

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月23日 08:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月25日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター
こちらでの質問をお許し下さい。
実はバージョンUPとともにデジカメde!!ムービーシアターLEが
あるのを前提でデジカメde!!同時プリント9 プレミアムBOXを
購入したのですが LEはムービーシアターと違って
DVD作成機能がありませんでした(涙)
保存したWindows Media オーディオ/ビデオファイルを
オーサリングソフトを仕様するとDVDにする事も
可能との事なのですが どの様にするのかがさっぱりわかりません。
GOLD8BasicやUlead DVD MovieWriter 3.5などが私のPCには
入ってるのですが 焼けても再生が出来なくて・・・
ご存知の方が居ましたら 是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

私はそのソフトについて全く分かりませんが、このスレッドが参考になるかもしれません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4360021
書込番号:4439160
0点

焼けても再生ができないのはメディアの特性か再生機の問題とも思えます。
書込番号:4439325
0点

早速のスレ、ありがとうございます。
色々試みたところ B's Recorder GOLD8で
MPEG ビデオ(MPEG1)に変換して Ulead DVD MovieWriter 3.5で
作成が出来ました。やっと出来てホント嬉しかったです(涙)
ただ、画質がイマイチなのですが これはMPEG ビデオに
変換した事が原因なのでしょうか?
Windows Media オーディオ/ビデオファイルのまま見ると
とても綺麗ですし 他の方も言われてるように
綺麗との事をお聞きしてると・・・ちょっと不安になってしまったので
デジカメde!!ムービーシアターで作成すると
やはり綺麗な画質なのでしょうか?
書込番号:4439890
0点

>ただ、画質がイマイチなのですが これはMPEG ビデオに
変換した事が原因なのでしょうか?
MPEG1はVHSでいえば3倍モードといわれてますから。
MPEG2で8Mbps程度のレートでキャプチャする事が望ましいですね。
>B's Recorder GOLD8で
MPEG ビデオ(MPEG1)に変換して Ulead DVD MovieWriter 3.5で
作成
そのままUleadでオーサリングができないのか疑問です。
書込番号:4439949
0点

MovieWriter3.5 で、WMV形式の動画がDVDにできました。
すでに指摘がありますが、書込みが成功したのであれば、メディアが悪かったかもしれませんね。
MPEG1にしてしまうと、思いっきり画質が落ちますので、
ムービーシアターのWMV(最高画質)で作成して、MovieWriterでDVDにすることをお薦めします。
どうしてもうまくいかなかったら、AVIにしてからMovieWriterにするという手もありますが、数ギガという巨大なファイルができてしまうかもしれません。DVD作成が成功したら、すぐに消したほうがいいですね。
書込番号:4448500
0点

皆さん、お忙しい中での回答ありがとうございます。
MPEG1にすると 画質が落ちる事、ここで始めて知りました。
とても勉強になって ホント感謝です!
Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEがPCにありましたので
そちらで画質も落とさず MPEGにも変換せず何とか出来ました。
ただ 物凄く時間はかかりますね・・・f(^_^;)
4分程の画像をDVDに焼くのに 結構時間がかかったのですが
600枚ほどの写真、再生に46分を今DVD1枚に
保存をしてる段階なのですが やっぱり時間って
かなりかかるものなのでしょうか?
デジカメde!!ムービーシアターでそのままDVDにする場合は
上記枚数、再生時間でもそこまで時間はかからないのでしょうか?
また色々教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:4449034
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター

どちらのソフトも、無料体験版を公開しているので、それで選んで見ては?
ムービーシアター
http://ai2you.com/imaging/products/dcmtheater/triald00.asp
DVDスタジオ
http://www.ulead.co.jp/product/digicamedvdstudio/trial.htm
DVDスタジオの方は、絵に描いたようなスライドショーソフトです。
DVDオーサリングメーカーだけあって、DVDの作成まわりが非常に充実しています。
本編の方は、よくできていますが普通です。
自力でDVD作成できるなら、マイクロソフトのPhotoStory3でもいいかも
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
ムービーシアターの方は、ちょっとクセがあります。
写真とスタイルを選ぶと、自動的に作品が出来上がりますが、単調なスライドショーとは違う、「フォトムービー」作品になります。
そのかわり、自分で細かく編集したり、調整したりはできないです。
「Life with PhotoCinema」のおまかせモードみたいな感じです。
どんな作品ができるかは、サンプルページにたくさんありますから、
一通りご覧になってはいかがでしょう。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmtheater/dcmt.asp?C=3
書込番号:4125173
0点

NIM56さん、親切な説明ありがとうございました。
体験版をそれぞれ使用してみて、気持ちはDVDスタジオにかたまりつつあります。
シアターの方はご指摘通りクセがありますね。
DVDスタジオでスライドショーにする場合、取り込める写真の枚数は
10枚以内なのですか?体験版ではそのようになってましたが・・・
理想としては、50〜60枚くらいのスライドショーで、30分〜40分くらいの上映の設定ができ、BGMは既存ではなく、自分がとりこんだ音楽を、流せるのが理想なんですけど。
そのようなのは贅沢なのかな?なにかいいものがあれば教えてください
書込番号:4128361
0点

DVDスタジオの写真の枚数10枚というのは、体験版の仕様です。
30〜40分というのは、スライドショーとしては異常に長い時間ですね。60枚で30分だとしても、1枚を30秒出してるってことですよね。
普通にテレビで観れるのは、長くても1枚5秒が限界です。
業務用に流すのならそれもアリですけどね。
ムービーシアターの方は演出が単調じゃないので、飽きずにみることができますが、それでも、5分くらいが限界ですね。
BGMはどちらのソフトも好きなものを設定できると思います。
そのへんも体験版で試して見ては?
書込番号:4130301
0点

NIM56さん
約1枚5秒ですか?
10秒で2枚。1分間で12枚。5分で60枚。
わかりました。
とりあえず、DVDスタジオを購入していろいろためしてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:4130988
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター


お店で作成していただいたPCを使っています。Pentium4 3.6G HDD 500GBメモリー:1G マザーボード:インテルD915PBL OS:WindowsXP Home Edition SP2
DVD作成段階の途中で毎回Aitheater.exeでアプリケーションを終了しなくていけないなりDVDにすることができません。ソフトメーカーに問い合わせたら、一旦ハードディスクへ保存していただいたものを、ライティングソフトを利用してDVDに書き込んでいただく方法と回答を頂きましたが、まったく同じ症状が出てHDDにも保存できません。このAitheater.exeとはいった何なのか?どうしたらDVDにすることができるのかアドバイスをおねがいします。
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター


ムービー作成時間について教えて下さい。デジカメの画像は1枚ごとに表示時間を設定できますか?例えば1枚目は3秒表示し、2枚目は10秒表示といったようにです。
また、蔵衛門のDVDシアターとの比較ももしご存じでしたらお願いします。
0点


2004/12/26 23:48(1年以上前)
ムービーシアターは、単純なスライドショーではなく、映像作品のように仕上げますので、一枚あたり何秒というしていはできません。
演出の構成によって、1秒程度で次に行く場合もありますし、5秒くらい出ていることもありますし、複数枚の写真が同時にでることもあります。
ただ、全体の長さは変更できますので、音楽にぴったり合わせるといった調整は可能です。
蔵衛門は・・・正直がっかりなできでした。
全自動なのはいいのですが、あまりになにも調整できません。
下のサンプルを見てください。
http://www.kuraemon.com/products/hometheater/
正直、手抜きとしか思えません。
ホロンの3D PhotoDVDも、蔵衛門も、3Dのスクリーンセーバーみたいな感じですが、比べると、ホロンの方がずっとましです。
ミュージッククリップのような映像作品にしたいのなら、デジカメde!!ムービーシアターを、スライドショーのようにじっくり写真をみるのであれば、ズームとパンが自由に設定できる、ULEAD のデジカメDVDスタジオ
http://www.ulead.co.jp/product/digicamedvdstudio/runme.htm
がいいと思います。
書込番号:3691048
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター


このソフトは、よかったです。
他の方も言われてましたが、作成してTVでみるとキレイでした。
ホ○ン3Dからの買い替えでしたんで、操作性もよく満足です
ちなみにホ○ンは、いま3つでした。。
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター


私はDVDを作成する時、一旦「書き込みファイル」をハードディスクに作成してからへDVD−Rへの書き込みを行っています。
私のPCのスペックがだいぶ古い為、ファイルの作成にかなりの時間が掛かります。(もともと他のソフトに比べるとこのソフトは遅いようですが)
詳細は以下の様ですがこの値(作成所要時間)自体は異常値でしょうか。
PC構成:自作機Duron1.3 メモリー512M
処理時間:約1時間のファイル作成→5〜6時間掛かる。
そこでM/Bと合わせてCPUを買い替えを検討していますが、どの程度のスペックでどの程度の作成時間になるのか、使用されている方の情報があれば教えてください。CPU選択の参考にしたいです。
教えて頂きたいのは
使用CPUとメモリー容量、
作成ファイルの容量(時間)とそれを処理に要する時間
よろしくお願いします。
0点

香港在住 さんこんにちわ
DURON1.3GHzにしては時間が掛かりすぎているような気がしますけど、ドライブの情報がありませんから、何倍速対応なのか分かりませんけど、一度デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラで接続しているドライブまたはHDDがPIOモードで動作していないか確認されて見てはDMAモードでしたらもう少し速い処理が出来ているように思いますけど。
書込番号:3225829
0点



2004/09/05 09:52(1年以上前)
あもさん 早速の書き込みありがとうございます。
確認したHDDの接続はPIOモードになっていました。
設定を変えて再度試して見ます。
書込番号:3225917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
