Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年12月21日 20:38 | |
| 0 | 1 | 2008年11月15日 15:57 | |
| 0 | 0 | 2008年11月7日 21:16 | |
| 0 | 0 | 2008年10月30日 08:10 | |
| 1 | 8 | 2008年11月20日 09:42 | |
| 1 | 4 | 2008年10月30日 08:33 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
現在フォトショップエレメンツ3.0を外付けHDDにインストールして使っています。
別段支障なく使えてる様ですが、エレメンツ7に乗換えようと思ってます。
アドビに聞くとPC内臓HDDへのインストールを推奨していますが、
PC内臓HDDの空き容量が少なくて減らしたくないので、エレメンツ7を
外付けHDDにインストールして使っておられる方が居られましたら
教えて下さい。
0点
返信がどなたもないようなので、書き込みます。
使用すること自体は、問題ないと思いますが、それが快適に使用されているかは、疑問です。
フォトレタッチソフトの性質上、作業エリアをHDDに用意していますので、快適に作業するには、HDDの転送速度が必要になります。
現在ご使用中の3.0より機能が強化されている分、ソフトの処理がより重くなる可能性もあり、アドビは内蔵HDDでの使用を薦められたと思います。
ソフトの機能全部がメモリ上に載るはずもなく、機能選択すればそれだけでHDDにアクセスすることになりますので、そこでタイムラグが生じて、不満が生じると思います。
快適の度合いは、個人差があり一概にはいえませんが、外付けのHDDで使用してみて不満があれば、ご自分の使用ソフトの中から外付けでかまわない物を見つけて入れ替えるとか、作業エリア(テンポラリファイル等)を内蔵HDDに設定するとかで様子を見ることも可能かと思います。
自分としては、この手のソフトは、内蔵HDDで使うことを前提にしていますが・・・。
以上、独り言でした。
書込番号:8811880
1点
ご教示ありがとう御座いました。外付けHDDに入れると作業速度などが遅くなる事は以前から聞いてました。仰るように快適に使えて居たとは思えません。但しエレメンツ3.0の機能を全て使えるようなスキルはありませんので、せいぜい色加工、リサイズ、トリミング、文字入れ、たまに切り抜き、合成などする程度でした。実は早速エレメンツ7を買って、さてインストール先を迷ったんですが、えいっとばかり又外付けに入れました。まだ簡単な作業しか試してませんが、様子を見て不満が出たら内臓HDDのローカルディスクDの空き領域が5.58GBですのでインストールやり直そうと思っています。Cの空き領域は55GBですが此れを減らしたくないんです。因みにPCはノートXPです。ありがとう御座いました。
書込番号:8816366
0点
エレメンツ7をすでに購入されたのですね。
ご自分で理解されているようで、余分な書き込みだったかもしれませんね。
そこでちょっと私なりの使用方法をお話しします。
お手持ちのパソコンがデスクトップだと効果が多きいのですが、ノートでもでき無くないので紹介します。
私は仕事の関係で色々な環境が必要となるので、OSをリムーバブルケースで利用しています。
CAD用に8GBのメモリを搭載したパソコンがあるのですが、CADは64bit環境で使用しますが、32bit環境では無駄なメモリになります。
そこで32bitOSが認識しない約5.7GBの領域をRAMDISKで利用します。
IOデータのRamPhantom3というソフトを使用するとRAMDISKがHDDとして運用できます。
またRAMの内容を保持する機能があるるので、そこにフォトレタッチソフトをインストールして使用しています。起動時や終了時にその環境構築のために時間が掛かりますが、フォトレタッチ作業は非常に快適です。
もし4GBのメモリを搭載されている、あるいは搭載可能であるならば、ソフトのインストールは無理ですが、ワークエリアをこのRAMDISKにすれば快適度は上がると思います。
IOデータの通販ショップIOプラザにメンバー登録するだけで、機能限定版のRamPhantom3 LEが無料でDLできます。4GBのメモリがあれば750MB程度のRAMDISKが作成できます。
今、使用しなくても今後メモリ増設の機会があれば役に立つと思いますよ。
一度、お調べになることをお薦めします。
では、失礼します。
書込番号:8818555
0点
再度のアドバイスありがとう御座います。大変高度なスキルをお持ちの様ですが、私には難しいです。私のノートはNEC LL750GDですが、説明書を引っ張り出して調べましたらメインメモリは1GBになってます。
1GBを増設出来る様ですが、2GBでは仰る様な事は出来ないように思いますが。
仰ってる事に対して的外れな事を言ってるかも知れませんし
折角ですが私には難しいので悪しからずです。
ありがとう御座いました。
書込番号:8819176
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
Premiere elementsかこちらのどちらで質問するか迷いましたが、こちらで質問させていただきます。
写真と動画(AVCHD,m2tsファイル)を一括で管理できることに魅力を感じ、Photoshop Elements 7 とPremiere Elements 7の体験版をインストールしました。
ところが、PSEの管理モードでm2tsファイルを登録すると、対応していない旨のメッセージがでてから、ソフトが落ちてしまいます。
PREの管理画面からは問題なく登録され、動画編集も問題なく行えまが、この状態でPSEを立ち上げ、管理モードにすると、またすぐに落ちてしまいます。PREか動画の登録を削除すると、PSEの管理モードも落ちずに立ち上がります。
他の方もこのような状態になるのでしょうか?
