Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
PSE7で、RAWファイルを編集画面に呼びだして、補正した後「完了」または「画像を開く」を実行すると、その補正値が元画像のデータにも反映されてしまいます。
これを元ファイルはそのままの状態にしたまま、補正後の新しいファイルも並列(スタック)保存させる方法があるのでしょうか。
私の場合補正が反映されてしまた元データを再利用する場合には、補正後の状態で保存されているファイルをわざわざ編集画面に呼び出し「初期値に戻す」ことをしているのですが、どうも腑に落ちません。
みなさんはどうされていますか教えてください。
0点
私の場合は
1.作業専用に別フォルダーを作成
2.元画像「NEF」ファイルを作業用にコピー
3.作業が終了するとその画像ファイルはjpegに変換してから保存専用フォルダーにコピー
4.作業用ファイルは「NEF」「.xmp」ファイルとも削除
>元画像のデータにも反映されてしまいます。
要するに、元画像には手を触れないようにしています。
書込番号:10073177
0点
追伸
申し遅れましたけど当方はPhotoShopCS3です。
カメラメーカーの現像ソフトは使っていません。
上で>jpegに変換してから保存専用フォルダーにコピー
と書きましたけど、jpeg. RAWを保存するときでも同じ方法です。
書込番号:10073191
0点
残念ながら設定はありません‥
元のファイルが変更されている訳ではありませんが
CameraRawで編集 →「完了」や「画像を開く」を実行して開くと、
編集しているRAWファイルと同じフォルダ内に、(画像名).xmpというファイルが作られてると思います。
これがCameraRawの設定値を保存しているファイルです。
他のツールで開くとこの設定は反映されませんが、CameraRawで再度同じ画像を開くと
このファイルを読み込み以前設定した設定で画像が開かれます。
(これを移動させたり削除すると元の状態で画像が開きます。)
この設定ファイルを作りたくない場合、編集後画像を開く際に「Alt」キーを押しながら
「コピーを開く」を選択すれば設定ファイルは保存されません。
同時に、RAWファイルへの変更も破棄される状態になるので 必要であれば「画像を保存...」や
Altキーを押したときに出てくる「画像を保存」を実行しDNGファイルで保存すれば、変更後の設定も保存できます。
しかし、すべてにこれをするとHDD容量が圧迫されるので、適宜使い分けをされてみてはどうでしょう?
書込番号:10073910
0点
タカラマツさん
manamonさん
早速レスありがとうございます。やはりずばりの設定は出来ないようですね。アドバイスを参考にして使い慣らしていきます。これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:10074370
0点
AKTYさんどうも!
ただ、私のやり方だとHDDを沢山使います(笑)
ですので元画像用と保存用のHDDは別ドライブにしています。
他に地デジ録画専用にのHDDを一台などで私の自作PCはHDDを5台搭載。
一般的に、保存用などに使い分けられる場合は画像専用として外付けHDDがいいと思います。
書込番号:10074406
0点
PSDとして保存すれば、
RAW部分は確かそのままです。
編集した操作部分も一緒に保存されます。
多分そうでした。
書込番号:10427757
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




