Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年 9月中旬 発売

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,000

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップについて

2009/03/09 19:35(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:8件

使い始めて一月ほどになります。
DPPなどに比べてはるかにダイナミックレンジの広い現像が出来ることにびっくりしています。また、写真の管理機能(キーワードその他による検索機能など)はとても使い勝手がよく、過去のデータを徐々に整理して使用勝手を高めています。
ただ、せっかく手間をかけたデータが失われるととてもロスになります
そこでバックアップについて教えて下さい。
写真データそのものは別置きのHDに常にバックアップしていますが、ライトルームに書き込んでいくキーワードやメタデータのバックアップはどのように考えればいいのでしょうか?
PCの破損時や交換時には書き込んだ情報をどのように引き継いでいくのでしょうか?
ヘルプを参照しましたがよく分かりませんでした。一週間おきぐらいにソフトから「バックアップを・・・」と聞いてきますが、どこに何をバックアップしているのかよく分かりません。
どなたかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:9218874

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2009/03/09 19:51(1年以上前)

Lightroomでの作業データ(画像データではありません)は、キーワードや作業履歴などを含めて

 Lightroom 2 Catalog.lrcat
 Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata

という2つのカタログファイル(後者はプレビューデータのようですね)に保存されているはずです。
ですから手動のバックアップとしては上記2ファイルを外付けHDDにコピーしておけば良いですね。
(私はやっていませんが、読み込み時にファイルを「コピー」する設定になっていれば、「Photos」フォルダにRAWデータもあると思います。)

なお、Lightroom起動時にときどき出て来る「バックアップ」は、同フォルダ内の「Backups」フォルダに保存されています。
これは、万が一上記カタログファイルが壊れていたときに、Lightroomが自ら使うためのファイルだと思いますので、HDD全体の故障などには対応できません。

Mac版でのことなのでもしかしたらWin版は微妙に異なっているかもしれませんが・・。

書込番号:9218956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 17:36(1年以上前)

Dongoros様

早々のアドバイス有り難うございました。

確かにLightroom 2 Catalog.lrcatというファイルがありました。
これが作業データをつかさどっているのですね!
これを外部ドライブにバックアップされるようにして、試しにそのファイルをクリックすると、しっかりライトルームが立ち上がりました。
時間がなくてここまでしか検証できていませんが、とても安心しました。
有り難うございました。

書込番号:9223770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

管理機能は?

2009/03/09 01:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:29件

使いやすい写真管理ソフトを探しているのですが、これの写真管理機能はどうでしょうか?
フォルダ管理だけでなくApertureの「プロジェクト」単位での管理、編集した写真の自動読み込みなどがあればなあ、と。

以前はiPhotoを使っていたのですが、PhotoshopElementsで編集した写真を自動で読み込まない、勝手にRAWが現像されてしまうなどが不満でした。
また、Apertureも使ってみたのですが、重すぎて常用には向かなくて・・・

書込番号:9215940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D700のピクチャコントロールの反映

2009/01/31 14:25(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問します。初歩的な質問で恐縮ですが…。

D700で設定したピクチャーコントロールが
Lrの読み込み、プレビュー生成時に
破棄されないようにする方法はありますか?

D700で撮影したRAWデータ管理が目的で
ライブラリ機能を利用したくてLrをアップグレードしました。
でも
プレビュー生成時にモノクロームもダメになるし
スタンダードもニュートラルもビビッドもほとんど同じになるし
カラーもコントラストきつく赤かぶりっぽくなってしまって
ライブラリ機能が使えればという気持ちで導入したのですが
どうも納得いかず、です。

もしも同じような問題に対処されている方いらっしゃれば
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:9018616

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 14:34(1年以上前)

補足です Lrのバージョンは2.2 MacOS10.5
で使用しています。

書込番号:9018644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 18:32(1年以上前)

>D700で設定したピクチャーコントロールが
Lrの読み込み、プレビュー生成時に
破棄されないようにする方法はありますか?

初歩的な話をしますとRAWはまだ画像にはなってません。
ニコンの純正現像ソフトでプレビューを閲覧したときにだけ
ピクチャーコントロールを反映してプレビューされます。
ライトルームもキャプチャーNXも非破壊型の現像ソフトなので
元画像を一切いじりませんのでピクチャーコントロールを破棄する事も当然ありません。
あくまで、D700で撮影したRAWデータをキャプチャーNX、ライトルームとも
プロファイル、パラメーターを割り当てたときのプレビューを表示しているだけです。
ライトルーム読み込み時に元画像を同じディレクトリーに残す設定にしてあれば
キャプチャーNXとライトルームを同時に立ち上げて同じファイルをいじっても
元画像を変更するわけではないので双方のソフトとも無問題に動作します。

>ライブラリ機能が使えればという気持ちで導入したのですがどうも納得いかず、です。

どうしてもピクチャーコントロールを活かしてライトルームのライブラリ(カタログ)機能を
使用したいということであればRAW+JPEG撮りにしてJPEGを閲覧ファイルとするか、
キャプチャーNXにて必要なファイルを書き出ししてライトルームに読み込ませるかですね。

書込番号:9019695

ナイスクチコミ!0


スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 21:57(1年以上前)

>wildnatureさん

早速ありがとうございました!
RAWデータを扱うことへの認識が足りなかったです。

RAWとJPEGで記録された画像の意味の違い、再認識(すみません)しました。
nikonのピクチャコントロールでの描画を基準に考えたければ
JPEGと並べてプレビューしながら補正を加えていくことで対応できるということですね。

>ライトルーム読み込み時に元画像を同じディレクトリーに残す設定にしてあればキャプチャーNXとライトルームを同時に立ち上げて同じファイルをいじっても元画像を変更するわけではないので双方のソフトとも無問題に動作します。

なるほど、です!
すぐ導入というわけにはいきませんがよくわかりました。

>どうしてもピクチャーコントロールを活かしてライトルームのライブラリ(カタログ)機能を使用したいということであればRAW+JPEG撮りにしてJPEGを閲覧ファイルとするか、キャプチャーNXにて必要なファイルを書き出ししてライトルームに読み込ませるかですね。

はい。個人的に、D700のピクチャコントロールで出されるモノクロームの諧調とコントラストが
ライトルームでカラー→グレーにしたときよりも好みなんです。
撮ってるときからモノトーンの方がイメージが湧きます。
もしそのトーンを基準にRAWで微調整したいときはキャプチャーNXで描き出すしかない、
ということですね。同時記録のJPEG画像のメリットも再認識しました。

wildnatureさん、どうもありがとうございました!

書込番号:9020795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 23:20(1年以上前)

プロファイル

プリセット

ライトルームのプロファイルにACR4.4以外、ニコンのピクチャーコントロールに似せた
プロファイル、D2Xに似せたモードもありますので,
まずプロファイルを変更してから調整するとなじみがいいかもしれません。
倍率色収差補正、ノイズリダクション、アクティブDライティング、周辺光量調整と
同じような機能もライトルームにはありますので慣れだけと思いますよ。
なんと言ってもキャプチャーNXより数段軽快に作業できますから。

>個人的に、D700のピクチャコントロールで出されるモノクロームの諧調とコントラストが
ライトルームでカラー→グレーにしたときよりも好みなんです。

下記リンクにライトルームのプリセットがあります。

http://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?s=5&from=1&o=desc&cat=281&l=-1&event=productHome&exc=25

モノトーンのプリセットもたくさんあるので、色々試されてはどうでしょうか。

書込番号:9021334

ナイスクチコミ!0


スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 02:34(1年以上前)

>wildnatureさん

ご親切にありがとうございます!!

カメラキャリブレーションでだいぶ変わるんですね。
いじったことがありませんでした。
プリセットのページも教えて下さって、ありがとうございます。
早速いくつか試してみました。

自分でも、まずは周辺光量調整とトーンカーブだけの
現像のベースになりそうなプロファイルをつくってみました。
完璧にピクチャコントロールと同じにはできないですけれど
アプリケーションをまたがずにすむように
しばらく慣れるまでやってみたいと思います。
Lrでの調整をプロファイルで管理してまとめて適用したりしていけば
特にカラーに関しては、D700の設定にこだわらなくてもいいんだなと思いました。
BWはまだうまくいかないんですけれど、引き続き研究してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:9022333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:59件

mac os10.5で作業しています。
プリンターはエプソンPMT990なのですが、直接印刷すると暗くて赤っぽい結果になります。
カラーマネジメントのプロファイルを「プリンタで管理」にするとプリントダイアログのカラーマッチング
では必ず「epson color controls」になります。
プロファイルを「photo crispia」にするとダイアログのカラーマッチングは「colorsynk」になります。
プリント設定画面でカラーマッチングを逆に設定しても、いざプリントしようとするとダイアログのカラー
マッチングは上記の設定になります。
どちらもカラー設定で「色補正なし」にしてプリントすると、暗く赤いのです。
ではカラー設定で手動設定にして色補正やガンマ、明るさ、c、m、y、をいろいろいじってみても
いまいち色が違います。
試しにJPGに出力しiphotoでプリント設定し、カラー設定で「オートファインEX」を指定してプリント
すると非常に近い色が出ます。
これってlight roomでの設定が間違っているのでしょうか、それとも何か他に原因があるのでしょうか。
いちいちjpgに落とさなくてはならないので非常に面倒です。
なんとかこのソフトで直接印刷して良い結果を出したいですが、どなたかお教えいただけませんか?



書込番号:8998487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/29 21:53(1年以上前)

もう解決されましたか?
ディスプレイキャリブレーションをして、まずは下記をお試しください。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231009+002

書込番号:9009951

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 14:40(1年以上前)

>カラーマネジメントのプロファイルを「プリンタで管理」にするとプリントダイアログのカラーマッチング
>では必ず「epson color controls」になります。
>プロファイルを「photo crispia」にするとダイアログのカラーマッチングは「colorsynk」になります。
>プリント設定画面でカラーマッチングを逆に設定しても、いざプリントしようとするとダイアログのカラー
>マッチングは上記の設定になります。

Lightrom上に展開されている画像データをプリンターのカラープロファイルに変換する主役を
Lightroomにする方法と
プリンターにやらせる方法があり、
Lightroomにやらせる方法がOSのカラーマネジメントシステムを使ったすなわちColorsyncとなりまして、
高精度な変換能力があります。(と私は思って常用しております。)

プリンターに色変換をやらせる方法がEpson Color Controlsで、そこでは無補正かマニュアル色補正が選べますが、
Epson Color Controlsで無補正にすると結局誰も色変換をしないで出してしまうことになるので必ずマニュアル色補正です。
ただし、Lightroomの場合独自の色空間(ProPhotoRGBではないかと言われることが多い)でデータを扱っている都合上、
受け手となるプリンターがsRGBで待っていてもAdobeRGBで待っていてもどっちが来るのかわからない、指定されてない、
ということで結局Lightroomでプリンタードライバーに色変換させることは不可能なのでは?と思っています。

色が合わないときに可能性として
・Lightroom以外のどのソフトでも同じ赤っぽい結果になりうる環境
・Lightroom特有の現象
の2種類があります。
その切り分けなどは字数の限られる筆談で診断が難しいものになります。

カラーシンクの仕組みを使ってクリスピアの色空間に変換されたあと、ドライバーでは「色補正なし」で正しく印刷される
はずなので、拝見するかんじでは正しい「手順」でやってらっしゃるのではないかと感じました。

だったらなぜ暗いのか、赤いのか、という問題。もし他のアプリケーション(Photoshopなど)でも同じように色補正なし
で暗く赤くなるのであれば、「画面が明るく、青い」ためにそれを正常にするためにユーザー側でデータそのものを
「暗めに、赤めに」調整して鑑賞している可能性があるのです。写真の場合撮影のミス(不適切)ということも多いですが。

画面上はバランスして正しい色と明るさになっているので誤解しやすいのですが、画面が明るすぎる場合は写真が
明るく表示されてしまうので、データを暗く改変してしまいやすいのです。または暗いデータが正しいように評価してしまう。

対策としては画面をキャリブレーションして正しく表示できるようにしてあげるのが一番だと思います。
そうすれば問題の切り分けもすすみます。

書込番号:9013051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/01 19:03(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
モニターのキャリブレーションですね、
キャリブレーションツールというものも有ると聞きますので
それを購入してやってみようと思います。

書込番号:9025579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/08 13:21(1年以上前)

便乗で申し訳ないですが…。

MacPro(2008)でMacOS 10.5.6 及びBootcampで Vista Ultimate 64Bit と、XP Proマシンの2台で使用しています。
使用しているプリンタはCanon 9900iですが、スレ主さんと全く同じ状況です。
ただし、こちらはjpegでも同じ結果だと言うことです。

こちらはDatacolor社のSpyder3Studio(PrintFixPro Suiteからのアップグレード)で、モニターキャリブレーション、及びカスタムプリンタプロファイルを作成してプリントしています。

Lightroom1とPhotoshop CS3は問題なかったのですが(ここ重要)、Lightroom2とCS4ではプロファイルを当ててもマゼンタが強くかかり、とても見られたものではありません。
プリンタプロファイルの作成も、もう一度パッチを読み込み直して再作成しても同じ結果です。
また、純正プリンタプロファイルを当ててもマゼンダ掛かります。
当然LR、Photoshopでカラー管理に設定し、プリンタドライバ側で補正無しに設定しています。
他のソフト(キヤノンのDPPなど)ではプロファイルを指定してプリンタ側の補正なしにしてやれば、Ver.1やCS3と同じ結果でプリントされます。
Ver.1とCS3で純正プリンタプロファイルを当てた場合も問題ありません。
MacOS X、Windows共に同じ結果です。

結局プリント用にVer.1.4.1とCS3に戻してしまいました。
ご参考までに。

書込番号:9365518

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2009/04/08 18:48(1年以上前)

当方環境では、Lightroom2.3及びPhotoshopCS4でも問題ありません。
LightroomではDPPと同じくプリンタプロファイル指定(知覚的)、補正OFFでモニタで見ているものとほぼ同等の印刷結果が得られます。
モニタキャリブレーションでしょうか・・。プリンタの色補正でしょうか・・・

WindowsVISTA 使用

書込番号:9366439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5DMARKII

2008/11/29 00:09(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 AKLさん
クチコミ投稿数:4件

EOS5D MARKIIの購入を検討中ですが、だいたい何時頃対応した新しいバージョンがでるんでしょう?

予測でもかまいませんので皆さんの考えが聞きたいです。

書込番号:8705153

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/12/11 19:59(1年以上前)

もうじきでますよ。

書込番号:8768112

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/12/16 14:43(1年以上前)

今日対応しましたね。
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/

書込番号:8792854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

プリントすると1cm間隔の縦線が入ってしまう問題、
クリーニングしたものの解決せず、残り少なくなっているインクも新しいものを交換したのですが
症状は改善されませんでした。
DPPから直接プリントしても同じ症状が出ます。
同じ画像をWindowsにコピーしてWindowsからDPPを使ってプリントすると
普通にプリントされます。
(Lightroom2体験版はWindowsには入れていないのでDPPからプリントしました)

これでプリンターの問題でもLightroom2の問題でもないことがはっきりしました。
MacProとMP970(Canonプリンター)の相性が悪いのでしょうか。
Canonホームページから新しいドライバをダウンロードすることも試してみましたが改善されません。
どうしたらよいものか・・・。
これはMP970板で再度質問した方がいい問題でしょうか。




書込番号:8683050

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/24 10:09(1年以上前)

追記です。
あれから色々と試したところ
DPPからプラグイン、EasyPhotoPrintEXを通してプリントすると
Macからでもきれいにプリント出来ることが分かりました。
DPPでもプラグイン(EPPEX)を通さず普通にプリントすると縦線が入ります。

そこでLightroom2からでもEasyPhotoPrintEXを通して
プリントすればきれいにプリント出来るのではないかと思うのですが
それは可能でしょうか?
プラグインマネージャーで追加しようと試みたのですがエラーになります。
どなたかご存じのかたはいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:8683253

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/24 14:19(1年以上前)

困りましたね。
問題はOS→プリンターのようですね。
こんなのみつけました。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003052
他にも何かヒントないかなぁ

書込番号:8684201

ナイスクチコミ!1


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/25 07:30(1年以上前)

hanchanjpさん、返信ありがとうございます。
結果から報告すると問題解決しました!
hanchanjpさんが教えてくださったリンクを見てようやく問題点に気づきました。
印刷品質の部分の設定が問題でした。
Windowsではプリント設定の部分を開けば印刷品質管理を調節する部分も一緒に表示されたと思うのですが
Macではプルダウンして項目を選び一つの項目ごとに設定する必要があることに気づいていませんでした。
Macを使う場合、印刷品質などの設定は出来ないのか・・・?などと誤解していました。
(先週、初Macを購入したばかりでよく分かっていませんでした><)
DPPからプラグイン、Easy-Photo print EXで印刷すると問題なかったのは
そこで表示される印刷設定タブはMacのものではなくEPPEX独自のもので
そこでは印刷品質のデフォルトが画質優先になっていたためだと思います。

今回お騒がせして本当にすみませんでした。
本当に恥ずかしい限りです。
今回、インクとペーパーを大量に無駄にしてしまいましたがこれも勉強代ですね・・・><

Lightroom2からも無事に印刷出来るようになったので
来月には購入(体験版→購入)しようと思っています。

hanchanjpさん、本当にありがとうございました・・・!



書込番号:8688086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング