Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
Scene Cleanerやスマートブラシツールなどを搭載したフォトレタッチソフト。価格は14,490円(税込)


このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月5日 17:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月2日 21:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月28日 21:31 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月16日 22:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月7日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月22日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
現在pse7の体験版を試用しているのですが、pse7を起動している間、および終了後に、システムが非常に不安定になります。特に、Internet Explorer などはまったく使い物にならなくなり、起動してしばらくするとまったく応答しなくなります。
pse7の機能等には不満がないので、ぜひ製品版を購入したいと思っているのですが、上記のような状態なので躊躇してしまいます。何か解決策があればご教示ください。
ちなみに当方の環境は、Windows Vista Home Basic SP2、Celeron E1200、1GB RAM、NVIDIA GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i です。
アドビのサポートにも問い合わせをしたのですが、自分で解決してくれということで、まったくお話になしませんでした。どうかよろしくお願いします。
0点

スペック不足。。。
Celeron E1200:1.6GHzに対して
必要システム構成:2GHz以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
1GB以上のRAM (空き容量がです。)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/systemreqs/
書込番号:10011069
1点

cpentさん こんにちは。
>特に、Internet Explorer などはまったく使い物にならなくなり、起動してしばらくすると まったく応答しなくなります。
>1GB RAM
ラスト・エンペラーさん が仰っているように、PCのスペックが足りていないようですが、体験版をいうことなので、可能なら、メモリを2GB以上にし、再度検証して見てください。
元々、VISTA(Home Basicでも)自体、2GB以上でないと満足いく動作が得られません。
メーカー製の場合、起動時に、既に700〜800MB程度のメモリ領域を使っていることが多いので、Photoshop Elements 7と言うより、既にメモリがギリギリの状態の可能性も考えられます。
書込番号:10015356
0点

ラスト・エンペラーさん、レスありがとうございます。
Celeron E1200はデュアルコアなので、1.6G が2倍になるのかと思ってました。
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
メモリーは、1GB のUSBメモリーがあったので、Ready Boost にして、合計約 2GB で使ってるのですが、駄目なようです。
pse7 体験版を使う前から、Internet Explorer は不安定で、起動してしばらくすると、CPU占有率が100%になってしまい、きわめて応答が遅くなり、Internet Explorer を起動しなおすとまた元に戻るという状況が続いていました。
それが、pse7 を使用するようになってから、Internet Explorer を起動して画面が表示された直後にまったく応答しなくなるという状況なのです。それでも肝心の pse7 だけは正常に動くのが不思議です。でもこうなった場合、コンピューターを再起動しないと、次の作業にはかかれません。pse7 はどうしても必要なソフトだけに、何とかして使えるようにしたいという心境です。
書込番号:10015479
0点

cpentさん こんにちは。
>メモリーは、1GB のUSBメモリーがあったので、Ready Boost にして、合計約 2GB で使って るのですが、駄目なようです。
Ready Boost は、どちらか言うと、かなりスペックが低いPC・・・例えばメモリが最大512MBしか搭載出来ないPC等向けですね。
PC起動時に、USBメモリへキャッシュを作成(再作成含め)するので、逆に負担が掛ってしまします。
おそらく現象から推測すると、メモリが足りない分をHDDへスワップしている状態のようですから、まずメモリを2GB以上・・・出来ればPhotoshop系なら、3GB程度がお勧めです。
その上で、体験版を再検証されてはどうでしょうか?
メモリもかなり安くなっているので・・・。
書込番号:10015509
0点

書き忘れましたが
一度PC起動時や、各アプリケーションを起動した時点で、Windowsタスクマネージャを起動し、使用されているメモリ容量を確認して見てください。
添付の画像は、4GB搭載で、実質約3.3GB(Windows 32bit の為)です。
書込番号:10015554
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
>Ready Boost は、どちらか言うと、かなりスペックが低いPC・・・例えばメモリが最大512MBしか搭載出来ないPC等向けですね。
>PC起動時に、USBメモリへキャッシュを作成(再作成含め)するので、逆に負担が掛ってしまします。
そうですか、知りませんでした。勉強になりました。
>おそらく現象から推測すると、メモリが足りない分をHDDへスワップしている状態のようですから、まずメモリを2GB以上・・・出来ればPhotoshop系なら、3GB程度がお勧めです。
いっそうのこと、最大搭載可能メモリ容量である 4GB にしようと思って調べてみたのですが、I-O DATA の、DX800-2G 2枚で、7,000円ほどになるようです。ちなみに、コンピューター本体は、NEC の PC-GV16GWZRC です。内蔵メモリって、SDカードなどに比べると割高なんですね。ついこの間、デジカメを買ったばかりなので、ちょっと厳しいかなぁ。考えて見ます。
>書き忘れましたが一度PC起動時や、各アプリケーションを起動した時点で、Windowsタスクマネージャを起動し、使用されているメモリ容量を確認して見てください。
メモリの使用率は、いつも大体 80% 台のことが多いようです。
書込番号:10016964
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
とうとう、先日メモリを1GBから4GBに増設しました。そうしたら、それまでの不安定さが嘘のように消えてしまいました。pse自身も快適に動きますし、一番の悩みだった Internet Explorer も安定して動作するようになりました。その他、パソコンの動作全般が快適になった気がします。
ただ、メモリは4GBでなくても、仰るように3GBでも十分ではなかったのかと思います。(メモリの使用率から)
ラスト・エンペラーさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10104824
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
エレメンツ7を起動したあとに、4つあるアイコンのうちの一つを押すと
フォルダを指定して写真を取り込みますか?と言う画面になり、はい いいえ
と出るのですが、はい、も、いいえ も押せません。
押すとすぐに応答していません。と言うポップアップが出て来ます。
インストールする時にも、準備中と言う画面が15分ぐらいでて、その後、インス
トールします。の画面でも30分以上インストールに時間がかかりました。
その準備中に、なにか他の事をすると、「応答なし」になってしまうので、何も
出来ず、ただ、ボーっと待ってるしか出来ませんでした。
このような症状が出た方いらっしゃいますか?
VISTA HP
CPUはcore2Quad 3GHz
メモリは4Gです。
よろしくお願いします。
0点

原因は分らないので、とりあえずアンインストールをして、パソコンを再起動させてからインストールしてはどうでしょうか。
念のため、セキュリティソフトを一時停止してインストールした方がいいかもしれません。
オインゴ・ボインゴ?
オラオラオラーのほうですか?
関係ないですけど、個人的にはイギーが好きです。
書込番号:10089202
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
お返事ありがとうございます。
先ほどパソコンを立ち上げて、駄目もとで起動してみると
普通に使えました!!!
何が原因だったのか不明のままです・・・
何度も再起動はしたのですが、スリープ復帰後には使えるようになりました。
オインゴボインゴは、まさにオラオラオラオラオラですwww
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄にした方が良かったですかね?www
書込番号:10089224
0点

まあ、何はともあれ普通に使えるようになって良かったですね。
オラオラも無駄無駄もやたら長くなるので、文字数オーバーで登録できないでしょう(笑)
的確なお名前かと。
まあ、第3部は傑作だったということで。
書込番号:10089646
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
フォトショップElements6を使っていますが難しくて使いこなせていません。
今回履歴書に貼る証明写真を町の写真屋さんにお願いしたらかなりの出費になって
しまいました。そこで自分でフォトショップのソフトを使ってLサイズの中に何枚か
の写真を貼り付ける?様な事が出来ればいいけど・・・・と都合のいいことを
考えているのですが。ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

Lサイズのキャンバス内に、証明写真を必要な枚数だけコピペして配置するだけですが、
どこで引っかかってるのか、難しいと思われる箇所が想像できません。
書込番号:10052549
0点

履歴書の写真の縦横比率と同じ比率の写真を用意し、レイヤーの複製でそれを4枚作る。
次にキャンバスサイズを元画像の縦横2倍のサイズに広げる。
それで複製したレイヤーを4面付けに移動して配置する。
あとは用紙の設定でLサイズを選んで、印刷画面からメディアサイズに合わせて
拡大縮小にチェックを入れて印刷するだけ。必要なならサイズも指定できる。
書込番号:10058681
1点

05さん、echo21さん
ありがとうございます。私の勉強不足でしたね。
早速やってみます。
書込番号:10064378
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
アドピのHPでもよく分からないので教えて下さい。
エレメンツでも、人物の目を大きくしたり、
唇の形や厚さを変えたりすることはできますか?
それと「8」の発売は近いのでしょうか?
0点

どの程度のことを期待しているのか不明なんで、体験版をご自分で試してみてはどうでしょうか?
単純に出来る出来ないで言えば、出来るでしょう。でもそれがあなたの望む結果なのかはわからない。
>それと「8」の発売は近いのでしょうか?
6の発売が2007年10月、7が2008年10月、となると8も今年の10月くらいっていう可能性はもちろんありますね。でも7の価格登録は8月末から始まってますね。待てるなら今月中くらい待ってはどうでしょうか?
書込番号:10000491
2点

ゆがみフィルタでできましたよ。
ただし自動でやってくれる物ではないので多少の技術はいりますし、
鳥坂先輩さんの仰るように希望する事ができるかは分かりません。
とりあえず体験版で試してみるのが一番かと思います。
やり方は"Photoshop 目を大きく"などのキーワードで検索してみるといろいろ出てきますよ。
新製品の発売ですが、発売時期は最近ですと10月みたいです。
ただ発表は早くて7が8/26でしたがそれ以前は9月だったようです。
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/prcategory2.html#photoshopel
書込番号:10001548
1点

出来ました!
目と唇の大きさを変えただけでも
印象がガラッと変っちゃいますね。
廉価版のエレメンツといえども
侮れないです。
9月末まで「8」が発表になるか
様子を見てみます。
大変、有り難うございました!
書込番号:10008016
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
はじめてフォトショップ・エレメンツ7を買いました。買いの動機は箱の表紙裏にある鉛筆スケッチを使ってみたかったからです。
フィルタメニューの中にそれらしきものがありません。何方かよろしくご指導下さる様お願い致します。
箱の表紙裏には青地に白抜き文字でNewと書かれているので、サポートされてると思うのですが・・・。
0点

こんにちは。
編集モードのガイド付き編集で”写真の効果>写真から線画を作成”で出来ましたよ。
書込番号:9961163
1点

豊@デジカメ購入予定さん 懇切丁寧なご教授、ありがとうございました。
お陰さまで解決致しました。今まではカメラメーカーのソフトしか使った事しかなかったもので当然、取扱説明書なるものが付属してるもの思ってましたんでメン喰い、試行錯誤してました。
写真編集モードの中の標準・クイック・ガイドが何であるかも解らず使ってて恥かしい限りです。お陰さまで使用範囲が開けた想いです。相変わらず試行錯誤ですが楽しいレタッチ・ライフをおくる事が出来そうです。 本当にありがとうございました。
蛇足ですが、Windowsメールのアドレスの顔写真を鉛筆スケッチで加工して友人の顔を楽しみたいと思ってるところです。
書込番号:9964714
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
はじめまして。
先日Photoshop Elements 7を購入しました。
購入の経緯ですが、今までPaintShopPro XIを使っていました。しかし写真雑誌のレタッチ特集ではではPhotoshopばかり…そう言う訳で物は試しとPhotoshop Elements 7を購入したのです。
しかし、画面構成はよく似たものの、使い方がさっぱり分かりません。
そこで解説書を購入しようと思うのですが、それこそたくさん種類があります。
超初心者にも分かりやすい解説書はどれがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
0点

http://www.impressjapan.jp/books/2646
まあ定番で・・・。
アマゾンでも売ってます。
アマゾンとここは仲が悪いのでリンク貼るとはじかれますのでご自分で調べてください
書込番号:9893066
0点

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。
何冊かネットで見ていて、表紙と価格的にこの本が一番使えそうな気がしてました。
明日にでも注文してみようかと思います。
書込番号:9893251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
