Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年 9月中旬 発売

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,000

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブラリのプレビューについて

2009/12/19 12:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:29件

ライトルーム2 Ver2.6を使用しています。
5Dマーク2で撮影したRaw(約500カット程)を現像をしようかと思い、セレクトの為にライブラリで写真表示する際、
中々画像が安定しません。(1枚選択→プレビューを生成中…)この『プレビューを生成中』が約1分20秒…。。
表示方法はルーペ表示にしています。皆様はライブラリのルーペ表示で写真をセレクトする際、サクサク画像が安定していってますか?

書込番号:10653347

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/19 15:39(1年以上前)

プレビュー作成中が長時間出る、ということですね。。。。
私も同じカメラ5Dmark2のRAWデータ、パソコンは古いQ6600(Core2Quad2.4Ghz)8Gメモリー Vista64bit Lightroomは64bit動作、という状況で、
今30枚の新しいデータを取り込みまして様子を観察しました。

取り込んでから90秒程度はCPU負荷が高い状態が続いていました。この状態のときは画像を開くなどの動作が
重いです。

CPU負荷が収まったらルーペ表示の待ち時間はほぼゼロで、左右キーで画像をおくれます。
27インチモニターいっぱいの表示で大丈夫です。

ボトルネックがなにか、ということだと思います。 HDDをUSB接続でなくもっと高速なもの(私はeSATA接続です)にする、いっそ作業用にSSDを使う、などももしかすると効果があるのでは?など考えてみました。

書込番号:10654014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/20 11:10(1年以上前)

hanchanjpさん ご返信ありがとうございます。

パソコンのスペック、メモリ搭載量等はhanchanjpさんとほぼ一緒なので、(ちなみにMacProです)後はやはり外付けHDの接続方法なのですかね。。接続はFW400です
しかし内蔵の方に置いてあるデータからカタログ読み込みしても遅いんですよ…。
全くこれはなんなんでしょうか…。

書込番号:10658107

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 11:38(1年以上前)

りょくうさん

それはもしかしてMacは2.6にアップすると危ないということでしょうか。。。
うちのMacはまだ2.6にしてないようです。(そしてよく考えるとUSB接続でそれなりに使えています。)

書込番号:10658197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/20 11:44(1年以上前)

以前の2.5と正式に比べた訳ではないので、何とも言えませんが。
Verを2.5に戻す事は可能なのでしょうか?

書込番号:10658223

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/20 15:51(1年以上前)

プレビューの設定はどうされていますか。
カタログ設定のファイル管理で確認できます。

私はデフォルトにしています。 
標準プレビュサイズ:1440pixel
プレビュー画質:中
(PCはプロセッサ:Core2Quad、 メモリ:4GB、32bit、ディスプレィ24inch)

写真を読み込んだ時点で、カタログファイル内に上記サイズのプレビュー用のjpegが生成されます。 上記の設定の場合、ライブラリで1枚表示してもカタログ内のプレビュー用のjpegが表示されるはずです。(ほとんどタイムラグなしに)
 
ライブラリ画面で一枚表示にしたときに「プレビュー(大)を生成中」とでるのは、1:1の等倍サイズの拡大jpegを生成しているためです。 

確かに、ver2.6になってから、ルーペ表示したときに「プレビュー(大)を生成中」になる時があります。 このレスを書くために確認中に発生しました。
ver2.5の時には気にならなかったのでバグかも知れません。

 これを避けるためには、当該の写真をダブルクリックするのではなく、サムネールのサイズ変更で使った方が良いと思われます。

それにしても
>『プレビューを生成中』が約1分20秒
は遅すぎます。 RAW現像は何秒くらいかかりますか。いくらなんでも1分以上はかからないと思いますので、こちらで凌ぐのも手かもしれません。 

書込番号:10659124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/20 17:42(1年以上前)

Green5026さん こんにちは。

プレビューの設定はGreen5026さんと同じく、デフォルトのままです。

本日もライブラリにて一枚表示でセレクト。画像安定まで昨日の1分20秒とまではいきませんでしたが、それでも約20〜40秒かかっています。(その間、写真上に『プレビューを生成中…』と出て、右画面のヒストグラムの部分が『計算中』と出ています。)

Raw現像には約30秒でした。(jpg 画質100)

また、ライブラリにてセレクトの為にキーボードの左右←→ボタンや、画面下のバーで写真を動かしていると、結構動きがカクカクなってたまにレインボー風車が5〜10秒程出現します…。
決してサクサク動くとは言い難いのです。

書込番号:10659575

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/20 18:11(1年以上前)

>りょくうさん

カタログ設定の一般にある「最適化」はやっていますか?

これを定期的にやらないと、実行速度が遅くなります。

現在、一番大きいカタログは29,000枚で578GBになっていますが、サクサクと操作出来ています。 

定期的に最適化を行い、さらにLR2カタログ用の専用ドライブ(100GB)を作り、定期的にデフラグをかけています。

もし最適化をやっていないようであれば、試してみてください。

>Raw現像には約30秒でした。(jpg 画質100)

RAWからjpegへの変換時間ではなく、ライブラリーから「現像」モジュールへ移行した時に画像が安定するまでの時間を確認したかったのですが。 それにしても1枚30秒はかかりすぎかと思われます。

書込番号:10659716

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/20 18:55(1年以上前)

訂正です。

(誤)578GB → (正)578MB

失礼しました。

追加
Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata(プレビューの格納ファイル) は 17.5GBです。

書込番号:10659901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/20 19:03(1年以上前)

最適化をしてみましたが、結果は同じでした…。
カタログ枚数も現在約760枚で8.09MB。
Lightroom 2 Catalog Previews.lrdataは1.8GBでまだまだ余裕のはずですが。

ライブラリから現像へ移行して画像が安定するまで約10秒程。その間は『読込み中』と表示されていました。
画像安定までの所要時間も遅いし、なぜかよく全体的に動作がつまるのも気になります。

書込番号:10659947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/21 08:12(1年以上前)

うちもプレビュー作成中で、10秒程度待たされますよ
拡大すると、そこからまたプレビュー作成中になります

前からこうなのでこんなもんだと思ってましたが

書込番号:10662592

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/21 08:39(1年以上前)

>りょくうさん

小さなカタログで、HDの空き容量に問題がないとしたら、りょくうさんのLR2の動作不良の原因は私には残念ながらわかりかねます。 

adobeの無償インストールサポート
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/4/cs_4676_ja-jp.html

に問い合せるほうが早いかもしれません。

書込番号:10662647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/21 10:24(1年以上前)

Green5026さん
atosパパさん  

おはようございます。
処理速度に神経質になりすぎていましたかね。。
一度問い合わせてみます。
ありがとうございました!

書込番号:10662897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom 3.0 beta のカタログについて

2009/12/13 19:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 BONNIE1さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
今までiphotoで管理していた写真の管理、編集等をLightroomで行っていこうと思い、
現在3.0betaを試用して正式版が出たら3.0を購入しようと思っております。

そこで質問なのですが、今回がはじめてのLightroomなので現在3.0betaで編集やキーワード等入れているのですが、
正式版がリリースされたらそのままbetaで作成したカタログを使うことができるのでしょうか?

少し調べてみたのですが、ver.2.0のカタログは3.0betaでは使えないみたいです。
(当然正式版1.0のカタログは2.0に読み込みは可能であった訳ですが)
betaで作成したカタログはあくまで検証用で、正式版では使えないのでしょうか?

どなたか2.0betaから初めて使い始め、2.0正式版でbetaのカタログが使用できた、という方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:10625806

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/13 20:22(1年以上前)

ベータ版はあくまで開発中のテスト版ですから、最終的にどうなるかはメーカーを含め誰にも分かりません。
前回のベータ版がOKだったら、今回もOKになるという保証もまったくありません。

書込番号:10626135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BONNIE1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/13 21:35(1年以上前)

申し訳ありません。自己解決いたしました。
adobe labsの3.0betaダウンロードサイトのrelease notes(以下参照)
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3/releasenotes.pdf
を読んでみると、

『Lightroom 3 beta will not upgrade Lightroom 1.x or Lightroom 2.x catalogs. The beta is intended to be used for testing and feedback purposes. Lightroom 1.x, 2.x and 3 beta libraries will be able to be migrated to the finished version of Lightroom 3.』

とありました。どうやら3.0betaも正式版に移行できるようです。

これで安心して作業できそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:10626567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の解説本は出ているのでしょうか?

書込番号:10586400

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/06 09:27(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

lightroom2で1冊、lightroom(1.0)で数冊出ています。Amazonnで検索してみてください。そのうち4冊を読みましたが、一番役に立ったのが以下です。

ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル  岩崎広樹 著
B5変形判/224ページ/CD1枚 定価3,129円(本体2,980円)ISBN 978-4-7741-3167-2

LR2とLR1は基本的な操作は同じですので、よくできたLR1解説本のほうが駄目なLR2解説本より役に立ちます。

バージョンアップ機能は、adobeのHPが参考になります。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/whatsnew/

書込番号:10586553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/12/06 09:30(1年以上前)

Green5026さん、ありがとうございます。
早速、Amazonnで購入してみたいと思います。

書込番号:10586562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows PCのハードスペック

2009/08/12 17:43(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:33件

デジ一購入に伴い、ライトルーム2を試用したところ、使い勝手がよく購入しようかと思います。ただ、現行PCでは力不足(製品付属の現像ソフトにとっても)でRAW現像諸々や表示にも時間がかかりイライラするので、PCの追加購入を検討しています。
予算:20万以内、できれば15万程度。
OS:Windows VISTA 64bit (7 upgradde付)
HDD:適宜(容量より性能優先)→ESATA IF付きとし、外部HDD筐体でRAID10接続します。
CPU:Core i7 920
MEM:12GB
その他:media slot
と、ここまではよいのですが、グラフィックカード選定に悩んでいます。
ここにあるグラフィックカード(photoshop cs4認定≒Shader Model 3.0とOpenGL 2.0対応)はLightroom 2では恩恵がないということであれば
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234840_ja-jp.html
一般のグラフィックカードにしようと思います。
その場合、どのクラスのグラフィックカードが適正だろうか、という点で、その判断基準がよくわかりません。
なお、EOS KISS X3を使用していますので、ごく簡単な動画の編集を行う可能性(プレミアエレメントが候補)があります。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
なお、ディスプレイはNECLCD2900WUUXi2とEIZO E66Tモニタ(T管のアナログ接続)〜素晴らしいことに、まだ現役(^^ゞ〜 です。

書込番号:9988546

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/12 18:29(1年以上前)

GeForce 9600 GT 512MBで、十分だと思います。メモリーも4GBあれば、十分です。

書込番号:9988710

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2009/08/12 19:16(1年以上前)

そのマシン、オーバースペックですねぇ
悪いとは言いませんが、当方のPC(※1)でX3の画像(サンプルですが)書き出しは2秒ほど、
サムネイル表示(800万画素データ1000枚ほどのフォルダ)も数秒程度です。
1枚表示のときは、一瞬で表示されます。
メモリは8GB載せてますが、Lightloom使用時はOS使用、常駐プログラム使用あわせても2.5GBくらいです。
ですので、上でも言われてますが4GB(i7だと6GB?)で十分です・・
Photoshopも使われる予定であるなら、メモリは最大容量、グラフィックカードもそれなりのものを搭載しておいてもいいと思います。

※1
CPU Q9650
HDD データ用 640GB*1 7200RPM
  (システム用 1TB 7200RPM 試用環境です。Lightloomのカタログはこのディスクからの読み取りです)
OS Windows7 RC 64bit(テスト試用中)
Mem 8GB

書込番号:9988888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/08/12 20:10(1年以上前)

>tora32さん
さっそくの返信ありがとうございます。
>GeForce 9600 GT 512MBで、十分だと思います。メモリーも4GBあれば、十分です。
●9xxx系列では、このグラボ以上、または200シリーズであれば、現在のLightroom 2においては性能差がでないということを仰ってますか?
●メモリーは、Lightroom 2単体では、4GB以上を要求する局面は発生しそうにないという意味ですか?
ご質問ばかりでスミマセン<(_ _)>

書込番号:9989106

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/12 20:26(1年以上前)

Lightroom 2を使うにあたりグラフィクカードの性能差は、ないと思います。
ゲームをするわけでは、ないので、GeForce 9600 GT 512MBでも、十分だと思います。
メモリーも4GBフルで、使う場面は、現時点で、ないと思います。
動画のエンコードでもフルは、使いません。

書込番号:9989178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/08/12 20:41(1年以上前)

>manamonさん
ご使用中のPCを元にしての、例示、感謝いたします。

一つ書き忘れておりました。
我が家の査定厳格なよめぎみは調達PCの使用期間をレンタル期間と同じ最低36ヶ月できれば48ヶ月を要求しております。それ故、CPU関しては多少オーバースペック気味と申しますか、最新製品系列のボリュームゾーン狙い(i7の920)。メモリーは以前調達しようとしたら規格が古くなていたためにやたらと高くなって困ったという経験を元に最大容量としてます。

現在、一回の撮影(レストランでの料理写真およびスナップ中心)で300枚、6GB前後、あり、これをDPPまたはLr2でサムネール表示させるのにちんたら、ピントチェックでfit表示させるのに5〜10秒、現像に30秒かかっています。
とにかく、これらのRAWデータのサムネール表示、編集表示は瞬時、現像は数秒以内にしたいと思ってます。数値目標後出しでスミマセン<(_ _)>

●CPU Q9650で、X3 RAWデータ(約20MB)を一瞬にして表示可能。
これは、GPU性能に寄らず、表示されるとお考えですか?
ご参考までに、グラフィックボードの型式を教えていただけるとありがたいです。

●メモリは8GB載せてますが、Lightloom使用時はOS使用、常駐プログラム使用あわせても2.5GBくらいです。
●ですので、上でも言われてますが4GB(i7だと6GB?)で十分です・・
なるほど、参考になります。
そして、CPU:Q9650/MEM:2.5GB程度で2秒/1枚なんですね。

おおよそシステムの要求諸元が見えてきました。

●Photoshopも使われる予定であるなら、メモリは最大容量、グラフィックカードもそれなりのものを搭載しておいてもいいと思います。
趣味でレタッチまではしないつもりです(^^ゞ

書込番号:9989246

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度3 一瞬の世界 

2009/08/12 22:33(1年以上前)

こんにちは。

参考までに、winからmacに乗り換え組です。
macにしたら余計な悩みはなくなるよ。

今まで、winでスペックやボードの悩みがありましたが、
macにしたら、気にならない。

しかも、立ち上がりの速度や反応速度が、桁違いです。
カラーマネージメントも結構良いですよ。

気になるとすると、外付けHDDの速度かな?。
立ち上がりが速度が早いだけに、HDD速度が気になります。

一度、macの電源投入から、立ち上がり、現像速度を体験してみてください。


新し世界を感じるかも。

書込番号:9989926

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/12 22:54(1年以上前)

MacProは、オーバスペックですね。なかなかよいマシンですね。
値段が、高いのが、問題ですね。

書込番号:9990062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 06:00(1年以上前)

X3のRaw現像には確かに皆さんのおっしゃるようオーバースペックですが買えるならPCはなるべくハイスペックにしてる方が後々後悔が少なく良いと思います。

グラボは大きいモニターに変えた時のことを考えてデュアルリンクなら良いと思うのでお勧めされていた9600で十分だと思います。

CS4の回転や3Dにも何とか使えます。
本当はこれからはディスプレイ ポート対応がグラフィックのモニターでは主流になっていくのでしょうがまだ高価すぎますし対応モニターもほとんどないので気にしなくていいと思います。

まだここらのソフトではCUDAの恩恵もないので9600位でいいと思います。

ただ気になるのが普通使う分で32bit OSでしか動かないソフトがまだまだ多いと思うのでそこらは大丈夫ですか?
しかしOSごとHDDを交換出来るように作っておけば問題ないですが。
64bitはwinの場合CS4では恩恵ありますがLR2ではほとんどないです。

しかしグラボはすぐに変えれるので必要になればアップすればよいと思いますよ。

書込番号:9991246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 06:10(1年以上前)

後せっかくならOSだけSSDにして予算があれば出来れば2台以上で RAIDで組めば起動も爆走になりかなり快適です。

そして高速の640GB辺りのHDDでドキュメント、キャッシュ、テンポラリーをそこに置いて作業用、保存用にそれぞれ1TB以上のHDDをつけておけばかなり良いでしょう。

書込番号:9991254

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2009/08/13 07:20(1年以上前)

じらーふさん

私は、HD4850 512MB使ってます。CS4では動作が遅くなるときがあります。。
大きいモニタをお使いのようなので、ある程度のグラフィックカードを搭載されたほうがいいと思います。
意外と描画速度の差を感じます。9600GTくらいで十分だと思いますけど・・


Jeanloup Sieffさん

>ただ気になるのが普通使う分で32bit OSでしか動かないソフトがまだまだ多いと思うのでそこらは大丈夫ですか?

これは具体的にどのようなものでしょう?
ここに書かれているようなものでしょうか??
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?FrontPage

書込番号:9991370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 10:13(1年以上前)

そのサイトに書いてある通りです。
アプリケーションによってはドライバーが提供されていないもの、動作保証されていないものがあります。

それと別の注意点ですがcore2系ののCPUは32bitで効率よく動くよう設計されているので64bitではパフォーマンスが落ちます。

Athlon64シリーズはその逆です。

Intelではi7系が効率よく動くようつくられています。
アドビのソフトがmacはまだ64bitに対応してませんがwin 7で64bit OSにすることでパフォーマンスが向上することがのぞまれるでしょう。

書込番号:9991841

ナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2009/08/13 11:07(1年以上前)

そうですか
実際にはお使いになられてないと・・

当方環境では違う結果が出ています。
そのサイトには修正書き込みしましたが、
(DVDライティング)インストールはできるがドライブを認識しないというもの、、
普通に認識して書き込みもできてます。ドライブやOSの種類にもよるのでしょうか。
アプリケーションの動作保障、されていれば安心ですね。
当方持ち合わせのソフトは全て動いてます。

>それと別の注意点ですがcore2系ののCPUは32bitで効率よく動くよう設計されているので64bitではパフォーマンスが落ちます。

これはどうでしょう?でも構造的にパフォーマンスが出にくい構造かもしれませんね。
トータルパフォーマンスで見ると、転送帯域が広がった分安定しているような感じです。
CPUもGPUも・・
写真の現像時間(DPP)だけで見ると、たとえばVISTA32で10秒くらい掛かっていたものがWin7RC64では7〜8秒。
DPPは32bitアプリですがね。短いものは変わりません。
OSの違いによるかもしれませんね。
Win7はマルチコアにより最適化されたのか、対応ソフトであれば?CPUをほぼ100%使います。
VISTAではありえませんでした。
それより、メモリが制限なく使えることのほうがメリットが大きいです。
CS4も処理が強制終了しなくなったのでこれもメリットですね。
仮想環境もメモリを気にすることなく使えます。結局はメモリですね 笑

因みに、32bit環境は色々な意味で残すつもりなので問題ありません。

書込番号:9992000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 11:29(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
わたしも32bitでQX9770 OC 3.9GHz 、64bit でi7 920 OC 4.0GHzで使っています。

エンコした場合CPUのパフォーマンスとしてはやはり私が述べた通りですがアプリケーションでの感覚は確かにトータル的に64bitの恩恵をうけた場合よりよい結果が得られるのでしょう。

私の場合D3Xの14bit ロスレス圧縮のRawでLR 2で一枚の書き出しが32bitで4秒弱、64bitで2秒程です。

Win 7は本当によくなったOSですが個人的にはmacの考え方の方が先見性があるように思えます。

しかしカスタマイズの点で私はwinですね。
でもノートはmacです。

書込番号:9992058

ナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2009/08/13 11:56(1年以上前)

i7がいいのは分かってます。
そのパフォーマンスが分かっている上で、Q9650を導入しましたので(^^ゞ
私の場合、OCは殆どしてません。エンコには縁がないです。。

D3XのRAW重そうですね、、ってか重いですね。
これもサンプルですが約22MBのRAWをLR2で書き出ししてみました。当方環境で3.5秒くらいです。
枚数が嵩むと作業時間に大きな差が出ますね!
Macは使いたいなとは思いますが、Winがあるのでいいや〜となってしまいます。
カラーマネジメントもWinで大きな問題はないのでよしとしてます。
でも、Macいいですね〜

書込番号:9992147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 12:09(1年以上前)

tora32さん、manamonさん、*106さん、Jeanloup Sieffさん
みなさま、貴重なお時間を割いていただきまして、ありがとうございます。
以下に、皆様のご回答および小生の私見によりとりまとめます。

■Mac or Windowsプラットフォームの選択
 Mac
  ・メリット
   グラフィック系クリエータに実績あり、操作性、ICMの一貫性あり。
  ・デメリット 
   プロプライエタリであり、選択枝としては事実上MacPro 278K〜 のみで絶対金額が高い(C/Pとは別問題)
   小生にとっては身近にコミュニティなくハードルが高い
 結論:Windows
  理由:絶対金額高い、および、(小生にとって)Macスキル不足

■x32 or x64プラットフォームの選択
 ・メリット
  x64ネイティブアプリであれば、その点について高速化が期待できる。
  留意点
  1)Lr2ではそこまで実感できない可能性がある→メモリ要件
  2)Photoshop CS4連携を前提ならば十分にメリットある。
 ・デメリット
  x32ベースのアプリでは互換性問題でる可能性あり。
 結論:x64を選択
  理由:今後の使用期間(4年)の技術進展を見たとき、x64ベースが有望。
     Lr2はネイティブでx64対処済み。
     x32互換問題でた場合、現行機(XP Sp3,Ath64 2G/Mem 1GB)で継続運用。
     ※多少、windows7互換ボックス機能に期待。

■CPUグレード
 Lr2はグラボ性能に依存しないという点から、i7-920 ot i7-950の選択は考慮必要。
 少なくとも、現時点では費用は、グラボよりもCPUグレードアップの方が効果的。
 結論:i7-920 ot i7-950の費用差約30Kあり未決。

■メモリー
 Lr2使用においては3GBで十分。メモリクランチャな最近のブラウザ使用を考慮しても6GBで足りる見込み。
 ならば将来に備えて増設可能空きスロットに着目した方がよい。
 結論:6GB(空きスロットが3ぐらいあること)
    →BTOメーカーで12と6の差額が4K程度なので微妙に悩みます(笑)

■グラフィックボード
 Lr2使用においては、GeForce 9600GTで十分。(ただし現時点でCUDA不使用)
 Adobe photoshop CS4リストあるため、使用できるVerUpあっても対応可能と予測。
 必要時に適宜追加も可能
 →最新版のドライバでは異機種2枚差しでも,片方をGPGPUモードにできる。
  ただしVISTAではGPGPU側にもモニタ接続要らしい?
 結論:GeForce 9600GT DVI-2更にD-subあれば尚可。

■ストレージ構成
 OS:SSDでRAID0
テンポラリ領域:HDD
 データ領域:HDD
たぶん全部独立したチャネルにできると良いのでしょうね。
 ここら辺りは価格見合いで構成してみます。

■Photoshop CS4要否
 現時点で使用見込みあるならば、ハードに突っ込んだ分だけの効果は期待できる。
 結論:Photoshop CS4は使わない前提(^^ゞ

こうなるとBTOショップですよねえ。。。

以上、ありがとうございました。

 
 

書込番号:9992189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 13:53(1年以上前)

わ、実体験に基づく有益な会話、ありがとうございます。
Lr2に限っては、x64 OSの方がよいみたいですね。

ところでRAWデータでも、X3 と D3X では似てはいるけど天地ぐらい違いますが(笑)

いまメーカー(HP)もので、このぐらいの価格なんだ、調べてみました。
夏モデル:i7-920/mem:6gb/HDD 640*2 RAID0/GeForce9800GT(1GB)/3年保証=105K
秋モデル:i7-950/mem:6gb/HDD 1T*2 RAID0/GeForceGT220(1GB) /3年保証=145K
夏モデルはi7-950が選択できず、秋モデルはグラボを9800GT(>GT220のようにみえる)にできず!?

まあ、HDDのRAID0はやったことないのですがMTBFは悪くなる方向ですよね。。。
データは外付けのRAID10に残す方向なので。OSは諦めておきます(笑)
HPはesataが2口あるのが嬉しいです。

後はBTOショップの即納モデルを探すか、というところです。

ほんまに、ありがとうございました。


書込番号:9992505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 14:27(1年以上前)

http://www.pcdreamland.jp/index.php

↑ここなんか凄いですよ。
BTOでここまでする所は少ないです。

それとOSが出来上がったらディカバリーはとるようにしてくださいね。

書込番号:9992631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 17:16(1年以上前)

>Jeanloup Sieffさん
これまた、すんごいですね〜
わたしも、win3.1〜95のころは、マハーポーシャのPCをうっかり買ってしまったり、それがどうにも動かんもんやから、せっせと自作に励んだり、動くようになったらクロックアップに励んだりとかしてました。まあ、DOS/Vとか言わんようになってからは、普通にPCを買うようになりました。

ココのPCのメカメカしさは、何とも心惹かれますわ〜
おもろいサイトのご紹介ありがとうございます。アキバにあるんやったら、すぐにでも見に行ってますがねえ。



書込番号:9993163

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2009/08/19 00:42(1年以上前)

CrystalMark 2004R3


現PCの性能を数値化してみました。
構成
CPU Q9650@3.0GHz(マザボのEPUはON。実際は3065MHz程度まで上がる)
M/B P5Q PRO
Mem DDR2800(+α) 2GB*4
HDD (単機)WD1TB
OS Windows7 RC 64bit
G/B HD4850 512MB

SSDのRAID、i7となると比べ物にならないくらいでしょうね〜
個人的には 他のCPU G/B のスコアが気になるところです^^;

書込番号:10017891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/11/15 16:06(1年以上前)

結局、サイコムというBTOショップでオーダー、昨日届きました。構成は以下のとおり。
OS:Win7Pro/64bit
CPU:i-960、M/B:P6T deluxe V2、GPU:GeFroce9600GT省電力版
Mem:2GB*3、SSD:intel x25m 80GB*1、HDD:WD 1TB*1

若干のOCで、BCLK=150MHz、にしています。

結果は、KISS X3 RAWファイルのDPP現像で3秒弱/枚、Lrだと1.4秒弱/枚、ぐらいです。
メモリも2.5〜3GB近辺というところです。
一括書出しをみていると、CPU的にはかなり余力(ピークで80%で40%をちょろちょろする、保留時間も多い)があるので、ボトルネックは足回りか,、マルチスレッドの並列処理か、1CPUの頭打か、というところです。
一度、HTを切って速くなるのかどうかもみてみたいところでしょうか。

DPPは表示に一呼吸かかるのですが、Lrだと瞬時に表示されるのでストレスが少ないですね。

2TB HDDの値段がこなれたらRAIDボードで筐体内RAID10を組もうと思います。

ご相談いただいた皆様がた、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:10480473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

LR2を使っている方で、すでにVistaからWindows7に移行された方に伺います。

ビスタでの運用に比べ、現像スピード(ライブラリ・モード現像モードへの移行時の読み込み時間)、変換スピードは早くなりましたか。
また、メモリの使用状況は変化しましたか。

Windows7でLR2運用のスピードなどが改善できるようであれば急いでOS移行をしたいと思います。 よろしくお願いします。

書込番号:10354173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2009/10/24 23:34(1年以上前)

Green5026さん、こんにちは。
私もLightroom使いで、ちょうどVista→7へ移行するところでしたので試してみました。
結論から言うと、Vistaも7も変わらず、でした。

こちらの環境ですが
CPU Core2Duo E6600
メモリ 2G
で、Vista Home Premium 32bitから7 Home Premium 32bitへ移行し、
Lightroomのバージョンは2.5です。
また、Vistaもつい1,2週間前に再インストールしたばかりなので、
Vista、7ともにインストール直後に近い感じです。

Pentax K10Dで撮影したRAW画像122枚(約1.5GB)をJPEG、PSD、TIFFに書き出すスピードを測りました。
(レタッチはしていません)
結果、Vistaでも7でも7分〜7分半かかり、Vistaと7の差はせいぜい数秒で、
Vistaが速い場合も7が速い場合もありました。

ただ、上のような環境なので、より速いCPU、より多いメモリ、64bit版OSの場合どうなるかは分かりませんが。

書込番号:10362665

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/25 11:43(1年以上前)

芸術家きどりさん、はじめまして。

情報ありがとうございました。

私の環境は
CPU Core2 Quad Q9550
メモリ 4G (物理メモリ3.06G)
Vista Home Premium 32bit SP2
Lightroomのバージョンは2.5です。

変換スピードは、各3回の平均です

CANON 40Dで撮影したRAW画像10枚(158MB)
JPEG(画質100)21秒  TIFF(16bit) 23秒

CANON 5D2で撮影したRAW画像10枚(270MB)
JPEG(画質100)40秒  TIFF(16bit) 45秒

芸術家きどりさんより少し早い程度ですが、これ以上早くする場合はWindows7の64bit版を導入するしかないのでしょうね。 32bitから64bitへの変更は上書きインストールでなく新規インストールしなければならないので、もう少し様子を見ることにします。 





書込番号:10364703

ナイスクチコミ!0


yumarimiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/26 20:22(1年以上前)

はじめまして。

私の環境は
CPU i7 920 OC @3.6G
P6T
メモリ 6G
Windows7 Ult 64bit DSP版
Lightroomのバージョンは2.5です。

CANON Kiss X2で撮影したRAW画像10枚(150MB)
JPEG(画質100)14秒 

書込番号:10372175

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/26 21:59(1年以上前)

yumarimiさん、情報ありがとうございます。

さすがに「64bit&Core i7」は早いですね。 Windows7導入前のOSは、Vista 64bitでしたか? 32bitでしたか? 以前の現像スピードはいかがでしたでしょうか。 もし分かれば、教えてください。 

書込番号:10372897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 00:30(1年以上前)

私もWin7Pro(x64)を入れてみたので忘備録をかねて。

CPU:C2Q Q6700(定格2.66GHz)
メモリ:4GB
OS:Vista Ultimate 32ビット版→Win7 Pro 64ビット版
アプリ:Lightroom2 Ver2.5

現像データ:EOS 5D2のRAWデータ(10枚で約250MB)

(1)Vista(32ビット版)+LR2(32ビット版)
JPG現像(画質100):43秒
TIFF現像:41秒〜50秒、平均47秒くらい?(←ばらつき多い)

