Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
beta1も試してみましたが、あまり大きな変化はなかったので使っておりませんでした。Beta2も早速ダウンロードしてみました。日本語化されているので、色々試しやすくなりました。しかし、LR2からの進化はいまのところ感じられません(私の使い方では)。
「現像」モジュールの新機能は
* シャープネスの向上
* 進化したノイズの軽減
* ビデオファイルの読み込み
* 粒子の追加
とありますが、劇的な変化は感じられませんでした。
使用した方の感想はいかがでしょうか。
書込番号:11152919
0点

ノイズリダクションは結構差があるみたいですよ。
Adobe discusses latest Lightroom 3 Beta: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/1003/10032402lightroombetaupdate.asp
書込番号:11152989
1点

Lr3Beta1、Lr3Beta2とも試していますが、いくつかLr3にしても良いな…と思うところがあります。
動作速度のパフォーマンスは、良くなっています(Lr3Beta2から)。数千〜数万の写真を扱うので、さくさく動くことは大きなポイントです。
あとノイズリダクションは新方式が採用され(Lr3Beta2から)、特に高感度で撮影した場合になめらかで自然な表現ができるようになっています。
私的には、この2つがLr3にしても良いかな…と思うポイントです。
あとは発売時期的な予想になりますが、Photoshop CS5とのスムーズな連携が追加されるはず!?
書込番号:11153465
2点

ちょっと使ってみましたけど
ノイズリダクションは驚くほど効果がありますね。その上甘くなりにくい..
前バージョンとの比較もできますが全然違います^^;
粒子は、、、個人的に微妙な機能です。うまく掛けられません^^;
ビデオファイルの読み込み(EOS7D)はちゃんとサムネイル表示はされてて確認できます。
編集はできません。クリックすると規定のプレーヤーが立ち上がって再生されますけど、
個人的にはあったほうがいいなという機能です。
外部ツールも呼び出せるので、写真もビデオも・・という環境の方にはありがたい機能ですね^^
書き出しもファイルサイズの制限が付いて、よりWeb環境に使いやすくなったと思います。
でも個人的にあまり大きな変更はないなぁという感じです。
>Photoshop CS5とのスムーズな連携
CS4の時もありましたね。何が追加されるでしょう..
現時点でもCS4とは連携が取れるみたいですけど、画像のようなメッセージが出ます。
書込番号:11154988
2点

>G55Lさん、Orange Juiceさん、manamonさん
レスありがとうございます。
最初の書き込みの段階では、ISO1600(カメラはEOS5DmarkU)までの写真しか試していませんでしたのであまり変化を感じませんでした。
皆さんの書き込みを読んでから、テスト撮りしていたISO12800の写真で、ノイズリダクションの効果を確認してみました。
確かに、別次元の効果がありました。
写真1 LR2でストレート現像した全体画像
写真2 写真1のほぼ等倍画像
写真3 LR2で輝度100カラー100(最大効果)
写真4 LR3で輝度61カラー54(ノイズが無くなる設定)キャリブレーション2010
これは、ノイズリダクションの効果が上がっただけでなく、キャリブレーションの変更も影響しているようです。
もう少し色々なシチュエーションの写真で試してから結論を出しますが、これならISO6400までが常用出来そうです。
書込番号:11158608
2点

>別次元の効果がありました。
私もそのように感じました。
カメラキャリブレーションを最新の2010にするだけで、デフォルト状態でカラーノイズはほぼ消滅しますね。
被写体の色が薄くならない(なりにくい)のも嬉しいところです。
輝度ノイズ低減についてはスライダを上げると恐ろしいくらいつるんと..
ところでもうひとつLR2から進化したところを発見しました。
いままで、シャープとかNRとか1:1プレビューにしないと効果が確認できなかったのが
全体像で確認できるようになってます。
書込番号:11158800
0点

>Green5026さん
この違いは、かなり大きいですよね。
ソフトだけでここまで違う結果が得られることに、少し驚きです。
この写真、見覚えが… (^^
CP+のCanon高感度撮影体験コーナーですよね!?
書込番号:11160840
0点

>Orange Juiceさん
>>CP+のCanon高感度撮影体験コーナーですよね!?
そうです。1日目に行きました。
その後、ISO25600、12800、6400、3200で撮って、ノイズリダクションの効き具合を試しました。25600でも驚くほどスムースな現像結果でしたが、当然ながらシャープさは損なわれます。私の基準ではISO3200は常用範囲、ISO6400も許容範囲です。ISO12800は緊急用といった感じです。
これまでISO1600までを常用してきたのですが、1〜2段分高感度側に余裕ができるので、室内撮りや鳥撮りには威力を発揮しそうです。
またLR2で現像したものも、LR3で再現像して見たいとも考えております。
書込番号:11165257
0点

これまでの設定は引き継がれないのでしょうか?
現像してもjpeg化はしていなくてそのままプリントしているもので
過去の写真を現像しなおすと思うと気が遠くなります
ベーター版を入れて。これまでの設定が変わると大変なので
手が出せません
書込番号:11170138
0点

>atosパパさん
>>これまでの設定は引き継がれないのでしょうか?
xmpファイルに格納されているデータ(現像パラメータ、キーワード、レーティング)は引き継がれます。
カタログファイルに格納されていると思われるラベル、フラグは引き継がれません。
LR3で現像してから、LR2で現像してみましたが、基本的なパラメータは引き継がれています。当然ながらLR3で追加されたパラメータは対応しません。
LR2のカタログは、読み込めませんでした。「ベータリリースはアップグレードはサポートしていません」のメッセージが出ました。正式版ではサポートするのでしょうか。(たぶん大丈夫だと思いますが心配です)。
書込番号:11170316
1点

Green5026さん
早速ありがとうございます
カタログが引き継げないと整理も大変なので、やっぱりソフトの評価だけ
という事になるわけですか
LR2の設定が残るということなら、少し試してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:11171172
0点

> カタログが引き継げないと整理も大変なので、やっぱりソフトの評価だけ
> という事になるわけですか
Lr3ベータ版では、Lr2のカタログファイルは読み込めません。
でもLr3完成版では、Lr2のカタログを引き継げるようになります……というような事がAdobeのリリースノートに書いてありました。
書込番号:11171409
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





