

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月26日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月5日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月4日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月28日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月25日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月12日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
トライアル版をSotec WinBook D−301にインストールしてD50をUSBで接続したのですがカメラのリモートコントロールができません。カメラを認識してないようです。ただし、ピクチャープロジェクトではちゃんと認識しています。
正式版を購入するつもりでしたが、この現象でギブアップしそうです。このような症状がほかのPCでもあるのでしょうか?
SOTECの人には申し訳ないのですが、SharpのノートPCに比べて今まであまり良い印象を持っていないので、もしかしたらPCのせいかもしれません。
0点

D50側のUSB設定は正しいでしょうか?
説明書をご覧になって、もう一度お試しください。
書込番号:4684295
0点

私も同じ現象でしたが流一岩さんの指摘を参考に、
D50のUSB 通信方式をマスストレージ (Mass Storage)から
PTP (Picture Transfer Protocol)に変更したら、
リモートコントロールが可能となりました、助かりました、
有難うございます。
書込番号:4688419
0点

デジタルオタックスさん、流一岩さん、 jordan921さん
こんにちは、
私もトライアル版で、同様のことを体験しました。Nikon Capture
コントロールをインストールして、USB接続してもカメラが見つかり
ませんの表示に! 私がボランティアしている文化財研究所の職員
の方に話すと、取説を出してきてUSB接続の項の所を指し示し、ME
NUで (Mass Storage)からPTP (Picture Transfer Protocol)に変
えるといいですよ私も悩みましたと言われ、早速自分のカメラで(M
ass Storage)からPTP (Picture Transfer Protocol)に変更しまし
た。
ところがまた『カメラが見つかりませんの表示に!』ケーブルは繋
がっているはずなのに、と思い 1 からやり直すことに。
なんと繋がっているはずの接続コードが、D70s側で僅かに浮い
て、最後まで挿入されていませんでした。
こんなこともあります。
でも皆さん、疑問が起きたら取扱説明書を読んで、基本に忠実に行
うことが大切と言うことを身をもって体験しました。
書込番号:4859524
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
新規購入したNECラヴィLW900C(WinXP HE SP2 PenM 1.73G 512MBRAM)にこのNC4がインストールできません。インストール途中で画面がブルーになり横文字が並び、ハングアップしてしまいます。トライアル版なのでサポートは無しかと思いここに質問させていただきました。NC4のバージョンは4.0から4.2まで試しましたがだめでした。同じトラブルがあって解決されたかたいらっしゃいませんでしょうか。
0点

ニコンホームページよりドライバーをアップデートすることで解決しました。お騒がせしました。古いバージョンはsp2に対応していないそうです。
書込番号:4554863
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
最近D70sを買ったデジ一初心者です.
結構はまってしまい、NC4.3を導入しようと思っています.
今所有しているPCは4年も前の化石のような自作機なので、PCをバージョンアップしようと思っています.
NC4.3はだいぶ重いと聞いていますがどの程度のスペックにすればよいのでしょうか?
CPU(できればAMDで)、ビデオカードのスペック(チップとVRAM)の必要十分なスペックがあれば教えていただけないでしょうか?
0点

