HDRsoft Photomatix Pro 3.0
HDR(ハイダイナミックレンジ)イメージ作成ソフト(ハイブリッドCD)。価格は20,790円(税込)
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年12月31日 19:02 | |
| 13 | 5 | 2009年10月11日 18:08 | |
| 2 | 8 | 2011年4月2日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0
最近HDR加工に興味が沸き、色々調べてみたらこのソフトにたどり着きました。
日本語と英語版があるみたいですが、こちらは日本語表示で良いのでしょうか?
このソフト以外にHDR加工が出来る、日本語版はあるのでしょうか?また、HDR加工が扱いやすいソフトを知っていたら教えて下さい。
0点
追記
Zoner Photo Studio 11 シリーズ と云うのもありますが、こちらは3Dとかパノラマとかも出来ると云う事ですが、こちらの方がお買い特お得でしょうか?
HDRsoft Photomatix Pro 3.0とZoner Photo Studio 11 シリーズの違いがお解りの方教えて下さい。
書込番号:10712247
0点
>日本語と英語版があるみたいですが、こちらは日本語表示で良いのでしょうか?
JUNGLE社が販売している方は、日本語版ですね。(DL販売もしてますよ)
>HDRsoft Photomatix Pro 3.0とZoner Photo Studio 11 シリーズの違いがお解りの方教えて下さい。
詳しい違いはわかりませんが…
●HDRsoft Photomatix Pro 3.0
・HDRに特化
・1枚のRAWからでもHDRイメージを作成可能
●Zoner Photo Studio 11
・総合的なレタッチソフトで、HDRは多様な機能の一部
書込番号:10712795
![]()
2点
ココナッツ8000さん こんばんは
早速回答有難う御座います。HDRsoft Photomatix Pro 3.0の方はHDRを極めるには必要と云う事で、Zoner Photo Studio 11の方はオールマイティーなソフトでHDR加工も出来ると云う事で理解したら良いのでしょうか。
書込番号:10713986
0点
そんな感じになるんでしょうかね。
片やHDRの為に生まれたソフト。
片やフォトレタッチソフトにHDR機能も入れてみたって所で。
他に現像ソフトをお持ちでしたら、studioの方は機能的に被る所が多いのではないかと。
安いのは魅力ですが。
どちらも体験版があると思うので、試してみるのが良いかも。
書込番号:10714214
0点
画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0
9月29日に機能UP、機能改善がかなり盛り込まれた形で、アップデートされたものが公開されていますのその情報まで。
■Win版
http://www.junglejapan.com/support/updater/index.php?id=128
■Mac版
http://www.junglejapan.com/support/updater/index.php?id=138
4点
いつもお世話になっています!
超久々の書き込みです(笑)
毎度、有益な情報感謝します。
今まで5DUのRAWデータが開けなかったのが、今回のバージョンアップで開けるようになって使い勝手向上です(まさか、旧バージョンも開けたとか?笑)
書込番号:10257444
2点
BMW_M5さん、どうもです。
え?こんな閑散商品の、かつ、閑散スレにレスがつくとは正直思っていませんでしたので驚きました。ありがとうございます!
HDR現像はなかなかおくが深い世界と思いますのでお互い楽しみましょう。
HDRってノイズが低感度からでも目立ちやすいので今回のNR搭載、あとユーザーインターフェースの改善は僕的にもすごく満足できるアップデートでした。
書込番号:10257971
2点
小鳥遊歩さんはじめまして
アップデート情報ありがとうございます
数ヶ月前に購入したのですが5DUのRAWに対応していなかったので
(TIFFに変換するのがめんどうなだけでしたが、、)
いままで使っていなかったです。
これから使い込んでみようと思いますがなかなか難しいですね!
書込番号:10273129
1点
小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。
アップデートの事などすっかり忘れていました。
早速アップデートを済ませ、再使用スタート?って位に久々に使いました。
あちらこちら使いやすくなったような気がしますが、とにかく素材が無く、昨日購入した防水カメラDMC-FT1のオートブラケット撮影で遊んでいます。±1.0ですが悪くはありません。
今後、HDR用にわざわざ撮るのも面倒で、また使わなくなるような気もします。
書込番号:10292607
1点
kij@さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。5D2のRAWにもすでに対応できていますので、これからはもっとバンバン使えますね〜。僕の場合は、1枚のRAWから「+・0・-」のJPEG3枚を作ってからこのソフトで合成していますので、RAWをこのソフトで使うことってほとんどなかったんですよね〜。
楽しいソフトですので、これからバンバンつかってみてください。
空が好き。さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。上にも書きましたが、1枚の写真から3枚の露出の写真を作ってしまうという方法もありますので是非ためしてみてください。そうすれば撮影時のストレスはまったくありませんので、このソフトを使うのがもっと楽しくなりますよ〜。
書込番号:10292650
3点
画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0
Photomatix Proの15%ディカウントクーポンを配布しています。日本円で約8000円弱で購入できます(2009年2月現在)。
詳細は下記にて。
http://hdri.iwalk.jp/photomatix_coupon.php
1点
HDRiな生活さま
少々教えてください
私も購入しようと思いクーポンコードを入力したのですが
下記のようにトータルで10,070JPYになります。
これで合っているのでしょうか?
また International Wire Fee って何でしょう
Special discount: -1,539.30 JPY(14.85 USD)
Manual Processing Fee: 310.97 JPY(3.00 USD)
International Wire Fee: 1,036.56 JPY(10.00 USD)
Total: 10,070.23 JPY(97.15 USD)
書込番号:9217896
0点
>kataposutoさん
先ほど当方で確認しましたが、そのような表記は出ませんでした。
日本語、Japanese Yen
オーダー内容:Photomatix Pro Mac x 1
支払い方法:PayPal or クレジットカード
です。
支払い方法の違いでしょうか?
確認画面までは課金されませんので、2,3度試していただけますか?何度か友人などにも利用してもらっていますが、初めてのことですので、直るとは思います。
書込番号:9218008
0点
HDRiな生活 様
お返事ありがとうございます。
確かに支払方法は銀行振込みにしました。
クレジットは持っていませんので次の画面には進めませんが
銀行振込みは何か13ドルほど手数料がかかるようです。
なにか色々難しそうなので日本語版にしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9219277
0点
>kataposutoさん
そうでしたか。確かに振込みの場合はInternational Wire Feeがかかるようですね。
お助けできずに、申し訳ありませんでした。
いずれにせよ、良いソフトなので、ゴリゴリ使っていきましょう!
書込番号:9219370
0点
15%引きで購入できるクーポンコードがどこで入手できるのかわかりません、お手数ですが教えて下さい。
書込番号:9423949
0点
>欲しがりオヤジさん
下記リンク先に説明が載っていますが、ここにも書いて良いのかな。「ToshiroHDRi」を購入前の"Coupon code if available"の欄に入力します。
http://hdri.iwalk.jp/photomatix_coupon.php
書込番号:9424455
1点
HDRiな生活様ご親切に有り難う御座いますお陰様で全ての疑問が解決いたしましま。
書込番号:9433422
0点
バージョン4.0日本語版が本社からダウンロード販売開始されました。
円高もあり、クーポン使うと7000円くらい(2011/4月現在)です。
webはcafecicoさん、私はphotomatixアプリの翻訳を手伝わせていただきました。
分かりにくいところや不具合がありましたら、社の方にフィードバックできるかもしれませんので、
問題があったら教えてください〜。
書込番号:12849779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



