Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)


このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月21日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月8日 21:36 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月16日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
初めましてPカメちゃんと申します
どなたかライトルーム2で自動読み込み機能の設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいのですが
マックでの設定は出来るのですが.新たにウインドウズビスタを購入してマックと同じ設定にしたのですが
ライブラリーに表示されません
カメラはeos5d2です.eosUtilityから指定フォルダまでは画像が送られています
ウインドウズは初めてなので色々試したのですが.表示されません
よろしくお願いいたします
1点

Macとは構造が違うかもしれません。
Lightroom(以下Lr)で直接取り込みたい場合は、EOSUtility(以下EU)を無効にして
「環境設定」-「読み込み」の ”メモリカードの検出時に読み込みダイアログを表示”
にチェックが入っていればカード若しくはリムーバブルドライブ等 挿入時にダイアログが表示されるはずです。
EUを併用する場合は、画像を読み込んだあとLrで手動で読み込むか、EUからLrへ転送するか どちらかになると思います。
転送設定はEUの「環境設定」-「連携ソフト」でLrを選んで下さい。
これで、取り込んだ後Lrが立ち上がり取り込みダイアログが表示されるので読み込み実行。
プレビューがカタログに追加されて画像がライブラリに表示されるはずです。
Macのことや、Mac版Lrのことは分かりませんが Lrの場合サムネイルは画像を直接表示しているのではないので
新しい画像やフォルダは手動で更新しないと表示されませんね。。
書込番号:10025226
0点

macとwinを両方使いますが、どちらも設定は同じですよ。
多分、他のソフトが自動読み込みを開始しているのでは?。
マニュアルでの読み込みは可能なんですよね?。
書込番号:10026447
0点

manamonさん ・106さん 返信有り難うございます
色々やってみたのですが.やはり表示されません
マックの場合ライトル-ムの自動読み取り設定の監視フォルダと保存先フォルダ-を同じにして
eosUtirityの保存先フォルダ-をライトルームに合わせると指定フォルダ-の中に自動読み取りフォルダ-
が自動で出来ると思うのですが
ビスタの場合自動読み取りフォルダ-の中に2009/8/20フォルダ-が出来るのですが
その辺の所.私自身全くWindowsが初めてなのでネックになっているのかと思います
もう少し色々いじってみます
どうも有り難うございました
書込番号:10026705
0点

自動読み取りの設定なんてあったんですね-
普段使ってないので忘れてました。。自分は読み取りダイアログを表示させたほうが使いやすいです
マニュアル
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/2.0/WS3ABE81F2-AF5E-4d5c-9DB2-228BF5330952.html
>ビスタの場合自動読み取りフォルダ-の中に2009/8/20フォルダ-が出来るのですが
これは、EOSUtilityの機能です?
書込番号:10026848
0点

manamonさん
色々設定を変え.なんとか自己解決できました
有り難うございました
書込番号:10030334
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
先日までLightroomでJPGに書き出したものをネット注文していたのですが、Lightroom2にアップグレードしてから同じ設定で書き出しているつもりなんですが、〔サポート外のファイル形式です。〕とエラーがでて注文できなくなってしまいました。
Dpeggのヘルプを見ると、対応のJPGファイルはRGB圧縮のものに限りCMYK圧縮やグレースケールのJPGファイルはダメですとあるのですが、Lightroom2にCMYKやRGB圧縮に関する設定がないので困っています。
ご存知の方、又はLightroom2で書き出したJPGをDpeggでネット注文できたよという方がいらっしゃいましたら、設定方法などの知恵をお貸し願えないでしょうか?
0点

1画像あたり10MBというサイズ制限を超えてるとか。
書込番号:9688081
0点

Hippo-cratesさん
ご返信、ありがとうございます。
100KB〜6MBくらいまでで、いろいろ圧縮率を変えたりしてみたのですがダメでした。
書込番号:9688090
0点

こんばんは。 自分はDpeggは存じませんが、某家電量販店のネットプリントを利用しています(ビッ◯カメラやキ◯ムラ等)。
今まで何十枚とプリントに出しましたがLightroom 2で書き出した画像でエラーが出た事はありませんでした。
書き出しの際、どのような形式で書き出すのかのダイアログが出ますが、、、
「ファイルの名前」 ファイル名(p100000.jpg等)(,jpg以外の拡張子名だと受け付けないかも)
「ファイル設定」 形式 JPEG
カラースペース sRGB
「画像のサイズ調整」 チェックなし(そのままの大きさ)
「メタデータ」 チェックなし
でデスクトップなり特定のフォルダに書き出してます。
一枚あたり5M位です。
Lightroom2から使用してるのでバージョンアップされる前と後の事が分からないので参考になるかわかりませんが。。。
書込番号:9816216
0点

昨日、当方が使用していたネットプリントのヘルプデスクより回答がありました。
皆さんの参考のためにお伝えいたします。
画像データと注文時のログデータを調べたところ、画像のExif情報で「画像幅」情報が抜けておりました。
画像にExif情報があるときに、画像のExif情報を参照します。今回、画像幅情報が抜けていたため、画像幅0pixelと認識して取扱不可の画像として判別しておりました。
Photoshop Lightroom では編集後に問題なかった画像が、Photoshop Lightroom2 で取扱不可になっていることから Photoshop Lightroom2 のソフト的な不具合の可能性もあります。
との事でした。
当方も、Photoshop Lightroomを1に戻して注文可能なことを再度確認したり、また2に戻していろいろ設定を変えましたがダメだったので、adobeへ連絡して修正待ちな感じです。
プリントできないのは困るので他のネットプリントを探すつもりです。
書込番号:9816802
0点

こんにちは。
winとmacどちらも使いますが、下記ショップでは1度も問題ありませんよ。
今書き出しデーターを見ましたが、横幅は解読出来ますけど。
http://www.vivipri.co.jp/
ご参考までに。
書込番号:9820414
0点

*106さん、情報有難うございます。
これを機会にいろいろなネットプリントを試して自分にあったところを探してみようかと思っていたところです。
先日フジカラーのネットプリントを試してみたのでご紹介いただいたところも試して色々と比べてみようと思います。
書込番号:9824502
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
現在、体験版にて試用しております。
さすがに1.4.1と操作体系は殆ど一緒なので迷うことはありませんでしたが、表題のセカンドモニターについて一件わからないのでご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
現在の私の環境は、トリプルモニターとなっております。
(19インチ×2+15インチ)以下の配置です。
2→ロ
3→ロロ←1 正面からみて。
1のモニターでLightroom 2を起動してセカンドモニターを全画面表示すると、上の2を使用してしまいます。
私の希望としては、1でLightroom 2本体の全画面表示、3でセカンドモニターの全画面表示という風に使用したいのですが、設定項目が見つかりません。
不可なのでしょうか?
その場合、windwsXPの画面のプロパティーの設定で表示されているモニターの番号を変更することは可能でしょうか?
0点

どのモニタに表示するかはソフトが決めますので、
その位置を覚えてくれないソフトだと基本的には
制御できません。モニタ番号を変更することもで
きません。ただしautosizerのようなフリーウェア
を使えばある程度調整できます。
http://www.southbaypc.com/autosizer/
ただしこのソフトは最大化の設定がうまくいかない
ことがあるので、駄目なようなら、最大化ボタンを
使わずにウィンドウの位置とサイズを調整した上で
覚えさせればよいでしょう。
他にもおなじようフリーウェアはあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/resize/
書込番号:9397113
1点

P577Ph2mさん
ご返信、ありがとうございます。
先ほど、adobeへの電話がつながりました。
表題の件を質問してみたところ設定できると回答をもらいましたが、やり方については購入後にもう一度聞いてくださいとの事でした。
購入前の人には可能・不可能を回答することはできるが、やり方は教えられないそうです。
adobeサポートの人に全画面表示でと念を押して聞いたので、信用して買ってみようと思っております。
書込番号:9401807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
