Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年10月中旬 発売

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

Scene Cleanerやスマートブラシツールなどを搭載したフォトレタッチソフト。価格は14,490円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬

  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Elements 7 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Elements 7 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Elements 7 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

整理モード

2009/11/03 21:50(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 baron5555さん
クチコミ投稿数:30件

思いっきり初心者です。
デジカメでとった写真を整理したいので、こちらを購入しました。
整理モードで読み込んだのですが、新しい日付順に並び替えても、
微妙に並び変わらないのはなぜでしょうか?
写真下にある日付時間は正しい時間を表示しております。
ですが、どうやっても並び変わりません。。。
基本、デジカメの写真を管理したいだけで、写真を編集するつもりはないので、
他に取り扱いやすい管理ソフトがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10417539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/03 22:07(1年以上前)

それならベクターあたりにごろごろ転がってますよ。
好みがあるのでお勧めはできませんが。

書込番号:10417672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/03 22:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/05 21:22(1年以上前)

画像の管理ソフトには結構苦労しますよね。
Photoshop Elementsや、DPP等動作が重くて、非力なパソコンでは
時間がかかって仕方なかったので私も色々と試してみました。

今はPhotoStageProと言うフリーソフトを使用しています。
これが、フリーソフトと思えない軽くて重宝するソフトでお勧めです。
どのような点で便利かと言うと
・とにかく軽くサクサク動く
・まずは、画像を表示して(RAW jpgどちらもオッケー)不要な画像の削除
・ワンクリックで拡大してくれる。
・数秒で画像の名称を変えてくれる。(私は日付と時間で管理している)
まず、最初にこのソフトで、画像の名前を変えて不要な(ボケや失敗写真)を削除
してから、現像ソフトを使用しています。
一応下記にソフトの概要を記載しておきます。
 
PhotoStagePro
 ■ 独自の並列、分散、先読み、キャッシュ処理による世界最速レベルの画像プレビューを実現。

 ■ コピー、移動、削除※1などよく使う動作を指定のワンキーで実行。UNDOも可能な自由なアクション機能。

 ■ ワンクリックで瞬時に等倍表示 。 ドラッグで快適移動 ピントチェックも瞬時に。

 ■ 画面分割(最大4枚表示)で複数画像との比較も楽々。指定画像をロックでき次々に快適比較。

 ■ 自動メモリ最適化プログラムにより非力なノートPCでも軽快に動作。 現場での確認にも威力を発揮。

 ■ 高品位アンチエイリアス処理によるハイクオリティ表示。 カラーマネジメント対応。

 ■ 一目でわかるヒストグラム付きExif一覧。 各画面切り替えもワンキーで快適。

 ■ 撮影時間でソートはもちろん各Exif情報※2 でのソートも自由自在。 目的の画像がすぐに見つかります。

 ■ 主要メーカーRAWデータ、各種画像フォーマット対応。※3

 ■ 多彩なリネーム機能搭載。 リネーム規則も撮影日時や連番、文字列置換などユーザーカスタマイズ可能。 

 ■ バックアップメディア等の容量に合わせて画像振分け機能搭載。 バックアップ作業もスムーズ。

 ■ 見ながら簡単レイアウト。 インデックスプリント機能、インデックス画像作成機能あり。

 ■ 画像劣化無しに回転。各社RAWファイルにも対応のロスレス回転。

 ■ 壁紙機能搭載! 気に入った画像をその場で壁紙に。

 ■ メール画像添付機能、選択の画像をリサイズ等して素早く添付メールの雛形を作成。

 ■ IPTC情報、コメント表示&編集機能。

 ■ 解凍後すぐに利用可、インストール不要でレジストリを汚しません。

 ■ UNICODE対応。

 ■ Sufirico Digital Works (スフィリコ デジタル ワークス)

スフィリコデジタルワークスWeb: http://sufirico.orz.ne.jp/
お問い合わせフォーム : http://sufirico.orz.ne.jp/postmail/postmail.html


書込番号:10427695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baron5555さん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/05 22:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確かに、フリーソフトで色々ありそうですね。
ただ、せっかくこのソフトを買ったので、
なぜちゃんとソートできないのか知りたいです。すみません。。。

書込番号:10427994

ナイスクチコミ!1


スレ主 baron5555さん
クチコミ投稿数:30件

2012/02/17 23:33(1年以上前)

せっかく回答いただいていたのに、評価し忘れて申し訳ありませんでした。。。

書込番号:14168289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:6件

昨日購入して早速使っております。
今まではPhotoDraw2000を7年ほど使っておりました。
PhotoDraw2000では、矢印 ← の開先角度や 開先の長さ 黒丸端点に変更等簡単に出来ました。
オートシェイプで四角い枠だけ、楕円の枠だけ ふきだし等も簡単に出来たのですが
上位機種のPhotoshop Elements 7が今日手元に届きましたので解説本を読みながら今までかかっても作れず悩んでおります。

4年ほど前に購入したCanonのF8000スキャナーにPhotoshop Elementsがバンドルされていたのでパソコンを作り変えるたびにインストールしていましたが使い方がわからなくてPhotoDraw2000ばかり使っていました。

Photoshop Elements 7では出来ないのでしょうか?
写真に任意の大きさで O←ここネジ注意 みたいに書き込みたいのです 
よろしくお願いします。

書込番号:10060827

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/28 02:33(1年以上前)

Elementsがどうなってるのか分からないけど
長方形ツールなどを選択してシャープレイヤーではなくパスを選択しておく。

というか、「写真に任意の大きさで O←ここネジ注意 みたいに書き込みたいのです 」
これくらいであればWindows標準のペイントでも十分できる。

書込番号:10060962

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/28 02:37(1年以上前)

シェイプレイヤーの誤植。

書込番号:10060970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/28 03:11(1年以上前)

レタッチ系ソフトなので
DROW系ソフトのような機能は無いですね。

出来るとすれば「←ここネジ注意」を文字入力で書いちゃう。
でも矢印の細かい調整は出来ないと思います。

オートシェイプでの図形はありますョ。(そこに矢印もあります)

書込番号:10061027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/28 07:58(1年以上前)

綿貫 さん
ご回答ありがとうございます。
シェイプレイヤーは探せたのですが、パス はヘルプファイルで探したのですが見当たりませんで、もう少し使い込んでみます。


ラストエンペラーさん
レタッチ系ソフトとDROW系の違いを忘れておりました。
PhotoDraw2000と同じような作業が出来るので、てっきり出来ると思っていました
3DCADと3DCGソフト違いますものね
それぞれのソフトの得意分野で使いわけます
ありがとうございます。

書込番号:10061361

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/28 09:42(1年以上前)

あーElementsじゃパス描写できないのか

下記参考に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029224890

書込番号:10061627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/28 10:37(1年以上前)

綿貫さま

URLありがとうございます。
書いてある通りにしましたら出来ました
ありがとうございます。

書込番号:10061815

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/14 00:31(1年以上前)

>四角い枠だけ、楕円の枠だけ

選択範囲を作って、「選択範囲の境界線を描く...」でできませんか?
「編集」メニューか右クリックで呼び出せます。
線幅、カラー、位置「内側、中央、外側」、不透明度等指定出来ます。


>矢印 ← の開先角度や 開先の長さ

メインがフォトレタッチソフトなので、簡単にとは行きませんが
ラインツールを使えば可能です。
情報パレットを表示して.. ラインを真っ直ぐ適当に引く。
右クリックから「シェイプの自由変形」を選んで、長さor角度を指定。
必要な分だけ作って組み合わせる。
レイヤーをラスタライズする。
レイヤーを結合すれば完成です。一度作っておけば使い回しが利くかもしれません

頻繁にするなら専用ソフトが必要ですね!

書込番号:10937258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/14 19:48(1年以上前)

manamonさん

>>選択範囲を作って、「選択範囲の境界線を描く...」でできませんか?

ありがとうございます。この方法は簡単で便利ですね。
試してみましたらできました。

>>ラインツールを使えば可能です

 ラインツールがどこに有るのかを探すのに手間取ってしまいましたが、何とか出来ました。
むしろ、この方法だと軸の太さや、矢印のそれぞれの長さ太さが変更できるので
いろいろ応用ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:10941217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG画像の一括処理は出来ますか?

2010/01/30 07:01(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:359件

このソフトを愛用している者です。
使いやすく、綺麗な色を設定出来るので大活躍です。
以下の方法が出来なくて困っています。

撮影条件が同じカット(10枚くらい)を全て同じ調整パラメーターで編集したい。
例えば、1枚の画像で「カラーバランスを補正」−「レベル補正」−「色相・彩度」−「コントラスト」を調整し、これと同じ調整パラメーターで残りの9枚を一括処理したいと思っています。
こういう事は出来るでしょうか?

キヤノンのソフトDPPでは「レシピをクリップボードにコピー」−画像を選択(複数可)−「レシピを選択画像に貼り付け」で一括処理が出来ます。

ただ、自分的にはpseの方がはるかに自分好みの色が出来るので、出来たらこのpseでも出来れば良いな〜と考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10859726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 18:35(1年以上前)

Elementsは使ったことないですが、アクションツールがあれば簡単に出来ると思います。

書込番号:10872290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/01 21:36(1年以上前)

emu.jpさん、はじめまして。
ヒントをいただき、大変嬉しく思っています。

エレメンツ・アクションで色々検索してみました。
残念ながらエレメンツ7では自由にアクションが出来ないみたいです。
しかしとても重要なヒントをいただいたので、これから色々と試してみたいと思っています。

ありがとうございました!m(__)m

書込番号:10873139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 01:27(1年以上前)

バッチ処理はあるんですけど自動調整しか出来ないみたいです。
他に方法があるかもしれませんが…。

書込番号:10874638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/02 06:33(1年以上前)

豊@デジカメ購入予定さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。自動調整項目ならなんとか出来そうですが、
細かいパラメータを記憶させておくバッチ処理が難しいみたいです。

最近、連写で光源が複雑な所での撮影があったのですが、1枚目を好みの絵にして、残りを同じパラメータでやってみたかったです。

また他の方法も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10875013

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/02 19:17(1年以上前)

Elementsだと、バッチ処理は「自動補正」が主ですね..
アクションとなると、Elements Ver.7からプレーヤーがついたみたいですけど、連続処理ができない...
それに、Photoshopを持ってないとアクション作れないし^^;

たとえば、RAWだとCameraRawプラグインに読み込んで一括でホワイトバランスの補正が
できるんですけど、JPEGは複数枚同時に読み込めないようです。
カラーバランスとはまた違いますね^^;
Elements編集画面目で 一括処理ではないですが、「レベル補正」「色相・彩度」「コントラスト」の項目は
レイヤーの複製で、全く同じパラメータを開いている他の画像に個々に適用できます。
でも、枚数が多くなると大変ですね^^;

自分も、一括処理できる方法があれば知りたいです

書込番号:10877355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/03 09:57(1年以上前)

manamonさん、コメントありがとうございます。

同じように考えてらっしゃる方が他にもいるのですね。

私、実はフォトショップ7.0を持っているのです。
恥ずかしい話なのですが、導入してすぐに壁にぶち当たり、挫折してHDDの隅っこに置いたまま。
もう何年も立ち上げてなかったのです。
その間にエレメンツ4.0を試してみて、なかなか軽く分かりやすい雰囲気で私にはエレメンツで充分と感じていました。
今回4.0から7.0にバージョンアップして快適に使っていたのですが、アクションの問題が出たとなると
いよいよ懸案のフォトショップ7.0をもう一度勉強してみる事にしました。
こっちで出来るようになれたらとても嬉しいと思います。
あ、でも、また挫折するかもしれないな〜(悲

書込番号:10880341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/05 22:20(1年以上前)

色々教えていただいた皆様、どうもありがとうございました。
本日、一念発起で挫折したフォトショップを立ち上げ、
アクションを記録して再度再生させたところ、面白いようにあっという間に
同じパラメータで出来ました。
さすが高いソフトは違いますね。
これがエレメンツに搭載されればとても良いと思うのですが。
いつかそんな日も来るでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:10892722

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/08 18:04(1年以上前)

Photoshop 7.0 のことは全然分からないですけど
既に当時から搭載されていたんですね。
ElementsもよりCS寄りになってきている気がしますが、
値段も機能もまだまだって感じですね。(高くなるのは嫌ですけどw)
難しく進化するのは避けてもらいたいですけど、
より簡単に便利に進化するのは歓迎です^^

にしても、繰り返し(一括)処理できたらいいのに〜

書込番号:10907303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

ここの皆様にはいつもお世話になっています。

またもや変な質問ですみません。
元の写真と同じ縦横比でトリミングする方法ってありますか?
ヘルプで調べても載っていないようなので
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

話は変わりますが、「8」が発表になりましたね。
「7」からどのように変わったのか、すごく気になります。
お試し版で使ってみて、気に入ったら乗り換えしようと思ってます。

書込番号:10207594

ナイスクチコミ!1


返信する
6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 00:09(1年以上前)

1. まず、切り抜きツールで画像のすべてを囲い、それからSHIFTキーを押しながら、切り抜きツールのはじっこの四角になってる所をつまみトリミングしたい大きさにあわせて小さくします。

2. 大きさが適度になったら、切り抜きツール全体の場所を調整して、returnキーを押すと同じ縦横比のまんまでトリミングできます。

※切り抜きツールの切り抜く大きさを変えるときは、かならずshiftキーを押してください。

 それで縦横比は同じままになります。

書込番号:10208252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/25 00:22(1年以上前)

できますよ!

・整理モードの補正→切抜き→縦横比"写真の縦横比を使用"
・編集モードのガイド付き編集→写真を切抜き→トリミングサイズ"写真の縦横比を使用"

Adobe Photoshop Elements 7 * 画像の切り抜き
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/7.0_Win/WSae2ea3b149d0c3591ae939f103860b3d59-7eee.html

書込番号:10208363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/09/25 21:47(1年以上前)

6600さん、豊@デジカメ購入予定さん
返信が遅れまして申し訳ございません。
この度は、どうも有り難うございました。

言われた通りにやってみましたら、
うまくトリミングすることができました。
写真の大きさを揃えることができずに
困っていたところ、大変助かりました。

ヘルプの検索の仕方も勉強しないと
いけないですね。反省です。

書込番号:10212403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エレメント7とは?

2009/09/13 22:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 uutan6さん
クチコミ投稿数:18件

現在フォトショ5.5を使っています(XPとVistaで使っています)。6.0(使いづらい)へのアップグレードも持っていますが5.5が非常に使いやすく他に移れません。
このエレメント7というのはやけにお安いですが、機能は劣るのでしょうか?
 OSがウィンドウズ7になると5.5が使えなくなると言われていますので買い替えが必要なんですが、どれを買ったら良いのかわかりません。
5.5が使えれば一番よいのですが・・・。

書込番号:10148732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/13 22:15(1年以上前)

Elementsはホームユーザー向けですね。
http://www.adobe.com/jp/digitalimag/ps_pse_comparison.html
30日無料体験版があるので、どんなもんか試されるのが一番かと思います。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_elements

書込番号:10148843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 22:15(1年以上前)

5.5でどんな機能を使っているかでしょうね。
エレメンツは体験版でダウンロードできますので、それを使ってみて機能が足りないと言うのであれば、当然、CS4になると思いますが、残念ながら、5.5や6からはCS4にアップグレードできないので、新規購入になります。
ま、どっちにしても、人に聞くより先に、体験版をダウンロードして試してみる方が、的確な答えが出ると思いますが…

書込番号:10148847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 22:16(1年以上前)

あ、かぶっちゃった。
ごめんなさい。

書込番号:10148854

ナイスクチコミ!0


スレ主 uutan6さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/13 22:28(1年以上前)

やっぱり そうですよね、安すぎます。確か5.5は8万円くらいだったですし。
早速ダウンロードしてみます!
ありがとうございます!!

ちなみに フォトショ5.5では、写真のというより
絵を描いているので、あまり機能は使っていないかもしれません・・・
塗りつぶしの機能があるソフトがあまりないので使っています
でも6.0には無いんです!

書込番号:10148974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/13 23:09(1年以上前)

絵を書くならイラストレータのほうがいいきがするけど、、、

まぁ、イラレのエレメンツは無いけどね。

書込番号:10149341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 23:50(1年以上前)

私はVr.7からのコテコテのイラレユーザーですが、決してイラレが万能とは思っていません。
ただ、私の場合、基本イラレで絵を描いていますが、時によっては、イラレで描いた絵をフォトショップで仕上げる事もありますね。
その逆も無いと言ったら嘘になります。
どっちにしても、両方必要だと思いますよ。
どんなにイラレで自由に絵が描けても、私の場合、後にフォトショップでとりあえずイジって見ます。
その時に、別のイマジネーションが見つかる時もありますので…
基本、イラレはゼロから絵を描いていく道具です。
フォトショップは逆に、基本、絵をイジる為の道具です。
勿論、ゼロからも描けますが、私は個人的にはそう思っています。


書込番号:10149671

ナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/09/14 00:26(1年以上前)

私は使ってませんが、こういうのもあります‥
http://www.illuststudio.net/
Photoshop形式での書き出しも出来るようです。(PhotoshopCS以降でならレイヤー5階層まで)

フォトショ5.5 VISTAで動くなら7でも動くんじゃないかな-って思うんですけど。。
でも、確実ではありません

書込番号:10149917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uutan6さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/14 19:35(1年以上前)

 私の場合元の絵自体は手書きなので・・・スキャンしてフォトショで仕上げる(色付けとか細かい部分の直しとか)感じです。
イラレも使ってはみたんですが、自由に自分の線で描きたいので・・・フォトショのほうが使いやすいですね。レイヤーもフォトショのセルを重ねていくような感じが使いやすいです。
 なのでエレメントでも十分のようです(体験版使ってみました)。そんな機能は使ってないんですよね、レイヤーと筆さえ使えればあとは自分の腕で描くだけですから。
 ちなみに フォトショ5.5は、Vista32の方では動いたのですが64では駄目のようです。

 色々教えて頂いてありがとうございました。エレメント買おうと思います。

書込番号:10153022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

今回、結婚式のプロフィールビデオを初めて作成しようと思っています。
昔の写真(静止画)を基に、これをカメラ店でスキャンしてもらうつもりです。
(自分はスキャナ機を持っていないので)
カメラ店には使用目的は説明しています。
一応、写真、コメント、エンドロール(出席者の名前)、BGMが流せればいいと
思っています。
WEBではMicroSoftのMovie Makerでも作成できると書いてありました。
本ソフトのような高機能を持つものを使わなくても十分でしようか?
それと、カメラ店でスキャンしてもらう画素数は150万画素といっておられ
ましたが、結婚場のプロジェクタで表示させた場合、この画素数で
ある程度の画質が得られるでしようか?
ちなみに、式場からDVD-Rに保存して渡して下さいと云われています。

書込番号:10076970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/31 12:43(1年以上前)

Photoshopは写真編集ソフトなのでビデオ編集機能はありませんよ。
スライドショーをWMV形式には出来るけど、凝った編集は無理かな。
ビデオ作成ならPremiereも必要になると思います。

>写真、コメント、エンドロール(出席者の名前)、BGMが流せればいいと
思っています。

凝ったものを作成するとなるとPhotoshopもPremiereも熟練度が必要だと思います。
あまりお時間が無いように見受けられますが、修練する時間はありますか?
ビデオ製作業者に頼んだ方が良い気はします。

Movie Makerはハッキリ言って使えませんw

書込番号:10077116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 13:30(1年以上前)

Premiere Elementsであれば編集可能ですが、初めて使うと、思った通りの操作は難しいと思います。

Movie Makerでも簡単なスライドショーであれば作成可能です。
なんと言っても無料で使えるので一度Movie Makerで作成されてみては如何でしょうか?
作成後、DVD Makerで焼けば問題ありません。

書込番号:10077289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/31 13:33(1年以上前)

式場でどういう形式のDVDを受けつけるかあらかじめ確認して下さい。「DVDビデオ」と言われたのであれば、Photoshopのような画像ソフトではなく、ビデオ作成ソフトで作る必要があります。ただし本格的なビデオ編集ソフトは、複雑すぎて使いこなすまで時間が掛かります。
ムービーメーカーはVistaに標準で入っていますから、実際に自分で試してみて下さい。シンプルな分、目的にあっていれば充分使えます。
http://amano.haru.gs/
ただしお使いのVistaがHomeエディションだとDVDは作れません。Premium以上を使うか、各種変換ソフトやDVD作成ソフトを別途使う必要があります。
購入するなら、スライドショー作成ができるシンプルなソフトの方がよいです。たとえば以下。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889#versionTabview=tab1&tabview=tab0
どちらも体験版がありますから、まず自分で試してみて下さい。
お使いのパソコンは何ですか?。メーカー製のPCによっては、簡単なスライドショー作成ソフトがおまけで付いていることもあります。

DVDビデオの場合、解像度は720x480、つまり34万画素程度ですから、150万画素で充分すぎるほどです。素材が大きすぎるとPCの能力などによっては編集やDVD作成作業が遅くなったり、ソフトが異常終了することもあります。

書込番号:10077299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/08/31 15:10(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん,XW120-37PX80さん,P577Ph2mさん回答ありがとうございます。

>Photoshopは写真編集ソフトなのでビデオ編集機能はありませんよ。
エンドロールを使いたいので、形式はビデオになるのですね。(動画)

>Movie Makerでも簡単なスライドショーであれば作成可能です。
簡単なスライドショーということは、例えばPower Pointでもスライドショーは
可能ですが(エンドロールまでできるかはわかりませんが)、この程度の
スライドショーと理解して宜しいでしようか。

>式場でどういう形式のDVDを受けつけるかあらかじめ確認して下さい。
そうですね。メディアはDVD-Rですが、形式までは確認できていませんでした。
あとで、確認してみます。
>お使いのパソコンは何ですか?
FMV DESKPOWER L22D/M
P4 2.26GHz
メモリ:500MB
Windows XP Home Edition SP3
このPCの性能では動画編集は辛いのかな?

現在、PCにインストールしているソフトは
@映画館
InterVideo Win DVD4
DVD-MovieAlbumSE
MediaStage LE
MyDVD4
WinCDR8.0(個人で購入。CD/DVDライティングソフト)
ちなみに、いままで動画はPCからのTV放送をそのままDVD-Video
に焼き、DVDレコーダで視聴した経験はありますが、
編集はしたことはありません。

書込番号:10077567

ナイスクチコミ!0


asa59さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 asa59gallery 

2009/09/05 09:04(1年以上前)

結婚式の写真のスライドショーや、プロフィールビデオを作成しています。
Movie Makerで十分作成できますよ。

プロ並みのモノを望むのであれば、ソフト購入費や習得時間を考えてプロに任せた方がいいでしょうが、10分程度にウン万円かけて、その後見ることもないことを考えると・・・。

音楽の選曲と、曲に合わせた画面の切替え等を工夫すれば、Movie Makerで作成した作品で来場者を感動させることは十分可能です。近親者には涙を流す人もいます。
ビデオを混ぜて演出効果を高めることもできます。

もちろんDVDーRに書き込み、式場で再生してます。

書込番号:10102739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/09/06 00:50(1年以上前)

asa59さん貴重な情報ありがとうございます。

>Movie Makerで十分作成できますよ。
実際、Movie Makerの関連サイトをみてみると、結構いい作品がありました。
Movie Makerでトライしてみます。

書込番号:10107235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Photoshop Elements 7 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Elements 7 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Elements 7 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月中旬

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング