Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
フラッシュ吐出しのプラグインとかなんでしょうかね?
結構まだ少ないですよね。
あと、フラッシュ吐出しのプラグインとかはこれ増やせるんでしょうか?自分で。
それにしても、機能、操作性は気に入ってるんですが、デュアルディスプレイにしたくなってしまいますね。さらに、吐き出しをCUDA対応してほしいと切におもってしまうのは自分だけでしょうか?
書込番号:8675036
0点

hidekipoさんこんばんは。
LR2からフラッシュへって面白い発想ですね。
でもそうされる方が少なそうなのでどうでしょうか?
今Bridgeからでもいけないですよね〜それともいけるんですか?
たまにしかフラッシュ使わないんでわかりませんが....
LR2でデュアルディスプレイにしたくなる気持ちよくわかります。
私はLR2を使う時CG301wを主に使ってますが30インチに慣れてるせいかCG220の時頻繁に拡大、縮小をしてきつく感じます。
CS4の新しい拡大機能camera Rawにも使えれば良いですがどうでしょう?多分無理かな?
LR2の書き出しにCUDAが対応すれば爆速になるはずなので私も期待します。
でもまだまだいろいろ別の不具合がLR2にはあるのでLR3くらいに対応してくれればうれしいですね。
その頃にはwin7 64bitにCore i7 Extremeを冷やせるクーラーがでてきてOCも目指せ4GHzオーバーでいかついグラボで現像爆速、レタッチ、画像処理快適のPC&OS&ソフトになって完全に作業ストレスや待ちがなくなるのでしょうか?というかなってほしいです。
でも動画はそうなるのは確実でしょうが静止画はどうかな〜?
書込番号:8677571
0点

既にCUDAについては、アドビで要望のところであげてはいますが・・・。笑
LR3だとちょっと悲しいですよ。
できれば、2.4とか2.5くらいでははじめてほしいですね。
これについては、使ってる人が、アドビに切にいうしかないとおもう。今日この頃。笑
話題のCUDA何とか活用したいよね・・・。
ホント。
書込番号:8677732
0点

仰るとおり!出来るはずなのにしない感が.......
ていうか出来ない感も.........
でもhidekipoさん本当にお詳しい。
hidekipoさん見たいな人がアドビのソフトを開発してくれれば.....
私は出来ない世界ですがソフトを作るって本当に難しいんでしょうね。
商品化したものがままならないことなんて結構ありますから。
これって普通の仕事だったら大変ですよ。
独占、特殊ならではですね!
書込番号:8677830
0点

ほかの方はどんな使いかたされてるんでしょう?
自分の場合、プリンターは無いし、DPEにすべてお任せ状態。w
一瞬プリンタもほしかったんですが、DPEのほうがコストメリットが高い気がしました。
LR2の使い方はもっぱら、WEB出力(flash)が多いです。
ほかにも、スクリーンセーバー出力とかもできればいいのに・・・とおもったり。
そんなプラグインとかあればとおもいます。
オフィシャルには、まだプラグインは1つしかないけど・・・。なんかうまく動かず・・・。笑
Vista64bit買うか、ディスプレイを買うか・・・Win7を待つか、非常に悩ましいですね。
書込番号:8679413
0点

hidekipoさんの使い方の方が私から見れば特殊かも...
写真がちゃんと撮れるwebデザイナーは同じように思っているでしょう。
LR2はあくまでもデジタルフォトワークフローに必須のツールとして大量のデジタル写真の読み込み・管理・公開を効率良く行うことを目的とし写真としてある程度の完成にさせるまでの現像能力をもったソフトとして主にプロフォトグラファーのために開発されたものだと思います。
webはあくまでも撮影した流れで現像した時にwebにアップできるよう下だけでLRが作成したwebフォトギャラリーが優先なのだと思います。
よくおわかりでしょうが......
ですからCS4はよりLR2からの連携も良くなっていることですしPSからと言うことで.....
私は色見本、コンタクトシートとしての用途が多いのでプリントは重要です。
LR2の私にとって最大の利点は現像処理能力が高い、メタデーター等で管理検索等が便利、カタログのバックアップとRawデーターを同時に保存することによって再現、手直しが画像劣化なく容易、ファイル形式にする際LR2になって色域、シャープなど目的によって書き出し時に簡単に選択できるようになったことがLR2の利点に感じています。
ですから写真を趣味とし少ない枚数をきっちり現像したい人には純正や他のソフトが良い点が多いと思います。
おそらく印刷物が最終目的のプロのフォトグラファーにとって大変便利でありがたいソフトだと思います。
大体プロのフォトグラファーは似たような使い方をしそういったところに便利さを感じていると思います。
プリントはプロのフォトグラファーでそれも印刷物にシビアにかかわる場合ですがカラーマネージメントの点を考慮すればDPEは絶対にありえません。
今現在プロのフォトグラファーはしっかりした環境を持つことが特にちゃんとした印刷物にすることを重要視するなら大切だと思います。
ディスプレイは写真をシビアに扱うなら最重要な項目であるのは間違いありません。
PSを使って重いデーターをたくさん表示したり、処理、レタッチしてメモリをたくさん使うならWin7 64bitにするのは有効でしょう。
CUDAはCPUの処理能力を現像の書き出しでの処理能力が上回るならLR2の機能としては有効ですがこれは今現在まだ難しいのでは?と思います。
でもCUDAの有効性を考えればそういう時代も来ると思います。
でもアマチュア方にはいろんな使い方楽しみ方があるので自由にされたらいいと思いますがそれぞれに適した完璧なソフトと言うのは難しいでしょう。
アドビもプロのフォトグラファーにやっとLRで向いてくれたのですから......
書込番号:8680565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