メーカーサイトには必須(一部推奨)環境がしるされていますね
書込番号:4463574
0点

156ts6mtさん
現在のスペックを詳しく書かないと 4年前だけでは分かりにくいのではないでしょうか
ペンティアム3の900MHzあたりでしょうか?
D70系だとCPU=ペンティアム4 2GHz以上
メモリー=1GB以上ならばOKかな
ノートのペンティアムMだとどれくらいのクロックだといいのかなぁ 手元では1.4G/メモリー1GBのノートでチト不満かな
出先での確認程度なら使えるかなぁ
書込番号:4550801
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
従来、ニコンのデジ一眼で撮影した画像をPictureProjectで
パソコンに取り込み、NC4.3で調整していました。
この度、ニコン以外のカメラを購入し、その画像を調整したい
のですが、新規にそのメーカーのソフトをインストールしても
不慣れで使い勝手が悪いので、出来れば上記ニコンのソフトを
使う事を考えています。
勿論、画像タイプとしてはJPEGに限定し、RAWは対象外にする
積もりです。
また、使う機能は、
・D-Lighting
・アンシャープマスク
・LCHエディタ
・(トーンカーブ)
程度です。
試しに、他社カメラ撮影画像を上記ニコンのソフトで調整
してみましたが、それなりに効果はあるような感じです。
一口にJPEGと言っても、ニコンと他社とでは内容に違いがあり、
他社カメラの撮影情報等が、ニコンのソフトにうまく伝わらなくて
きちんとした調整は無理なのかとも考えたりします。
個人的な質問で恐縮ですが、他社カメラ撮影画像をニコンの
ソフトで調整する事の可否につき、ご教示願えないでしょうか。
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
私、プログを開設していまして(めっちゃいいかんじがプログ名です)、
そこに画像を載せるためにNC4.3で
画像サイズの幅を70mm、
画像解像度を200ppiにして、
jpgの最高画質で圧縮しています。
すると画像の色調が暗い青といいますか、
灰色に近い青色がかり、彩度も落ちてしまいます。
そのたびにLCHエディタの彩度や色相、色変換を駆使して、
ヒストグラムなんか気にしていられない悪い状態(色飛び等)まで
調節しなければ、プログでまともな色が出せない状態です。
こうゆうような経験をされた方がおられましたら、
賛同、および解決法をいただきたいのですが。よろしくお願いします。
0点

紅の牛さん、こんにちは。
詳しいことがよくわからないので、まだ返事のしようがないのですが...
とりあえず、画像のサイズ、解像度を変更しても特に色調やコントラストなどに変化はないはずと思えます。何か他に原因があるのではないでしょうか。
(ためしに私の環境でおこなってみましたが、サイズを変更する前と変化は見られません)
Mac G4 533Dual
メモリ 1.25G
Nikon Capture 4.3.1
D70 RAW横位置撮影を幅70mm、解像度200ppiに変換
書込番号:4368574
0点

父買えるさんお返事ありがとうございます。
申し訳ございません、なにぶん未熟なため、説明が不十分でした。
その部分とは、
サイズを変更した後、フォルダに保存するんですね、
プログで掲載する条件と同じである、jpgを開いた状態を見ます。
MGI PhotoSuiteで開示されるのですが、
その時点の画像で判断しなければならないんです。
そこで開くと画像の色調が変わってしまって困っています。
説明不足で申し訳ございませんでした。
書込番号:4369940
0点

紅の牛さん、こんにちは。
サイズを変更して保存した後にNIKON Capture 4.3で開いても画像の色がおかしいのでしょうか。また、jpeg画像を単純にプレビューするソフトで開いてもおかしいですか?
はっきり言えませんが、MGI PhotoSuitとjpegとの問題かもとも思いますが。
もしサイズ変更をしたものをNIKON Capture 4.3で開いた場合、色がおかしくならないのであれば、それをPhotoshopなどで開いて新規のファイルにコピー、ペーストで作ってみてそれをMGI PhotoSuitで開いて確かめてはどうでしょう。
これで、おかしくなるようならNIKON Captureに原因があるかもしれません。
私はMGI PhotoSuitを持っていないので検証のしようがなく、確実な答えがだせません。
書込番号:4373070
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
D2xの板で、度々お世話になっている者です。
D2xで撮影したRAWファイルをNC4を使ってtifのCMYKに変換すると
鮮やかさが失われてしまいます。
そこで質問なのですが、なるべく色味が変わらないように変換する
ことはできないのものでしょうか。
そして、もしそれが不可能なら変換後、どのような対策を取れば
変換前の鮮やかな色味(とくに緑系の色)を復活させることが可能
なのでしょうか.。
やはり、フォトショップなどのソフトを使わなければ無理なのかなぁ。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

NC4でTIFF CMYKに変換すると色域が狭くなるのでRGBで再現できても、CMYK(印刷データ)では絶対に再現でません。TIFF RGBで変換して、
フォトショップにてCMYK変換すると良いでしょう。フォトショップの設定も自分でいろいろ解説本を読み、自分にあった設定をしましょう。ちなみにジャパンカラーやGCRの設定にするとわりとRGBに近い色になります。それでも、BK版でBKが明るいところにも入りますのでトーンカーブで抜いてください。自分はカスタム設定にしています。あと知覚的にしましょう。グリーンはNC4のLCHエディタのカラー明度でグリーンを明るくします。グリーンの再現はかなり難しいですがRGBの時に明るくしておくのがこつです。頑張って!
書込番号:4341350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
