

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月15日 08:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月8日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月27日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
Nikon Capture4をどんなPC環境で使ってますか?
僕はPen4 2GHz RAM768MB 19インチCRT(ダイヤモンドトロン)
僕のPCはRAMが1Gまでしか搭載出来ません。
今晩、768MBから1Gに増設の予定ですが・・・。
皆さんサクサク動いてますか?あとCRT派と液晶派は
どちらが多いのでしょう?僕は写真を綺麗に見たいので
CRT派ですが、時代遅れかな・・・?
皆さんのPC環境を教えてください。参考にしたいので
よろしくお願いします。
P.S.:もう直ぐ出る Capture NX は動作(推奨)環境が
ハードルがなかり上がるみたいですね・・・。
0点

そうみたいですね。
私もこれからNXにむけて、PCのパワーアップか買い替え検討中です。
ちなみに現在の環境は
CPU AMD sempron 2200+
メモリ 512MB
17インチ液晶
です。
なので、NC4でも重くて…。
以前はCRTだったのですが、デスクを占有する大きさに耐え切れず、液晶に変えてしまいました。
液晶も価格がこなれてきたので、20インチQXGAぐらいのが欲しいなと…。
書込番号:5079143
0点

RAW現像は、重いと聞てましたのでCeleron Dでは、どうかなぁーと
思いましたが問題なく作業できます。
Celeron D 345J
PC3200 1GB
17液晶、17CRT
Photoshop CS2もサクサク動きます。
書込番号:5080363
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
教えてください。Capture 4には例えば、「明るさ」の調整一つとっても追加Raw、トーンカーブなどいくつかの操作法があります。「明るさ」、「彩度」、「色相」調整を行うとき、これらの操作法をどのように使い分けておられるのでしょうか。もちろん画像によってケースバイケースだと思いますが、何か、使い分けの目安のようなものをもっておられたら、ご教授ください。
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
D70とD200を使っています。
Nikon Capture 4の購入を考えていますが、自分の使い方としては、撮影した画像を、PC(Adobe Bridge)にリアルタイムで転送したいだけなので、Nikon Captureの機能のほとんどを使わないことになりそうで、購入を踏みとどまっています。
撮影した画像を指定したフォルダに転送するだけなら、他に方法があるものなのでしょうか?それともNikon Captureを購入しなくては方法は無いものなのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
NC4をMacOSX(出来れば10.4)の環境でお使いの方、実装メモリはどれくらいで使用されているのですか?僕は現在PowerBookG4(M9691J/A PowerBook G4 1.5G 12" SuperDrive)をメモリ768MBで使っているのですが、やはり1GBメモリの増設をした方がいいのでしょうか?以前、「NC4は動作が重いのでメモリが沢山あった方がいい」ような話を聞いた事があるので、よろしくお願いします。
0点

以前、Power MacG4(933.クイックシルバー)メモリ1.5Gで使用していましたが、とても重く作業できなかったので、現在は現行G5(2G.dual)メモリ2.5GでRAW現像はかなり早くなりましたが、画像拡大や露出補正などはphoshopほどサクサクはいきません。Macだと遅いと雑誌に書いてありました。
書込番号:4997583
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
初心者です。どうぞご教授お願いします。D70でRawで撮影し、NC4.4で補正後、NCがインストールされていないパソコンでも写真を見たいと思ってJpgで保存したのですが、ファイルを開いてみたところ、画質の劣化がひどくて驚きました。そしたら、ファイルサイズが190kbと非常に圧縮されており、これでは劣化が起こるのも当たり前と感じました。どうしてこのような圧縮がおこるのでしょうか?
0点

JPGは非可逆圧縮の規格です
圧縮の%を調整すれば画像の荒さは変わります
またBMP等なら圧縮されておりません
お使いの環境がこちらではよくわかりませんので・・・
書込番号:4807369
0点

遅いレスなので読んでいるか…。
JPEG変換する際、画像のサイズ(圧縮率)を設定する欄がでてきます。デフォルト状態では空欄になっており、指定せずに「実行」すると、一番圧縮率の高い(最低画質)状態で保存・変換されてしまいます。
一度画質設定を入力してしまえば、何もしないでも、最後に設定した内容で次回以降変換できます。
書込番号:4846129
0点



画像編集ソフト > ニコン > Nikon Capture 4
RAWで撮影し、Nikon Capture 4.4からフォトショップ5.5でトーンカーブ等触ってTIFF(CMYK,16BIT)でMOに入れて某大手カメラ屋にプリント依頼をしたら、「ファイルが開けません。フォトショップで加工し、保存したものはファイル形式がTIFFでも駄目です」って言われてしまいました。
1.Nikon Capture 4.4でTIFF保存すればOKなのでしょうか?
2.なぜフォトショップは駄目なんですか?
3.RAWで撮影したコンパクトフラッシュをそのまま写真屋にプリント依頼する方法はないものか
4.画質重視でプリント依頼する方法は皆さんどうしているか
だれか優しい人教えてください。よろしくです。
0点

私は、主にキャノンのデジカメで撮りますが、
RAWで撮った画像をDPPやPhotoshop等で現像して
いつも行きつけの写真屋さんに持っていくと、
画像ファイルが開けないことがあったので、
お店の方に聞いたところ、ピクセルサイズが
大きかったみたいですね。
1000万画素を超える画像データはピクセルサイズを
リサイズしていけば大丈夫かと思います。
基本的にTIFFもいけると思います。私は、
ファイルサイズを考えて8bitで出しますが。
書込番号:4793860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
