
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2008年1月25日 14:59 |
![]() |
8 | 0 | 2007年10月6日 15:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > セルシス > ComicStudio EX 4.0
初めてComicStudioシリーズを購入したので、
過去のバージョン等との比較はできませんが・・・
ProとEX、どちらを購入するのかで悩みましたが、
結果としてEXを購入してよかったと思います。
制作時間短縮の効果としては、価格分取り戻せたと思います。
■ProとEXの違いについて
二つの一番大きな違いは「2DLTレンダリング機能」「3DLTレンダリング機能」かと思います。簡単に言うと、背景が描けない人でもいい感じの背景が追加できます。
これらの機能のおかげで何時間も省略できた気がします。
また、モデル人形みたいな3Dを下絵にして絵を描くと
動きのある人物の狂いなどがなくなってよかったです。
(3Dなのでいろんな角度にできるし、親子関係になっているのでいろんなポーズにもできる)
「細かい背景を書くのが苦じゃない」
「人物がちょっと変わったポーズをしている絵も平気」
という絵の旨い人や
「人と同じものを作ってもしかたがない」
「楽して漫画を描いても面白くないだろう」
というコダワリを持っている人は必要の無いソフトだと思いますが
(そういう方は「ComicStudio Pro」で十分)
「背景描けない」
「人物の顔はかけるが体を書くと何か変」
「時間がないけど漫画をかかなくてはいけない」
「楽したい」
という人にはもってこいのソフトだと思います。
■ComicStudio自体の評価
丸ペン・Gペンの雰囲気とか、アナログで描いたときのような質感が出て、味のあるいいかんじだと思いました。
また、定規機能のおかげで、パースのついた背景なども書きやすく、便利だと感じました。
漫画を描くように特化しているので、漫画を描く場合に使うと非常に作業効率が上がるソフトです。
色をつける機能もあるみたいですが、はっきり言って使えません。
ですが、PhotoShop形式にファイルを吐き出したりすることも可能なので他のソフトと併せて使うと良いと思いました。
白黒のトーンはったりする原稿を作るには非常に良いソフトです。
20点



画像編集ソフト > セルシス > ComicStudio EX 4.0
使いやすいけど余計な機能が多すぎます。
そこまで手抜きして漫画を描いても楽しくないでしょう。
収録トーン数にも差がなくなったのでEXよりProの方がおすすめです。
スクリーントーンを微妙にゆがませられるのは面白いと思ったのですが、そんな細かいところまで気にして見る人がいるのか疑問です。
昔ながらの手書きではスクリーントーンをゆがませたり出来ませんが凄い表現を出せるのですから不要な機能ではないかと思います。
これを買ったらProで出来ることは全て出来るのですから間違いはないのですが、本当に値段の差ほどに必要な機能かあるのか買う前に確認してみた方がいいと思います。
もちろん必要な人には必要なのだと思いますので。
http://www.comicstudio.net/cs40/compare/model/index.html
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



