このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年6月13日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2008年5月19日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2008年5月18日 10:14 | |
| 0 | 3 | 2008年5月14日 12:05 | |
| 0 | 3 | 2008年5月6日 20:40 | |
| 1 | 3 | 2008年4月13日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
初めまして、結婚式のムービー作成を始めました。
式場のプロジェクターで上映できるかを試すために、
一旦作りかけを出力しました。
DVD-videoで出力し、B's DVDが起動されて読み込もうとすると
題名のように「無効の形式です」と表示されてしまい、
読み込むことができません。
なので、それ以上進まず、もちろんDVDにも書き込みできません。
次にMPEG-2(DVD用)で同じように試したのですが、結果は同じでした。
本当に初心者でわからないのですが、
保存したファイル形式を確認するとどちらも.mpgになっています。
PCはVist Home Premiumです。
セキュリティとかは関係ありますか??
出力したファイルを開こうとすると、きまってエラーメッセージが出ます。
「Windowsホストプロセス(Rundll32)は動作をを終了しました」
しかし、Windows Media Playerで放映されています。
あと何か必要な情報はありますか??
わかる人がいたら教えて下さい。
ちなみに、Windowsムービーメーカーでムービーを作成して
DVDに書き込んだことはあります。
その時はきちんとできました。
0点
はじめまして。
新しいパソコンを購入し、
今まで作成したファイルを書き込もうとすると、
以前は何の問題もなくできていたのが、
私も同じような表示が出ました。
BHAのサポートを見ると、
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=DPRO&ID=1878
と表記してあったのですが、
特に音声形式を変更したわけでもないのに、
勝手に変わっちゃうのでしょうか・・・。
OSが、XPからVistaには変わったんですが、それが問題なんでしょうか??
確か、Vistaにもちゃんと対応してあると思ったんですが。
解決方法が分からないのに、投稿してしまってすみません。
もし、投稿以降に解決されてらっしゃったら、
解決方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:7935192
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
ムービーシアター3を使い、フォトムービーを作りましたが、うまくDVDにできません。
ムービーシアターでの出力は、途中までいくのですが、B's DVD professional2の画面が出てきたところで、「動作を停止しました」となり、プログラムが閉じてしまいます。PCはVista
home basicです。初心者で困っています。お力をお貸しください。
0点
ムービーシアター3と、B's DVDの両方を最新版にアップデートして試してみてください。
ムービーシアター3の方は、スタートメニューから自動アップデートすればOKです。
B's DVDの方は、↓のサイトからアップデータを入手できます。
http://help.bha.co.jp/download/win_gold9/dvdpro2_updater.html
書込番号:7822837
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
こんにちは。私はデジカメdeムービーシアターの『1』から利用している主婦です。
娘の幼稚園の卒園会で上映したり、息子の野球先輩たちの卒部式にプレゼントしたりと、なかなか使いこなしている主婦のはずですがぁ、、、
実は、年末に卒部の記念スライドショーを作成していたら、最後の最後になぜかエラーが出て、それっきり、現在も修正(編集)も出来ないし、プレビューも出来ないでいます。サポートセンターに電話しても、サポート期間が終わっているとのことで、門前払い。こんなことって・・・・
そこで、このサイトを発見して、質問させてもらいます。
現在、デジカメde!!ムービーシアター2 を利用しています。編集が終わって、一覧の画面からプレビューをすると、
『ストーリーボードからプレビューコントロールへのデータ転送に失敗しました』とのメッセージが表示され、プレビューできません。そこで、こだわり編集を選んで、編集画面からエフェクト一覧のところで再生しようとするのですが、ここでは
『エラーが発生しました』の一行が出るのみで、エラーナンバーも、修復のしかたも出なくて、やっと編集が終わった大作だったのに、今ではプレビューも出来ない状態になったまま、とても、とても困っています。
このエラー症状が発生するのは、20本のムービーの中で、今回の1本のみなんです。他のムービーは、見ることも出来るし、編集もできます。せっかく作ったムービーですので、復旧して、野球を卒部した子たちに、ちゃんとプレゼントしたいと思って、書き込みしてみました。なにか、ご存知のかた、教えてください。よろしくお願いします!!!
0点
のんたろちゃんさん、こんにちは。
お使いのパソコンはなんでしょう?
スペックとOSの情報ありますか?
AISOFTのHPからQA検索してみましたところ、仮想メモリ不足でエラーが出ることがあるようです。
http://ai2you.com/support/qa/showans.asp?N=3583
問題の編集中のファイルと、うまくいった他のファイルの大きさを比べたとき、編集中のファイルのほうがかなり大きくなっていたりしませんでしょうか?
書込番号:7815197
0点
新規に作成すれば正常に出力できて、特定のフォトムービーだけがエラーになるということですか?
もしそうなら、編集したエフェクトブロックの中に、異常データになってしまったものがあるのかもしれないです。
フォトムービーのテキストブロック、エフェクトブロックを、一つずつ削除してプレビューし、エラーが出なくなるまで繰り返せば、おかしなデータのブロックが特定できます。
ブロックを特定したら、一旦編集をキャンセルして、再度再編集し、特定したブロックだけを削除して再生してみてください。
書込番号:7822829
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
作成したのをB's DVD Professional 2を使ってしようとしているのですが、エラーが出てできないので、TMPGEnc 4.0 XPressとTMPGEne DVD Author 2.0を使ってDVDビデオにしようとしているのですが、
MPEG-1ファイル
MPEG-2ファイル(DVDオーサリング素材用)
WMVファイル
AVIファイル
とありますが、どの出力方式でしたらTVでキレイな映像になりますか?
0点
持っているなら、自分で試してみれば如何でしょうか?
書込番号:7760991
0点
そのものずばり、
MPEG-2ファイル(DVDオーサリング素材用)
でいいと思いますよ。
どの形式で出力しても、DVD-Video形式にするときにはMPEG-2に変換されますので。
ところでB's DVDではエラーがでるということですが、B's DVDをアップデートすれば出力できるかもしれません。
http://help.bha.co.jp/download/win_gold9/index.html
書込番号:7771825
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
こんにちは。
デジカメDEムービーシアター3で、動画ファイルの登録まで
うまくいき、「書き込み開始」を行うと、
「DVDイメージの作成に失敗しました。」となってしまいます。
パソコンは、TOSHIBA AX940LSで、WINDOW XPです。
ドライブは、PIONEER DVR-K16A 1.63です。
なにがなんだかわかりません。
助けてください。
0点
ありがとうございました。
早速、アップデートしてみましたが、やはり
「DVDイメージの作成に失敗しました。」となります。
難しいですね。
書込番号:7717243
0点
基本的にはBHAに聞いてみるとして、↓のも参考にしてください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
直るかどうかわかりませんが、自己責任で以下の方法を試して見てください。
・以下のサイトのDirectShow Filter Toolをダウンロード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
DFTool.html
・アプリを起動し、[フィルタの選択]で、[MPEG-2 Audio Decoder]を選択
・フィルタ名の項目で、[MainConcept MPEG Audio Decoder]を右クリックして[メリット値の変更]を選択
・このメリット値が、ほかのフィルタよりも大きくなるように設定
0080000
くらいでいいような気がします。
書込番号:7771841
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
ムービーシアターで作品を作っているのですが、
PCの調子が悪くなってきて動作が不安定で、
作った作品を動画出力しようとすると暴走して落ちてしまいます。
なのでこれを機にPCを今よりハイスペックなものに組み直そうと思ってます。
そこで質問なのですが、作成中の作品を動画出力させずにバックアップする方法はありますか?
保存する時に保存先を指定できないですが、どこかのフォルダにデータがあるのでしょうか?
動画出力させたくてもPCが途中で必ず死んでしまうので出力できません。
作り途中の作品を次のPCで編集したいので何か良い方法があればご教授をお願い致します。
0点
オルカくんさん、こんにちは。
マニュアルからの抜粋ですが・・・。
・フォトムービーのバックアップ及び取込み
ツールボタンバーの「保存」で指定フォルダやメディアにバックアップ可能です。
(初期画面の一番下に「@バックアップ「保存」/「取込み」」の
ボタンがあると思います)
新しいPCでは、「取込み」でメディアから戻せるようです。
<ご参考:フォトムービーの作成場所>
メニューバーの「フォトムービー − 環境設定」で指定されているフォルダに
作成されます(変更可能です)。
この環境設定では、テキスト入力の際の基本フォントも変更できます。
(文字サイズまで変更出来ると、私的には良かったのですが)
このフォルダから直接吸い上げても大丈夫のような気もしますが、取り敢えず
マニュアルに記載のある方法をお勧めします。
書込番号:7667214
0点
フォトムービー作成フォルダについて追記しておきます。
先ほどの「フォトムービー − 環境設定」でのフォルダ指定の他にも
メニューバーのすぐ下に現在の格納先が表示されていると思います。
この表示の一番右に「参照」ボタンがあり、この参照ボタンからでも
好きなフォルダに変更できます。
一度に返信できず申し訳ありません。
書込番号:7667252
0点
三児の父は勉強中さん何から何までご丁寧にご教授頂きまして誠に有り難うございます。
やり方がわかり大変助かりました。
これで心置きなくPC移行ができそうです。
本当に有り難うございました。
書込番号:7668218
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


