobe Photoshop Lightroom はありませんでした。

元々私のPCは、レジストリなどもかなりギリギリまでいじっているので、システムが変になっているのかもしれません。

書込番号:6270438

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/25 21:16(1年以上前)

釈迦に説法、、、でしたね。

名前が違うのかなー

書込番号:6270513

ナイスクチコミ!0


IT719さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/25 22:22(1年以上前)

モンターニュさん。こんばんは。

Lightroomの編集メニューから、環境設定のファイル管理で
メモリカードの検出時の所で、何もしないを選択。

タスクバーのAdobeフォトダウンローダーを無効にするにして、
再起動してみてください。

書込番号:6270811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2007/04/26 11:09(1年以上前)

IT719さん
>Lightroomの編集メニューから、環境設定のファイル管理で
>メモリカードの検出時の所で、何もしないを選択。
上記に関して早速環境設定から「何もしない」を選択しました。
しかし、

>タスクバーのAdobeフォトダウンローダーを無効にする
の「Adobeフォトダウンローダー」がトライアル版のタスクバーには見あたりません。
そこで、上記、「何もしない」だけ選択して再起動してみましたが、やはりCFを入れると勝手にLightroomが立ち上がります。

LightroomをインストールしてからIME(Atok17)までおかしくなり、システムが少しがたついてきました。Lightroomはまだバグがありそうな「暴れ者」という気がしてきました。
ここはLightroomを諦めてアンインストールして、CS3を待つ方がいいのかなとも考えています。
CS3もCS2からのアップグレードだとLightroomと変わらない値段ですから、待ちの態勢に入ろうかなとも考え出しました。

ただ、CS3のCamera Rawで、jpegのWB調整ができるのかどうか不明です。出来るようならCS3を待ちます。

書込番号:6272187

ナイスクチコミ!0


IT719さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/26 15:47(1年以上前)

だめでしたか。

>タスクバーのAdobeフォトダウンローダーを無効にする
の「Adobeフォトダウンローダー」がトライアル版のタスクバーには見あたりません。

PCの用語について余り詳しくは無いのですが、ツールバーとか
カスクバーとか言うんじゃないですかね、

エレメンツをインストールしているからでしょうか、バーの右端のアイコンの中に
「Adobeフォトダウンローダー」のアイコンが有ります。

私の場合はこれでLightroomは立ち上がらなくなりましたが、
お役に立てなくて残念。

書込番号:6272744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2007/04/27 23:25(1年以上前)

皆さんにアドバイスいただきましたが、Lightroomはますます動作が危うくなり、どんどん不安定になっていく感じです。
このままではシステムが危ないと判断し、やむなくLightroomはアンインストールしました。
残念です。
Photoshop CS3の発売を待つことにしました。

書込番号:6277012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 15:57(1年以上前)

新しいソフトを入れたときに
相性の問題で異常を起こすことは
日常茶飯事だと思います。

タブレットのドライバーとPhotoshop CS2で少しエラーが起きてます
過去に
Photoshop CS2体験版(アンインストール)とPhotoshop CSとPhotoshop CS2を入れたら
Photoshop CS2に重大なエラー発生
パソコンを購入したばかりだったので
リカバリーで解決

過去に
DPPでも過去にエラーが起きてます


ATOK16も入ってます

Lightroomでのエラーは起きてません。

IE6とIE7でネットに繋がらなくなった重大エラーも起きた事もあります、
リカバリーで解決

日本の有名メーカー製パソコンは
不必要なソフトを沢山付いてくるので
思わぬソフトで
エラーが起きている可能性もあります。

リカバリーをしたら
問題なく使えると思います。

書込番号:6282290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2007/05/02 23:37(1年以上前)

Lightroomをアンインストールし、システム復元でLightroomインストール以前に戻したら、PCが安定しました。
やはり、Lightroomが何らかの悪影響を与えていたようです。
ただし、私のはトライアル版で、製品版とは違うし、PCのレジストリをいじっていたからかもしれません。これから購入しようとしている方に不安を感じさせて申し訳ありません。
私の場合は色々不具合が出ましたが、製品版は多分問題ないかも知れません。とにかく、原画とレタッチした画像を並べて比較できるLightroomの機能は魅力です。
もう少しバージョンが上がって安定したら私も購入すると思います。

ところで、アメリカではPhotoshop CS3がいよいよ発売になったんですね。噂では日本語版は6月22日に発売されるとのこと。
懸案だったjpegファイルのWB調整はCamera Raw4で出来ることが分かりました。
Camera Raw4はLightroomの機能がかなり入っているようです。
そうなると、CS3があれば私の場合、RAWはほとんど必要ないので、jpegでどんどん撮れます。
CS3ではjpegの画像劣化を起こさないという「スマートフィルター」も待ち望んでいたもので大歓迎です。

書込番号:6295032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

位置情報

2007/03/26 09:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 鎌倉リポート 

パンフレットを読むと、写真のメタデータにGPS情報が有る場合、Googlマップで周辺地図を表示することが可能と書いてあるのですが、これて、SONYのPictureMotionBroweserと較べて、どうなんだろう、SONYの場合出来なかった、撮影画面と地図を一緒にプリントなんかはできるのかしら。

書込番号:6162192

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 鎌倉リポート 

2007/04/24 09:58(1年以上前)

Adobeに問い合わせて使い方が分かりました。
メタデータのGPS情報を表示させて、右横の「▲」を、クイックすると、Googlマップが表示されます。
SONYのPictureMotionBroweserと較べて、プリントができるのが良いですが、写真と地図両方をプリントはできないようだ。

書込番号:6265441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

写真の読み込み

2007/04/05 23:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

正規版を購入してから写真を読み込む際に必ず以下写真を読み込めませんでしたと表示が出て、すべての写真が読み込めません。
ピクチャフォルダには2007年フォルダはできてるものの、中身は殻です。 ちなみにOSはVistaですが、HPではカード・またはカメラより直接読み込む場合に読み込めない事があるとは書いてありますが、一度デスクトップにコピー後読み込んでみてもやはりだめです。 ベータの時には読み込めておりましたのでやり方には問題はないと思うのですが、・・・

どうか見逃してそうな事がありましたらどうかよろしくお願い致します。

書込番号:6201115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/04/07 00:29(1年以上前)

Cyber69さん はじめまして!

この板、皆さん目を通しておられないのですかね。
なかなか書き込まれないので・・・!

まったくアドバイスにはなりませんが
 わたしはWin&Macを使用しておりますが、画像関係はおもにMacを使っております。
 SILKYPIXもPhotoshopCS2も使っておりますが、元画像と加工画像を同時に見ることが出来るので、発売と同時にLightroom買ってしまいました。
 
 Vistaはあれこれと不具合を生じているようですね。 パッケージにはWinはXP対応とだけしか書かれていませんね。下のサポート見られましたか。

 http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230870+002

 Photoshopも不具合があるようで、XPお持ちでしたらそちらにインストールされたらいかがですか・・・と言うのも、画像取り込めてもまたなにかしら不具合を生じてしまったら精神的に悪くするのではと思いまして。

 使ってみて色調整の細かい事、普通のモニターじゃ使えないぐらいシビアですね。 
 今まで以上にかなり神経を使っているので、そんな時に動作不良が起きてしまったら体に悪いと思いまして。
 LightroomはadobeRGB対応のモニターを使って正しくキャリブレーションし、かなり目の肥えた人でないと使いこなせないですね!

書込番号:6204299

ナイスクチコミ!1


takapazziさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/08 21:48(1年以上前)

おじゃまします。Macのベータ版を使ってます。
私も写真が読み込んであったのが、ほとんど消えてしまって驚いた経験があります。
しかし、このときは初歩的なミスでした。
フィルタがオンで、レーティングを4以上にしていました。^^;

Cyber69さんのヒントになれば良いのですが。

書込番号:6211318

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/04/16 18:39(1年以上前)

 皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

当方の場合ですがVistaですが、読み込めないのはフィルターではないようです。
読み込む際に必ず読み込ませんでしたと表示されファイル名がすべて出ます。 そして例としてマイドキュメントのLightroomのフォルダの中には日付のついてフォルダはできているものの、中は空ですので読み込もうとしたのは確かです。
やはり対応してないからかなぁ・・・( ノД`)シクシク…
楽しみにしておりましたがもう少し様子を見てみようと思います。

ところで、CreativeStudio3がとうとう発売しましたね!
楽しみですw

書込番号:6238812

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 Adobe Photoshop LightroomのオーナーAdobe Photoshop Lightroomの満足度4

2007/04/23 23:59(1年以上前)

関連あるか分かりませんが、私はXpですが、複数指定して一括で読み込もうとすると、「読み込めませんでした」とでました。

1枚だけ読んでから、残りを指定すると、読めましたが。ちなみに読み込み先はHDDです。

書込番号:6264527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

スライドショーについて

2007/04/10 00:22(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

クチコミ投稿数:163件

体験版を駆使して写真の取り込み、ライブラリでの閲覧、
現像、プリントなどいろいろ試しております。
なかなか良さそうなので購入をしようと思っていた矢先に、
なんと、スライドショーでの画像が変ではありませんか。

なんか、一枚目はよいのですが、何枚かいくと、突然ジャギーの入った絵や、ピンボケのような絵を画面出力します。

特にきまりはなく、突然にかならずおこります。
また、特定の写真のときにでる現象でもあります。

これはいったいどういう原因でこうなるのでしょうか。

当方の環境は
AMDアスロンXP2000+ メモリ1GB グラフィックカードMatrox
G450dual HEAD デュアルディスプレイmode 17インチ2台
windowsXP pro SP1となっています。

なぜかスライドショーの画像だけが汚くなります。
う〜ん??ちなみにデュアルをシングルに変えても同じでした。

書込番号:6215561

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/10 17:18(1年以上前)

しげち2さんこんにちはJFSです。
仕様ですから仕方ないですね。
お尋ねしたいのは、スライドショーを行う写真はすべて同じ解像度ですか? もし同じならピクセル数やファイルサイズは同じですか?

フォトショ系のスライドショウはWinのファックスビュアーと同じルーチンを使ってパフォーマンスを上げるようになっています。従ってフォトショのレタッチ画面ように、綺麗な拡大、縮小表示はされません。大きさが大きかったり解像度の高い写真はジャギーが出ますし、解像度の低い写真はぼけて表示され、概ねモニタと同じ大きさや解像度の写真のみ綺麗に表示されます。オプションで実サイズに表示すればそんなことは無いのですけどね・・・。

書込番号:6217336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/10 23:11(1年以上前)

おおっ!
さっそくのレスありがとうございます!!
し、しかも、あの有名なjfsさんとは!感激です。
こんなところまで巡回されているのですね。プリンタの掲示板で
はEPSON、CANONなど大変参考にさせてさせて頂いております。
PX-5500とPIXSUS9000proなど、おっと本題本題!

>仕様ですから仕方ないですね。

げっ!仕様ですか?
それじゃああかんですね。この部分はあきらめるしかないですね。

まあ、絶対必要というわけでもないですし。ただ、せっかくの
コンセプトである、
・ライブラリ、
・現像、
・スライドショー、
・印刷
・WEB
などのルーチンワークをどうせなら、しゃぶりつくしてやろう!
と考えてのことでして。まあ、現像とプリントができれば問題
はないのですが。。。


>お尋ねしたいのは、スライドショーを行う写真はすべて同じ解像度ですか? もし同じならピクセル数やファイルサイズは同じですか?

はい各フォルダ単位でスライドショーを試しました。
フォルダ単位では同じ解像度とピクセル数です。
一応、EOS30Dで記録画質
S(1728*1152)、M(2544*1696)、RAW(3504*2336)
と昔のnikon COOLPIX3100(2048*1536)
で試しております。

フォルダ内は同じ記録サイズなのでファイルサイズもほぼ均等です。多少違うファイルもありましたので、条件を統一して試しましたが、今度は一枚目からNGでした。


>フォトショ系のスライドショウはWinのファックスビュアーと同じルーチンを使ってパフォーマンスを上げるようになっています。

なるほど。。


>従ってフォトショのレタッチ画面ように、綺麗な拡大、縮小表示はされません。


それが、冒頭で書かれていた仕様なのですね。


>大きさが大きかったり解像度の高い写真はジャギーが出ますし、解像度の低い写真はぼけて表示され、概ねモニタと同じ大きさや解像度の写真のみ綺麗に表示されます。

そうでしたか。しかし、同じ条件の写真でもきれいに出るもの
とおかしなものとが混在するのは意味不明ですね〜
ですが、基本的に途中からだんだんおかしくなってNGと
なります。


>オプションで実サイズに表示すればそんなことは無いのですけどね・・・。

うむむ。
今日、購入前問い合わせに電話したら、そのような報告はないと
のことで、技術的な質問になると購入後サポートとなると言われ
てしまい、購入前に聞きたかったことの回答は得られませんでし
た。

相変わらず、タカピーなメーカですね。昔と体質変わってないっす。
せっかくの引き合いなのに、購入の意思をもつお客さんに、
これ以上は回答ができない、というのは営業的には驚きです。
私自身ハードウェアですが、周辺機器メーカ営業ですので購入前
の問い合わせには可能な限り対応しますしね。

っと、話がそれてしまいました。

週末にほかのノートPCにもインストールして試してみようかと
思っております。これでも同じであれば、スライドショーは
完全にあきらめます。

それ以外の現像に関しては、現在DPPを使っている小生にとって
はなかなか、LRは評価できると感じました。悪くないです。
ちょっと動作が重いですが。。。

いまなら、特別価格で安いのでこれなら、という感じです。
ちなみにjfsさんはこのソフト、スライドショーは別として
いかがですか。

いま、もうひとつ最後に検証した結果、面白いことがわかり
ました。

なんと、スライドショーできちんと表示されるのはRAWデータ
のみでした。jpgはなぜかうまくいくものもありますが、ほとん
どNGという結果になりました。

書込番号:6218652

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/11 00:05(1年以上前)

しげち2さん JFSです。
同じ画像でうまく表示されたり、ジャギーが出たりぼけたりするのはおかしいですね。私がご説明したのは、解像度が違う物が同じに表示されないという意味であって同じ解像度の物がうまく表示されたりだめだったりすることは考えられませんから、それは仕様ではありません。
ましてJPGが表示できないのは不思議です。唯一考えられるのは、メモリ不足です。スライドショーは画像をメモリ上に展開してから表示するのでメモリが少ないとこのような現象は起こります。まして、しげち2さん のようなデジ一やスキャンデータの大きな画像ならなおさらです。またこのような大画像のJPGは圧縮を解くのに時間がかかりますから、現象も納得できますね。
メモリは最低でも2ギガは必要ですね。出来ればMAX3.6ギガまで。
このソフトのスライドショーはアマチュアのXGA程度の画像が対象ですから、貴方の要求には荷が重いのでしょうね。

スライドショーなら、フリーソフトにたけちん氏開発のSusieというフリーソフトがありますので、これで試してください。様々なプラグインが使える非常に優秀なソフトです。ただ、RAWはだめかもしれませんが、さっき3メガ程度の大きなJPG画像で試してみましたが非常に綺麗に縮小表示されました。まあ、拡大の場合はどのソフトでもぼけますが、これは仕方ないですね。一度お試し下さい。

Adobeはそういう会社ですね。よく新製品の展示会などで、インストラクタのお姉さんが説明をしてくれるのに行きますが、そういった人達もとにかく横柄な態度で、人の意見を聞く耳持っていないですね。困った物です。特に電話のサポートも悪いですね。もっともプリンタのエプソンなんかのコールセンターにかけても、電話口の担当者が全く知識の無いアルバイトレベルのカタログや取説を読む程度の答えですからね。よっぽど、ここの各板の方が、ハイレベルですね。

価格的には悪くは無いでしょうが、どうですかね・・・・私はあまり積極的に使いたいとは思いませんが・・・・あくまで私見です。

私の場合それぞれの機能を専門とするソフトの方が好きなので、あまり多機能な物は遠慮しています。まあ、これは好みの問題です。せっかく体験版をインストールされたのですから、骨までしゃぶって十分味をお確かめになってください。

私はクチコミは基本的にプリンタオンリーなのですが、ファンの方がこちらにも書き込まれるのでアドビーの板は時々覗いています。

書込番号:6218946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/11 22:59(1年以上前)

jfsさん、どうもしげち2です。

>同じ画像でうまく表示されたり、ジャギーが出たりぼけたりするのはおかしいですね。

やはり、そうでしたか。いや、なんとなく変だなと思ってはおり
ました。


>私がご説明したのは、解像度が違う物が同じに表示されないという意味であって同じ解像度の物がうまく表示されたりだめだったりすることは考えられませんから、それは仕様ではありません。

うむむ、確かにそうですよね。

>ましてJPGが表示できないのは不思議です。

一応、表示はするのですが、やはり、ジャギーとピンボケと
JPG特有のあのべったべたな変な?画像の3種類の画像を楽し
ませてくれます。

>唯一考えられるのは、メモリ不足です。

小生はメモリクリーナ(フリーウェア)を常駐で表示して利用
しており、メモリの使用量は最大でも600MB程度までとなって
います。普段は500MB以下で推移しています。(かなり余裕あり)

ですので、もしかしてグラフィックカードのメモリ32MBが
不足なのか?と思って、シングル表示などもしてみたのです。
本体メモリの不足が直接的な原因ではないと判断しておりました。


>スライドショーなら、フリーソフトにたけちん氏開発のSusieというフリーソフトがありますので、これで試してください。

このソフト、存じております。現在は使っていませんが、
ずいぶん昔、10年くらい前か?に一時使っていたことがあります。さっそく、試してみます。情報ありがとうございます。


>Adobeはそういう会社ですね。よく新製品の展示会などで、インストラクタのお姉さんが説明をしてくれるのに行きますが、そういった人達もとにかく横柄な態度で、人の意見を聞く耳持っていないですね。困った物です。特に電話のサポートも悪いですね。

はっはっは!やはりそう思われますか?そうですよね〜
以前、DTP分野の仕事を行っていたときにもよく感じていました。


>もっともプリンタのエプソンなんかのコールセンターにかけても、電話口の担当者が全く知識の無いアルバイトレベルのカタログや取説を読む程度の答えですからね。よっぽど、ここの各板の方が、ハイレベルですね。

な、なるほど。


>価格的には悪くは無いでしょうが、どうですかね・・・・私はあまり積極的に使いたいとは思いませんが・・・・あくまで私見です。

いえいえ、コメントありがとうございます。
そういえば、jfsさんは確かフィルムをスキャニングしてのプリ
ントがメインで、デジタルRAW現像はメインではないということ
をどこかでおっしゃっていたのを思い出しました。

もし、積極的に使いたいRAW現像ソフトがあるとすると、jfsさん
セレクションは?


>私の場合それぞれの機能を専門とするソフトの方が好きなので、あまり多機能な物は遠慮しています。まあ、これは好みの問題です。

いやいや、そのお考えは小生も感じ入るところありです。
思っていたよりも使い勝手が良かったので興味を覚えました。


>せっかく体験版をインストールされたのですから、骨までしゃぶって十分味をお確かめになってください。

そうですね。少なくともDPPよりは調整の幅が増えました。
ですが、CANON独自のピクチャースタイル設定が活きない、という
か使えないので簡単にぽんとお手軽には行かなくなったかも
です。

また、DPPではプリンタプロファイルを作成しても読み込めない
ので、どうしても他ののRAWソフトが必要となっていました。
そこで、ちょうど候補となったわけでして・・・

小生、フォトショップ6.0を使っており、こちらからも出力は
できますが、どうもプリント機能が貧弱なのと、現像は行え
ないというデメリットもありまして。。。それで。。

シルキーピックスも興味はあるのですが。。。


>私はクチコミは基本的にプリンタオンリーなのですが、ファンの方がこちらにも書き込まれるのでアドビーの板は時々覗いています。

そうでしたか。ふむふむ。 
プリント出力とソフトウェアは切っても切り離せない関係ですし、
特にフォトショップCSなどはそうでしょうね。小生は古いですが
Ver6.0を使っています。基本的にこれで十分と思っています。
一昔前は4.0、5.0、5.5などが現実的にプロのDTP現場でバリバリ
現役で使っていたソフトですからね。いまでも十分使えるとは
思っております。

でも最近の製品はいろいろと便利になっていたり、WEB関連や
CMSなどの面でかなり強力になっているようですね。

プリンタに関してはいづれ、PX-5500か9000proなどを使いたい
とは思っています。しかし、そうなるとかなりはまるんだろうな〜

写真も好きですが、プリント出力やモニタ画面の色調整などの
作業もけっこう好きでして。jfsさんみたいにプリンタまみれの
日々をおくれたらさぞかし楽しいだろうなぁ
(個人では金が持たないですね、仕事でも機材を活用してないと)

書込番号:6221922

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/12 09:04(1年以上前)

JFSです。

お話だけでは、これ以上の原因は不明ですね・・・。なにか、お役に立てず申し訳なかったですね。

>もし、積極的に使いたいRAW現像ソフトがあるとすると、jfsさん
セレクションは?

私はデジタル一眼は使用しておりませんし、デジカメ自体も随分古いメガピクセルクラスの物しか所有しておりません。その用途もお花見や、キャンプなどに大勢で出かけた時にスナップを撮って、すぐその場でセルフィー等でプリントしてみんなに配るということしかしておりません。従ってRAW現像に関する諸問題については、十分な知識を所有しておらず、コメントをするだけの情報を持ち合わせておりません。ソフトもフォトショとDPPしか使ったことはなく、特に不満はありませんでした。
この分野は今後研究しないといけないと思いますが、今はそんな状況なので私のご推薦するソフトはありません。

私がデジカメを積極的に使用しないのは、基準となる画像の色判断がモニタのみとなる、ということです。RAW現像した画像がモニタに展開された状態が絶対的な色なのかは現像ソフトもそうですが、モニタに大きく依存します。つまりポジカラーで撮影した物は現像後ポジフィルムがそこに存在し、これからスキャンした画像をモニタに表示した場合も、元のポジを基準にキャリブレーションやプロファイルが設定でき、好みの色調整もやりやすいのです。それに、私の感覚では、ポジカラーからスキャンした(主にコニミノの5760dpiのフィルムスキャナを使用)画像は、デジカメの画像よりカラーレンジも広く、諧調も優れていると感じます。
私は4000や5500でプリントする場合、エクタクロームとコダクロームそれぞれのプロファイルを作ってあるので、それでうまくプリントできます。

フォトショは5.5からまともに使えるようになりましたが、6以降でないと、プリント周りが使えませんね。ほんとフォトショはプリント機能は非常に貧弱です。この点はペイントショッププロの方が遥かに優れています。私はプリントするだけの目的でペイントショップを購入しました。また、フォトショ6をお使いとのことですが、パッチはあてていらっしゃいますよね。6にはバグがありましたから、修正のパッチが今でもアップされているはずです。私は7が一番使いやすいと思っています。CS以降は主にWEB連携機能の強化ですから基本的な所は5以降そんなに変わらないですからね・・・。

>写真も好きですが、プリント出力やモニタ画面の色調整などの
作業もけっこう好きでして。jfsさんみたいにプリンタまみれの
日々をおくれたらさぞかし楽しいだろうなぁ

ははは、「プリンタまみれ」ですか・・・ほんとそうですよね。私はコレクション癖もあるので、プリンタはある種のコレクションですね。ただ、機能の維持が大変ですよ。インク代も馬鹿にならないし、もしこんなにプリンタを収集してなければ、とっくにデジ一も買えていますね(笑)

PM-700Cが発売された時にプリンタにはまってから、以後毎年新製品を買い続けましたから、結構数だけは所有していますね。まあ、今主に使っているのはエプソンの4000、5100、5500キヤノンのPro9000とiP4300ですね。現状ではこれ以上増やせないです。

確かに自分の思い通りに作品が仕上がるのでこれは楽しいですね。よく、写真屋にプリント依頼する方が綺麗で安いから良い、という人もいますが、そのような人は専門知識も無いし、プリンタの機能も知らないですから、そう思うだけですね。やはり自分でプリントする方が遥かに綺麗ですし、思い通りに仕上がります。また、失敗してもすぐにやり直せますからね。確かにコストはかかるかもしれませんが、大切な写真をDP店なんかに依頼することは、ばかばかしくてできませんよ。これまで、一度で好みの状態に仕上がったことは無いですからね、何度も焼き直しさせるのにうんざりします。

書込番号:6222995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/14 01:29(1年以上前)

どうも〜しげち2です。

>お話だけでは、これ以上の原因は不明ですね・・・。なにか、お役に立てず申し訳なかったですね。

いえいえ、とんでもございません。


>すぐその場でセルフィー等でプリントしてみんなに配るということしかしておりません。

おお、私も昇華型の画質は結構すきでセルフィ持ってます。た、色味が・・・(空とか、草とか葉っぱの緑とか弱いですね)
でも、人物のポートレートなんかはかなり表現力あると思っています。顔のしわなんて、インクジェットのほうが表現でき
てないですよね。おそるべしセルフィ。。。


>この分野は今後研究しないといけないと思いますが、今はそんな状況なので私のご推薦するソフトはありません。

了解いたしました。


>私がデジカメを積極的に使用しないのは、基準となる画像の色判断がモニタのみとなる、ということです。

たしかにそうですね。


>RAW現像した画像がモニタに展開された状態が絶対的な色なのかは現像ソフトもそうですが、モニタに大きく依存します。

ほんとにそうです。最近までなぜかその事実に気づかず、モニタのキャリブレーションはかなりいい加減でした。お恥ずかしい限り。。。


>つまりポジカラーで撮影した物は現像後ポジフィルムがそこに存在し、これからスキャンした画像をモニタに表示した場合も、

たしか乳剤番号からの設定も可能なんでしたっけね〜


>デジカメの画像よりカラーレンジも広く、諧調も優れていると感じます。

小生も驚いたのですが、デジ一を購入する際にかなり勉強をしまして、銀塩カメラとなにが違うのかを約三ヶ月(笑)

