Adobe Photoshop Lightroom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Lightroomのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroomの価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroomのスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroomのレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroomのクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroomの画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroomのピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroomのオークション

Adobe Photoshop LightroomAdobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月30日

  • Adobe Photoshop Lightroomの価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroomのスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroomのレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroomのクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroomの画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroomのピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroomのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

Adobe Photoshop Lightroom のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroomを新規書き込みAdobe Photoshop Lightroomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリント時の設定

2008/11/11 23:17(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

スレ主 Guileさん
クチコミ投稿数:101件

こんにちは。
前からこのLightroomの掲示板は拝見させていただいて、過去ログでカラーマネジメントの
質問が多いのは承知しているのですが、同じような質問が見当たらなかったので教えて下さい。

EOS 50DのRAWをLightroom2.1(体験版)で現像し、キヤノンのMP960で印刷しています。
用紙はプロフォトペーパーです。また、ディスプレイはモニタキャリブレーションしています。

今は、プリント時の設定を、
・シャープ:弱 用紙:光沢
・カラーマネジメントのプロファイル:Canon IJ Color Printer Profile 2005
・マッチング方法:相対的
にして、プリンタの設定は、
・用紙:プロフォトペーパー
・印刷品質:ユーザー設定→品位:高品質 ハーフトーン:自動
・色/濃度:マニュアル調整→色補正:なし
にしています。
この設定でそこそこ近い画像は出力されているのですが、本来はプロフォトペーパーを用いているので、プロファイルをCanon MP960 PR1 にすべきだと思うのです。

しかし、Canon MP960 PR1にすると、非常に黄色が強く被るようなプリントになります。
印刷前のプレビューからその傾向です。
これは何か設定の間違いがあるのでしょうか?それともプリンタ側でカラーバランスを
いじる必要があるのでしょうか?

長文になって申し訳ありませんが、皆様がたご教授お願いいたします。

書込番号:8628552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/11/27 22:26(1年以上前)

1ヶ月ほど前Canonのプリンタを購入しましたが、購入に向けてプリンタ関連のクチコミ掲示板を読みあさってました。
それで何となくわかってきましたが、プロファイルはあんまり当てにしない方が良いらしいのです。カラーマネジメントがまだ発展途上ということなんでしょうね。その上、Lightroomは他のソフトと比べて合いにくいようだし、Lightroomからの印刷は苦労させられます。
ディスプレイの方が調整済みのようなので、あとはプロファイルとプリンタの設定だけですね。
プロファイルの方は場合によってはCanon MP960 PR1以外も有りということです。プリンタのプロファイルにしたり、AdobeRGBの画像ではないのにAdobeRGBのプロファイルにしたりとか。要は画面上の色と同じになれば(もしくは納得できる色ならば)設定方法は何でも有りです。Canon IJ Color Printer Profile 2005で近い色がでるなら、それに戻して、あとはプリンタの設定を変えるのが良いような気がします。本来ならGuileさんの設定で合うべきなんでしょうけどね。
ただし他のソフトでLightroomと同じ設定にしてプリントアウトしても合わないかも知れません。ソフトの違いやプロファイルなど、深く考えるとノイローゼになりそうなのです。

書込番号:8700254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/17 23:10(1年以上前)

Lightroomを使うとプリント時に不具合が多いみたいですね。

ちなみに実際にプリントされたものが黄色いですか?
プレビューが黄色いのは今のWindowsのシステム上仕方ない問題です。

プレビューがおかしいのでそれでプリント中止してしまって
実際にプリントしてないケースも多いと思われますがどうでしょう?

書込番号:8800312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サムネイルがぼやけてる

2008/10/23 20:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

お聞きしたいことがあります。
ライブラリのサムネイルをみるとぼやけてます。プレビューをみるとはっきりしてます。
サムネイルもはっきりだせますか?よろしくお願いします。

書込番号:8541942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/10/23 20:35(1年以上前)

寝ぼけてました。
申し訳ないです…

書込番号:8541968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリントが今ひとつなのですが・・・

2008/10/21 20:55(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

クチコミ投稿数:169件

Photoshop elements5.0とLightroom2.0(まだ試用中)を使って
エプソンのPX-5600でプリントをしています。

普段はlightroomを使っているのでこのアプリケーションひとつで
プリントまでしてしまいたいのですが
刷り上ったものはぼやんとしていたり斜め線のシャギーがひどかったりで
とても満足いくものにならないのです。
表情のアップなどのときはあまり目立たないのですが
人物が小さいときなど、印刷の荒さが目立ってしまいます。

で、ためしにとエレメンツでプリントしてみたら
とてもきれいな仕上がりで
きっと本来のプリンタの実力はこうなんだろうなという感じです。

でもやはり使い慣れたlightroomを使って満足いくプリントしたいのですが
初心者が陥りがちな罠(?)がどこかにあるのでしょうか・・・?

lightroom側でカラーマネジメントしても
プリンタ側でマネジメントしても
結果がいまいちなのは変わりません。
色合いはモニタの調整でまあまあ満足いくものになったのですが。

作業の流れとしてはこのような感じなのです。

lightroomを使って写真の取り込み
(ペンタックスK20D、RAW、AdobeRGB)

現像(自動補正+α)

プリント(現在Lサイズのみ)
ドラフトモードオフ
カラーマネジメント PX-5600写真用紙(印刷用紙にあわせて設定)
シャープ 光沢弱
解像度の指定はなしで。
(ためしに240PPIや220PPIに落としてみましたが変わりませんでした。)
プリンタ側でのカラーマネジメントオフ
光沢 シャープ弱

初心者ゆえに何か基本的なことをし忘れているのかもしれないと思い
書き込みさせていただきました。
ライトルームやエレメンツをお使いでない方からも
何かアドバイスがいただければとても嬉しいです。

書込番号:8532974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 08:42(1年以上前)

からたちさん、こんにちは。
まず基本としては、
解像度の指定にチェックを入れて、240または300に設定します。
カラーマネージメントは、プリンター側にします。
エプソンは使っておりませんが、
プリンタードライバー側で、ICM というところにチェックを入れてください。
この状態でLightroomと、プリンターが、正しく情報交換できるようになります。
この2点はまったく変えないで、印刷するのがまず基本です。
一応確認してみてください。

書込番号:8544327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/10/24 21:20(1年以上前)

海の向こうの人さん 
レスありがとうございます!
lightroomのガイド本も読んでみたりしましたが
プリントに別ソフトがいるなんて書いてあるものは当然なく、
???の日々でしたが
海の向こうの人さんのヒントでたったいま解決いたしました!

解像度を480PPIにしてみたのです。
するとほかのソフトで出力したときと同じきれいなプリントが出てきました!

もしかして私のPCの調子がいまいちなせいかもしれませんが
解像度を指定しないままだと
とても低い解像度で印刷していたのではないかと思うのです。
ひょっとして不具合なのかそれとも私のPCのほうが原因なのかわかりませんが
ともかく解決しました!

本当にありがとうございましたっ^^

書込番号:8546864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 23:51(1年以上前)

良かったですね。こういうのっていらいらするんです。
解像度は必ず指定します。普通は300で十分です。
あと、もしLightroom側でカラーマネージメントするときは、
プリンターソフトの、ICMは切ってください。
そうしないとLightroomと、プリンターと両方でカラーマネージメントをするので、
ぐちゃぐちゃになっちゃいます。
それ以上の専門知識は要らないです。
ではプリント楽しんでください。

書込番号:8547791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

クチコミ投稿数:10件

EOS 40DのRAWデーターを取り込もうとしても
エラーとか何とかコメントが出てRAWデーターが取り込めません
JPEGは取り込めるのですがなぜでしょう
せっかく40D購入したのに弱っています
ライトルームは1.0です。
カメラ壊れているのでしょうか

書込番号:8519133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/18 22:06(1年以上前)

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html

Photoshop Lightroom 1.2 アップデートより新しいので大丈夫かと思います。

書込番号:8519270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像が鮮明にでるまで一瞬の間があります

2008/09/28 04:42(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。質問させていただきます。

画像を表示させる際に、ライブラリだと「生成中(プレビュー大)」として、現像だと「読み込み中」として画像が鮮明に出るまで一瞬(1秒から2秒)の間があります。ライブラリのグリッド表示でもルーペ表示でも同じです。特に大量の画像を閲覧する時には、結構なストレスがあるのですが、何とかなりませんでしょうか。

画像の大きさは4M前後。通常、jpegのラージで撮影しています。参考までにメインのカメラはニコンD300です。軽い画像だと多少軽減されて早く出ます。ウインドウズビューアなどで見るときは、ほとんどタイムラグなく表示されるのですが・・。
PCは、パナソニックレッツノートCF-R7、メモリは2GBに増設しています。

lightroomバージョン1.41を使用していますが、バージョンアップする前の最初から同じ症状でした。

過去スレッドを一通り拝見したのですが、見当たらなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:8423637

ナイスクチコミ!0


返信する
Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 08:24(1年以上前)

こんにちは。
そんなもんだと思いますよ。フォトショ系はやはり画像が形成されるまでに結構
待ちが入ります。メモリーもそうだけど、スクラッチディスクの性能によりますよ。
私も知らなかったのですが、教えてもらって15000RPMのSRSディスクを専用の
スクラッチディスクにしたら随分速くなりました。
メモリは2ギガなら少なくはないですが、OSは何ですか?
ノートならハードディスクの交換は難しいから外付けしかないわね・・・・

書込番号:8423973

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/04 01:48(1年以上前)

ライブラリで画像を表示(閲覧)させるだけでしたら、予めプレビューを作成しておいたらいかがでしょうか。
画像の読み込み(登録)時や、「ライブラリ→プレビュー→1:1プレビューを作成」で作成できます。

現像時については、現像設定を変更するとその都度再描画するようですから、
速いパソコンを・・・と言う事になりそうです。

書込番号:8451441

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/04 12:15(1年以上前)

Nagi_Kさん

ありがとうございます。
お返事遅くなって、申し訳ないです。

スクラッチディスクの意味がよくわからなくて、返信し損ねていました。
OSはXPです。
メモリはこれ以上増やせませんが、HDDも外付けすることで、何か変わるのでしょうか?

miyajinさん

ありがとうございます。
やはりPCのスペックなんですね。

取り急ぎ、プレビューを作成、やってみました。
確かに早いですね。鮮明でない時間が一瞬になりました。
クイック現像で、露光量だけでも調節できますし。

とりあえず、新規投資をせずに・・・と考えると、
ライブラリ・プレビューで、ざっと見て、
気になる画像は、現像そのつど現像に切り替えて、補正するというパターンになりそうです。
情報、ありがとうございます。

書込番号:8452873

ナイスクチコミ!0


Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 15:35(1年以上前)

なぎ です。
スクラッチディスクは、フォトショが画像を展開するためにハードディスクを使いますが
そのディスク、つまりワークディスクのことです。CSなんかだと、メモリーやCPUも
もちろん関係しますが、このスクラッチディスクの影響が大きいんですよ。
私も知りませんでしたが、教えてもらって15000回転のを専用のワークに使っています。
画像の表示も速くなったし操作の待ちも少なくなりました。

確かに閲覧するだけなら、miyajinさんの書かれたサムネイル画像を作っておけば
速いですが、メモリーに常駐となると、他の処理に影響出るかもね。

いずれにせよ速いディスクを一つ作業用に確保するのも解決策の一つですよ。

 

書込番号:8453474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/11 20:28(1年以上前)

Nagi_kさん

こんにちは。
二回も回答していただいて、ありがとうございました。

僕もいろいろと調べて勉強してみました。
確かに、そういったディスクは必要ですね。

ただ、最近
エラーチェック、最適化、ディスククリーンアップの3つを
久しぶりにやってみたところ、
かなり早くなってしまいました。
相当ゴミを引きずっていたようです・・・。お恥ずかしい。

ディスクをきれいにしただけで早く表示されるのですから、
おっしゃられるようにスクラッチディスクのような早いディスクは、
本当に有効ということが、よくわかりました。

ありがとうございます。

書込番号:8486135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カラープロファイルは?

2008/09/20 12:16(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

モニタに表示させたときの画像の色合いがNIKON Capture NX2と異なります。

NX2の作業スペースのモニタプロファイルはメーカー提供のLCD2690WUXIに
設定しています。Lightroomのカラー作業スペースを設定するところが見あたら
ないので、どのようなプロファイルが設定されているのかわかりません。
プリンタのICCプロファイルを設定するところはどこかにあるのでしょうか?

書込番号:8381164

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/22 00:42(1年以上前)

kei240さんこんばんは。

まずちょっと間違っているところがあります。

NX2の作業スペースのモニタプロファイルはメーカー提供のLCD2690WUXIに設定しているとのことですがおそらく環境設定の標準RGB色空間のことだと思うのですがこれは色空間をさしており最初はNikon Adobe RGB4.0.0.3000になっていたと思いますがここをモニターのカラープロファイルにするのは使い方が違います。

あくまでもモニターのカラープロファイルはモニターのキャリブレーション後のソフトキャリブレーションの場合グラボにロードするプロファイルなわけでモニターの表示の為のカラープロファイルです。

NX2の環境設定の標準RGB色空間はRawからファイル形式にする際埋め込む色域です。
通常Raw写真にはカラープロファイルが埋め込まれていません。LRの現像モジュールでは最も広い部類のProPhoto RGBです。

ですからPSなどでそれより狭い色域のAdobe RGBにもsRGBにもすることが出来ます。つまり変える必要がないので変える場所はありません。
NX2の環境設定の標準RGB色空間をもしsRGBし下のチェックを入れるとファイル形式に保存したものの色域はsRGBなのでsRGBモニターで見るとおかしくないですがAdobe RGBのモニターで見ると彩度の高いような派手目な色になると思います。
ですからここは特殊な使用をしない限り最初のままでよいと思います。

そして色合いの違いは単にNX2はカメラの設定を反映したニコンの色でLRはカメラの設定は反映していないAdobeの色で表示するからです。

Rawとはまだ写真ではなくデーターの状態なので色の意思が反映されていないものなのですが目安をださないと調整できないのでそれぞれの考え方で表示しているわけです。

Rawをそれぞれの現像ソフトで表示すれば色合い、コントラスト、シャープは違いますが現像しTIFなりJPEGなりにしてそれぞれのソフトで表示すれば同じになりますよ。

まず環境設定を元に戻されることをお勧めします。

書込番号:8391344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/22 21:31(1年以上前)

passo4さん

詳しいご教示ありがとうございます。
標準RGB色空間はモニタプロファイルと無関係なのですね。
NikonRGBとADOBE RGBは類似なんでしょうか。

標準RGB色空間は何に使われるのかの説明が入力部にあれば
初心者にはわかりやすいですね。

設定を元に戻しました。

書込番号:8395245

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/23 16:50(1年以上前)

kei240さん >>NikonRGBとADOBE RGBは類似なんでしょうか。<<とのことですが


Nikon Adobe RGB4.0.0.3000とはAdobe RGB(1998)に準じたニコンのカメラで色域Adobe RGBに設定して撮影した時に使われるプロファイルです。

例えばこれはMacだけの機能なのですが、PSのカラー設定でRGBの作業スペースで>>ColorsyncRGB-Nikon Adobe RGB4.0.0.3000<<と言うのがありますがこれはColorsyncの設定に準じ、それがNikon Adobe RGBに設定されるという意味でMacはOSレベルでカラーマネージメントが行われているので、この設定にしておくと、Colorsyncの設定を管理するだけで別のアプリケーションもカラースペースを一致させる事が出来る機能があります。

と言うようにニコンがニコンのAdobe RGBの色域だと示しているカラープロファイルです。

winの場合カラープロファイルの保存場所がすべてC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorになっているのでモニターもプリンターも紙のICCプロファイルもすべてここに入るので勘違いしやすいのです作業スペースのカラープロファイルを変えるとしてもNX2をインストールした際保存されるものにするのが基本的な使用方法として正しいのです。
ですからわかりやすくプロファイルの名前の頭にNikonと書いているのです。

LRの場合書き出しの際埋め込みカラープロファイルがAdobe RGB,ProPhoto RGB,sRGBを選択することが出来ます。
LRからPSで編集を選びPSで作業する場合PSの作業スペースをAdobe RGBにしていると警告が出ます。
つまりソフトの作業スペースの設定は色域を定義するもの、色域を知らない間に変わらないようにするものでもあると言えます。
winでXPの場合OSにカラーマネージメントの概念がないのでソフト、モニター、プリンター、スキャナー等自分で管理することが要求されます。
ですからカラーマネージメントの正しい知識を学ぶことは大変ですがそれによって色管理が出来るようになります。

>>標準RGB色空間は何に使われるのかの説明が入力部にあれば初心者にはわかりやすいですね。<<

これは仰るとおりですね。PSならそこで説明がでてきてわかりやすいのですがNXはヘルプでも説明ないですからね〜

書込番号:8399771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adobe Photoshop Lightroom」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroomを新規書き込みAdobe Photoshop Lightroomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月30日

Adobe Photoshop Lightroomをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング