このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月9日 17:12 | |
| 0 | 3 | 2010年5月9日 09:30 | |
| 0 | 2 | 2010年5月9日 08:53 | |
| 2 | 3 | 2010年5月8日 11:50 | |
| 0 | 1 | 2010年5月8日 11:41 | |
| 2 | 5 | 2010年4月24日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
今までウィンドウズムービーメーカーで簡易的に、デジカメ写真や動画を編集していました。
こちらの商品は、写真専用でしょうか。デジカメで撮った短いムービー動画を写真と同様に取り込むことは全く出来ないのでしょうか。
出来ないとすると、このソフトの様に、高機能ではなく手軽に動画を編集できるソフトには何があるでしょうか。ウィンドウズムービーメーカーでは少し物足りない気がしています。
0点
デジカメde!!ムービーシアター3は、静止画のみを扱えます。
動画を取り込んで使用はできません。静止画を利用して動画を作る事に関しては無敵な感じのソフトですが、動画が使えないのが最大の難点です。
手軽で安いソフトで、デジカメの動画も静止画も取り込んで使えるソフトとしては、「ビデオマジック(muvee6)」や「感動簡単フォトムービー」などがオススメです。
URL→ http://www.muvee.jp/
大変使いやすいソフトです。自分の場合、デジカメの動画と静止画の両方を取り込んで作成する場合は、「ウエディングビデオマジックmuvee6」を使ってPC内に書き出します。
静止画のみで動画を作成する場合は、「デジカメde!!ムービーシアター3」を使ってPC内に書き出します。
いずれもオーサリング用素材として一旦PC内に保存しておき、それらをまとめてDVDにオーサリングソフトで書き込みます。この様にすれば、デジカメの動画も静止画も一枚のDVDに書き込めます。
ちなみに、自分が使用しているオーサリングソフトは「Ulead DVD MovieWriter 3.5」です。これは、デジカメde!!ムービーシアター2に入っていたソフトなのですが、これは、DVD書き込み中にエラーが出にくいので、これを使っています。
書込番号:11338522
![]()
0点
佐間さん返信ありがとうございます。
良い動画編集ソフトを紹介して下さり感謝です。
商品名が似ているような感じですが、このソフトは全く知りませんでした。
今後いろいろ調べて検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11339891
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
このソフトでは、GIFやPNGの透過には対応していないようです。
書込番号:10889268
0点
返信ありがとうございます。対応してないんですね。ただ、YouTubeの動画で『感動の結婚式ビデオ 想い出アルバム @』はたぶんムービーシアターで作られてると思うのですが、これは透過の画像ではないのでは?と思うのですが。
どうでしょうか?
書込番号:10889633
0点
よく、TV番組なんかを見ると、画面の右上隅あたりに表示される、番組の説明マークの様な画像ですが、この様なロゴマークを入れる事ができます。
この場合は、透過画像(png)が使えます。
書込番号:11338481
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
●1 フォントですがこのソフトではオープンタイプフォント(OTF)には対応していないのでしょうか?
なぜかフォント選択で表示されませんので><
●2 こだわり編集をしていましたが、エフェクト無しで1枚写真を使用するにはどうしたらいいのですか?説明書わかりにくくて悩んでおります。
必ずズームとかいらないエフェクトが動いてしまいますので
シンプルに1枚表示だけしていきたいのです。
よろしくお願いします。
0点
>オープンタイプフォント(OTF)には対応していないのでしょうか?
対応していると思います。自分の場合、「Arial」と言う英字のオープンタイプフォントが問題なく表示されました。
>エフェクト無しで1枚写真を使用するにはどうしたらいいのですか?
エフェクトの種類に「シンプル」と言うのが有りますが、その中に「クロスフェード」と言うのがあるので、とりあえずこれを選択して「簡単作成」していったん保存して、これを「こだわり編集」で再度開きます。
写真のブロックのところで右クリック→設定→開始・終了タブ内のエフェクトの所のリストから「なし」を選らびます。この作業を、他の写真のブロック全部にしてやれば、写真が一枚ずつ単純に切り換わるだけの動画になります。
他にもやる方法があるのかもしれませんが、自分の場合は、こんな感じです。
(・・・・やるとすれば)
書込番号:11334200
![]()
0点
ありがとうございます。
やはり私の場合OPTフォントは使えませんでした…
TTFフォントに変換などしたら使えるようになりました^^;
シンプルはクロスフェードを使いました!
これでエフェクトなしのシンプルに表示できて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:11338377
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
小生はデジカメDEベストアルバムと同時プリント9を愛用しております。
今回ムービーシアター3でスライドショーを作成しようかなと思いまが、タイトルの入力は如何ですか。
動きのあるタイトル等バリエーションについて教えて下さい。
0点
このソフトのタイトルは動きのあるもの・シンプルなもの等、バリエーションは豊富で他のソフトに見られるようなカスタマイズ上の制約は少なく自由に作成が可能です。
具体的なタイトルの動きや・エフェクト等は体験版が利用できますので試用して確認してみてはいかがでしょうか。
わたし的には長年使っていて非常に使いやすい完成度の高いソフトだと思っています。(動画が挿入できるといいと思っていますが)
こちらからDL出来ますのでお試しください。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/sc/trial01.html
書込番号:11185550
1点
那須のkazu23 さん
早速に有難うございました。
これからぼちぼちと勉強したいと思います。
書込番号:11191602
0点
>タイトルの入力は如何ですか。
可能です。多種多様な動きのあるタイトルが一発で選択できて、確認画面で即座に確認表示させながら、色々なタイトル効果が見れます。良いと思ったものを選択すればOKです。
>動きのあるタイトル等バリエーションについて教えて下さい。
かなりの数のバリエーションがあります。さらに、文字も複数重ねて追加できます。画像加工ソフトで言う所の、「レイヤー」が複数ある感じです。背景の色を変えたり、画像を使用したりもできます。 画像加工ソフトで、写真に文字を入れておき、その画像をタイトルとして使用するとかもできます。
さらに、ムービーの最後のエンドロールも色々用意されていて、映画の最後の字幕が流れる感じなども簡単に確認しながら作れます。
書込番号:11334321
1点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
体験版を使用し、購入を考えているのですが、一つだけ気になる点があります。
写真を複数枚使用するエフェクトで、写真の切り替わり方が速くて目がチカチカします。
この切り替わりのタイミングは選べないのでしょうか?
今おまかせで「スパイス」を選んでこだわりで速すぎる所のエフェクトを異なるエフェクトに変えて調節していますが、対処法があれば教えてください。
0点
>写真の切り替わり方が速くて目がチカチカします。
自分の場合、目がチカチカすると言う意味がよくわからないです。
お使いになってるPCの性能によって、ムービーシアター3の再生確認画面の動きがぎこちなく映り、目がチカチカするだけで、実際にDVDを作成してTV等で見てみれば、チカチカする事はない。と言う事なのか?
>おまかせで「スパイス」を選んで
そもそも、「スパイス」はテンポの良いリズム感のある切り替え等を売りにしているエフェクト効果なので、もっとゆっくりした流れのエフェクトを選んでみてはどうでしょう?
たとえば、「フォトギャラリー」の「融和」なんかを選んでみてはどうですか?
ゆっくりとしたリズムで、フェードインやフェードアウトで切り換わるスタイルです。
これなら、あーすーかさんの目もチカチカする事はないと思います。
どのエフェクト効果を選ぶか! それによって、スローからアップテンポまで、多種なエフェクト効果がありますので、スローで目がチカチカ(?)しないのを選ぶのがいいと思います。
書込番号:11334295
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
*表示順変更方法
1.こだわり編集画面でクリックボードを表示させます。
2.移動したいブロックをクリックボードにドラックして移動します。
3.タイムラインの「ブロックをまとめて移動」タグをクリックしてブロックをまとめて移動し ます。
4.移動したい場所を選んでそのブロックをクリックしドラックしてスペースを確保します。
5.クリップボードにあるブロックをドラックして開けたスペースに移動して完了です。
*画面のフルサイズでレビユー
このソフトのプレビュー画面表示は編集中の映像を簡易的に直ぐに見て確認できるものですので、画質もあまり良くありません。
フルサイズで表示させることは出来ないと思いますが・・・
大きめの画面表示はフォトムービーファイルを作成後「一覧画面」から表示させるか、PCのメディアプレーヤー等で再生するか、DVD等に焼いてからの閲覧になると思います。
書込番号:11212740
2点
那須のkazu23 さん
前回は的確なアドバイスに感謝しております。
これまではデジカメDEベストアルバムを利用しておりましが、これからはムービー派に変更します。
ところでMPEG-2 DVDオーザリングで出力してパソコンで観賞しておりますか、DVD-VIDEOデイスクに出力しようとしますが、B'S DVEが立ち上がり変換中とメッセージがでて次にイメージ作成に失敗しましたと表示されます。
アップデートは済ましましたが、是非対策をご教示願えませんか。
書込番号:11240706
0点
以前やはり同じような質問があり回答しましたので参考にしてみてください。
書き込み番号 7954523 を入力し検索してみてください。
書込番号:11241133
0点
那須のkazu23 さん
なかなかうまくいきません。
イメージの作成に失敗しましたと表示されます。
AISOFTに連絡してみます。
書込番号:11276345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