結論として、デジ一ってIT製品なのね??でした。
だいたい、フィルムの時代にはホワイトバランスなる言葉もないですし、画素数と画質は比例しないし。。。
正直ラチチュードがこんなにデジカメって狭いの??とマジで驚きました。コーミンさんのサイトでガンマカーブを拝見しました、とにかくレンジがとても狭い。

フィルムの時代に苦労した露出決定の難しい?リバーサルよりもシビアだという事実に驚きを禁じ得ませんでした。

はじめ、nikonにしようかとd70sあたりを検討していたのですが、撮った絵はなんか、色味も変でまた、とても暗くのっぺり。
どうもこの時代のnikonはホワイトバランス機能がプアーでかつ、素材重視の絵作りということでかなりアンダー目で派手さのない画質をユーザに提示していました。

当時は、デジタル一眼でもやはりデジカメの利点を活かして簡単にjpgで撮影してポン出しできる絵もほしいと考えていてnikonはかなり癖があるということがわかりました。

また機種によって画質の味付けが同じメーカでも結構違うということもわかり、アナログカメラでは考えられないことまで検討しなければならないことを知りました。

だってカメラって、基本的に暗箱で、勝負はレンズと腕でしょう、それとフィルムの選択!と思っていましたので。

デジカメはどの機種を選ぶかでかなり画質の傾向を押し付けられるので、まあ、撮影するフィルムを固定して使うってイメー
ジですかね〜

なので、ホワイトバランスの安定したcanonで、かつjpg一発撮りでも簡単にきれいなポン出し画像を出してくれるD30を
選んだのです。しかもハイライト側の弱いデジカメの中にあってこの機種はかなり粘ることがわかりましたのでね〜
デジカメってレンジ的にはハイライト側は弱いですが、シャドー側はそこそこがんばるみたいですね。ですが、フィルムにはとおく及ばないのですね(泣)


>ほんとフォトショはプリント機能は非常に貧弱です。この点はペイントショッププロの方が遥かに優れています。

そうですよね。ペイントショップproですか〜


>私は7が一番使いやすいと思っています。CS以降は主にWEB連携機能の強化ですから基本的な所は5以降そんなに変わらないですからね・・・。

やはり、基本的な画像編集に関してはあまり変化はないのですね。
マルチメディア対応が強化されてということですね。


>ははは、「プリンタまみれ」ですか・・・ほんとそうですよね。私はコレクション癖もあるので、プリンタはある種のコレクションですね。

プリンタのコレクション、う〜ん、蒐集家というやつですな。ちなみに、うちにもいろいろへんてこりんなプリンタが、自分用はcanonip7500、NEC picty880(テキスト)、
うちの他の者がepson860pt、hp PSC1510です。

小生はEPSONをはじめて使ったのはたしか末尾がV2CというやつでPM-700v2cでしたっけ?当時はなかなかだったかと。
そのあと750になり画質がかなりアップして。。途中でALPSのMD-5500に。。。


>PM-700Cが発売された時にプリンタにはまってから、以後毎年新製品を買い続けましたから、結構数だけは所有していますね。

なかなかの歴史をお持ちですばらしいです!


>まあ、今主に使っているのはエプソンの4000、5100、5500キヤノンのPro9000とiP4300ですね。現状ではこれ以上増やせないです。

小生のしょぼい機種と比べるすごいラインアップですなぁ〜いや、Pro9000と5500の二台をならべて使いたいですね〜
5500は本当にモノクロの表現がすごいっす。


>確かに自分の思い通りに作品が仕上がるのでこれは楽しいですね。

ぱちぱちぱちぱち!
でもそのために、大量のインクと紙をつかい、財布の中身が軽くなる日々・・・、でも止められない止まらない。。。


>やはり自分でプリントする方が遥かに綺麗ですし、思い通りに仕上がります。また、失敗してもすぐにやり直せますからね。

そう、そうなんですよね!やり直しがすぐにできる!
でも小生は染料なので、やり直しても結果がでるのに約1日かかるのがちょっとわずらわしいところ。

文字数制限がきましたので、最後に。
とてもjfsさんとの掲示板での会話やりとりは楽しく、話がつきません。今までプリンタの掲示板ではずっとROMで勉強させて
頂いておりました。今後もjfsさんのご活躍を期待しております

書込番号:6229149

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/14 09:22(1年以上前)

JFSです。
いやあ、しげち2さんはすごい勉強家でいらっしゃるんですね。写真やプリンタにも見識深くて・・・。
ここの各板に書き込まれる方の大半は、あまり知識のない方々ですからね。まあ、それはそれでここを有効活用されているのでしょうが、ちょっと取説やカタログ読めば書いてあったり、WEBにいくらでも解決策が載っているようなことを、何でも質問したり、また、回答される方も憶測や、机上の空論で回答される場合もあって、読んでいてびっくりする場合が少なくありません。
でも、どのカテゴリでも同じだと思いますが、そのカテの主というか大御所というかそんな常連の方が何人かいて、その方々の書き込みは非常に参考になりますね。

ホワイトバランスという言葉は、VTRやデジカメで使われ始めた言葉ですが、ポジカラーフィルムには、そのホワイトバランスというか色温度に対応した物があって、昔はデーライトタイプ(5900度K)、タイプA(3400度K)、B(3200度K)、F(3800度K)などがありました。現在は普通のデーライトタイプの他はプロ用のタイプBのフィルムしかありませんね。

アナログ写真は、レンズの他にフィルムの選択肢が多くありますが、デジカメではそれが出来ないのは問題ですね、好みによってCCDを交換したりはできませんからね・・・。
ですから、アナログ以上にデジカメの機種選択は慎重にならざるを得ないですよね。私はまだ、デジ一の各機種のCCDの性能や特性を把握していないので、購入は十分研究してからにしたいと思っています。

V2CはPMではなく、MJ-700V2Cですね。記念すべきエプソンの家庭用インクジェットプリンタ第1号機で、10万円近い価格でした。私はこの機種は持っていませんでしたが、そのあとのMJ-800Cを買いました。そのMJ-800Cでも79800円でしたからね。高かったです。インクも2800円でした。
PM-700Cはそのあとですね。遥かに性能が上がって見違える写真画質にいっぺんにはまりました。それに本体が59800円インクがそれまでの半額に近い1500円という価格にメーカーの戦略的な姿勢を強く感じたのでした。

ラチチュードについてですが、ラチチュードは広い方が確かに使いやすいのですが、狭い物が悪い訳ではありません。ラチチュードが広いと、諧調が平板になり立体感が損なわれます。このあたりはネガカラーの画質とポジカラーの画質でわかりますね。デジ一はやはりポジの画質を目指しているんです。そして、最近のプリンタのPX-5500やPro9000では、プリンタ側でラチチュードを広げるような仕様になっているのです。従ってこの両機種ではデジ一のデータをプリントするのに適していて、フィルムからのデータではエッジの切れが悪くなる場合がありますね。このあたりが、PM-4000PXの方がPX-5500より画質が良いといわれる方が多い理由でしょうね。

>とてもjfsさんとの掲示板での会話やりとりは楽しく、話がつきません。今までプリンタの掲示板ではずっとROMで勉強させて
頂いておりました。今後もjfsさんのご活躍を期待しております

ありがとうございます。こちらこそ久々に楽しく会話が出来ました。しげち2さん のご健闘を祈ります。

書込番号:6229675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW読み込み

2007/04/09 15:12(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

クチコミ投稿数:2件

EOS KissデジタルNのRAWデータを、DNGとしてコピーして読み込んだ後現像画面にいくとすでに明るさが50、コントラストが25に設定されています。(JPEGデータで撮影して読み込むとちゃんと0になっている。)
他のメーカーのRAWデーターでは0表示になっているのでしょうか?
ちなみにパソコンはMACです。

書込番号:6213450

ナイスクチコミ!0


返信する
takapazziさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/09 16:44(1年以上前)

MACベータ版で、OLYMPUS E1を使用しています。
気になってRAWデータを何点か見てみましたが、やはり明るさ+50、コントラスト+25でした。
ご報告まで。

書込番号:6213644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/09 17:50(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。ということはRAWの初期設定ということなんでしょうかね〜?
でも、少し悩むのは明るさの補正は基本的には露光量の調節をメインにする方いいみたいなので、明るさを一旦、下げて露光量のバーで調節したほうがいいのか、明るさをこのままで露光量で微調整するだけにした方がいいのか?
いずれにしても元画像がアンダーで補正したみたいで気分は良くないですけどね〜。 なんか設定があるのかな〜

書込番号:6213823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Photoshop Lightroom」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroomを新規書き込みAdobe Photoshop Lightroomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月30日

Adobe Photoshop Lightroomをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング