


画像編集ソフト > メガソフト > マイホームデザイナーLS
このソフトの2005版を使っていますが、パソコンを入れ替えた時、intelのチップセットで、945GZなどのグラフィック機能内蔵型マザーボードに対応していないことが判明しました。外付けグラボやアクセラレーター機能の無い旧型のグラフィック機能内蔵チップセットでは問題ないようです。メガソフトに問い合わせると、2006版やLS版でも、最新グラフィック機能内蔵チップセットで対応できていないと回答がありました。このソフト自体は素晴らしいので残念です。このような重要な問題をHPでも情報開示していないことは、無責任だと思うので、一刻も早く、対応していないチップセットを公表するようメガソフトに働きかける意味で、皆さんにお知らせいたします。
書込番号:6986771
0点

本当に素晴らしいソフトなんですが、残念な部分ですね。
建築屋の業務用でもこんなのを安価で出してくれないかなと切に思います。
書込番号:6987064
0点

kufu_1banさん こんにちは。
詳しくは分りませんが、LS版では、Intel 945G .945GM系には対応されているようですね。
http://www.megasoft.co.jp/update/mhls/index.html
また2005・2006は、サポート終了となっているようです。
http://www.megasoft.co.jp/support/fin.html
書込番号:6987160
0点

http://www.megasoft.co.jp/update/mhls/index.html
アップデートはしました?
この手のソフトはCADの系列だからOpenGLで使うのがベターでしょう。
書込番号:6987164
0点

スレ主です。その後、さらに実験してみると、以下の事が判明しました。
intel945Gなどのグラフィック統合型チップセットでも、問題なく動作する場合がありました。
それは、ウィルスバスター2007などのウイルス対策ソフトをインストールしないシステムです。
恐らく、統合型チップがメインメモリをビデオメモリとして使う時に、ウイルス対策ソフトと
マイホームデザザイナー間でメモリ処理が適切にされていないことが原因だと思います。
なお、ウィルスバスター2007の常時監視を解除しただけでは、不具合は解消されず、完全に
アンインストールした時だけが動作可能となります。
ウイルス対策ソフトは通常インストールしておくことが必要なので、根本的な解決にはなりません。
外部グラボを使った場合には、メインメモリを使わないので、不具合は出ません。
なお、バスター以外のウイルス対策ソフトとは共存可能かもしれませんので、
さらに実験してみます。
書込番号:6996920
0点

kufu_1banさん こんにちは。
最近のアプリケーションは、メジャーなOSバージョンアップ対応やハードウェア対応について
ある程度の区切りを付けるメーカーが多いように思います。
特にコンシューマ向け製品の場合、経済的理由(所謂、価格と需要のバランス)から、開発の集中?をしなければいけない製品も出てくると推測されると思います。
2005版についての対応は望み薄ではないでしょうか?
書込番号:6996958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




