Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)


このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月23日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月10日 23:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月10日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 01:19 |
![]() |
1 | 11 | 2009年3月5日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
皆様こんばんわ、Adobeに問い合わせようにも、ネットでのやり方が良くわからないので、こちらで質問させて頂きます。
当方の機材は、WinXP(4年前の物)メモリー2GB バードディスクの空きは十分あります。
今まで、Canon Eos5Dにて、撮影した画像を調整・印刷していましたが、新しく5DMk2を購入てLR2.3にて使う事になりました。
撮影した画像をライブラリーに入れて、選択・調整して、印刷となりました。
プリンターは、HP9180です。今まで、あまり問題は無かったのですが・・。
いざ、印刷、解像度は 300 DPI。2200万画素ですが、極端に大きな画像では無いと思います。
プリンターの窓にある数値を見ると16MB・・・?小さい!?
印刷されたペーパーには、「Out of memory - Abe:」これが上下の鏡面文字になって下に一行印刷され、後はグレー一色でした。どうせなら、印刷する前に画面で表示して欲しいものです。紙とインクが無駄!
以前、コンタクトシートで、巨大なものを印刷させようとした時に同じようになりましたが、カメラで撮ったままの画像で、こうなるとは思いませんでした。
結局PS CS3にファイルを渡して、印刷しました。
なにか、設定で解決方法は有るのでしょうか?
それとも、ここではなくてプリンターのところに質問すべきでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

>Out of memory
単にメインメモリが不足しているのかもしれません。Lightroomを立ち上げたとき、印刷するとき等 タスクマネージャのメモリ使用量を見るとかなり消費されていませんか?
メモリ不足であれば、メインメモリを増設すれば改善できるかもしれません。可能であれば・・
書込番号:9288313
0点

Win XPでは、2GBが、内蔵メモリーの上限です。
やはり、HPに聞いた方が良いのでしょうか?
書込番号:9290602
0点

>Win XPでは、2GBが、内蔵メモリーの上限です
32bit版OSであれば約3.25GB(最大3.5GB)まで認識するはずです。
ノートパソコンなど、グラフィックメモリをメインメモリと共有している場合はもっと認識容量が少なくなりますが・・
ハードウェアが最大4GBなり対応していればメモリの増設や大容量メモリへの交換が可能です。
あくまでも、メモリ容量が不足している場合の話ですが。。
書込番号:9290879
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
こちらのソフトで、撮影したデータをリアルタイムでパソコンに表示させる機能があるかと思うのですが、その機能を使う為には、カメラに装着するワイヤレストランスミッター等が必要になってくるのでしょうか?
0点

ケーブルに接続するか、ワイヤレスで接続するのかは、関係ありません。
(私はキャノンなのでがキャノンの場合はそうだとわかります)
撮影時の保存先をlightroomで常時監視させて、随時表示させるということですよね。
書込番号:9269752
0点

ご返信ありがとうございます。
私もキャノンです(^^)
有線で接続する場合はUSBでも可能なのでしょうか?
書込番号:9270778
0点

現行機種はUSB、以前の機種ではIEEE1394のものもありました。
書込番号:9288222
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
ライトルーム2 2、3にてニコンD700の画像を閲覧しています。RAW+JPEGで撮影したときJPEGの画像だけを表示するにはどのようにすればいいのでしょうか?またJPEGの画像を見ながら現像してそれをRAWに反映させる事は出来るのでしょうか?最近やっとライトルームで見ていたRAW画像が正しい画像では無い!?と言うのを知りました。初心者ですがよろしくお願いいたします。
0点

ライブラリーフィルターのメタデータを開き、4つのフィルターのいづれかをファイル形式にすると、RAWとJPEGのファイル数が表示されますので、JPEGを選べばOKです。
JPEGファイルを編集してもRAWファイルには影響しません(別のファイルですから)
「最近やっとライトルームで見ていたRAW画像が正しい画像では無い!?」とは、どういう意味でしょうか。ライブラリーで見ているのは、RAWファイルに埋め込まれたJPEGのサムネールです。ライブラリーで見ているJPEGサムネールをクイック現像できますが、この操作はRAWデータに反映されます。
現像するときは、現像モジュールでRAWデータを調整しないと詳細な現像ができませんよ。
書込番号:9224869
0点

Green5026様、JPEGとRAWを分けて閲覧する事が出来ました。有り難うございます。
「最近やっとライトルームで見ていたRAW画像が正しい画像では無い!?」 説明不足ですみません。いままでRAW
だけで撮影してたのですが、RAWとJPEGを同時撮影したら色が違う事に気付きました!他の方のレスにもありましたがニコンのカメラで撮った画像はニコンのソフトでないと性能を発揮された画像を見る事が出来ない!?事に気付きました。
私としてはライトルームで見る時にRAW画像がカメラの設定を読み込んで表示してくれると嬉しいんですけどね〜!
書込番号:9225600
0点

>RAW画像がカメラの設定を読み込んで表示してくれると・・
RAWは生データですので、設定は純正のソフトでしか反映されませんよ。
Lightroomの現像モードにカメラキャリブレーションという項目があるのでお好みで変えてみてください。
でも、サードパーティ製のソフトウェアまで反映されていたら面白みがなくなるかも??
Lightroom上での表示ですが、JPEG画像はカメラ内で現像された(生データではなく)画像なので、
カラーマネジメントされたアプリケーション上で見ればどれも同じに見えるはずです。
表示に関しては、現像前のファイルと現像後の画像ですから見え方は変わりますよ。それが普通なのです・・
せっかくのLightroomですからRAWも活用していきましょう〜
書込番号:9225719
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
使い始めて一月ほどになります。
DPPなどに比べてはるかにダイナミックレンジの広い現像が出来ることにびっくりしています。また、写真の管理機能(キーワードその他による検索機能など)はとても使い勝手がよく、過去のデータを徐々に整理して使用勝手を高めています。
ただ、せっかく手間をかけたデータが失われるととてもロスになります
そこでバックアップについて教えて下さい。
写真データそのものは別置きのHDに常にバックアップしていますが、ライトルームに書き込んでいくキーワードやメタデータのバックアップはどのように考えればいいのでしょうか?
PCの破損時や交換時には書き込んだ情報をどのように引き継いでいくのでしょうか?
ヘルプを参照しましたがよく分かりませんでした。一週間おきぐらいにソフトから「バックアップを・・・」と聞いてきますが、どこに何をバックアップしているのかよく分かりません。
どなたかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
0点

Lightroomでの作業データ(画像データではありません)は、キーワードや作業履歴などを含めて
Lightroom 2 Catalog.lrcat
Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
という2つのカタログファイル(後者はプレビューデータのようですね)に保存されているはずです。
ですから手動のバックアップとしては上記2ファイルを外付けHDDにコピーしておけば良いですね。
(私はやっていませんが、読み込み時にファイルを「コピー」する設定になっていれば、「Photos」フォルダにRAWデータもあると思います。)
なお、Lightroom起動時にときどき出て来る「バックアップ」は、同フォルダ内の「Backups」フォルダに保存されています。
これは、万が一上記カタログファイルが壊れていたときに、Lightroomが自ら使うためのファイルだと思いますので、HDD全体の故障などには対応できません。
Mac版でのことなのでもしかしたらWin版は微妙に異なっているかもしれませんが・・。
書込番号:9218956
2点

Dongoros様
早々のアドバイス有り難うございました。
確かにLightroom 2 Catalog.lrcatというファイルがありました。
これが作業データをつかさどっているのですね!
これを外部ドライブにバックアップされるようにして、試しにそのファイルをクリックすると、しっかりライトルームが立ち上がりました。
時間がなくてここまでしか検証できていませんが、とても安心しました。
有り難うございました。
書込番号:9223770
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
使いやすい写真管理ソフトを探しているのですが、これの写真管理機能はどうでしょうか?
フォルダ管理だけでなくApertureの「プロジェクト」単位での管理、編集した写真の自動読み込みなどがあればなあ、と。
以前はiPhotoを使っていたのですが、PhotoshopElementsで編集した写真を自動で読み込まない、勝手にRAWが現像されてしまうなどが不満でした。
また、Apertureも使ってみたのですが、重すぎて常用には向かなくて・・・
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
完全なぼやきですが.....
いずれでるんでしょうがD3Xの日本版の正規の対応はまだなのでしょうか?アドビさん!
CS4のcamera rawの対応もまだですし.....
いつものパターンだとcamera rawの対応した後、2週間くらいかかるし.....
Adobe Labsの分での現像は全然しゃきっとした仕上がりにならないのでしんどいですが仕上がり的にいいNX2を使っていますがこのままだと3月発売予定のCAPTURE ONE 4.6PROを買ってしまいそう......
その後にアップデートして改善されてLR2.3良くなって慣れていて使いやすいLRにもどってCAPTURE ONE 4.6PROが無駄になるとか.....最悪....PROとDBが入っている間抜けなPC....
とりあえず3月の頭位までにでもにcamera rawが対応してくれれば我慢してNX2使いますが....
今NX2で現像していて非常にだるい。
D3Xに対応するのって難しいのでしょうか???
完全な愚痴ですみません。
0点

