Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)


このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月13日 21:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月6日 09:30 |
![]() |
5 | 3 | 2009年10月24日 12:56 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月29日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月19日 09:51 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月5日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
初めて投稿させていただきます。
今までiphotoで管理していた写真の管理、編集等をLightroomで行っていこうと思い、
現在3.0betaを試用して正式版が出たら3.0を購入しようと思っております。
そこで質問なのですが、今回がはじめてのLightroomなので現在3.0betaで編集やキーワード等入れているのですが、
正式版がリリースされたらそのままbetaで作成したカタログを使うことができるのでしょうか?
少し調べてみたのですが、ver.2.0のカタログは3.0betaでは使えないみたいです。
(当然正式版1.0のカタログは2.0に読み込みは可能であった訳ですが)
betaで作成したカタログはあくまで検証用で、正式版では使えないのでしょうか?
どなたか2.0betaから初めて使い始め、2.0正式版でbetaのカタログが使用できた、という方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ベータ版はあくまで開発中のテスト版ですから、最終的にどうなるかはメーカーを含め誰にも分かりません。
前回のベータ版がOKだったら、今回もOKになるという保証もまったくありません。
書込番号:10626135
0点

申し訳ありません。自己解決いたしました。
adobe labsの3.0betaダウンロードサイトのrelease notes(以下参照)
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3/releasenotes.pdf
を読んでみると、
『Lightroom 3 beta will not upgrade Lightroom 1.x or Lightroom 2.x catalogs. The beta is intended to be used for testing and feedback purposes. Lightroom 1.x, 2.x and 3 beta libraries will be able to be migrated to the finished version of Lightroom 3.』
とありました。どうやら3.0betaも正式版に移行できるようです。
これで安心して作業できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10626567
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
Apple68さん こんにちは
lightroom2で1冊、lightroom(1.0)で数冊出ています。Amazonnで検索してみてください。そのうち4冊を読みましたが、一番役に立ったのが以下です。
ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル 岩崎広樹 著
B5変形判/224ページ/CD1枚 定価3,129円(本体2,980円)ISBN 978-4-7741-3167-2
LR2とLR1は基本的な操作は同じですので、よくできたLR1解説本のほうが駄目なLR2解説本より役に立ちます。
バージョンアップ機能は、adobeのHPが参考になります。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/whatsnew/
書込番号:10586553
2点

Green5026さん、ありがとうございます。
早速、Amazonnで購入してみたいと思います。
書込番号:10586562
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
いつも皆さんのクチコミを参考にさせていただいております、キヤのんきと申します。スレ立ては初めてです。今後とも宜しくお願い致します。
Lightroom 3 beta 版がリリースされましたが、英語版なのでさっぱり解りません・・・、どなたか変更内容などご存じでしたら、ご教授宜しくお願い致します。
0点

失礼しました。変更点ですが、デジカメWatchに掲載されてました。一応、自己解決とさせていただきますが、日本語でも私には解りませんでした(^^ゞ
早速 Lightroom 3 beta 版をインストールしてみましたが、当然英語版でした。
しかし、問題はそのあとで・・・、Lightroom 3 beta 版をインストールしたら私のPCにあった Lightroom 2.5まで英語版になってしまいました(大汗)無知がなせる業ですが、これにはとにかくビックリしました。
慌てて、Lightroom 3 beta 版をアンインストールしたら、Lightroom 2.5も日本語に戻り、事なきを得ました。ここの版の住民の皆さんは知識が御有りなのでそんなミスは無いと思いますが、念の為お伝えします。
書込番号:10357128
3点

(抜粋)
現行のPhotoshop Lightroom 2に対する主な変更点および新機能は下記の通り。
ライブラリー生成時のパフォーマンス設計を刷新
ライブラリーとFlickrの同期機能を追加
シャープニングとカラーノイズリダクションの改善
「Film grain simulation tool」を追加
周辺光量補正に「色優先」と「ハイライト優先」を追加
プロセスバージョンの更新
スライドショーのムービー化機能を追加
カスタムレイアウトの追加
著作権透かし機能の刷新
このうち「Film grain simulation tool」は、写真にフィルムの粒状感を追加するもの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html
Lightroom3、もうでるんですね。
Lightroomが2007年3月に出て、Lightroom2が2008年9月に出たと。
Lightroom2βは、2008年4月に出て発売が9月。
Lightroom3は、2010年春ごろの販売ですかね?
書込番号:10357713
2点

パーシモン1Wさん、アシストありがとうございます。
今後、どなたかLightroom 3 beta 版を使用されましたら順次スレが立つと思いますので、それを見て勉強させていただきます。
書込番号:10359471
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
LR2を使っている方で、すでにVistaからWindows7に移行された方に伺います。
ビスタでの運用に比べ、現像スピード(ライブラリ・モード現像モードへの移行時の読み込み時間)、変換スピードは早くなりましたか。
また、メモリの使用状況は変化しましたか。
Windows7でLR2運用のスピードなどが改善できるようであれば急いでOS移行をしたいと思います。 よろしくお願いします。
0点

Green5026さん、こんにちは。
私もLightroom使いで、ちょうどVista→7へ移行するところでしたので試してみました。
結論から言うと、Vistaも7も変わらず、でした。
こちらの環境ですが
CPU Core2Duo E6600
メモリ 2G
で、Vista Home Premium 32bitから7 Home Premium 32bitへ移行し、
Lightroomのバージョンは2.5です。
また、Vistaもつい1,2週間前に再インストールしたばかりなので、
Vista、7ともにインストール直後に近い感じです。
Pentax K10Dで撮影したRAW画像122枚(約1.5GB)をJPEG、PSD、TIFFに書き出すスピードを測りました。
(レタッチはしていません)
結果、Vistaでも7でも7分〜7分半かかり、Vistaと7の差はせいぜい数秒で、
Vistaが速い場合も7が速い場合もありました。
ただ、上のような環境なので、より速いCPU、より多いメモリ、64bit版OSの場合どうなるかは分かりませんが。
書込番号:10362665
1点

芸術家きどりさん、はじめまして。
情報ありがとうございました。
私の環境は
CPU Core2 Quad Q9550
メモリ 4G (物理メモリ3.06G)
Vista Home Premium 32bit SP2
Lightroomのバージョンは2.5です。
変換スピードは、各3回の平均です
CANON 40Dで撮影したRAW画像10枚(158MB)
JPEG(画質100)21秒 TIFF(16bit) 23秒
CANON 5D2で撮影したRAW画像10枚(270MB)
JPEG(画質100)40秒 TIFF(16bit) 45秒
芸術家きどりさんより少し早い程度ですが、これ以上早くする場合はWindows7の64bit版を導入するしかないのでしょうね。 32bitから64bitへの変更は上書きインストールでなく新規インストールしなければならないので、もう少し様子を見ることにします。
書込番号:10364703
0点

はじめまして。
私の環境は
CPU i7 920 OC @3.6G
P6T
メモリ 6G
Windows7 Ult 64bit DSP版
Lightroomのバージョンは2.5です。
CANON Kiss X2で撮影したRAW画像10枚(150MB)
JPEG(画質100)14秒
書込番号:10372175
1点

yumarimiさん、情報ありがとうございます。
さすがに「64bit&Core i7」は早いですね。 Windows7導入前のOSは、Vista 64bitでしたか? 32bitでしたか? 以前の現像スピードはいかがでしたでしょうか。 もし分かれば、教えてください。
書込番号:10372897
0点

私もWin7Pro(x64)を入れてみたので忘備録をかねて。
CPU:C2Q Q6700(定格2.66GHz)
メモリ:4GB
OS:Vista Ultimate 32ビット版→Win7 Pro 64ビット版
アプリ:Lightroom2 Ver2.5
現像データ:EOS 5D2のRAWデータ(10枚で約250MB)
(1)Vista(32ビット版)+LR2(32ビット版)
JPG現像(画質100):43秒
TIFF現像:41秒〜50秒、平均47秒くらい?(←ばらつき多い)
(2)Win7(64ビット版)+LR2(64ビット版)
JPG現像(画質100):38秒
TIFF現像:33秒
Vistaは2年以上使い込んだ環境でWin7(x64)はクリーンインストール直後なので、
Vistaの方はちょっとハンディがあるとは思いますが、
特にTIFFの現像は64ビット環境のほうがかなり速く感じます。
書込番号:10374053
1点

上の検証に加えてWin7の32ビット版も試してみました。
(3)Win7(32ビット版)+LR2(32ビット版)
JPG現像(画質100):42秒
TIFF現像:37秒
VistaとWin7(32ビット版)ではTIFF現像で大差がついてしまったのですが、原因は分かりません。
芸術家きどりさんの検証ではVistaとWin7(32ビット版)のクリーンインストールでは差が無いそうですし、
実際にうちでもJPG現像は差が無いので、VistaのTIFF現像の数字は参考程度にしてください。
Win7(32ビット版)からWin7(64ビット版)では、JPG、TIFF現像ともに10%くらいの速度UPになるようです。
書込番号:10374343
1点

以前のOSはXP home 32bit DSP版でした。
実際計ったことないのでXPでの現像スピードはわかりません、申し訳ないです。
でも64bitにして「おお!!」と思ったのは間違いありません。
ちなみにTIFF(16bit)は11秒でした。
書込番号:10383051
1点

〜らいむ〜さん 情報ありがとうございました。
32bitVistaと32bit7、32bit7と64bit7の速度差がよく分かりました。
Core2 QuadであればOSによる差はほとんどなく、bitによる差が1割くらいと理解しました。
64bit移行はクリーンインストールになり、面倒くさいので当面は32bit Vistaで運用することにします。
書込番号:10387651
0点

yumarimiさん
私の場合は、Celeron M430のノートブックからから、Core2 Quad Q9550のデスクトップへ移行したときに、「おお!!」と思いました。 ほぼストレスを感じることなく使っていますが、64bitならと期待したのですが「〜らいむ〜さん」の情報で当面、現状維持にしました。 ありがとうございました。
書込番号:10387772
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
Ver2.5を使用中ですが、左パネルにライブラリフィルタを表示している方を先日見かけました。
現在は、ライブラリフィルタはグリッド表示時に上部に表示されていません。
どなたか方法をご存じないでしょうか?
0点

もしかして ライブラリフィルタじゃなく
スマートコレクションではないでしょうか?
自分の指定した条件でフィルタを掛けられます
ライブラリフィルタは メニューの表示→フィルターバーを表示 で表示・非表示にできます
書込番号:10331266
0点

http://metalmickey.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/03/02/dump01.jpg
このスクリーンショットのようになっているのが理想なのですが・・・
よく見ると旧バージョンですね、この機能は削除されてしまっているのでしょうかね?
書込番号:10331303
0点

旧バージョンは使ったことないですが、新バージョンでは項目がないですね?
個人的には良く使うフィルタが上部に表示されるので使いやすいです
書込番号:10331567
0点

LR1では、キーワードタグパネル・メタデータパネル・検索パネルが左パネル群にありましたが、LR2ではライブラリーウィンドウの上部に移動しています。 表示設定は、manamonさんの書き込みどおり
>ライブラリフィルタは メニューの表示→フィルターバーを表示 で表示・非表示にできます。
書込番号:10333332
0点

KITIKUMAさん
ライブラリフィルタは今のバージョンでは下のグリッド表示もしくは上の表示の中のグリッドをチェックした時に上部に出ます。
ルーペ表示の時にはレーディングと採用フラッグが下に常にでてるようになりました。
おそらく写真を比べたり選択したりする時に役に立つ機能なのでこのようになったと思われます。
書込番号:10333365
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
LIGHTROOM2を先日購入しました。
LIGTROOM2に取り込んだ写真から、失敗写真を効率良く削除したいのですが
皆さんはどのようにされていますか?
一枚ずつ削除すると、時間がかかりますよね。
私が当初考えた方法は、
・削除したい写真にレーティングで星1つを付ける
・スマートコレクションに「星一つ」を作っておいてそこから削除
この方法は、スマートコレクションからファイルの削除ができず失敗、、、
ネットで検索したところ、LIGHTROOM1.0の記事ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/28/5665.html
ここには「クイックコレクションに入れてからまとめて削除する」
と言ったような内容が記載されていました。
しかし、キーボードショートカットのBを使っていらない写真をクイックコレクションに
追加し、クイックコレクションの画面でDELETEキーを押して写真を削除しても、
クイックコレクションから削除されるだけで、元のファイルが削除されませんでした。
0点

フラグを利用すれば簡単です。
1)ライブラリー画面下部のツールバーに、「除外に指定する(×)=旗に×のマーク」がありますので、不要な写真につけていきます。ショートカットは「Xキーを押す」だけです。
2)選び終わったら、上部のツールバーで属性を表示し「除外フラグ」を選ぶと、不要写真だけが表示されます。
3)表示された不要写真すべてを選び(Ctrl+A)、右クリックで「写真を除外」から「ディスクから除去」を選べば、不要写真すべてが削除されます(元データがゴミ箱に移動します)。 「除去」を選ぶとカタログからなくなるだけで、元データは削除されません。
書込番号:10245295
3点

いろんなやり方があると思いますが、私の方法は
・ライブラリ>グリッド表示にていったんすべての画像を「3」の☆をつける。(すべてを選択してひとつでも☆3にタッチすれば全部3になる)
・選択解除して一枚ずつの表示(ルーペ表示)にして右手で矢印キーで送り、左手でダメな写真に
1・・・完全にダメ
2・・・後で復活する可能性があるかもしれないが、だいたいダメ
3・・・ふつう
4・・・かなり良い
5・・・絶対的に良い 確定の写真
というマークをしていき、最後カスタムフィルタ>レイディング付き にて3以上を選ぶ。
フィルタを使えば特に削除する必要はないので、私は消しませんが、消したい場合は
2以下、というフィルタ表示にして削除すれば良いと思います。
書込番号:10246734
1点

>Green5026さん、hanchanjpさん
お二方ありがとうございます。
とても勉強になりました。
除去フラグもカスタムフィルタも知りませんでした。
どちらの方法も便利ですね!
これからしばらく二つの方法を両方使ってみたいと思います。
lightroomは、思ったより色々な機能がありますね。
写真の整理が楽しくなりそうです。
書込番号:10249739
0点

自分も捨てファイルの方が圧倒的に多いので
スプレーツールの併用で1.5倍速で作業できますよ。
書込番号:10251481
0点

>wildnatureさん
お礼が遅くなり失礼しました。
スプレーツールも知りませんでした。
これまた便利なツールですね。
これも使ってみたいと思います。
しかし多機能すぎるぐらい多機能ですね!
いつになったら使いこなせることやら、、、
ありがとうございました。
書込番号:10265193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
