Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年10月中旬 発売

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

Scene Cleanerやスマートブラシツールなどを搭載したフォトレタッチソフト。価格は14,490円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬

  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Elements 7 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Elements 7 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Elements 7 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Elements 7 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オートでRAW現像できるのでしょうか

2009/06/07 12:43(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

初心者です。
お教えください。
フジの一眼レフをつかっているのですが、専用のソフト(HV-3)は使ったことがありますので、RAW現像の経験は少しあります。

日帰り旅行などのまとまった何十枚かのRAW画像を、一枚一枚現像するのではなく、全体の露出だけ補正設定してあとは一括現像して連続プリントできたらいいのですが、Adobe Photoshop Elements 7 ではそういうことはできるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9664159

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/07 13:59(1年以上前)

体験版がありますから、それをお使いになるのが早いかと思いますが・・
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/

因みに、お使いのカメラ、対応機種には含まれているんですね?
試しにElements6で50枚ほどのRAWを一括調整・一括現像してみました。できますよ‥
連続プリントも可能ですが、現像も含めてそれなりのPCスペックが必要だと思います。

書込番号:9664410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 16:55(1年以上前)

manamonさん

早速の返信どうもありがとうございます。

Elements6で一括調整・一括現像ができたということは7でもできそうですね。
どうもありがとうございます。
体験版を使ってみます。

連続プリントと現像でそれなりのPCの能力が必要ということですが、
やってみてから考えることにします。
今P4の3GHzを使っています。
最新のCore2Duoあたりなら万全なのでしょうけど。
このあたりもショップブランドなら随分安くなっているようですよね。

現用機種が対応しているかどうかこれも調べてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:9665051

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/07 17:15(1年以上前)

当方のElementsは6ですが、CameraRawは最新の物を使ってますから7でもできるはずですよ。
プリントに関しては、Elements6だと「ファイル」メニューの下辺りに「複数写真を同時にプリント」という項目があるのでそこからプリントします。
画像枚数が多いとメモリ容量がかなり圧迫されるので、少ない枚数から試したほうがいいかもしれません。

書込番号:9665141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/08 00:10(1年以上前)

manamonさん

あれから体験版をダウンロードしてやってみました。
10枚のRAW画像を処理したのですが、一括プリントはできましたが一括現像は
できませんでした。一枚づつの個別現像でした。
まだ試用期間がありますから、再度挑戦してみます。

メモリは1GBですからギリギリ間に合うというところかもしれません。
場合によってはもう1GB増やそうかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9667360

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/08 00:24(1年以上前)

挑戦されるとのことで、説明は不要かもしれませんが、
CameraRawの左上辺りに「全てを選択」というのがあると思います。
これで全てを選択すれば一括処理できます。
全てを選んで、たとえば露出を+1にした場合全ての画像に対して適用されます。
応用で、「Ctrl」キーを押しながら画像をクリックすると任意の画像を選択できます。
こうすると、選んだ画像のみ同じ処理をすることができます。
最後に画像を開くとき「全てを選択」を押してから開くと一括して開くことができます

書込番号:9667433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/09 00:01(1年以上前)

manamonさん

こんばんは
8時頃から一括現像に挑戦しました。
なかなかできないで首をひねりながらの作業でしたが、いろいろやってようやくできました。
Camera Rawダイアログボックスを表示させると確かに「全てを選択」がありました。きのうやったときはこのボックスはでませんでした。

10枚の現像ですが重くてかなり時間がかかるようです。
しかしその間別の作業ができるので、あまり問題はないものの急ぐ時はちょっとイライラするかもしれません。

この手のソフトは付属してきた「ミニアルバム」だけですのでElements 7を
購入しようと思います。
ただネットでではなく、店でCD版のほうがPCのトラブルのときにはいいかなと思います。

どうもありがとうございます。

書込番号:9672036

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/09 00:29(1年以上前)

私の説明がさらにややこしさを招いたかもしれません。。。

少し便利機能を・・
たとえば10枚の写真(RAW)をエクスプローラ上 等で選択します。(「Shift」又は「Ctrl」を押しながらクリック)
選択した写真をクリックした状態のまま、Elementsのアイコン上で離します。
すると、自動で読み込んでくれてCameraRawウィンドウが開きます。

数が多くなるとこれが使えなくて、Elementsを開いた状態でElementsのウィンドウ内に同じように持って行けば50枚でも可能です。
但しマシンスペックが必要です^^;
PCも変えたくなってしまうかもしれませんm^^;^^;

私は、Web販売のものを買いましたがディスク版の方が安心できるかもしれません。
Web版なら外付けHDDや別途ディスクに保存しておくことをお勧めします。
事実上ライセンスのことだけなのでWeb版でも問題はありません。

書込番号:9672207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/09 21:40(1年以上前)

manamonさん 
主さん

こんばんは、YAZAWA_CAROLと申します。

飛び入りで質問させてください。

>試しにElements6で50枚ほどのRAWを一括調整・一括現像してみました。できますよ‥
>

はじめまして、「全てを選択」で一括でRAWの現像はできました。

HDDへの保存も一括でできますか?

書込番号:9675605

ナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/09 23:17(1年以上前)

>HDDへの保存も一括でできますか?

お悩みのようで?
一応説明書にもあるようですが、分かりづらいですね。
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/6.0/help.html?content=WSB41EFE19-C984-4bab-B2CE-1A3DBAB49129.html

DNGでの書き出しだったらCameraRawの保存ボタンでできます。
ですが、それでは現像と言えないので・・
Jpegや他フォーマットでの書き出しは、、一度、一括で画像を開きます。
普通の保存ではできません。「複数ファイルのバッチ処理」と言う機能を使います。
ここまで書くと分かるかもしれません
あとは難しくないので、任意に変更して書き出してください。任意の項目を変更して「OK」です
画像は↓
http://www.imagegateway.net/a?i=ImpmbLH0UJ



書込番号:9676306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/10 16:11(1年以上前)

manamonさん 

できました。

早々ありがとうございました。

書込番号:9678908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/12 10:45(1年以上前)

恐縮です。

連続現像(dng file⇒8bit JPEG:高画質)しました。

ところが、以下のERROR MESSAGEが出るようになりました。

ファイル : 「D:\●●●.DNG」
エラー: 「保存」コマンドのパラメータが無効です。(-25923)

再度INSTALLしたほうがよいですかね?
困りました.

書込番号:9842343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールの方法が判りません。

2009/07/09 12:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 山ピーさん
クチコミ投稿数:24件

フォトショップエレメンツ6.0のCAMERA RAWプラグインを最新のものにしたいのですが、
アドビのサポートのページを見ても、インストールのやり方が、よく判りません。

どなたか初級者の私にでも理解できるように、教えていただけませんでしょうか。

どうかお願いいたします。

書込番号:9827259

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/09 15:18(1年以上前)

ADOBEのホームページより抜粋
Photoshop Elements 用に新しい Camera Raw プラグインをインストールするには
1. Photoshop Elements が起動している場合は終了します。

2. まず、カメラプロファイルをインストールします。ダウンロードしたファイルを展開して
CameraProfiles.exe をダブルクリックし、表示される指示に従ってインストールします。

3. 次に、プラグインを置き換えます。Photoshop Elements がインストールされているローカルディスク
(例:C: など)をダブルクリックします。

4. お使いの Photoshop Elements バージョンに応じた所定の場所に移動します。
Program Files\Adobe\Photoshop Elements 6.0\Plug-Ins\File Formats


5. 既存の「Camera Raw.8bi」プラグインを他の場所(デスクトップに新しいフォルダを作成するなど)に移動
し、以前のバージョンの Camera Raw プラグインを再び使用する場合に備えて、ファイルをバックアップ
として保存しておきます。

6. ダウンロードした Camera Raw プラグイン、「Camera Raw.8bi」を手順 4 のフォルダにコピーします。

7. Photoshop Elements を起動します。

(要はインストールとは言ってますがCamera Raw.8biの4の場所への上書き、入れ替えでいいのでは)
最新のプラグイン
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
README
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_5.4_ReadMe.pdf

書込番号:9827857

ナイスクチコミ!0


スレ主 山ピーさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/09 18:29(1年以上前)

撮る造さん、返信ありがとうございます。

せっかくアドバイスをいただきましたが、私には難解でよくわかりません(涙)

こんな初心者の私にもう少し判りやすくは、していただけないでしょうか。

勝手なお願いで申し訳ありません。お願いいたします

書込番号:9828524

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/09 21:35(1年以上前)

 まず下記からCAMERA RAWプラグインをダウンロードしましょう。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html#C. Camera Raw 5.4 %E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD

ダウンロードしたら、ファイルをダブルクリックして解凍、できたフォルダを見てください。
1.Win64
2.Camera Raw.8bi
3.CameraProfiles.exe
の3つのファイルが見えます。

CameraProfiles.exeをダブルクリックしてください。
 後は指示に従ってインストール

あなたのパソコンのコンピュータ(マイコンピュータ)を開いて(多分Cドライブの中に)
Program Filesフォルダの中に
\Adobe\Photoshop Elements6.0
\Plug-Ins\File Formats  があるはずです。
(C→プログラムファイル→ADOBEフォトショップエレメンツ6.0→PLUG-INS→\File Formatsと順番にファイルを開け続けて最後のFile Formatsフォルダの中に(ダウンロードしたCamera Raw.8bi)をコピーして張り付ければいいだけです。)
 手動なので分かりづらいかもしれませんが先のレスのREADMEを読めば分かるはずです。WINDOWSのファイルがダブルクリックで開けられないのでしたら、やめたほうがいいです。
 これ以上やさしくは私には無理です。


書込番号:9829548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 山ピーさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/09 23:34(1年以上前)

撮る造さん、本当にありがとうございます。

教えて頂いた通りに作業を進めましたら、
プラグインを新しいものにできました。

本当に感謝、感激です。

私のような未熟者にお付き合いいただきまして、
本当に有難うございました。

判り易くご指導くださって、感激です。
ありがとうございました。

書込番号:9830515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 整理モードでの画像表示

2009/05/01 13:23(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:48件

整理モードで、フォルダー毎にしておりますが、新しい画像などを新フォルダーを作成してコピーしてもそのフォルダーの内容が表示されません。Ver.3ではファイルプラザでフォルダーの内容がそのまま反映されましたが、ver.7はうまくいきません。

そのフォルダで右クリックして「管理されていないファイルをカタログに追加」コマンドをしても、「何も取り込まれませんでした。・・・・・・・・」というコメントが出て、フォルダーの内容がそのまま表示されません。

要は、フォトブラウザでver.3同様にフォルダーの内容がただちに反映出来るようにしたいのですが、ご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:9475283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 19:01(1年以上前)

こんばんは。
私もElements2.0から7に変え、ファイルブラウザが無くなり、写真整理モードの使い勝手が悪いので「Elements ファイルブラウザ」で検索をしていていて、こちらのスレを見つけました。

こちらのスレを見つけた後、他にヒットしたページ等で調べた結果、PhotoshopCS2からファイルブラウザが「Adobe Bridge」と言う別ソフトととして起動するようになった為、Elements5.0からはフィルブラウザが「写真の表示と整理モード」に変わり、フォルダー内容の追加変更&フォルダーの移動などをした場合、ただちに反映されず、整理モードで再度フォルダーを読み込ませないと反映されないようです。(Adobeサポートにも確認済み)

ただ、自分の場合は、画像関係より動画編集メインでパソコンを組んでいるので、Elementsを2.0から7.0にアップグレードしたのと同時に、PremiereProを1.5からCS4にアップグレードしており、PremiereProCS4に「Adobe BridgeCS4」が付属していたので、以前同様(それ以上かな?)の使い勝手が出来るようになり不便さは解消されました。

書込番号:9792231

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トーンカーブがないようなのですが…

2009/06/29 00:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

現在フォトショップ5.0を10年くらい(?)使っていて
あまり不満もないのですが…
ホワイトバランスがワンクリックで出来ないのと、トーンカーブのときにヒストグラムが重ねて表示されないのが使いにくいので新しいフォトレタッチソフトを買いたいのです

フォトレタッチというより補正的な事しかしないので先の2点さえよくなればフォトショップなんて高価なソフトはいらないなあと思っています

そこでエレメンツ7に注目したのですがどうやらトーンカーブがないみたいですが

代わりにカラーカーブなるものがありますが、全然別物の機能なのでしょうか?
トーンカーブはないと話にならないのでどうかご教授お願いいたします

ついでに、エレメンツ7くらいの値段でお勧めのフォトレタッチソフトがあれば教えてください
よろしくお願いいたします
m(_ _;)m

書込番号:9774007

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/29 00:48(1年以上前)

こんばんは
エレメンツシリーズにはトーンカーブがありませんね・・
おっしゃる通り、カラーカーブというものがあります。
似ているようで、トーンカーブとは別物の機能です。
まぁ、これも一種のトーンカーブと言えるかもしれませんが。。
エレメンツに搭載のものは明るさやコントラストは調整できますがRGB単体でとなるとできません。
レベル補正は付いているのに..
同価格帯で考えると私はエレメンツしか思い浮かびません。
エレメンツでも調整レイヤーが使えるし、通常作業には十分ですよ!

トーンカーブ・・SmartCurveではダメですか? 付いてない機能なのであまりお勧めはしませんが問題なく使えると思いますよ?
http://www.geocities.jp/ncnbb707/pse/pse_09.html

書込番号:9774154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/29 08:27(1年以上前)

探せば Freeでもありそうだけど、操作性に癖はありますが、PhotoImpactとかは?
MagicWandが Photoshopより使いやすいので、私は Photoshop CS3と使い分けてます。

書込番号:9774906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/29 08:56(1年以上前)

Elementsのカラーカーブは使いやすいですのですが、
トーンカーブの簡易版みたいな物なので代用できるかはどこまで弄りたいかだと思います。

他にはPaintShopProとかフリーだとGIMPなどにあるようです。

いずれも体験版があるので試してみるといいかもしれません。

書込番号:9774978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/29 21:20(1年以上前)

こんばんわ、
トーンカーブはぜひほしいですね。

DPPでRAW現像もしますが、
簡易版ですが、
トーンカーブは付属してます。

便利ですよね!

書込番号:9777588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2009/06/29 23:46(1年以上前)

>manamonさん

貴重な情報ありがとうございます

とりあえずエレメンツの体験版を入れてSmartCurveもつけてみました♪
これは5.0のトーンカーブよりも使いやすいです(笑)

問題は調整レイヤーとしては使えないとこですね(ーー;)
全体の複製レイヤー作って消しゴムで消せば自分の使い方ならほぼ同じ効果になりますけども
操作手順が1つ増えてしまいますね

あとはホワイトバランスがスライダーで微調整できないのはちょっとやりにくいですね
色味のない部分をクリックして、ちょっと調整したいとなるとカラーバリエーションで調整することになり
2段階の操作ってことはその分データも悪化しますしね

しかし5.0に対する不満点はほぼ解消されるので購入する気になってきました♪
同じアドビのソフトって事で説明書読まなくても使えちゃいますしね
もう少し(試用期間は30日あるので)使ってみて慎重に決めたいと思います

ありがとうございました

書込番号:9778747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2009/06/29 23:50(1年以上前)

>花子メモ.さん

ありがとうございます
エレメンツで決めそうですけどPhotoImpactも試用してみようかと思います♪

書込番号:9778765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2009/06/29 23:55(1年以上前)

>豊@デジカメ購入予定さん

試用しましたが、カラーカーブは全然使い物になりませんね(ーー;)
ハイキー、ローキーとかコントラスト、明るさ調整などすべてまとめてできてしまう
トーンカーブがやはり無敵です(笑)

それらのソフトも試用したいと思います♪

書込番号:9778807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2009/06/29 23:59(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

ですね♪
トーンカーブが一番使いやすいです(笑)
トーンカーブにヒストグラムが重なっていればレベル補正なんていらないかも(笑)

書込番号:9778834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/30 19:42(1年以上前)

> 2段階の操作ってことはその分データも悪化しますしね
>
TIFF編集すればよいのでは?

自分は、RAW撮影して、TIFF変換してます。

もちろん使えそうなものをTIFF変換です。

1枚あたり50MBはありますがね。。。

>トーンカーブにヒストグラムが重なっていればレベル補正なんていらないかも(笑)
>
おっしゃるとおりかもしれませんです。


書込番号:9782233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2009/06/30 20:53(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

TIFFとかjpegの部分の劣化ではなく

何かしらのレタッチ処理をすると言うことはその分階調がなくなるということなので
2段階のレタッチをすると階調がなくなったうえにさらに階調をなくす処理をするってことになります
なのでホワイトバランスをとるという1作業は1回で済ますのがベストだと思っています

CS4でどうなっているかはわかりませんが
カラーバランス機能の中にホワイトバランスがあるのではないでしょうか?
そうなっていれば一度にホワイトバランスをとってからカラーバランスの微調整ができますので
データの悪化が最小限にとどめられるかと思います


トーンカーブも同じ意味でさまざまな事が一括で調整できるからデータの悪化を最小限にとどめることができるといえますよね
僕の場合レベル補正はダイナミックレンジの調整と明るさ調整にしか使わないので
トーンカーブにヒストグラムが重なって表示されてれば
コントラストの調整やハイキー、ローキーの調整といっしょに全て一括でできてしまうのでレベル補正はいらないですね

とりあえずエレメンツ7にSmartCurveは結構使い勝手がよいです♪

書込番号:9782638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/30 21:13(1年以上前)


あふろべなと〜るさん 

こんばんは、

>トーンカーブも同じ意味でさまざまな事が一括で調整できるからデータの悪化を最小限に
>とどめることができるといえますよね

おっしゃるとおりです。

>僕の場合レベル補正はダイナミックレンジの調整と明るさ調整にしか使わないので

自分も同様です。
S時を意識してます・

書込番号:9782783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

読込んだサムネイルを次回表示しない方法

2009/06/22 23:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:174件

例えば、「整理」モードでサムネイルを読込んだとします。
次回開いた時も前回のサムネイルがそのまま表示されます。
方法が分からないので、その都度、「編集」で「すべてを選択」して、「選択したアイテムをカタログから削除」する方法をとっています。
同じフォルダの写真を使う場合はよいのですが、別のフォルダの写真を使う場合は大変厄介です。

Elementsを一度閉じた場合は、読込んだサムネイルも消えている状態にしたいのです。
その方法が分からないのです。どなた様か教えてください。

書込番号:9742818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/23 00:52(1年以上前)

こんばんは、エアエアさん。

私の所では画像を取り込むと新しく取り込んだ画像のみが表示されています。
そのあとで「すべてを表示」を押してしまったり、終了してしまうとすべての画像が表示されてしまいますが…。
何か設定があるとは思いますが残念ながら良くは知りません。

もし整理モードを使わず編集のみをしたいのであれば、直接編集モードからファイルを開くか、
ファイルをPhotoshopElementsEditor.exe(編集モードの本体)に送れば取り込まずに編集できます。

書込番号:9743288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/06/23 22:50(1年以上前)

豊@デジカメ購入予定 さん、有難うございます。

直接、編集モードから開くようにすれば指定したファイルのみが表示されて、一応はよいのですが。

私の場合は、整理モードでサムネイルを表示して、その中から任意のファイルを選択し、そのファイルを画面いっぱいに表示し、必要に応じてクイック補正やスタンダード編集に切り替えて作業をやっています。そして、このことは問題ないのです。

そして、一連の作業が終わってPhotoshop Elementsを閉じます。
次回、Photoshop Elementsを立ち上げますと、前回に読込んだサムネイルがそのまま残っていて表示されてしまいます。同じフォルダにあるファイルを使う場合はよいのですが、別のフォルダのファイルを使う場合は、そのサムネイルを削除して新たに読込まなければなりません。これが毎回になると、けっこう厄介に感じます。

要は、次回PEを立ち上げた時に前回のサムネイルが消えていてほしいのです。
この方法が分からないのです。多分、方法があると思うのですが。

編集モードでは、RAWとかPSDのファイルが混在している場合、全てをサムネイルで表示できないみたいなんですが、整理モードでは表示可能なのです。便利なので整理モードから入っています。私のクセかもしれません。

経験が浅く使いこなせていない状態です。

書込番号:9747683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/25 07:19(1年以上前)

エアエアさん、こんにちは。

なるほど一度に編集したいけど画像によって扱えないのが問題のようですね。
やっとエアエアさんのやりたい事がつかめました(笑)。

たしかに編集モードではRAWだけはACRでのみ扱えるので全種類は無理かもしれませんね。
RAWさえなければ他の画像は全部扱えるとは思います。

整理モードは整理するためにあるので一度カタログに登録されると消すまでは残ります。
逆に残ってくれないとその都度整理したい全画像を読み込まなくてはならなくなります。

編集モードで別のフォルダのみ表示したいのであれば、
画面表示をフォルダ毎にしてフォルダを開けばすむと思います。

もしくはElementsを終了したあとでカタログファイルを削除する方法もあります。
OS起動時にファイルを削除するソフトを使えば簡単かもしれません。


PS:エアエアさんは編集ソフトとしてご使用のようですが、
整理管理ソフトでもあるので名札や★を付けると画像を探すのが楽ですし楽しいですよ!

書込番号:9754246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/06/25 11:23(1年以上前)

豊@デジカメ購入予定さん 度々有難うございます。

現時点では、Elementsを終了する時にカタログファイルを削除するか、次回Elementsを起動した時に前回読込んであったカタログファイルを削除するか、どちらかの方法でやっています。
私の「整理モード」の使い方が本来の「整理」ということではなく、正統な使い方でないのかもしれません。
多少厄介なことを除けば、支障があるわけではないので我慢することにしましょう。

書込番号:9754864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Elements 7の機能は?

2009/06/14 14:38(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

編集ソフトはずぶの素人です
Elements 7と CS4 の違いは どのように理解すれば良いのでしょうか?
基本的には デジカメ写真の現像・色調調整・とアルバムにするための文字追加
程度を考えています

書込番号:9697668

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/14 15:20(1年以上前)

違いはこの辺りを見るとして・・
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/4/cs_4438_ja-jp.html

>デジカメ写真の現像・色調調整・とアルバムにするための文字追加程度
文脈からもElementsで十分な気がします。より高度なことや凝ったことをされるなら最初からCS4にするのもありかと

書込番号:9697848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/22 23:51(1年以上前)

ちょっとした加工ならElementsでも十分だと思いますよ。
他社の画像ビュワーソフトと違って編集機能も充実しています。

あとは、Elementsには整理する色々と機能がありますが、
CS4にはBridgeというシンプルな物しかありません。

体験版がどちらもありますので試してみてもいいかもしれません。

書込番号:9742937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Photoshop Elements 7 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Elements 7 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Elements 7 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月中旬

Adobe Photoshop Elements 7 日本語版をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング