Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
Scene Cleanerやスマートブラシツールなどを搭載したフォトレタッチソフト。価格は14,490円(税込)


このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年2月8日 18:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月25日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月19日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月27日 20:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月4日 18:01 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月17日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
このソフトを愛用している者です。
使いやすく、綺麗な色を設定出来るので大活躍です。
以下の方法が出来なくて困っています。
撮影条件が同じカット(10枚くらい)を全て同じ調整パラメーターで編集したい。
例えば、1枚の画像で「カラーバランスを補正」−「レベル補正」−「色相・彩度」−「コントラスト」を調整し、これと同じ調整パラメーターで残りの9枚を一括処理したいと思っています。
こういう事は出来るでしょうか?
キヤノンのソフトDPPでは「レシピをクリップボードにコピー」−画像を選択(複数可)−「レシピを選択画像に貼り付け」で一括処理が出来ます。
ただ、自分的にはpseの方がはるかに自分好みの色が出来るので、出来たらこのpseでも出来れば良いな〜と考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

Elementsは使ったことないですが、アクションツールがあれば簡単に出来ると思います。
書込番号:10872290
0点

emu.jpさん、はじめまして。
ヒントをいただき、大変嬉しく思っています。
エレメンツ・アクションで色々検索してみました。
残念ながらエレメンツ7では自由にアクションが出来ないみたいです。
しかしとても重要なヒントをいただいたので、これから色々と試してみたいと思っています。
ありがとうございました!m(__)m
書込番号:10873139
0点

バッチ処理はあるんですけど自動調整しか出来ないみたいです。
他に方法があるかもしれませんが…。
書込番号:10874638
0点

豊@デジカメ購入予定さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。自動調整項目ならなんとか出来そうですが、
細かいパラメータを記憶させておくバッチ処理が難しいみたいです。
最近、連写で光源が複雑な所での撮影があったのですが、1枚目を好みの絵にして、残りを同じパラメータでやってみたかったです。
また他の方法も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10875013
0点

Elementsだと、バッチ処理は「自動補正」が主ですね..
アクションとなると、Elements Ver.7からプレーヤーがついたみたいですけど、連続処理ができない...
それに、Photoshopを持ってないとアクション作れないし^^;
たとえば、RAWだとCameraRawプラグインに読み込んで一括でホワイトバランスの補正が
できるんですけど、JPEGは複数枚同時に読み込めないようです。
カラーバランスとはまた違いますね^^;
Elements編集画面目で 一括処理ではないですが、「レベル補正」「色相・彩度」「コントラスト」の項目は
レイヤーの複製で、全く同じパラメータを開いている他の画像に個々に適用できます。
でも、枚数が多くなると大変ですね^^;
自分も、一括処理できる方法があれば知りたいです
書込番号:10877355
0点

manamonさん、コメントありがとうございます。
同じように考えてらっしゃる方が他にもいるのですね。
私、実はフォトショップ7.0を持っているのです。
恥ずかしい話なのですが、導入してすぐに壁にぶち当たり、挫折してHDDの隅っこに置いたまま。
もう何年も立ち上げてなかったのです。
その間にエレメンツ4.0を試してみて、なかなか軽く分かりやすい雰囲気で私にはエレメンツで充分と感じていました。
今回4.0から7.0にバージョンアップして快適に使っていたのですが、アクションの問題が出たとなると
いよいよ懸案のフォトショップ7.0をもう一度勉強してみる事にしました。
こっちで出来るようになれたらとても嬉しいと思います。
あ、でも、また挫折するかもしれないな〜(悲
書込番号:10880341
0点

色々教えていただいた皆様、どうもありがとうございました。
本日、一念発起で挫折したフォトショップを立ち上げ、
アクションを記録して再度再生させたところ、面白いようにあっという間に
同じパラメータで出来ました。
さすが高いソフトは違いますね。
これがエレメンツに搭載されればとても良いと思うのですが。
いつかそんな日も来るでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:10892722
0点

Photoshop 7.0 のことは全然分からないですけど
既に当時から搭載されていたんですね。
ElementsもよりCS寄りになってきている気がしますが、
値段も機能もまだまだって感じですね。(高くなるのは嫌ですけどw)
難しく進化するのは避けてもらいたいですけど、
より簡単に便利に進化するのは歓迎です^^
にしても、繰り返し(一括)処理できたらいいのに〜
書込番号:10907303
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
画像をコピーして貼り付けはどうやってすればいいのでしょうか。。。
コピーする画像をコピーしたい所へドラッグすると大きさが
変わって(小さくなって)しまいます。
良い・簡単な方法をご存じの方、教えてください。
0点

kanakomさん
何から何へコピー&ペーストしたのでしょうか?
今のOSならば、縮尺は関係なくそのまま貼り付けられると思うのですが…。
貼り付けるものによるのかもしれませんが。
書込番号:10834338
0点

これは、AとB二つの画像を開いておいてBの画像を移動ツール(三角に+のようなマーク)で選択ドラッグして、Aの画像に貼り付けたと言うことでしょうか?
もし、このケース1でAとBの解像度が違います。
A>Bの解像度だと、貼り付けた結果は小さくなります。
A<Bの解像度だと、反対に小さくなります。
ケース2として画像の大きさ(ピクセル数)が違います。
A>Bの大きさだと、貼り付けた結果は小さくなります。
A<Bの大きさだと、反対に小さくなります。
同じ画像内で一部分をコピー&ペーストした場合は起こりえません。
ですから、解像度と大きさを両画像とも同一にすれば大きさが変わると言うことはありません。
厳密には、貼り付けられた画像は貼り付け先でも大きさが変わっているわけではありませんが、結果画像全体から見ればそう見えるだけです。
しかし、コピー&ペースとした後はバランスが悪いので拡大縮小でをして調整することになりますので気にしても仕方がありません。
書き込んだ内容はPhotoshopCS4での話ですがご使用のソフトでも基本的にはPhotoshopなので言葉その他は同じと思います。
私がkanakomさんの文章を解釈した結果と、私の経験からですと以上のようになります。
私はプロでもありませんし、Photoshopを毎日使っているわけでもありません。
この道のプロ、達人からすると違う見解がありましたら私からもご意見をお願いします。
(plane)
書込番号:10836285
0点

訂正を二つ。
誤 A<Bの解像度だと、反対に小さくなります。
正 A<Bの解像度だと、大きくなります。
誤 A<Bの大きさだと、反対に小さくなります。
正 A<Bの大きさだと、大きくなります。
また、これらは、それぞれに開かれたAの画像にBの画像を貼り付けた場合です。
(plane)
書込番号:10836325
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
はじめまして。初歩的な質問になりますがよろしくお願いします。
スライドショーの機能を使って、フォトムービーを作成したのですが、DVDもしくはblu-rayには出力出来ないのでしょうか?
CDにしか出力できないようで、画質が酷く悪いです。
ムービーファイル(WMV)として最高画質で出力することはできるのですが、これだと家庭用のDVDプレイヤーなどでの再生ができません。
どなたか、作成したスライドショー(フォトムービー)を高画質でDVDまたはblu-rayに出力して家庭用DVD/blu-rayプレーヤーで再生できる方法をご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
こんにちは。質問があります。 カメラの画像をパソコンで確認していると、パープルフリンジが顕著に現れている写真がウジャウジャ (°□°;)このソフトってこれを軽減する機能ありますか?宜しくお願いします!!
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

CameraRawは最新にしてますか?
書込番号:10577492
0点

Camera Raw 5.5では未対応ですが
Photoshop CS4とLightroom2.5で7DのRAWファイルが開けたので大丈夫だと思います。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235982_ja-jp.html
こちらはCamera Raw 5.6のRC版です。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.6
書込番号:10577573
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
思いっきり初心者です。
デジカメでとった写真を整理したいので、こちらを購入しました。
整理モードで読み込んだのですが、新しい日付順に並び替えても、
微妙に並び変わらないのはなぜでしょうか?
写真下にある日付時間は正しい時間を表示しております。
ですが、どうやっても並び変わりません。。。
基本、デジカメの写真を管理したいだけで、写真を編集するつもりはないので、
他に取り扱いやすい管理ソフトがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

それならベクターあたりにごろごろ転がってますよ。
好みがあるのでお勧めはできませんが。
書込番号:10417672
0点

一応。
http://search.vector.co.jp/search?query=%83f%83W%83J%83%81%81%40%8A%C7%97%9D&x=40&y=7
書込番号:10418014
0点

画像の管理ソフトには結構苦労しますよね。
Photoshop Elementsや、DPP等動作が重くて、非力なパソコンでは
時間がかかって仕方なかったので私も色々と試してみました。
今はPhotoStageProと言うフリーソフトを使用しています。
これが、フリーソフトと思えない軽くて重宝するソフトでお勧めです。
どのような点で便利かと言うと
・とにかく軽くサクサク動く
・まずは、画像を表示して(RAW jpgどちらもオッケー)不要な画像の削除
・ワンクリックで拡大してくれる。
・数秒で画像の名称を変えてくれる。(私は日付と時間で管理している)
まず、最初にこのソフトで、画像の名前を変えて不要な(ボケや失敗写真)を削除
してから、現像ソフトを使用しています。
一応下記にソフトの概要を記載しておきます。
PhotoStagePro
■ 独自の並列、分散、先読み、キャッシュ処理による世界最速レベルの画像プレビューを実現。
■ コピー、移動、削除※1などよく使う動作を指定のワンキーで実行。UNDOも可能な自由なアクション機能。
■ ワンクリックで瞬時に等倍表示 。 ドラッグで快適移動 ピントチェックも瞬時に。
■ 画面分割(最大4枚表示)で複数画像との比較も楽々。指定画像をロックでき次々に快適比較。
■ 自動メモリ最適化プログラムにより非力なノートPCでも軽快に動作。 現場での確認にも威力を発揮。
■ 高品位アンチエイリアス処理によるハイクオリティ表示。 カラーマネジメント対応。
■ 一目でわかるヒストグラム付きExif一覧。 各画面切り替えもワンキーで快適。
■ 撮影時間でソートはもちろん各Exif情報※2 でのソートも自由自在。 目的の画像がすぐに見つかります。
■ 主要メーカーRAWデータ、各種画像フォーマット対応。※3
■ 多彩なリネーム機能搭載。 リネーム規則も撮影日時や連番、文字列置換などユーザーカスタマイズ可能。
■ バックアップメディア等の容量に合わせて画像振分け機能搭載。 バックアップ作業もスムーズ。
■ 見ながら簡単レイアウト。 インデックスプリント機能、インデックス画像作成機能あり。
■ 画像劣化無しに回転。各社RAWファイルにも対応のロスレス回転。
■ 壁紙機能搭載! 気に入った画像をその場で壁紙に。
■ メール画像添付機能、選択の画像をリサイズ等して素早く添付メールの雛形を作成。
■ IPTC情報、コメント表示&編集機能。
■ 解凍後すぐに利用可、インストール不要でレジストリを汚しません。
■ UNICODE対応。
■ Sufirico Digital Works (スフィリコ デジタル ワークス)
スフィリコデジタルワークスWeb: http://sufirico.orz.ne.jp/
お問い合わせフォーム : http://sufirico.orz.ne.jp/postmail/postmail.html
書込番号:10427695
0点

みなさんありがとうございます。
確かに、フリーソフトで色々ありそうですね。
ただ、せっかくこのソフトを買ったので、
なぜちゃんとソートできないのか知りたいです。すみません。。。
書込番号:10427994
1点

せっかく回答いただいていたのに、評価し忘れて申し訳ありませんでした。。。
書込番号:14168289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
