

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月8日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月15日 16:43 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月12日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月12日 13:18 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月7日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
皆さんLR2を堪能されているようですね。
さて、小生のマシンにて
1.Windowsが不安定になった
2.HDD容量が足りなくなった(60GBHDD)
のため、新規の250GB HDDを購入し、WindowsXP proをクリーンインストールを
いたしました。これに伴いアプリはすべてインストールをしています。
この中で、本製品LR2だけはデータの取り扱いが特殊なため、データの移行を
どうすればよいか不明です。
当該ソフトは自身でのデータベースを持っており、画像ファイルのあるフォルダ
やファイル名を認識にて処理をかけていますが、これによりRAW、JPGともに元データ
はそのままというメリットを享受できるものの、画像データファイルを移動したり、
ファイル名やフォルダ名を変更するなど、また今回のケースのようなオペレーション
が発生した場合の解決法がわかりません。
新規に作成したHDDのドライブはFドライブとなっており、もともとインストールされ
ていたHDDのドライブはDドライブとなっていました。恐らく、同じドライブ名で同じ
フォルダ階層にすれば、まんまカタログファイルやデータベースファイルをコピーす
れば可能なのかもしれませんが。。。(これ自体もどうなのでしょうね?)
今回のようなケースは皆さんでもいづれ発生するはずですので対処法についてご存知
の方がいらっしゃれば、ぜひ教示願います。
1点

なかなかコメントが付かないので、もう見られないかもしれませんが…
カタログとデータを、単純に移動orコピーすれば良いのではないでしょうか。ただし、カタログファイルとデータファイル…それぞれフォルダに入っている…のディレクトリの階層関係を保ったままで移動orコピーしなければいけないでしょう。
新しいHDDに移動orコピーできたら、Lightroom起動時にその新しいカタログを選択指定すれば(もちろん、起動後でも可能)、古い環境と全く同様に作業できると思います。
小生はMac版ユーザーですが、外付けHDDにバックアップコピーしたデータも、カタログを選択するだけで内蔵HDDと同じように作業できるので、Lightroomはカタログとデータのリンクは相対的ディレクトリで管理していると想像しています。だから、デバイスの名称がDドライブでもFドライブでも、カタログとデータの位置関係が保たれていればWin版でも同じでは…と、思います。
でも、保証はできませんので、事前にテストしてください。データファイル一つだけでテスト用のカタログを作成して、このカタログとデータのセットでテストすれば超簡単にできる事です。お決まりごとですが、データのバックアップはお忘れなく!
書込番号:6833139
0点

うっかりしていました。
> Lightroomはカタログとデータのリンクは相対的ディレクトリで管理していると…デバイスの名称が
> DドライブでもFドライブでも、カタログとデータの位置関係が保たれていれば…
旧環境で、カタログとデータを別パーティションで管理していたのなら、ドライブ名は関係してきますね。だから…
> 新規に作成したHDDのドライブはFドライブとなっており、もともとインストールされ
> ていたHDDのドライブはDドライブとなっていました。
なんですね。大変失礼しました。前コメントは撤回します。
ところで、HDDを換装、OSのクリーンインストールでドライブ名がなぜ変わるの?
Windowsは、システムドライブは”C”がデフォルトだったはず?XPから仕様が変わったのか…?
でも、わが家のXPはCドライブだし…。
98、2000でHDD換装した事あるけど、CドライブはCドライブのままだったし…。
こんがらがってきました。申し訳ないですが、小生にはお手上げです。
書込番号:6833264
0点

RYO MAさん
こんにちは、
回答ありがとうございます。
実は、先日お返事を書き込みさせていただいたつもりですが、
今日見たらうまく書き込まれていなかったようで大変失礼いたしました。
>新しいHDDに移動orコピーできたら、Lightroom起動時にその新しいカタログを選択指定すれば(もちろん、起動後でも可能)、古い環境と全く同様に作業できると思います。
同感です。ですが、
> 新規に作成したHDDのドライブはFドライブとなっており、もともとインストールされ
> ていたHDDのドライブはDドライブとなっていました。
なんですね。大変失礼しました。前コメントは撤回します。
いえいえ、とんでもございません。
アドバイスありがとうございます。
>ところで、HDDを換装、OSのクリーンインストールでドライブ名がなぜ変わるの?
>Windowsは、システムドライブは”C”がデフォルトだったはず?XPから仕様が変わったの>>>か…?
>でも、わが家のXPはCドライブだし…。
>98、2000でHDD換装した事あるけど、CドライブはCドライブのままだったし…。
>こんがらがってきました。申し訳ないですが、小生にはお手上げです。
旧HDDはC: D:パーティション二つ
今回新HDD 250GBをマスタにしてスレーブに旧HDDを接続してインストールしたところ、
新HDD F:
旧HDD C: D:
DVD-ROM E:
となりました。
どうやら、もう一度スレーブをとって再インストールを行わないとならないようです。
とほほ、
とここまでが前回コメントしたつもりの分で、
本日再度インストールをしなおしてドライブ、フォルダ環境を同一にして構築したところ、
無事うまく稼動ができました。画像修正情報も、ファイル構造も再現して以前の環境とおり
になりました。
一安心です。
今後ともよろしくです。
あっつ、そうそう、相変わらずスライドショーはおかしいのですが、いまは完全に再生できなくなっています(笑)前もひどかったけど、なぜか今は真っ黒で変な動作をして終了します。
書込番号:6842724
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
懸賞であたったのですが
当方のパソコンでは
とてもつかいこなせる
ものではないようです。(泣)
こういうソフトはどこで
買い取ってもらえるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ソフトの買取をしているパソコンショップとか、HARD OFFとかですかね?
後、ヤフオクとか。
未開封ならそこそこの値段で売れないかな?
書込番号:6724031
0点

ともーにさん こんにちは。
正規版ですね?
また使用してない状態ですか?(新品未開封)
高く売却するのならオークションですね。
(Yahooがいいかなあ?)
PCショップ等でも、買取がありますが値段はやはり叩かれますので・・・。
参考です
http://aucfan.com/search1?t=-1&q=Adobe+Photoshop+Lightroom&o=t1#ya
書込番号:6724034
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
Lightroomを導入したのですが、カメラやCFカードからの読み込みの遅さにまいっています。
ある雑誌のバックナンバーに、Elementsも同様に画像読み込みや確認の動作が遅いので、専用ビュウワーの「フォトのつばさ」を写真読み込み整理のフロントエンドに使って、修正や印刷にElementsを使うように連携させることで、読み込み時のイライラが解消できるという記事があったことを思い出しました。
どなたか、Lightroomと「フォトのつばさ」を連携させて使用されている方はいらっしゃいますか。連携のさせ方を教えていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

直接なレスでは無いですが、
貴方のPC環境はどうなっていますか?
それを書かなくてはスレつきません。
スレを付ける人はエスパーでは無いので貴方のPC環境は解らない。
そばにいてスレ付ける訳ではない。
書込番号:6757673
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

tetulineさん、はじめまして
Lightroomは使ったことがありませんが、Adobeの機能紹介をしているチュートリアルに、スポット修正機能が紹介されていました。現像モジュール内にあります。こちらの機能にはコピースタンプモードと修復モードが用意されている様です。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/vector/lr_tips14/lr_tips14.html
使用した結果や満足度は分かりませんが、恐らくはElements5.0と同等の機能だと思います。ただ、扱い易さはLightroomの方が良さそうです。
書込番号:6733915
0点

おはようございます。
Smile-meさんが書かれているように、コピースタンプと修復の機能があります。
コピーする部分をリアルタイムで色々変更して比較できますので、使いようによっては便利かもしれませんね(私はまだ十分使い込んでいませんので)。
書込番号:6733981
0点

Smile-meさん、自称建築写真家さん、ご教授ありがとうございます。
もう一つ疑問なのですが、画像の縮小もできますか?
書込番号:6738630
0点

画像の縮小も出来ることは出来ますが、ソフトの目的からは外れていますね。
lightroomは画像をレタッチするためのソフトでなく、本来RAWデータの画像を現像するためのソフトです。もちろんRAWだけでなく、JPGやTIFFのファイルも扱えますが、そのオリジナルファイルに色々な現像の効果を(ホワイトバランス、露出、彩度、その他色々な調整)を与えるわけですが、その過程で元データを変更せずに、調整内容だけをlightroomの中で記録として残していると考えてもらったほうが良いですね。
色々現像の効果を調整したあとでも、したがっていつでも元のデータに戻せますし、また調整の途中経過の好きな時点に戻すことも出来ます。
こうして調整したデータはlightroomでしかその状態が見れません。別の画像ソフトで見ようとしても、オリジナルの画像しか見えません。
現像調整後の画像をファイル名をつけてJPGやTIFF形式で書き出すことによって、初めて現像の効果が別の画像ソフトでも見れるファイルになります。このときに、必要であれば画像ファイルを縮小できます。
縮小だけならば、フリーソフトのVIXや「チビすな」などを併用するほうが、はるかに効率的です。
書込番号:6739609
1点

自称建築写真家さん、アドバイス有難うございました。
このソフトを買おうと思います。
書込番号:6746896
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
RAW画像などに書き込んだメタデータを、まとめて一覧表(テキストファイルなど)に書き出すことができるでしょうか?
もしLightroom単体ではできなければ、フリーソフトなど他の方法も併せて教えていただけたら幸いです。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
フォルダを指定してraw 1000枚のうち995枚しか認識しません。以前は認識してました
フォルダ登録を削除してフォルダ登録しなおしても995枚です
キャッシュが関係有ると思いますが、どうなってるかわかりません。
どうやれば認識をして、どういう時にこうなってしまうのか?
VIXもインストールしてあります。当然ファイル削除追加移動は行います
0点

外しているかもしれませんが…
Lightroom以外のソフト(VIXとかOSも含む)で画像ファイルの移動・削除を行ったために、ファイルの参照・関連付けデータに矛盾が生じたものが、Lightroomのカタログで修正されないままになっているからではないですか。
簡単にいうと、カタログが壊れたのではないかと。
確かめる方法として、私なら…
まず、Lightroom Catalig.lrcat と Lightroom Catalog Previews.lrdata をどこか(Desktopなど)に退避させておいて、新規カタログを作り直して、トラブルのフォルダを読み込ませる…を試してみます。
もしもこれで全ファイルを認識できるのなら、カタログが壊れていた…ということになります。
これでトラブルが解決できれば、引き続きこのカタログ利用してもいいでしょう。ただし、レタッチ等の履歴が失われるので困ると思うなら、Lightroom2という名前の新規フォルダを既存のLightroomフォルダと同階層に作り、その中に退避させておいたLightroom Catalig.lrcat と Lightroom Catalog Previews.lrdata を戻し、Lightroomを立ち上げるときにどちらかのカタログを選択して立ち上げる…という方法もあります。
上記の方法でうまく行かなければ、私にはお手上げです。
この場合、退避させておいたLightroom Catalig.lrcat と Lightroom Catalog Previews.lrdata を元のところに戻してください。(試験的作業の前の状態に戻す…ということです)
また、作業前にデータのバックアップ等は万全に…。
書込番号:6721220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
