


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS3 日本語版
CS2からCS3にアプグレードしてから1年近くになると思いますが、まだ十分には使い切れていないのが実情です。しかし、CS3のツールは2よりきめ細かく遙かに充実しており、満足しております。Adobeへの電話質問はマイクロソフトより容易で懇切丁寧に対応してくれます。
これまでの使用から得られた実感の主なものは次の2点です(RAW撮影前提):
(1)特に銀塩からの大ベテランが金科玉条のごとく言われる「露出補正」はカメラのメカが追いつけないところの操作で、これが撮影時には確認出来なかったこともあり、僅かな一般則を頼りに経験と実績で長い年月を費やしてやっと手にすることが出来る名人芸、職人芸です。CS3ではこれをいとも簡単に処理してくれます。強い白飛びを除いては撮影時の露出補正を名人芸で時間を掛けて実施する必要はなくなりました。
(2)デジカメの大きな利点の一つはWBを自由に替えられることですが、CS3のRAW現像機能はこれを十分にサポートしています。カメラで「太陽光」を選んでも、快晴の昼間の太陽光は朝から午後遅くまでの間絶えず変化しいます。色温度で500から1000度の変更が必要になることがよくあります。
この2点について原画と画像加工後のjpgで比較し、撮影条件と画像加工内容を添えた画面を約20組作成してアルバムにしてみました;http://rmkobe.net/01/index.html?_startPage=56
ご参考になれば幸いです。ご意見、ご指導大歓迎です。
書込番号:7792615
1点

>(1)特に銀塩からの大ベテランが金科玉条のごとく言われる「露出補正」はカメラのメカが追いつけないところの操作で、これが撮影時には確認出来なかったこともあり、僅かな一般則を頼りに経験と実績で長い年月を費やしてやっと手にすることが出来る名人芸、職人芸です。CS3ではこれをいとも簡単に処理してくれます。強い白飛びを除いては撮影時の露出補正を名人芸で時間を掛けて実施する必要はなくなりました。
「銀塩からの大ベテラン」だと露出補正なんて邪道だと言いそうですが。
それはともかく、いくらRAWでも撮影時に失われた階調を復活させることはできません。現像時の露出補正はあくまで救済で、基本は撮影時の適正露出です。今時何も全然難しい話ではなく、撮影した後画像とヒストグラムを確認するなり、何ならAEブラケットで何枚か撮っておけば済む話です。
> (2)デジカメの大きな利点の一つはWBを自由に替えられることですが、CS3のRAW現像機能はこれを十分にサポートしています。カメラで「太陽光」を選んでも、快晴の昼間の太陽光は朝から午後遅くまでの間絶えず変化しいます。色温度で500から1000度の変更が必要になることがよくあります。
(1)も(2)もそうなんですが、RAW現像ができるソフトなら当たり前にできる機能です。それこそカメラ付属のソフトなら全く同じ事がタダでできますが、そうではなくてわざわざ10万円も出してPhotoShop CSを使う価値がどのあたりにあると思われたのかに絞って書くともっと参考になるんじゃないでしょうか。
書込番号:8204373
1点

休日のパパさん コメント有り難うございました。3ヶ月も何方からも反応がなかったので、ここは見ることがありませんでした。失礼致しました。
(1)”PhotoShop CSを使う価値がどのあたりにあると思われたのかに絞って書くともっと参考になるんじゃないでしょうか”について:他社のソフトを使い込んだことがないので、比較はできませんので不十分なこコメントでしたが、CS2からCS3に移った際に特に感じたことの一つは露出関係の現像加工で基本補正として露光量、白飛び軽減、補助光効果、黒レベル、明るさ、コントラスト、明瞭度、などの調整項目があり、トーンカーブではパラメトリックとポイントの二面からの微調整が可能で、露出補正、絵作りが可成り広範囲に変化可能なことでした。しかも調整による暗部のノイズは大きく軽減されています。
(2)ここまでくると+-0.5〜1.0程度までの露出補正はパソコン上で可能と思いました。私のような素人が精々A4程度までの印刷をしたり、ホームページに載せたり、1024x768pの標準的モニター条件でディスプレーする範囲では問題は認められないようです。”RAWでも撮影時に失われた階調を復活させることはできません”につきましてもこの範囲でのRAW撮影では階調は可成り残存しているように思います。
(3)”今時何も全然難しい話ではなく、撮影した後画像とヒストグラムを確認するなり、何ならAEブラケットで何枚か撮っておけば済む話です”についてですが、デジカメでは三脚を立てジックリ時間を掛けて風景写真を撮るのではなく、機動的にシャッター・チャンスを逃さず撮ることが可能で、カメラの液晶画面で画像やヒストグラムを見て条件修正する必要が少なくその時間を省くことに大きな利点があると思います。それとカメラの液晶画面での画像・ヒストグラム確認で完全な露出補正が可能とは思いません。勿論、+-1.0以上の極端な露出補正が必要な場合や大切な撮影で時間を掛けて慎重に撮る場合はカメラでの露出補正をすることもありましょうが、最新のデジカメ、現像ソフトのプロセスでは撮影時のカメラでの露出補正は極端な場合を除いて基本的、絶対的なものではないと思っております。通常は露出補正は-1/3を常用し、緑が主体の風景、全体に暗い風景、赤などの明るい色の風景に対する露出補正の原則には対応しています。
Adobeからお金を貰っているわけではありませんが、CS3にはこの他沢山の現像・レタッチのツールがありますが、詳しくは解説書か現物でご確認下さい。今月は画面の部分的な現像加工が出来るというのが売りのLightroom2が発売されるので楽しみにしております。
なお、私はデジカメから写真を始めた初心者ですし、他社のソフトを使い込んだこともありませんので、両者ご使用になってこられたベテランの方にソフトの機能比較の面からもご意見を戴ければ幸いです。
書込番号:8281437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





