このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年12月14日 02:10 | |
| 0 | 1 | 2008年11月30日 19:47 | |
| 0 | 6 | 2008年11月19日 20:07 | |
| 0 | 4 | 2008年11月14日 20:59 | |
| 1 | 1 | 2008年10月28日 22:32 | |
| 0 | 3 | 2008年10月27日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
MOVIE THEATER 2 を使っていたのですが、そろそろ安定してきたのでは? と思い「3」にアップしました。「3」での編集はスムースに動きましたが、DVDへの書き込みの段階で「B's DVD pro2」は立ち上がるのですが「無効な形式のファイルです」と表示され書き込みが出来ません。
メーカーに問い合わせたのですが
「今般お申し出の件につきましては、B's DVD Professional2 をご利用いただくにあたって、おそらくは「atl.dll」「BsComServer.dll」というプログラムが登録されていないことが原因ではないかと考えられます。」
という返事が来て登録方法が書いてありました。早速指示通りに操作をしすべて上手く行ったのですが改善されません。
恐縮ですが、対処の方法について教えていただけませんでしょうか。
それぞれのバージョンは、 「3」: Ver 3.0.2.0 「pro 2」: Ver 2.10 です。
私のパソコンは、 富士通 FMV DESKPOWER L21D CPU 2.10GHz RAM 736MB XP SP2 と少し性能は劣りますが、5枚程度の写真で作成してみました。
私はパソコンの知識がないので、一度インストールしたものをアンインストールしてバージョンアップしてトライしても同じ現象です。
「2」とULEADのライターはアンインストールしております。
よろしくお願い致します。
0点
基本的にはメーカーサポートを待つしかないです。
直るかどうかわかりませんが、自己責任で以下の方法を試して見てください。
・以下のサイトのDirectShow Filter Toolをダウンロード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
・アプリを起動し、[フィルタの選択]で、[MPEG-2 Audio Decoder]を選択
・フィルタ名の項目で、[MainConcept MPEG Audio Decoder]を右クリックして[メリット値の変更]を選択
・このメリット値が、ほかのフィルタよりも大きくなるように設定
0080000
くらいでいいような気がします。
書込番号:7549920
0点
早速のご返答ありがとうございます。
さすがIceFishさん、メーカーからも同じ優先度アップの指摘を頂きました。
残念ながらまだそれ以前の問題があるようで現時点では解決しておりません。
どうしても上手く行きませんので、少し抵抗があったのですが「PC情報」を
送りましたので何らかのご返事がいただけるものと思っています。
無理であれば、今まで使っていたTHEATER2で何ら問題がありませんので
バージョンダウン?してあきらめるつもりです。
確かにエフェクトも多くなり良さそうですが、DVDに焼けなければ意味がありません。
書込番号:7551479
0点
いい解決策ではないですが…
Ver2に入っていた、ULEAD DVD MovieWriter3.5SEを、もう一度インストールして、シアター3で作成したMPEG-2ファイルをMovieWriterでDVDにしてはどうでしょう。
・ムービーシアターの出力時に、「MPEG-2ファイル(DVDオーサリング素材用)」を選択しMPEG-2ファイルを作成
・ULEAD DVD MovieWriterをスタートメニューから起動
・先ほど作成したMPEG-2ファイルを、MovieWriterに登録(ファイルをドラッグ&ドロップするか、「ビデオファイルを追加」ボタンで追加
書込番号:7607442
0点
とんでもない、すばらしい解決策です。
WMPをロールバックしてMovieWriter3.5SEをインストールして
教えていただいた通りに操作しましたら<動きました!!>
ありがとうございます。もう少しで返品するところでした。
どうしても駄目なら返品いただいても良いとの返事をメーカー
から頂いていたのですが、一度購入したソフトを返品するのは
はばかられ躊躇しておりました。
バンドルするソフトのメーカーを変えたのにはそれなりの理由
があるのでしょうがユーザーに取っては迷惑な話です。
半額返せといいたいところですが、IceFishさんのおかげで
使えるようになりましたので、、、
IceFishさんに倍額支払いかな? ありがとうございました。
書込番号:7610697
0点
深夜に失礼致します。
B's DVD Professional2にて、書込みが出来ず困っていたところ、ここで紹介されている手順を参考にしたとろこ、解決しました!
IceFishさん、birdie555さん、ありがとうございました。
具体的に言うと、IceFishさんの解決方法にある、メリット値の変更をしたところ、無効な形式とはならず、B'sにファイルが登録され、DVDに焼くことが出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:8780423
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
はじめまして。
どうしてもわからないので、教えてください。
今、このソフトで結婚式のプロフィールムービーを作成しています。
BGMを3曲つないで使っているのですが、3曲目のつなぎ部分がプレビューではとぎれとぎれに再生されてしまうのです。
1曲目 (曲の)最初〜途中まで
2曲目 最初〜途中まで
3曲目 最初から2分半の部分〜最後まで
というかんじで全体で約6分のムービーです。
つなぎの部分は、すべて3〜5秒かぶせて、フェードイン、フェードアウトを使用しています。
1曲目と2曲目のつなぎ部分はスムーズに再生されるのですが、2曲目と3曲目のつなぎ部分だけがプツプツと止まり、途切れるのです。
再生部分を表示する棒?も同じようにストップしているので、ムービー全体が途切れている状態です。
つなぎ部分を過ぎると、またスムーズに再生されます。
ためしに、3曲目を最初から再生にしてプレビューしてみると、うまくつながって再生されるので、2分半の部分からつないでいるのが原因と思われます。
つなぎの部分でブーンというパソコンの作動音がするので、曲の位置を探しているようなのです。
プレビューだから途切れて再生されるのでしょうか?
まだDVDに落としたことがないので、落とせばきちんとつながって再生されるのかがわからず、いまだに落とせずにいます・・・
BGMはMP3です。
形式を変えても同じ現象が同じ部分で起こりました。
どなたか同じようなことが起こった方、解決方法をご存じの方は、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
プレビューの時だけ発生している可能性があります。
試しにWMV形式で出力して、PCで再生してみてください。
たぶん、スムーズに再生されると思います。
動画に出力して問題なければ、気にしなくていいですよ
書込番号:8713938
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
ムービーシアター3で製作したものを、DVDにしたいのですが
何度B'sDVDを使っても、「ドライブの準備が出来ていません。〜十分に時間をおいってから・・・」を表示されます。
パソコンがDVD書き込み対応してないんですかね?
何か対処方法ありましたら教えてください。
パソコンはFMV-DESKPOWER C7/100L です
0点
DVD-ROMドライブでどうやって書き込みしろと・・?
書込番号:8661446
0点
外付けのDVDドライブを追加する方法があります。
ドライブとPCの接続方法は、今はUSB2.0タイプが主流です。
C7/100L は多分、USB1.1+IEEE1394のようです。
IEEE1394も高速な接続ができますので、IEEE1394+USB2.0のどちらも使える
http://kakaku.com/item/01255018907/
などを追加すれば焼けるでしょう。
書込番号:8661817
0点
注意、上のドライブは
* Windows Vista
* Windows XP Home Edition/Professional Service Pack 2
* Windows 2000 Professional Service Pack 4
が対象になってます。WinMEならダメです。
書込番号:8661825
0点
すみません。機種間違えてました。FMV-DESKPOWER CE9/100LですがやっぱりこれはDVDの書き込みができないやつですかね?
初心者質問ですみません。
書込番号:8662968
0点
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html
=>
DVDは書けないタイプです。Google(http://www.google.com)で FMV-DESKPOWER CE9/100L とやると一番最初に機器一覧のURLがヒットするのでそこからたぐれます。今後は、Googleで検索する癖を付ける事をお勧めします。簡単なので使わないのは勿体ないです。
書込番号:8663116
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
はじめまして。
DVD-RW(TDKのデータ用を使用)の書き込みができずに困っております。
PCはNECのLaVieのLL750/Lを使っています。
DVDが認識されず、書き込みができません。
「書き込み可能なディスクを入れて下さい」とエラーが出ます。
こちらの過去Q&AをみてB'sもムービーシアターもバージョンは最新にしました。
ノートPCではあとから入れたライティングソフト(=B's)はうまく作動しないことが
多いということを聞いたのですが、みなさんはノートではなくデスクトップですか?
こちらの過去Q&AをみてB'sではなく最初からPCに搭載されている
Windous DVD メーカーでもDVDが認識されなかったので、相性以外に原因が
あるかもしれませんが・・・。
パソコンに詳しくなく、他に何をお伝えすればよいのかわからませんでしたので、
足りないことがあれば合わせてご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
DVD-RWは最初から認識しなかったのですか?
DVDドライブのレンズの汚れも考えられます。
書込番号:8594175
0点
G4 800MHzさん、ありがとうございます。
はじめは問題ありませんでした。
デジカメdeムービーシアターとB's DVDとの相性が
悪かったなども考えられるのでしょうか?
レンズはクリーナーが手元にないので、
買ってきてためしてみます。
書込番号:8597174
0点
NECのサポートページで以下の文章を見つけたのですが、
関係ありそうでしょうか?
もし、ある場合はVistaでの作成は断念せざるを得ないのでしょうか?
Vistaで作成している方はいらっしゃいますか?
『ソフトウェアやプリンタなどの周辺機器を追加(インストール)する場合は、あらかじめWindows Vistaに対応しているかどうかを確認してください。
もし、Windows Vistaに対応していないソフトウェアや周辺機器などをインストールした場合、次の現象が発生することがあります。
・DVD/CDドライブが正常に認識されず、DVD/CDドライブが利用できなくなる。 』
書込番号:8597475
0点
遅い返信ですが・・・
Vistaなら、Windows DVDメーカーというソフトがOSにセットでインストールされていると思います。
デジカメde!!ムービーシアター3の出力形式として、「MPEG-2(DVDオーサリング素材用)」を選択し、作成したMPEG-2形式のファイル(.mpg)を、WindowsDVDメーカーで書き込めば、きれいにできると思いますよ。
画質は変わらないと思います。
書込番号:8640236
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
今、『デジカメde!!ムービーシアター3』の購入を検討しているところです。
披露宴の映像作りをしたいのですが、できればムービーも一緒に取り入れたい
と思っています。
写真+映像の編集はこちらの『デジカメde!!ムービーシアター』でできるのでしょうか?
別のソフトでこれの代わりになるものを使った方がいいでしょうか?
0点
デジカメde!!ムービーシアター3では、動画素材と写真を組み合わせた作品は作れません。
ただ、フォトムービーパートをデジカメde!!ムービーシアター3で作成し、動画パートを、Windowsムービーメーカーなどの動画編集ソフトで合成すればできます。
DVDにしたいばあいは、そこからさらにDVDオーサリングの作業が発生しますので、結構大変ですけど、そのように作った作品はいくつか見たことがあります。
書込番号:8566354
1点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
出力をMPEG-2ファイル(DVDオーサリング)でしています。
ペガシスのTMPGEnc DVD Author 2.0を使ってメニュー付きDVD-Videoディスクを作成しようとしているのですが、
必要な音声ストリームがありません
DVD-Video規格にあった音声が登録されていません。
NTSCのDVDで音声を使用する場合は各トラックに最低1ストリームはDolby Digital
かLinear PCMの音声が必要です。トラックの設定でMPEG-1 Audio Layer-U 音声を
Dolby Digitalに変換することで、この警告を回避できます。
と出てこれ以上なにも出来ません。
どうしたら、この問題を解決できますか?
よろしくお願いします。
0点
「トラックの設定でMPEG-1 Audio Layer-U 音声をDolby Digitalに変換することで、この警告を回避できます。」
ということなので、DVD Author側の設定で、音声をLinear PCMに設定すればOKですが、自分はDVD Author3しか知らないのでVer2で設定できるかどうかわかりません。
DVD Author3の場合、入力設定画面で、トラックの[設定]ボタン−[音声設定]で、出力設定を[上記設定以外の音声を再エンコード]を選択し、ストリーム形式を、[Linear PCM]に変更すればOKです。
ちなみにDVD Author3では、音声がMP2のままでも警告が出るものの、そのまま書き出しが可能です。
書込番号:8516427
0点
ありがとうございます。
アドバイス通りにしたらできました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8517576
0点
[デジカメde!!ムービーシアター]でオーサリングしたものを、再度[TMPGEnc DVD Author ]でオーサリングしようとしているのですか?そんなわけないですよね。重複してのオーサリングはできませんよ。
[デジカメde!!ムービーシアター]では、オーサリング用に、MPG2に出力し、[○○.mpg]となっているファイルを[TMPGEnc DVD Author]で、オーサリングするのであれば、「音声がどうのこうの」と注意されますが、オーサリングが完結しないことはないと思います。
ただし、[デジカメde!!ムービーシアター]で「mpg」出力した場合、音声と映像が1体化してますので、それをオーサリングしようとすると、DVDの規格に外れますよという注意をうけるわけです。注意を無視しても、ほとんどの場合、再生に問題が生じることはありません。
DVDの規格では、原則オーディオと映像が別々のフォルダになっていなければならないのだそうです。でも、[AUDIO_TS]のフォルダがなくても、もしくは空っぽでも、再生してくれないDVDプレーヤーはないでしょう(おそらく)。
オーサリングが完結しないのであれば、何か別の問題があったのだと思います。でも、解決したんですよね。お節介ですみません。
書込番号:8560171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