ちなみに動画ファイルは、キヤノンのHF10で撮影したm2tsファイルです。生データのmtsファイルでも同様で管理できません。
PSEとPREは別々にダウンロードし、先にPSEをインストールし、使い方を把握してから、PSEをインストールしました。(PSE&PRE版はダウンロードしていません。別々にインストールするのと、セット版では何か違うのでしょうか?)。
写真と動画(AVCHD)を一括で管理でき、使い勝手のよいソフトがなかなか見つからず、これに期待してましたので、解決法を教えていただければと思います。
0点
すいません 修正です。
使い方を把握してから、PSEをインストールしました。
→
使い方を把握してから、PREをインストールしました。
書込番号:8643762
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
Photoshop Album Mini 3.2(無償版)を使用しておりますが、
Elements 7 アップグレード版でのアップグレードは可能なのでしょか?
どなたかご回答お願いします。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
恥ずかしながら実はいままでスキャナだったかプリンタだったかに付属していたものを使っていました。これはこれで満足でしたから。
しかしOSの進化に伴ってなのか、別の理由なのか、日本語の文字入力が出来なくなったこともあって、この際だからと購入、最安だったNTT-Xで送料込み8600円です。
 さすがに最近のバージョンだけあって、起動してみるとたくさんのアイコンが並び、画面もいろいろよくわからないのが出てきて、簡単な取説くらいは付けてくれないと苦労しますね。
HELPで解決という方もいるようですが、環境しだいだと思います。
 実はこれまで使用していたのがバージョン1.0だったというのも、このインストール時にそう表示されてわかったものです。
使い始めて間もないのでそれらしい評価ができる段階ではありませんが、グラフィックソフトなのだからあまり余分な小窓が出てくるのはちょっと邪魔だなという印象です。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
Photshop Elements7へのアップグレードを考えています。同ソフトのRaw現像画面にある「露光量」の調整タグは、例えばホワイトバランスの調整のように「撮影時の露出値を修正させる」ものなのでしょうか。そうであれば、撮影時は自動露出でも良いと思いますが、使用機CANONのメーカーに照会したところ同機の付属ソフトにはそのような機能は備えられていないので、露出値は撮影時に最適値を選択しないといけない、後でソフトでは調整し切れないないからとの回答でした。いま私はRAW撮影時にも三段階自動露出を選択して3枚撮りしていますが、意味があるのでしょうか。ご教示ください。
0点
私はLightroomというソフトを使っています。
それほど詳しくありませんが、撮影時の露出のままの方が綺麗に仕上がると思います。
場合にもよりますが、人の肌などは0.5段くらい調整しただけで、荒れちゃったりすることがあります。
どうこねくり回しても、元のように滑らかにならなかったですね…。
そういう意味ではまさに「後でソフトでは調整し切れなかった」です。
ということで、段階露出は意味があると、私は思いますよ。
書込番号:8558497
0点
夜の世界の住人 さん ご返事ありがとうございました。
RAWでもやはり撮影時の露出時が大事なんですね。当分3段階露出設定のやり方を続けてみます。4GMのCFを使用していますので、RAWで3枚ずつとり続けてもかなり使いででがあり、メディア切れの心配はありませんから。下手な鉄砲も数打ちゃ当たるですが、あとでPCでの処理に苦労しています。こんごとも宜しくご指導ください。最近の作品も添付してみました。
書込番号:8558712
0点
夜の世界の住人 さん 大変失礼しました。添付した画像が大きすぎて同送できませんでしたので、改めて小さくしてアップします。ごめんなさい。
書込番号:8558721
0点
AKTYさん
こちらこそ宜しくお願いします。
綺麗な写真ですねぇ。花びらにしべの影が写っているあたりがまた…。
加工…とありますが、これはどういう風にやったんですか?
私は、画像調整としてはRAW現像が主なLightroom以外のPhotoshopシリーズを使った事が無くて、
今使っているLightroomを「2」にアップグレードするか、Photoshop Elements7にするか迷っています。
Lightroomも使いやすいのはいいんですが、色々ありまして…。
書込番号:8563126
0点
夜の世界の住人さん
ヒトにお見せするようなもんじゃないんですが、コトのついでにアップしてしまいました。折角のお尋ねですので、データを申し上げます。
CANONのRAW撮影です。朝日を逆行でとらえ透過光で提灯のような効果を狙いました。PCで再生したらいかにも平凡なので、Photoshop elementsでホワイトバランスを蛍光灯に設定したところこんなんのができました。決して夜に撮影したものではありません。「Hototogisu」はお分かりと思いますが、我が家に雑草のように生えている「ほととぎす」です。
書込番号:8564054
0点
>AKTYさん
ありがとうございます。
RAWは「露出」には万能ではないようですが、「色」に関する自由度は高いみたいですからね。
RAWのいいところですね。
大胆なホワイトバランス調整、私も今度やってみます。
書込番号:8564279
0点
>AKTYさん
UPされてた写真とても気に入りました。
Adobe Photoshop Elements 7の導入を検討してるのですが、
差し支えなければ加工前の写真もUPしていただけないでしょうか?
書込番号:8662671
0点
別の画像で再現してみました。
WBをオートにしたRAWにElement4.0で「タングステン・白熱灯」を適用しましました(前掲のは「蛍光灯」でした)。なんとなく夜の感じになりましたが、参考になれば幸いです。
Elements'7は4.0からどのくらいグレードアップしているのでしょうか。私も購入思案中です。
書込番号:8665598
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
Photoshop Elements1.0を使っていますが7.0へのアップグレードを
重さやメモリー使用量から躊躇しています。実際インストールするとどのくらいの大きさでメモリーもどのくらい必要なものなのでしょうか?
0点
必要システム (for Windows版) 要約
インストール対象となるコンピュータに必要となるシステム構成 (for Windows版) を要約すると
プロセッサ : 動作クロック 2 GHz 以上のプロセッサを搭載
OS : Microsoft Windows XP 日本語版 SP2,SP3 または Windows Vista 日本語版
メモリ : 約 1 GB 以上のRAM (主記憶メモリ) を搭載
ハードディスク : 約 1.5 GB 以上の空き容量のあるハードディスク (インストール時は追加の空き容量が必要)
その他 : 詳細は http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234477+002
この手の必要システム構成でCPU (プロセッサ) の動作クロックまで記述した例を私は知りません。
古いバージョンのElementsをアンインストールしておけば、ハードディスク空き容量の制約は比較的クリア
し易いかも知れませんね。
OSの制限なども厳しいですが、比較的最近のパーソナルコンピュータなら問題ないと云えます。
プリエンプティブなマルチタスクOSと考えれば、いっぱいいろんなウインドウを開かない限り画面が固まっ
たりしないと思います (たぶん) 。
DVDではなくてCD-ROMでインストール可能なのだから ハードディスク改装やメモリの増設なども (個人
的には) 視野に入れてますが、いかんせん (どーにもこーにも) 動作が「重く」 起動待ち時間が「長く」感じ
られてしまうのは避けられない傾向のようです。
うーん、少しは参考になりましたでしょうか ( ・ ・ ; ?
書込番号:8552230
1点
スレ主さん、すみません。便乗して質問させて下さい。
僕はVer.6からのアップグレードを検討しているのですが、実際にアップグレードされた方の感覚として、Ver.6と比べ、起動の待ち時間や動作の重さはどうなんでしょうか。
Ver.6の重さと起動の待ち時間にいらいらして、レタッチ以外では使わなくなってしまったのですが、少しでも改善されていれば、RAW現像から写真の管理まで1本で済ませたいと思っています。
使用されている方々の感想をいただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:8554407
0点
>動作が「重く」 起動待ち時間が「長く」感じ
られてしまうのは避けられない傾向のようです
これは困ります。。
>RAW現像から写真の管理まで1本で済ませたいと思っています
そうなんですよね。。
エレメンツ1.0は67.7MBとなっていますが7.0は10倍くらい容量使うのでは?
書込番号:8554431
0点
 つい先日インストールしたばかりですが、さきほど「プログラムの追加と削除」を開いてみたらバージョン1.0(1.0とは表示されないけど)が67.69MB、7.0は386.0MBになっていますね。
 起動時間に関してはそれほどイライラする感覚はありませんが、この辺は個人の感覚もあるでしょうし、使用環境にも大きく左右されると思います。
 とはいえ、グラフィック関係を扱うアプリケーションであまり処理速度やドライブ容量をああだこうだと言ってみてもどうかなと思います。PCのスペックが心配ということでしたら、導入はやめたほうが賢明でしょう。
書込番号:8572062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)