リリース候補版は出ていますね。もうすぐじゃないでしょうか・・
http://www.pbweb.jp/news/2009/01/26/adobe_photoshop_lightroom_23_c.html
書込番号:9156641
0点

manamonさん情報ありがとうございます。
タイミングの問題でしょうが5D Mark II は3週間くらいでしたがD3Xはもう2ヶ月以上経ってもまだ.....
また愚痴ですみません!
あと内容的に良くなっていればよいのですが.....
書込番号:9156689
0点

>あと内容的に良くなっていればよいのですが.....
私も良くなるのは歓迎です。passo4さんはD3Xに対応していない以外、どこが良くなってほしいですか?
書込番号:9159163
0点

manamonさんこんばんは。
リリース候補版は発表された日にすでに使っておりD3xのRawを何度も現像しているのですが、階調、コントラスト、彩度どれをとってもNX2より劣っておりLR2の以前(今の)バージョンでD3のRaw現像の結果よりも劣っています。
日本版お
のアップデートで良くなってほしい点とは特にこのことです。
リリース候補版のままではD3Xでは軽い処理の分以外使い物になりません。
D3Xの意味がないですから.....
書込番号:9161693
0点

D3XのRAWが特殊なのかもしれませんね・・
LR2のカメラキャリブレーションの設定を変えても変わりませんか??
当方、LR2と合わせてPhotoshopCS4も使ってます。私は満足して使ってますよ。。 まぁ、仕事ではないのですが^_^;
書込番号:9161812
0点

基本カメラキャリブレーションはAdobe StandardかACR 4.4で行っています。
カメラキャリブレーションはいろいろ試しましたが白々しさが強いですし.....
そういったことが問題ではなくソフトによる"絵つくり"の問題です。
仰るとおりD3XのRAWの問題かもしれません。
同じ被写体をスタジオで同じライティングでD3とD3Xで撮り、それぞれNX2,LR2 2.2とLR2 2.3(リリース版)で同じパラメーターをあてて16bit TIFできっちりキャリブレーションしたCG211でPSで見比べたと所NX2で見られるカメラ自体の絵の出し方の差以外の差がLR2で見られました。
このことです。
書込番号:9161988
0点

ソフトが違うので完全に同じというわけにはいかないでしょうが・・
もう私には分からない世界です^_^;
やはり、純正のソフトがいいのでしょうか・・
書込番号:9162162
0点

今のところ絵としてはNX2の方がよさそうです。
ただNX2とLR2の吐き出す絵を同じにしたいと問題視しているのではなく、ただD3でLR2がだしてくれる絵と同じレベルでD3xの絵も表現してくれたら問題ないのですが....
同一ソフトで純正のソフトで見られるカメラの個体差以上の差がLR2 2.2とLR2 2.3リリース候補版では見受けられるのでLR2は私的に非常に便利で使いやすいソフトなので正規のアップデート版では間然されれば良いなと思っています。
書込番号:9162233
0点


アップデート来ましたねぇ。もうインストールしましたか?
私は、CS4のアップデータも含めて今ダウンロード中です・・・
書込番号:9191935
0点

manamonさんこんばんは。
リリース候補版と比べたところよくなっていますね。
肌色のリリース候補版では取れなかった赤がでなくなり肌色の色の描写がよくなりました。
D3とD3Xで同じ撮影対象、同じライティングで撮影したところ似た色味になりました。
そしてD3とD3Xのそれぞれだす絵の違いが良くわかるようになりD3Xの実力がはっきりわかるようになったと思います。
これで量をこなす時はLR2こだわって現像する時はcamera rawかNX2でいく今までの形でいけそうです。
書込番号:9194219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
