このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月19日 15:57 | |
| 0 | 1 | 2010年10月21日 15:32 | |
| 2 | 4 | 2010年10月14日 16:18 | |
| 0 | 8 | 2011年2月8日 22:35 | |
| 0 | 4 | 2010年9月25日 14:54 | |
| 0 | 6 | 2010年8月13日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
お世話になります。
現在、体験版を試用して使い勝手をチェックしているところですが、
簡単編集ではテキスト入力はできないのでしょうか?
ヘルプを見てもよくわからないのでこちらで質問させて頂きました。
ご存知の方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願い致します。
0点
こだわり編集-テロップ機能のテキスト入力ではダメなわけ?
書込番号:12083971
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
タイムライン上へドラッグした写真としていない写真の判別はできますか?写真枚数が多いと
どれがドラックしている写真か、してないのかわからなくなるためです。(プレミアだとドラックした写真にはマークがつくため一目でドラックした写真だとわかります。)
もう一つはDVDにしたときのズーム時の画質ですが、人物があまり大きく写ってない場合、
顔等がつぶれてしまわないでしょうか。(プレミアでズームを利用すると写真の人物の顔がつぶれてしまいます。そのためアップにしたいときはその部分だけフォトショップ等で切り抜き別名で保存後、タイムラインへドラックしてます。こうするとズームを使用するよりきれいな画質で輪郭もはっきりします。)以上よろしくお願いします。
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
ムービーシアター1を使用しています。
なかなか使い勝手よく、気に入っているのですが、HiVison環境に乗り換えたら、
DVDの画質の粗さが気になりました。
3ではDVDに記録された画質も向上しているのでしょうか?
過去の書き込みを見ると、”DVD_Formatの限界”tの記述も見られます。
本ソフトのBrueRay版は期待できそうにありませんよね?
0点
単純に容量の違いでは。
1層DVDは4.7GB、1層BDだと約5倍の25GBもある。HD画像そのままだと容量が必要だからDVDに保存するには時間を短くして画質をできるだけ保つか、時間を削れないときは画像の荒れに目をつむってでも圧縮するかしかない。
書込番号:11975902
1点
Ver3にしても、DVDで出力するなら画質はさほど変わりません。
強いて言えば、16:9に対応しているので画面いっぱいに出せるようになってますが、きめの細かさはDVD-Videoの仕様上違いません。
ただし、Ver3ではWMV/MPEG-2で、フルハイビジョン(1920×1080ピクセル)解像度の動画を出力でき、DVDとは比較にならないほど綺麗な動画を作成できます。
この動画をハイビジョンテレビに表示するには、次の方法があります。
・出力したWMVファイルを他のソフトでブルーレイ形式で書き込んで、ブルーレイプレイヤーで再生する。
・PCをテレビに接続して、PCで再生する
・出力した動画をUSBメモリに書き込んで、Playstation3に接続して、Playstation3で再生する(ネット経由で、Playstation3のHDDにコピーしてもOKです。)試してないけど、XBOX360でも再生できるかも
・PCにあるファイルを、DLNA機器でネット経由で再生する
テレビとは離れますが、フルハイビジョンの動画をYouTubeにアップすると、YouTubeHD の再生が可能な機器でハイビジョン再生できます。
iPadでもかなり綺麗にでます。(少なくともDVD-Videoとは別物)
素材としてフルハイビジョン動画の出力ができますから、あとはいろいろな機器やサービスを組み合わせて再生して下さい。
書込番号:11979378
1点
こんなにも素早い返信ありがとうございました。
IceFishさんの回答が私の欲していた情報そのものでした。メーカーの回答よりも早く&はるかにわかりやすかったです。
改めて価格COM情報網の威力を思い知りました。
Hippo-cratesさんの”時間を短くして画質を保つ”のも期待していたのですが、DVDの仕様(720*480)の呪縛からは逃れられないですよね。
BRの敷居も低くなってきたとはいえ、気軽に配布できるのはやはりDVDです。
もう少し悩んでみます。
人気はあるようなのですが、EPSONさん(他メーカーでも)新型は出さないのですかね。
ありがとうございました。
書込番号:11988689
0点
私もこのソフトを購入して何本か作成しましたが、
どうも作成される画質に不満を感じておりました。
DVDなのであきらめもしましたが、ダメ元でAVI形式で作成保存して、
その後DVDオーサリングツールでDVDを作成したら、
フルHDの液晶TVで結構きれいな画質で見れております。
現在はもっぱらこの手順で作成しております。
ただAVIですので、HDDの空き容量には注意してください。
参考までに。
書込番号:12058859
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
現在、友人に頼まれて、結婚式のプロフィール作成を行っています。
友人から頼まれることが多く、ムービーメーカーを使い、7人分ほど作った経験があります。
友人は喜んでくれました。
(作ってもらったものにケチはつけにくいというのもあるかもしれませんが 汗 )
私がムービーメーカーで製作した物を見ると、どれも曲や写真は違えど、視覚効果が似たようなものばかりだと思いはじめました。
私自身のセンスの問題もありますが、結婚式で使用するプロフィールなどを作る際はムービーメーカーで使える視覚効果の選択肢が非常に少ないと思えてきたのです。
そこで、検索しているとこのソフトに辿り着きました。
このソフトを使われている方はムービーメーカーの使用も経験があると思います。
そこで、教えていただきたいことは、
・ムービーメーカよりも結婚式などのプロフィール製作に向いている視覚効果が多いのか。
・視覚効果の中の1つに、文字入力がありますが、文字制限などはあるのでしょうか。
・ムービーメーカーよりも使いやすいのか
(私自身、ムービーメーカー2.6に関しては使いにくいとは思っていません。
新しいLIVE ムービーメーカーは非常に使いにくいと感じ、ムービーメーカー2.6を使用中です)
・最後に、現在、Win7 32BIT Ultimateを使っていますが、Win7自体で使われている方はいらっしゃいますか。
メーカーHPにはVISTAまでとなっています。
VISTAまでは問題なく動いていたソフトが、7になり、下位互換モードでも動かないという経験をしたもので。
ムービーメーカよりも、このソフトが優れており(視覚効果や、操作性)、7の環境下でも動くのであれば購入を考えています。
以上の点について、何か、1つでも、情報をお持ちの方は教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして!
ムービーメーカーはパターンが少なく同じ内容になりやすいです。
心配しなくても8割がたソフトの問題です。
はじめに私が使用しているのがデジカメde!!ムービーシアター2とういうことを申し上げておきます。
以下一点ずつ簡潔に回答いたします。
・ムービーメーカよりも結婚式などのプロフィール製作に向いている視覚効果が多いのか。
→多いです。
・視覚効果の中の1つに、文字入力がありますが、文字制限などはあるのでしょうか。
→ありません。
・ムービーメーカーよりも使いやすいのか
(私自身、ムービーメーカー2.6に関しては使いにくいとは思っていません。
新しいLIVE ムービーメーカーは非常に使いにくいと感じ、ムービーメーカー2.6を使用中です)
→使いやすさは主観的なものであり参考になるかわかりませんが、私はあきらかに使いやすいです。使いやすいというのがこのソフトのウリです。あらかじめ用意されてある優秀なパターンに投げ込むだけですから。もちろんその後細かな設定も施すことができます。このソフトでのおおまかな流れとして、まずはスタイル、用度に応じておおまかな流れをソフトが作ってくれます。それでも結構使えますが、画像数が多いとループになりやすいため、その後詳細に設定していくといったやり方で、大変作業が楽です。慣れると50枚程度の画像であれば15分程度で完成できます。(長文失礼、このソフトの売りが 簡単 なので)
・最後に、現在、Win7 32BIT Ultimateを使っていますが、Win7自体で使われている方はいらっしゃいますか。
メーカーHPにはVISTAまでとなっています。
VISTAまでは問題なく動いていたソフトが、7になり、下位互換モードでも動かないという経験をしたもので。
→XP、VISTA、win7 32bit、64bit問題なく動作しております。(どちらもホームプレミアムです)
価格も安くなっており満足度の高いソフトと思われます。
私個人の不満としては、間違った場合の戻るがないということ
出力形式が少ないこと。(エンコードすればよいのですが。)
マルチスレッドに対応しておらず動作が若干重い。
以上簡単ですがご報告させていただきます。
書込番号:11955618
0点
名もなき羊さん
早速のお返事ありがとうございます。
名もなき羊さんさんのおかげで、購入に踏み切れましたので早速このソフトを注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:11958309
0点
名もなき羊さん
→XP、VISTA、win7 32bit、64bit問題なく動作しております。(どちらもホームプレミアムです)
とありますが、B’s DVD Professional2 は動きますか?
私も同じ win7 64bit 環境ですがセットアップすら出来ません。
機種は、SONYのVAIO-VPCL12です。
ライティングが出来ず困っていますが、名もなき羊さんは如何ですか?
書込番号:11981875
0点
九輪じじいさん
返信遅くなり申し訳ございません。
個人的に B’s DVD Professional2 は大変不便なソフトであると感じております。
そのためムービーライターを使用しております。
私にはこちらがあってます。
書込番号:11997993
0点
言葉足らずでした。
付属ソフト(B’s DVD Professional2 )は使っていないのでわかりません。
あくまで本ソフトのみの話です。
書込番号:11998009
0点
名もなき羊さん
ご返事ありがとうございます。
「ムービーライター」について教えて下さい。
(正式のソフト名、ソフト開発会社、提供会社など)
書込番号:12000017
0点
名もなき羊さん
ムービーライター探しました。 口コミでは使い物ならないと言う発言も
ありましたが、あなたを信じて購入しました。
手元に届きましたら使ってみます。
私は「B’s DVD Professional2 」はとても気に入って使っていたのですが
新しいパソコンでは使えないので古いほうで使ってますが何せ重くて遅いので
ムービーライターが良ければ古いパソコンも処分しようと思っています。
あんこのぶさん、如何ですか上手く使えてますか? XPなら問題ないはずです。
書込番号:12075826
0点
九厘じじい様
久しぶりにのぞきました。
ムービーライターの使用感はいかがですか?
すすめたからには不安でして…。
私個人は大変重宝していますが評価は悪いですね。(ホントに使ってみたのかな?)
現在CPUi7(870)、GPUGTX460、win7(64bit)のPCにて作業していますが、最適化されていることもあり快適に使用できています。CUDAを利用した処理は画質に目を瞑れば圧倒的な速度です。話が脱線してしまい申し訳ございません。。。
書込番号:12626649
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
こんにちは。
質問させてください。
10月の自分の結婚式のため現在プロフィールビデオを作成中です。
新郎の動画、新婦の動画、二人の動画と分けて作成してしまったのですが1つの動画にまとめたいと思います。このときにはまた一からやり直さないといけないのでしょうか?ファイルを結合したりしてつなげることができるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ムービーシアター内では、一つにまとめることはできません。
それぞれ動画出力して、Windowsムービーメーカーなどで1本の動画に結合してはいかがでしょうか。
書込番号:11787646
0点
こんにちは。
引き続き質問させてください。
今度はエンドロールを作っていますが
写真を左半分に大きく表示させることは可能でしょうか?
左側に小さめに表示させることはできたのですが
画面の左半分をフルに使用して表示させようとしたのですが
なかなかうまくいきません。コツなどあるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:11834338
0点
自己レスです。
解決しました。黒い画像との
合成により左側半分に画像を表示させてクロスフェード使用で
エンドロールに表示することができました。
ちょっとめんどくさいですね。
書込番号:11966949
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
本ソフトを使って16:9で出力したデータを付属のB's DVD Pro2でDVDに書くと3:2くらいの
縦横比になって左右からつぶされた映像になってしまいます。B's DVDで書き込む前の映像
確認画面では16:9になっています。PCで見ても、DVD(DIGA)で再生しても同様です。
メーカーに聞いてみると、そうはならないのでB's DVDのバージョンアップをしてくれと言われ
やってみましたがダメでした。
また、メーカーQ&Aにこの問題に近いものがあってB's DVDの設定で「すべての...」のチェ
ックを外してやってみましたが、やはりダメでした。
先ずはDVDに16:9で書けるのでしょうか?また、書けるのであれば設定方法をご教示願い
ます。(テレビ(レグザ)の画面サイズ設定だと左右の端が横伸びして歪んだ映像になる
のでDVDで何とか出来ればと思っています。)
あと、DVDに書いての確認ではDVDの無駄が発生するのでDVD-VIDEO形式になったデータを
ハードディスクに書いて確認する事は出来るのでしょうか?(DVDを入れずに書き込みを実行する
とプロジェクトの保存となりますがこれがその意味でしょうか?これだとB's DVDによる確認
なので16:9で見えています。)
0点
こんにちは。
(B's DVD Pro2ユーザではないです)
>あと、DVDに書いての確認ではDVDの無駄が発生するので
DVD-RW、DVD-RAMを1枚購入されてはいかかですか?
書込番号:11745027
0点
こんにちは セロリとトマトさん(B's DVD Pro2ユーザではないです)
ISOファイルが作成できますか?
作成できるなら、フリーのDVD DecrypterでDVD Writeできます。
他にもフリーのWritingソフトがあり、ISOイメージ焼きができます。
DVD-VIDEO形式の保存ファイルがどういうファイルか分かれば、
他のソフトで変換→焼けるかも。
VIDEO_TSフォルダが作成され、中身が
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
などのフォルダであれば、
VIDEO_TSフォルダをそのままDVDに書き込めば良いです。
(VIDEO_TSフォルダがDVDイメージそのままです)
書込番号:11746101
0点
ボケを散らしまくるスレ主さん、
DVD-RW!うっかりしていました。ムービーシアターの取説だったかメーカーの
Q&AでDVDに書くデータをハードディスクに書けるなどと書いてあったのでハード
ディスクしか考えていませんでした。無駄なDVDを作らない事についてはおっしゃる
通りの方法が最もシンプルですね。有難うございます。
ところで、「ボケを散らしまくるスレ主」とは私の事でしょうか?気分を損ねたの
ではなくRWに気が付かなかったなんてボケてますよね。
御立岬で財布を盗んだ林田応援会さん、
ISOファイルですか。動画についてはあまり扱った事がなかったので初めて知りました。
少しNETで見てみましたが、これも動画データをハードディスクに保存する事ですね。
これよりVIDEO_TSフォルダーの話が助かりました。書き込んだDVDの内容とB's DVD Pro2
の保存したプロジェクトファイルを比較してみると、両方共指摘していただいたVIDEO_TS
フォルダーがありその中にVIDE.IFOと.VOBファイルがありました。
なのに、B's DVD Pro2の動画確認モニターで16:9で見えているのにDVDに書き込んで再生
すると3:2くらいになってしまうという事は同じデータ形式でも内容が違うのか...
何なんでしょうか?因みに、DVDにして再生した方法は、
1.DVDレコーダー(DIGA)、2.PC(VLC media player)、3.PC付属の東芝DVD playerですが
すべて3:2(縦長)の映像になってしまいます。
でも、お二人からいただいた情報を活用して色々とトライしてみます。
有難うございました。
書込番号:11750496
0点
こんにちは
>ところで、「ボケを散らしまくるスレ主」とは私の事でしょうか?
気にされないでください。単にニックネームですので。
それでは本題ですが、VIDEO_TSフォルダーは、DVDデータとして単に書き込めば良いです。
おそらく、B's DVD Pro2の不具合とか、Pro2とDVDレコーダとの相性なのかも知れません。
最新バージョンで更新してるかも。でもBHAって倒産ですよね。EPSONがソフトもサポートしてるのかな?
他のDVD書き込みソフトお持ちなら、DVD-VIDEO形式ではなく、
データDVD作成モードなどあると思いますので、それで焼いてください。
焼いた後、PCで再生確認してみてください。うまくいくかも。
といったところです。
書込番号:11750937
0点
ボケを散らしまくるスレ主さん、
了解しました。本当に気にしてないから心配しないで下さい。
データDVDでもやってみます。ちょっと思ったのは、詳しく分かりませんがスクイーズ
とかいう形式で4:3に圧縮されたのが、逆にB's DVDのビューアーだと16:9に戻して
再生出来るが、その他が戻せないのかな〜なんて、とにかく色々やっていけばいつかは
わかりそうな気がします。色々と教えていただいて有難うございます。分からない事って
あーだこーだ言ってるうちに少しずつ分かってくるものですよね。もう少し頑張りま〜す。
書込番号:11755187
0点
こんにちは、
>B's DVDのビューアーだと16:9に戻して再生出来るが
4:3→16:9への変更という意味ですかね?
MediaPlayerClassic、GOMPlayerというソフトでも
再生時にアスペクト比を16:9に変更できます。
でも一番メインはDVDレコーダー(DIGA)で正常に再生できる事ですよね。
うまく行けば良いですね。
書込番号:11755345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



