
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!同時プリント9
だいぶ前のバージョン7くらいの時から使っていますが、バージョン9になって
いっそう使い勝手がよくなった感じです。
もう数年前のバージョンアップなのですが、初心者向けには必要十分すぎる
くらいかもしれません。
使う人が少ないのか、あまり売れていないようで、このまま消えていくのか
もしれないですね。非常に使いやすいので、売れないのはちょっと残念です。
最近、たいがいの写真編集は修整ボタンの中の「明るさ・コントラスト調整」と
「カラーバランス調整」でたいてい間に合っています。自動修整もきれいですが。
特にプリンターで印刷することが多い人には、非常に簡単にきれいに印刷できます
ので、エレメンツなどよりお勧めです。印刷時に高度で複雑な設定はあまりありま
せんが、それだけに使いやすくなっています。
4点

私は3年前に家電ショップの店員さんに勧められて購入しましたが、使いやすく満足です。先般、息子がパソコンを買い換えたので、このソフトを買ってやりました。息子の若奥さんはパソコンはまだ初心者で、それまで画像のプリント等未経験でしたが、以来孫の写真を自由にプリントするようになりました。
ただ、日付等文字の挿入をコピーして貼り付ける機能があれば申し分ないのですが何か良い方法はないのでしょうか?
書込番号:8335141
1点

文字列の挿入機能はありますよ。
印刷直前のレイアウト画面で「写真枠」「文字列」などのボタンが上の方に並んでいます
から、一度写真をクリックしてから「文字列」ボタンを押すと文字列を書き込むボックス
が現われます。
そこに数字でも文字でも自由に書き込めます。書き込んだら「追加」ボタンを押すと写真
の中に文字列の枠組みボックスが表示されます。位置の移動や枠の伸び縮みなども自由に
できますし、後で変更もできます。
ただしこの機能は写真の原画をいじるものではないので、プリントアウトする画像のみに
有効です。
そのため失敗しても安全だとはいえますが、文字入りの写真としてそのまま画像を保存す
ることはできません。
常に原画には影響しないよう工夫されているソフトではありますが、できるだけ画像を
印刷することを前提にいろいろなレタッチができるようになっているようです。
もっとも、文字列の挿入以外のレタッチは、ファイル名を変えたり上書きしたりして、
編集を反映した画像を残すことも可能になっていますね。
あまりに機能が多すぎて、私もごく一部しか未だに使えていないのが現状です。
そういえば、以前集合写真を撮ったとき、何かの陰が入って一部の人の顔が暗く写った
ことがあり、その部分だけ明るくしたことがありますが、そんなこともできるソフトで
すね。
書込番号:8345343
2点

花酔いさんへ
「レイアウト」画面から「文字列」をクリックする操作はしたことがなかったので大変参考になりました。ただ、この操作は日付のみの表示になり、ほかの文字は表示できませんよね。
私は日付や文字の挿入は上段「加工」→「デコレツール」or「てがきツール」で行い、保存していました。日付や文字を挿入し「保存」→画面を閉じる→画面左上「同時プリント」をクリックすると保存された画像が表示されます。
それはそれとして、日付のみの表示が簡単にできることがわかり大変参考になりました。いかにマニュアルを見ないで操作していたことは大いに反省しています。
書込番号:8356292
1点

biwako777さん、こんばんは。
レイアウト画面の右横にある「日付を印刷」にチェックを入れると確かに
日付だけ印刷されますが、上部にある「文字列」を押すとダイアログボックスが
表示され、文章が入力できますから日付でも文字でも自由に選べます。
書いたら「追加」ボタンを押せば写真に反映されます。
「手書きツール」も便利ですね。この場合は保存を押せば写真に文字が入力されて
保存されるんですね。これは使ったことがありませんでした。
レイアウト画面の方の文字列挿入機能は「同時プリント」に戻ると、入力した文字などは
消えてしまいますので、文字入り写真として保存するにはちょっと不便かも。
書込番号:8357553
1点

花酔いさんへ
レイアウトの「文字列」わかりました。『一度写真をクリックしてから・・・』という箇所を見落としていました。レイアウト画面のままでは確かに「文字列」は薄い表示になっていてクリックしても反応しません。ただ、「写真をクリックしてから・・・」という操作方法をどこかに表示すべきでしょうね。マニュアルには、「日付の印刷」しか説明がないようです。それから「デコレツール」という言葉も一般的ではないと思うので誰でもわかる表現にして欲しいものです。横文字に弱い人も使うのですから・・・。
書込番号:8359510
1点

マニュアルにそんな不備があるなんて知りませんでした。
私の場合、V7の頃にマニュアルを見ながら使った記憶はありますが、
v8やV9になってからはマニュアルを見たことがありません。
レタッチソフトはほとんどこれ一本で間に合ってしまうせいか、身体で
覚えてしまった感じで、新しい機能を使うときもいろいろいじって試し
ているうちに覚えてしまいます。
まあ、それほど使いやすいソフトなんだと思いますけど、単に私が機能を
使い切れていないせいもありますね。
書込番号:8362199
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