(2)Win7(64ビット版)+LR2(64ビット版)
JPG現像(画質100):38秒
TIFF現像:33秒

Vistaは2年以上使い込んだ環境でWin7(x64)はクリーンインストール直後なので、
Vistaの方はちょっとハンディがあるとは思いますが、
特にTIFFの現像は64ビット環境のほうがかなり速く感じます。

書込番号:10374053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 01:34(1年以上前)

上の検証に加えてWin7の32ビット版も試してみました。

(3)Win7(32ビット版)+LR2(32ビット版)
JPG現像(画質100):42秒
TIFF現像:37秒

VistaとWin7(32ビット版)ではTIFF現像で大差がついてしまったのですが、原因は分かりません。
芸術家きどりさんの検証ではVistaとWin7(32ビット版)のクリーンインストールでは差が無いそうですし、
実際にうちでもJPG現像は差が無いので、VistaのTIFF現像の数字は参考程度にしてください。

Win7(32ビット版)からWin7(64ビット版)では、JPG、TIFF現像ともに10%くらいの速度UPになるようです。

書込番号:10374343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yumarimiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 20:44(1年以上前)

以前のOSはXP home 32bit DSP版でした。
実際計ったことないのでXPでの現像スピードはわかりません、申し訳ないです。
でも64bitにして「おお!!」と思ったのは間違いありません。

ちなみにTIFF(16bit)は11秒でした。

書込番号:10383051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/29 18:57(1年以上前)

〜らいむ〜さん 情報ありがとうございました。

32bitVistaと32bit7、32bit7と64bit7の速度差がよく分かりました。
Core2 QuadであればOSによる差はほとんどなく、bitによる差が1割くらいと理解しました。

64bit移行はクリーンインストールになり、面倒くさいので当面は32bit Vistaで運用することにします。

書込番号:10387651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/29 19:17(1年以上前)

yumarimiさん

私の場合は、Celeron M430のノートブックからから、Core2 Quad Q9550のデスクトップへ移行したときに、「おお!!」と思いました。 ほぼストレスを感じることなく使っていますが、64bitならと期待したのですが「〜らいむ〜さん」の情報で当面、現状維持にしました。 ありがとうございました。  

書込番号:10387772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom 3 beta 版

2009/10/23 22:55(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:1116件

いつも皆さんのクチコミを参考にさせていただいております、キヤのんきと申します。スレ立ては初めてです。今後とも宜しくお願い致します。

Lightroom 3 beta 版がリリースされましたが、英語版なのでさっぱり解りません・・・、どなたか変更内容などご存じでしたら、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:10356856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1116件

2009/10/23 23:33(1年以上前)

失礼しました。変更点ですが、デジカメWatchに掲載されてました。一応、自己解決とさせていただきますが、日本語でも私には解りませんでした(^^ゞ


早速 Lightroom 3 beta 版をインストールしてみましたが、当然英語版でした。

しかし、問題はそのあとで・・・、Lightroom 3 beta 版をインストールしたら私のPCにあった Lightroom 2.5まで英語版になってしまいました(大汗)無知がなせる業ですが、これにはとにかくビックリしました。

慌てて、Lightroom 3 beta 版をアンインストールしたら、Lightroom 2.5も日本語に戻り、事なきを得ました。ここの版の住民の皆さんは知識が御有りなのでそんなミスは無いと思いますが、念の為お伝えします。

書込番号:10357128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/24 01:09(1年以上前)

(抜粋)
現行のPhotoshop Lightroom 2に対する主な変更点および新機能は下記の通り。

ライブラリー生成時のパフォーマンス設計を刷新
ライブラリーとFlickrの同期機能を追加
シャープニングとカラーノイズリダクションの改善
「Film grain simulation tool」を追加
周辺光量補正に「色優先」と「ハイライト優先」を追加
プロセスバージョンの更新
スライドショーのムービー化機能を追加
カスタムレイアウトの追加
著作権透かし機能の刷新

このうち「Film grain simulation tool」は、写真にフィルムの粒状感を追加するもの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html

Lightroom3、もうでるんですね。
Lightroomが2007年3月に出て、Lightroom2が2008年9月に出たと。
Lightroom2βは、2008年4月に出て発売が9月。
Lightroom3は、2010年春ごろの販売ですかね?

書込番号:10357713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件

2009/10/24 12:56(1年以上前)

パーシモン1Wさん、アシストありがとうございます。

今後、どなたかLightroom 3 beta 版を使用されましたら順次スレが立つと思いますので、それを見て勉強させていただきます。

書込番号:10359471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング