Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年 9月中旬 発売

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,000

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D700のピクチャコントロールの反映

2009/01/31 14:25(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問します。初歩的な質問で恐縮ですが…。

D700で設定したピクチャーコントロールが
Lrの読み込み、プレビュー生成時に
破棄されないようにする方法はありますか?

D700で撮影したRAWデータ管理が目的で
ライブラリ機能を利用したくてLrをアップグレードしました。
でも
プレビュー生成時にモノクロームもダメになるし
スタンダードもニュートラルもビビッドもほとんど同じになるし
カラーもコントラストきつく赤かぶりっぽくなってしまって
ライブラリ機能が使えればという気持ちで導入したのですが
どうも納得いかず、です。

もしも同じような問題に対処されている方いらっしゃれば
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:9018616

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 14:34(1年以上前)

補足です Lrのバージョンは2.2 MacOS10.5
で使用しています。

書込番号:9018644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 18:32(1年以上前)

>D700で設定したピクチャーコントロールが
Lrの読み込み、プレビュー生成時に
破棄されないようにする方法はありますか?

初歩的な話をしますとRAWはまだ画像にはなってません。
ニコンの純正現像ソフトでプレビューを閲覧したときにだけ
ピクチャーコントロールを反映してプレビューされます。
ライトルームもキャプチャーNXも非破壊型の現像ソフトなので
元画像を一切いじりませんのでピクチャーコントロールを破棄する事も当然ありません。
あくまで、D700で撮影したRAWデータをキャプチャーNX、ライトルームとも
プロファイル、パラメーターを割り当てたときのプレビューを表示しているだけです。
ライトルーム読み込み時に元画像を同じディレクトリーに残す設定にしてあれば
キャプチャーNXとライトルームを同時に立ち上げて同じファイルをいじっても
元画像を変更するわけではないので双方のソフトとも無問題に動作します。

>ライブラリ機能が使えればという気持ちで導入したのですがどうも納得いかず、です。

どうしてもピクチャーコントロールを活かしてライトルームのライブラリ(カタログ)機能を
使用したいということであればRAW+JPEG撮りにしてJPEGを閲覧ファイルとするか、
キャプチャーNXにて必要なファイルを書き出ししてライトルームに読み込ませるかですね。

書込番号:9019695

ナイスクチコミ!0


スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 21:57(1年以上前)

>wildnatureさん

早速ありがとうございました!
RAWデータを扱うことへの認識が足りなかったです。

RAWとJPEGで記録された画像の意味の違い、再認識(すみません)しました。
nikonのピクチャコントロールでの描画を基準に考えたければ
JPEGと並べてプレビューしながら補正を加えていくことで対応できるということですね。

>ライトルーム読み込み時に元画像を同じディレクトリーに残す設定にしてあればキャプチャーNXとライトルームを同時に立ち上げて同じファイルをいじっても元画像を変更するわけではないので双方のソフトとも無問題に動作します。

なるほど、です!
すぐ導入というわけにはいきませんがよくわかりました。

>どうしてもピクチャーコントロールを活かしてライトルームのライブラリ(カタログ)機能を使用したいということであればRAW+JPEG撮りにしてJPEGを閲覧ファイルとするか、キャプチャーNXにて必要なファイルを書き出ししてライトルームに読み込ませるかですね。

はい。個人的に、D700のピクチャコントロールで出されるモノクロームの諧調とコントラストが
ライトルームでカラー→グレーにしたときよりも好みなんです。
撮ってるときからモノトーンの方がイメージが湧きます。
もしそのトーンを基準にRAWで微調整したいときはキャプチャーNXで描き出すしかない、
ということですね。同時記録のJPEG画像のメリットも再認識しました。

wildnatureさん、どうもありがとうございました!

書込番号:9020795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 23:20(1年以上前)

プロファイル

プリセット

ライトルームのプロファイルにACR4.4以外、ニコンのピクチャーコントロールに似せた
プロファイル、D2Xに似せたモードもありますので,
まずプロファイルを変更してから調整するとなじみがいいかもしれません。
倍率色収差補正、ノイズリダクション、アクティブDライティング、周辺光量調整と
同じような機能もライトルームにはありますので慣れだけと思いますよ。
なんと言ってもキャプチャーNXより数段軽快に作業できますから。

>個人的に、D700のピクチャコントロールで出されるモノクロームの諧調とコントラストが
ライトルームでカラー→グレーにしたときよりも好みなんです。

下記リンクにライトルームのプリセットがあります。

http://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?s=5&from=1&o=desc&cat=281&l=-1&event=productHome&exc=25

モノトーンのプリセットもたくさんあるので、色々試されてはどうでしょうか。

書込番号:9021334

ナイスクチコミ!0


スレ主 まmまmさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 02:34(1年以上前)

>wildnatureさん

ご親切にありがとうございます!!

カメラキャリブレーションでだいぶ変わるんですね。
いじったことがありませんでした。
プリセットのページも教えて下さって、ありがとうございます。
早速いくつか試してみました。

自分でも、まずは周辺光量調整とトーンカーブだけの
現像のベースになりそうなプロファイルをつくってみました。
完璧にピクチャコントロールと同じにはできないですけれど
アプリケーションをまたがずにすむように
しばらく慣れるまでやってみたいと思います。
Lrでの調整をプロファイルで管理してまとめて適用したりしていけば
特にカラーに関しては、D700の設定にこだわらなくてもいいんだなと思いました。
BWはまだうまくいかないんですけれど、引き続き研究してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:9022333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5DMARKII

2008/11/29 00:09(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 AKLさん
クチコミ投稿数:4件

EOS5D MARKIIの購入を検討中ですが、だいたい何時頃対応した新しいバージョンがでるんでしょう?

予測でもかまいませんので皆さんの考えが聞きたいです。

書込番号:8705153

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/12/11 19:59(1年以上前)

もうじきでますよ。

書込番号:8768112

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/12/16 14:43(1年以上前)

今日対応しましたね。
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/

書込番号:8792854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

プリントすると1cm間隔の縦線が入ってしまう問題、
クリーニングしたものの解決せず、残り少なくなっているインクも新しいものを交換したのですが
症状は改善されませんでした。
DPPから直接プリントしても同じ症状が出ます。
同じ画像をWindowsにコピーしてWindowsからDPPを使ってプリントすると
普通にプリントされます。
(Lightroom2体験版はWindowsには入れていないのでDPPからプリントしました)

これでプリンターの問題でもLightroom2の問題でもないことがはっきりしました。
MacProとMP970(Canonプリンター)の相性が悪いのでしょうか。
Canonホームページから新しいドライバをダウンロードすることも試してみましたが改善されません。
どうしたらよいものか・・・。
これはMP970板で再度質問した方がいい問題でしょうか。




書込番号:8683050

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/24 10:09(1年以上前)

追記です。
あれから色々と試したところ
DPPからプラグイン、EasyPhotoPrintEXを通してプリントすると
Macからでもきれいにプリント出来ることが分かりました。
DPPでもプラグイン(EPPEX)を通さず普通にプリントすると縦線が入ります。

そこでLightroom2からでもEasyPhotoPrintEXを通して
プリントすればきれいにプリント出来るのではないかと思うのですが
それは可能でしょうか?
プラグインマネージャーで追加しようと試みたのですがエラーになります。
どなたかご存じのかたはいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:8683253

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/24 14:19(1年以上前)

困りましたね。
問題はOS→プリンターのようですね。
こんなのみつけました。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003052
他にも何かヒントないかなぁ

書込番号:8684201

ナイスクチコミ!1


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/25 07:30(1年以上前)

hanchanjpさん、返信ありがとうございます。
結果から報告すると問題解決しました!
hanchanjpさんが教えてくださったリンクを見てようやく問題点に気づきました。
印刷品質の部分の設定が問題でした。
Windowsではプリント設定の部分を開けば印刷品質管理を調節する部分も一緒に表示されたと思うのですが
Macではプルダウンして項目を選び一つの項目ごとに設定する必要があることに気づいていませんでした。
Macを使う場合、印刷品質などの設定は出来ないのか・・・?などと誤解していました。
(先週、初Macを購入したばかりでよく分かっていませんでした><)
DPPからプラグイン、Easy-Photo print EXで印刷すると問題なかったのは
そこで表示される印刷設定タブはMacのものではなくEPPEX独自のもので
そこでは印刷品質のデフォルトが画質優先になっていたためだと思います。

今回お騒がせして本当にすみませんでした。
本当に恥ずかしい限りです。
今回、インクとペーパーを大量に無駄にしてしまいましたがこれも勉強代ですね・・・><

Lightroom2からも無事に印刷出来るようになったので
来月には購入(体験版→購入)しようと思っています。

hanchanjpさん、本当にありがとうございました・・・!



書込番号:8688086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プラグインについて

2008/11/22 16:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

フラッシュ吐出しのプラグインとかなんでしょうかね?
結構まだ少ないですよね。
あと、フラッシュ吐出しのプラグインとかはこれ増やせるんでしょうか?自分で。

それにしても、機能、操作性は気に入ってるんですが、デュアルディスプレイにしたくなってしまいますね。さらに、吐き出しをCUDA対応してほしいと切におもってしまうのは自分だけでしょうか?

書込番号:8675036

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/23 01:05(1年以上前)

hidekipoさんこんばんは。

LR2からフラッシュへって面白い発想ですね。
でもそうされる方が少なそうなのでどうでしょうか?
今Bridgeからでもいけないですよね〜それともいけるんですか?
たまにしかフラッシュ使わないんでわかりませんが....

LR2でデュアルディスプレイにしたくなる気持ちよくわかります。
私はLR2を使う時CG301wを主に使ってますが30インチに慣れてるせいかCG220の時頻繁に拡大、縮小をしてきつく感じます。
CS4の新しい拡大機能camera Rawにも使えれば良いですがどうでしょう?多分無理かな?

LR2の書き出しにCUDAが対応すれば爆速になるはずなので私も期待します。
でもまだまだいろいろ別の不具合がLR2にはあるのでLR3くらいに対応してくれればうれしいですね。

その頃にはwin7 64bitにCore i7 Extremeを冷やせるクーラーがでてきてOCも目指せ4GHzオーバーでいかついグラボで現像爆速、レタッチ、画像処理快適のPC&OS&ソフトになって完全に作業ストレスや待ちがなくなるのでしょうか?というかなってほしいです。

でも動画はそうなるのは確実でしょうが静止画はどうかな〜?


書込番号:8677571

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/11/23 01:52(1年以上前)

既にCUDAについては、アドビで要望のところであげてはいますが・・・。笑
LR3だとちょっと悲しいですよ。
できれば、2.4とか2.5くらいでははじめてほしいですね。

これについては、使ってる人が、アドビに切にいうしかないとおもう。今日この頃。笑
話題のCUDA何とか活用したいよね・・・。
ホント。

書込番号:8677732

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/23 02:34(1年以上前)

仰るとおり!出来るはずなのにしない感が.......
ていうか出来ない感も.........

でもhidekipoさん本当にお詳しい。
hidekipoさん見たいな人がアドビのソフトを開発してくれれば.....

私は出来ない世界ですがソフトを作るって本当に難しいんでしょうね。

商品化したものがままならないことなんて結構ありますから。

これって普通の仕事だったら大変ですよ。
独占、特殊ならではですね!

書込番号:8677830

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/11/23 14:49(1年以上前)

ほかの方はどんな使いかたされてるんでしょう?
自分の場合、プリンターは無いし、DPEにすべてお任せ状態。w
一瞬プリンタもほしかったんですが、DPEのほうがコストメリットが高い気がしました。

LR2の使い方はもっぱら、WEB出力(flash)が多いです。
ほかにも、スクリーンセーバー出力とかもできればいいのに・・・とおもったり。
そんなプラグインとかあればとおもいます。

オフィシャルには、まだプラグインは1つしかないけど・・・。なんかうまく動かず・・・。笑
Vista64bit買うか、ディスプレイを買うか・・・Win7を待つか、非常に悩ましいですね。

書込番号:8679413

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/23 20:00(1年以上前)

hidekipoさんの使い方の方が私から見れば特殊かも...

写真がちゃんと撮れるwebデザイナーは同じように思っているでしょう。
LR2はあくまでもデジタルフォトワークフローに必須のツールとして大量のデジタル写真の読み込み・管理・公開を効率良く行うことを目的とし写真としてある程度の完成にさせるまでの現像能力をもったソフトとして主にプロフォトグラファーのために開発されたものだと思います。
webはあくまでも撮影した流れで現像した時にwebにアップできるよう下だけでLRが作成したwebフォトギャラリーが優先なのだと思います。

よくおわかりでしょうが......

ですからCS4はよりLR2からの連携も良くなっていることですしPSからと言うことで.....

私は色見本、コンタクトシートとしての用途が多いのでプリントは重要です。
LR2の私にとって最大の利点は現像処理能力が高い、メタデーター等で管理検索等が便利、カタログのバックアップとRawデーターを同時に保存することによって再現、手直しが画像劣化なく容易、ファイル形式にする際LR2になって色域、シャープなど目的によって書き出し時に簡単に選択できるようになったことがLR2の利点に感じています。

ですから写真を趣味とし少ない枚数をきっちり現像したい人には純正や他のソフトが良い点が多いと思います。
おそらく印刷物が最終目的のプロのフォトグラファーにとって大変便利でありがたいソフトだと思います。

大体プロのフォトグラファーは似たような使い方をしそういったところに便利さを感じていると思います。

プリントはプロのフォトグラファーでそれも印刷物にシビアにかかわる場合ですがカラーマネージメントの点を考慮すればDPEは絶対にありえません。
今現在プロのフォトグラファーはしっかりした環境を持つことが特にちゃんとした印刷物にすることを重要視するなら大切だと思います。

ディスプレイは写真をシビアに扱うなら最重要な項目であるのは間違いありません。

PSを使って重いデーターをたくさん表示したり、処理、レタッチしてメモリをたくさん使うならWin7 64bitにするのは有効でしょう。
CUDAはCPUの処理能力を現像の書き出しでの処理能力が上回るならLR2の機能としては有効ですがこれは今現在まだ難しいのでは?と思います。
でもCUDAの有効性を考えればそういう時代も来ると思います。

でもアマチュア方にはいろんな使い方楽しみ方があるので自由にされたらいいと思いますがそれぞれに適した完璧なソフトと言うのは難しいでしょう。

アドビもプロのフォトグラファーにやっとLRで向いてくれたのですから......

書込番号:8680565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

早速Lightroom2の体験版をダウンロードして使ってみました。
ざっと使ってみた程度なのでまだ機能の10%も使いこなせていませんが
補正ブラシを使って露光量をプラスに出来る機能が気に入っています。
ところでその補正したRAWファイルをLightroom2から直接プリントしたのですが
1cm間隔の線が何本も入った状態で印刷されました。
印刷時間が短かった為、画質が低画質になって印刷されたのかと思い
高画質にチェックする部分を探してみましたが見当たりませんでした。
プリント解像度を最高の480ppiにしてみても変わりません。
プロファイルはAdobeRGBでモニターとほぼ同じように印刷されていますが
この線は一体何なのか・・・。
プリンターのインクの量が少ないのが関係しているのでしょうか?

それからLightroom2とDPPでは同じ画像にもかかわらず表示される色が違うのですが
これはどうしてでしょうか?
何か解決法はありますか?

初歩的な質問かと思いますが
ご存じの方がいたらアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8679325

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/23 14:53(1年以上前)

印刷の不良がLightroomのせいなのか、別のアプリでもそうなのか切り分けないといけないと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039262
Lightroomで写真の中に1cm間隔で線を入れる機能は見当たりません。

色についてはLightroomが正しいのかDPPが正しいのか切り分けないといけません。
私のところで先日DPPのほうがおかしい、というトラブルがありました。DPPのバージョンを最新にしてから、
ツール>環境設定>カラーマネジメント>モニタープロファイルにキャリブレートしたモニタープロファイル
を入れて、DPPを再起動すると反映されました。要はLightroomとDPPが同一のモニタープロファイルを
ちゃんと参照しているのかどうかが問題みたいで、LightroomはMacOSがどこをみるべきなのかちゃんと
知っていて間違えないような感じに見えます。疑うべきはDPPでは?という気がします。

書込番号:8679427

ナイスクチコミ!1


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/11/23 14:54(1年以上前)

プリンターのヘッドクリーニングを実施してみてはいかがでしょうか?

まず、プリンタ側なのかソフト側の問題なのかを切り分けてみてはいかがでしょうか?

普通のアプリケーションで適当に印刷しても同様の問題が出るのであれば、プリンタ側、ドライバー側の問題ということになるとおもいます。
また、ドライバー側の問題というのはかなり可能性低いですが・・・。


簡単にまとめると・・・。
・適当な画像をほかのソフト印刷
⇒問題が出ない:その問題の出るソフトウエアの設定かトラブルだとおもいます。
 サポートへ連絡してみてください。

⇒問題が出る:プリンタの問題
 プリンタマニュアルに従いヘッドクリーニング実施
 インクの残量を確認(ドライバなどでみれるとおもいます。)
 ⇒それでも直らない場合、ヘッドの購入またはプリンタ、インクの買い替え?

書込番号:8679429

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/23 15:02(1年以上前)

ちなみに、LightroomとDPPでRAWデータはまるっきり別の色になるので、
色の比較はjpegとかTIFFで行うことになります。
AdobeCameraRAWの色再現がDPPとはそもそも全く違うからです。

jpegでも超微妙な違いは最後まで残ります。それはLightroomで表示されているのはsRGBでもAdobeRGBでもない
作業用の色空間(ProPhotoRGBではないかという説がある)に変換されているものであるため、変換誤差などから
ほんのすこしだけ狂ってしまうのではないかと私は思ってます。(ものすごくシビアな話でたぶん普通は問題になりません。)

書込番号:8679452

ナイスクチコミ!1


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/23 15:38(1年以上前)

hanchanjpさん、返信ありがとうございます^−^
リンクまで貼ってくださってありがとうございます。
とても参考になりました。
インク量が少ないカートリッジがあるので
明日、新しいカードリッジを買ってきて試してみます。
それで問題が解決しますように・・・。

>DPPのバージョンを最新にしてから、
>ツール>環境設定>カラーマネジメント>モニタープロファイルに
>キャリブレートしたモニタープロファイルを入れて、
>DPPを再起動すると反映されました。
>要はLightroomとDPPが同一のモニタープロファイルをちゃんと参照しているのかどうかが問題みたいで、

このアドバイスを読んでからカラーマネージメントの環境をチェックしてみました。
キャリブレートしたモニタープロファイルの欄にチェックが入っていませんでした><
早速チェックを入れたところ、表示される画像の色が少し近くなったように思います。
まだ若干色が違うようなので今度はLightroom2の環境の方を再確認してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました^−^

書込番号:8679554

ナイスクチコミ!0


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/23 15:45(1年以上前)

hidekipoさん、返信ありがとうございます^−^

ヘッドクリーニングを今夜試してみます。
そしてそれでも駄目なら明日、新しいカートリッジを買いに行く予定です。
(インク量の少ないカートリッジがあるので・・・)
だんだんインク量の少ないカートリッジのせいではないかという気がしてきました。
こんなところで質問して恥ずかしい限りです・・・><

アドバイスありがとうございました^−^

書込番号:8679568

ナイスクチコミ!0


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/23 15:53(1年以上前)

hanchanjpさんの2つ目の書き込みを読む前に返信してしまいました。

>ちなみに、LightroomとDPPでRAWデータはまるっきり別の色になるので、
>色の比較はjpegとかTIFFで行うことになります。
>AdobeCameraRAWの色再現がDPPとはそもそも全く違うからです

>jpegでも超微妙な違いは最後まで残ります。
>それはLightroomで表示されているのはsRGBでもAdobeRGBでもない
>作業用の色空間(ProPhotoRGBではないかという説がある)に変換されているものであるため、変換誤差などから
>ほんのすこしだけ狂ってしまうのではないかと私は思ってます。

そうなんですね・・・。
DPPの環境設定を変更した後も若干色の違いがあるような気がしていました。
DPPの画像の色の方がLightroom2で表示される色より深みがあるような・・・。
(これは画像によってまた違うのかもしれませんが・・・)
今回、とても勉強になりました。
ありがとうございました^−^

書込番号:8679590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

現在Photoshop Elements 6を使っています。
RAW現像はDPPで行っています。
この場合、Lightroom2は必要でしょうか?
フォトショップエレメンツ内のOrganize機能+DPPがあれば必要ないでしょうか?
いまいちLightroom2の位置づけが分かりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:8629940

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/13 23:23(1年以上前)

Lightroom2の位置付けはね 写真をたくさん撮る人が整理しやすく一度に現像することにも対応し、webにもプリントにも印刷にも対応できるカメラマンの為に作られたソフトなんだよ。

だからこれを便利で自分に合って使いやすいと感じる人には最高で唯一のソフトに感じると思うソフトだと思うよ。

所詮ソフトは使いこなす人が最重要なことをよーく御理解いただければソフトの存在意義もおわかりだと思うよ。

世の中存在するものには皆存在意義がある、理解できないのは自分が理解出来ないレベルであるかその存在が特殊性をおびているからか。

資本主義のなか商品として送り出されているソフトの存在意義が理解できないのはほとんど理解できない人の能力によるものだと思うよ。

御理解いただけました?

書込番号:8637011

ナイスクチコミ!1


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/14 09:54(1年以上前)

passo4さん、返信ありがとうございます。
自分なりにインターネットで調べてみたのですが
いまいち分からなかったのでここで質問させていただきました。
実際に使ってみないと分からないですね。
体験版をダウンロードしようと思います。
現在、RAW現像やPhotoshop Elements処理などすべてノートパソコンで
行っていてメモリの問題から体験版をダウンロードするのをためらっていたのですが
来週やっと環境が整いそうです。
どうもありがとうございました^−^

書込番号:8638245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/15 08:25(1年以上前)

妙な屁理屈こねなくても、同じ内容の事言うなら、ただ「使ってみれば分かりますよ」って書けばいいのに(笑)
私はLightroom1.xを使ってますけど、そうですね…結局「使ってみないと分からないでしょう」ですよ(^^ゞ
まぁアレです、大量の写真を整理、閲覧し、さらに現像してその活用まで…という幅の広いソフトですね。

そして、こういう(広範囲を網羅しようとした)大きなアプリケーションにありがちな、細かいバグがちょこちょこあるソフト。

ご自身なりにでも、シンプルな作業工程を確立されれば、複数のソフトを使おうともそちらの方が、「より使える環境」となる可能性は大いにありますね。

書込番号:8642226

ナイスクチコミ!2


スレ主 koume.caさん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/16 05:57(1年以上前)

夜の世界の住人さん、返信ありがとうございます。

環境が整い次第、早速体験版をダウンロードしてみます。
アドバイスありがとうございました^−^

書込番号:8647145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング