Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
諸先輩方に御伺いしたいのですが、
当方、ニコンD300とキヤノン40Dを利用しており、撮影した写真の編集、
RAWの編集用として、こちらを購入しようかと思います。
初心者にも、こちらのソフトは簡単に扱うことは出来るのでしょうか?
初心者にはフォトショップ・エレメンツ7の方が良く、まずはエレメンツでRAWを
体験し、使い方が分かった段階で、ライトルームにシフトした方が良いですか?
今までは、一応、JPEGとRAW両方で撮影し、データは保存しているのですが、
RAWは使ったことはありません。これから、少しはRAWを使おうと思っているのです。
ニコンとキヤノンのRAWを扱うので、サードパーティーの方が良く、こちらのソフトで
大丈夫ですか?
その他、お勧めのソフトもありましたらご教授願います。
書込番号:8616460
0点

簡単か難しいかということでは個人の感じ方の違いがありますが、
私はLightroomは最初の習得は結構難しいと感じました。ただ習得してしまえばその後の作業は早くて楽、特に量が多い場合に効率が格段に上がります。
RAWの調整は私はキャノンで撮った写真はDPP(Digital Photo Professional)で行ってTIFFやJPEGにしてDPPで印刷までしてしまうのが習得としては一番まずは楽だと思ってます。色の問題など困ることが少ないと思います。RAWから直接印刷もできますね。
書込番号:8616958
1点

2メーカー使用とのことで、ご面倒とは思いますが、いちおうカメラ付属のソフトをお使いになってみてからの方が良くないですか?
RAWは便利な点もありますが、面倒な点もあります。その両面を体感するという意味で。
お使いのPCのスペックによっては、むちゃくちゃ重くなることも考えられますので、Lightroomのお試し版を使ってみるのもいいかもしれません。
ちなみに私はLightroom1を使っていますが、いわゆる「プリセット」が少ないので、初心者が、パッとお手軽に現像とは行かないとも。(「2」ではプリセット増えたんですかね?)
Lightroomは「管理」面が強力なのが大きな特徴とも思えますので、その辺を求めないなら、Silkypixなんて、プリセットも多くて楽は出来そうに思います。(こちらは私も狙っていますが、使った事はありません。すみません)
書込番号:8616996
1点

hanchanjpさん、コメントありがとうございます。
キヤノン40Dを購入した時、DPPのソフトが付いていたような気がしました。
説明書が無かったから、そのままにしていました。
やっぱり、キヤノンのRAWでにはキヤノンのソフトが良いのでしょうか?
ニコン・キヤノンの写真・RAWデータが一緒になっているので、アルバムで全ての写真が眺めて、
気に入ったものだけ、RAWで調整してから、プリントしようと考えて次第です。
キヤノンDPPだと、ニコンのRAWが開けないと思って、手付かず状態です。
やっぱり、Lightroomは難しいですか・・・
hanchanjpさんは、LightroomとDPPを併用されているのですか?
その場合、棲み分けはどのようになるのでしょうか?初心者の質問で恐縮です。
夜の世界の住人さん、コメントありがとうございます。
体験版のLightroomと、フォトショップ・エレメンツ7、SILKYPIX Developer Studio Proも
インストールして使用してみました。
比較すると、Lightroomがアルバム・編集と楽かな?と思ってしまったので。使い方は未だによく分かりませんが。
現状、昨年に購入したPCなので、Lightroomはちゃんと起動していました。
確かに、まずは手元にあるDPPとD300購入の時についていたCapture NXも使用してみます。
小職は無精者でして、2メーカーのソフト利用法を学ぶより、1メーカーの利用法を学び、
2メーカー対応できたら楽かな?なんて思った次第です。
Lightroomのアルバムは使い勝手が良さそうだったし。
ただ、3万円は即決できませんよね。少々値が張るし、レンズみたいに、オークションでの売却も難しいそうだし。
買ってから後悔したくないので、十分検討してみます。
夜の世界の住人さんは、Lightroom1のみを利用しているのですか?
書込番号:8617889
0点

まりななさん
私はαユーザーなので、Image Data Converter というソフトとLightroomです。
コニカミノルタのαも持っているので、両方扱えるソフトがあると確かに便利ですね。
RAW現像は、同じようにやってもソフトによって結果が違ってきますから、手っ取り早く思ったように仕上げる為には複数のソフトを使うメリットはあると思います。
例えば、閲覧、管理などはLightroomが便利ですけど、カメラのJpegに近い現像をしたいなら、付属のソフトの方が楽で早い…など。
どのソフトも一長一短と思いますが、このLightroom2は評判良いみたいですね。
>ただ、3万円は即決できませんよね。
おそらく1と同様、2ライセンスでしかもWin/Mac両用のハイブリッドでしょうが、一般ユーザーがあまり用が無いこういった点が価格にも反映されているとなるとたしかに「無駄に高価」と感じますね。
お手頃なレンズ1本買えちゃうかもしれない価格ですから。
高いわりに、ちょこちょこバグがあるし。
書込番号:8618218
0点

>LightroomとDPPを併用されているのですか?
>その場合、棲み分けはどのようになるのでしょうか?
DPPは慣れると操作感が良くて素早く画像を取り扱えるようになったので、セレクトしてから現像する、というプロセスに頻繁に使っています。カメラ本体内のピクチャースタイルに対応した現像ができる、というのがサードパーティー製ソフトとの違いです。
Lightroomは遊びで使うことはなく、仕事でとても長時間使っています。LR1まではRAWデータの現像色が私の好みに合わず(カメラ本体現像からかけ離れた色彩だった)DPPで現像したデータをLightroomに入れて、主にコンタクトシート(納品写真の一覧)印刷のために使っていました。他のツールと比べてコンタクトシートが作りやすく気に入って使っていました。
LR2からはカメラ本体内現像に近い現像が可能になったので本格的に使えるようになりました。デリケートにスライダーを操作することが多く、結構疲れる操作感だと思いますが他に類似のことが可能なソフトを知らないのでこれしかない、という感じになっています。LR2はフォトショップを使わなくてもかなりの仕上げが出来る、というところまで機能が増えたと思います。そういう意味では価格相応の価値はあると思います。
書込番号:8619297
0点

夜の世界の住人さん、度々、コメントありがとうございます。
用途に合わせてソフトを利用するのが良さそうですね。
やっぱり、まずは手元にあるキヤノンのDPPとニコンのCapture NXに取り組んでみます。
ソフトによって、撮影した画像が異なるとなるとは知りませんでした。
今、利用している画像編集ソフトとは「Microsoft Digital Image 2006」です。
さすがに、これだとRAW編集ができそうもないので・・・
Lightroomのアルバム機能は使い易そうなのですが、ひょっとしたらこの機能だけしか使用しないかも?
3万円は高く付きますよね。レンズ代の足しにかなりなりますし。
もう少し使いこんでみます。
ちなみに、無料のフォトショップ・エレメンツ7をダウンロードしたのですが、
多数のJPEG、RAWを取り込んだら、よく固まります。これは仕方ないのですかね〜
Lightroom2は大丈夫なのですが・・・・価格差かな?
hanchanjpさん、度々コメントありがとうございます。
実体験を踏まえたコメント助かります。
やはりキヤノンはDPPが便利なのですね。早速、今度の週末使用してみます。
ついでにニコンのNXも。
Lightroomは多数の機能が織り込まれている分、高い価格は仕方ないのですね。
まだ、デモソフトで使用期間が2週間ぐらいあるので、もっと使いこんでみます。
カメラで撮影した絵と、Lightroomで出した絵と、かなり違うというのは驚きでした。
Lightroom2のデモを利用していますが、あまり差が無いをみると、かなり進歩したのですね。
やっぱり、高いが惹かれます。
書込番号:8619656
0点

まりななさん
「かなり違う」かどうかは個人の感覚の差もありまして、私はとても厳密に比較してます。LR1もLR2も基本的に標準ではほぼ同じRAWの再現性のはずです。キャノンのカメラ、ニコンのカメラの現像をシミュレートできるのはベータ版のツール
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/DNG_Profiles
を入れたときだけです。説明不足ですみません。
確かにPhotoshopに大量のRAWを読み込ませると重くなるような気がします。昔LRが出る前はそのようなことをしたことがありました。今はもちろんそのようなことはLRでやるので問題ありません。LRでとてもよいのはjpegもまるでRAWと同様に編集できることです。コンパクトデジカメで撮影された(正直ひどい)データを一括でオートWBかけてあげるとすごく便利! そこから印刷をかけてあげることがたまにあります。(主に知人などからの頼まれごとですね。)
まあいろんな超便利機能があるので、ぜひ試用期間中に使ってみてください。離れられなくなる?!(沼)
書込番号:8619730
0点

hanchanjpさん、重ね重ねコメントありがとうございます。
やっぱり、Lightroom2の機能は凄いですよね。
さっき、本やでフォトショップ・エレメンツ6の本を読んでいたら(7用まだ出ていない)、
機能はLightroomとは全く違いますね。
流石、値段が3倍近くするだけあるなと。
また、大量のデータを読み込み、見たりするのにあの素早さは大変便利ですよね。
かなり、心が傾いています。かなり、現像に嵌りそうです。奥深いですよね。
追加で質問なのですが、これらのソフトはアップグレード版を購入した場合、
直前のバージョンのみアップグレードできるのですか?
それとも2〜3世代前のバージョンもアップグレードできるのものなのでしょうか?
まだ、Lightroomはバージョン2なので、分からないなのですが・・・
仮に、今回Lightoomu2を購入して、2年後にLightroom4が出たら、
こちらをアップグレードしたいな〜なんて。まだ、先の話ですが。
度々、すみません。よろしくお願い致します。
書込番号:8623994
0点

プロ用と言われているLightroom2ですが、使うたびにむしろ初心者向きソフトだと思えてならないです。といっても現像の方ではなくライブラリの方ですけどね。それと「初心者」というのもソフトの使い方のことではなく、デジ一などカメラ初心者に対してです。操作感はどなたかの言われてるとおり単純明快ではないですが、そのうち慣れてくると思います。
私はようやくデジ一デビューして一年が経ちましたが、ISO感度の違いやシャッタースピードの違いででどう写るのか、レンズの種類によってどうなのかとかなど、デジ一初心者だけにそういうところが気になります。ライブラリフィルタやスマートコレクションで検索できるのでその点も大いに活用しています。写真枚数が多くなるほどキーワードや属性、メタデータなどの検索が便利だと実感します。気に入った写真がどこにあったか探すのは一苦労ですからね。
ニコンD300とキヤノン40Dをお使いでしたら、おそらく大量の写真が溜まってくると思うので、ライブラリで管理するのが絶対便利だと思いますよ。
現像ソフトとして見ると3万円は高いかもしれないけど、ライブラリやプリントなど活用機会が増えるなら高くはないと思います。私はほとんど現像しないつもりだったのでライブラリを使うのが目的で買いました。けど最近は現像も活用しています。「基本補正」やライブラリにある「クイック現像」から使い始めるのが良いと思います。
Lightroomはなんといっても元の画像をいじることなくキーワードを付けたり現像で画像に変化を付けられるとうのが良いですね。
ヴァージョンアップ、Lightroomについては実績がないので分かりませんが、Adobeのヴァージョンアップは基本的に3ヴァージョン先までだったと思います。Lightroom2を購入した場合、Lightroom5は出来るけどLightroom6は出来ないみたいな。もしかするとLightroom6発売間際の「Lightroom6無償アップグレード」に対応したLightroom5だと、Lightroom2からのバージョンアップでLightroom5を手にいれたあとLightroom6のアップグレード版も無償で手に入るかも知れません。私はその方法でIllustrator ver.9からver.12(CS2)とver.13(CS3)を手に入れましたから。支払ったのはver.12(CS2)へのアップグレード料金のみ。Lightroom2も同じように出来るのかはわかりませんが。
書込番号:8627041
1点

ファイヴGさん、貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
もうLightroom2購入決定いたします。
実際にご利用されているファイヴGさんのご意見通り、ライブラリは大変重宝しそうです。
現状、4年前から撮影しているデジカメのJPEGデータ、昨年からのデジ一のJPEG・RAWデータ
で写真が多すぎで、効率的に管理したいというのが本音です。
また、デジイチでどのカメラ・レンズで、絞り・画角・露出等も参考にしたいというのは
良く分かります。
加えて、RAWで撮影した写真で良いものは、編集して現像してみたいと思っていたので。
フォトショップ・エレメンツ7では、ちょっと物足りなさがありますよね。
文字や加工が中心で、色合いの変更等はやっぱり無理があるかな?と
また、バージョンアップも当分は安心することができました。
バージョン5まで大丈夫なら、年1回更新でも、3年以上は利用できそうですし。
流石に毎年1万円強の更新は懐が痛いですから。
まずは無料期間中ですが、本屋でLightroom2のガイドブック買って勉強します。
楽しみです。
諸先輩方、本当に貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
こちらの商品に決定します!
書込番号:8628523
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/04/04 15:42:40 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/30 5:18:17 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/13 0:04:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/01 19:19:51 |
![]() ![]() |
12 | 2010/10/11 1:05:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/01 14:33:58 |
![]() ![]() |
10 | 2010/06/11 1:46:15 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/09 17:15:33 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/30 12:43:43 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/03 20:45:33 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





