Capture NX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NXニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月28日

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NX のクチコミ掲示板

(524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

VistaとNXの相性・・・お教え下さい

2007/05/29 19:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:27件

以前はXPのMCバージョンでNXを使用していたのですが、VISTAを導入した途端にNXが重くなってしまいました、XP時代に取り込んだ画像についてはサクサクと動いてくれるのですが、VISTA導入後に取り込んだ画像は表示するだけで、3分掛かりますもちろんカメラや撮影設定は同じですいつもD200でJPGファイン未圧縮で撮影するのですがやはりVISTA導入に問題が有るのでしょうか?CPUはCORE2DUOで6600、2.4G、メモリーは2Gです、自分ではメモリーの増設以外方法が無いのかと思っています、問題点や対処法をお教え下さい、PC素人ですみません、ほんとに初心者でNXの機能を普通に使うにはどうしたら良いでしょう?お願いします。

書込番号:6383858

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/30 09:25(1年以上前)

メモリーはすでに2Gとのことで、増設することで処理速度に大幅な改善が見込めるかどうかは微妙です。もし処理中にHDDへの書き込みが頻繁に発生しているなら改善できるでしょう。

NXはver1.1になってから、vistaへ対応はしたようですが、vistaに最適化されたわけではありません。根本的には、NXのバージョンアップを待つほかないように思われます。

書込番号:6385731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/30 17:12(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます、やはりNX自体がいまいちVISTAと相性良くないみたいですね・・・参考にさせて頂きます

書込番号:6386776

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/30 18:07(1年以上前)

3170さんはじめまして。

Vistaはどうしてもメモリ食いのOSなのでメモリは必要です。
まずご自身のVistaはHome Basic,Home Premiumでしょうか?それともUltimate,Businessでしょうか?

前者のHome Basicなら2GBあれば何とかなるかもしれませんが後者でグラフィックのソフトを使うならやはり4GB以上はいるように思います。

しかしそもそもNXはCPUでIntel PentiumIII 1.0GHz相当以上(Pentium4 2.0GHz相当以上を推奨)と書かれてるようにデュアルコアを活かせる64bitを見据えたOSよりクロック値の高いネットバーストの爆熱爆音のPCでメモリ3GB位しか使えない32bitのXPの方が有効なように思います。

ですからパッチ位ではVistaには難しいのでは?と思います。

ですから当面はXPでいかれるのが最善だと思います。

そしてやはりグラフィック中心ならアドビメインでいかない限り次期のソフトでVistaにされるのがいいと思います。

今現在ならNXだけをいれOSをいじっていけばPCのエキスパートのかたなら効果的に動く様できるかもしれませんがなかなか難しいと思います。





書込番号:6386892

ナイスクチコミ!1


fromD70さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/30 19:47(1年以上前)

こんにちは、同様のシステムで動かしていますがその現象は起きていません。
(CORE2DUO 2.4GHz , 2GB Vista-Ultimate)
ちなみに、画像(ファイル)を指定してからレンダリング中の表示が消えるまでJPEG だと2〜3 秒、NEFでも5〜7 秒です。
潜在的な問題はあるのかもしれませんが、単純なメモリー不足ないしVISTA,NXの相性が悪いということでは無いような気がします。

>XP時代に取り込んだ画像についてはサクサクと動いてくれる
>VISTA導入後に取り込んだ画像は表示するだけで、3分掛かります
この違いが不思議ですね。 (よく分かりません)

NX の再インストールはやられてみましたか ? (一旦NX をアンインストールした後)
もしまだでしたらお奨めします。

書込番号:6387148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/30 20:58(1年以上前)

ご教授有難う御座います、本当に不思議な現象で困っております、皆様のご指摘を参考にもう少し頑張ってみます、有難う御座いました

書込番号:6387378

ナイスクチコミ!0


D2X_USERさん
クチコミ投稿数:16件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/06/04 15:26(1年以上前)

ずいぶん遅いレスですが、解決されておられますか?
環境が同じような感じなのでついでに。
当方もほぼ同じPC環境でNXを使っています。D2X撮影素材でほとんどRAWファイルですが、遅くとも10秒程度で開きます。JPEG未圧縮というのがよくわかりませんが、TIFFだとしたらRAWよりも時間が掛かりますね。僕は現状メモリが3.5GBですが、VISTA当初は2GBで使用し、NXでそのような現象は起きていませんでした。Ver.1.1をクリーンインストールされましたか?
ご参考まで。

書込番号:6402571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/04 18:39(1年以上前)

D2X USERさん、ご指導有難う御座います、まだ未解決なのです、ほぼ諦め状態ですTIFFデータと言うやつは撮影時にカメラ側で設定するものなのですか?クリーンインストールの意味もちょっと分からないのですが、VISTAにバージョンアップした際にバックアップやカスタム等せずに作業してしまい、その時にNXも試用版になってしまい再度NIKONのHPよりダウンロードし直したのです、それ以降に取り込みした画像はすべてサイズ優先モードでも2,3分掛かってしまいます、メモリを3Gとか4Gに増設してだめなら諦めようと思ってます

書込番号:6403007

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/04 22:31(1年以上前)

私の場合、コアデュオの1.66GHz メモリー2GBのノートPCです。
JPEG読み込み1秒、RAWは2〜3秒です。

一度、コントロールパネル→プログラムのアンインストールで
NXを削除、それから、再度インストールしたらいかがでしょうか?

また、PC自体が重いなら、各種ドライバーの更新をしてみるといいですよ。
 

書込番号:6403996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/06/05 18:37(1年以上前)

ayahito01有難うございました、アンインストールして再ダウンロードしてみました、だめでした・・・やはりJPGでも画像表示まで2,3分かかります、あと私にできる事はメモリー増設だけです・・・

書込番号:6406301

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/05 21:53(1年以上前)

メモリー増設も一つの手ですが、もう少しがんばってみましょう。

今度は、デバイスマネージャーを開き、各種ドライバーを更新してみてください。
また、今接続されたいるメモリーがエラーをだしているかもしれません。
VISTAは、メモリーテスト機能がありますので、そちらで確認ください。

とりあえず、挑戦してみて、改善されない場合に増設することをお薦めします。

書込番号:6406903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/07 23:31(1年以上前)

有難うございました、すべて試してみましたがダメのようです、ドライバはすべて最新でメモリテストもシステムメモリは全部正常でした、唯一ビデオカード?が要調査となっていましたがメモリ自体は動いているようでした私のPC知識ではここまでが限界でしょうか?

書込番号:6413976

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/06/08 15:18(1年以上前)

3170さんのお使いのPCがメーカー製かBTOか自作かわかりませんが.....

一度OSごとアンインストールします。
メーカー製ならディカバリー用のバックアップのメディアで再インストールします。
自作ならOSを再インストールし、一番最初に一番新しいNXをいれその状態でまず試します。
問題がないならOSごとバックアップし、使うソフトをひとつずついれながらそのつどNXを試していきそのつどバックアップしていけばNXがおかしくなった時点でその前に入れたソフトが相性の悪いソフトもしくは入れる順番でそうなってるのかがわかります。

たいへんめんどうですが面倒ですがどうしてもVistaでいきたいならこの方法しかないように思います。

もし最初の時点で起こるなら想像もつかない何か特殊なことが原因かもしれないのでPCを買われたところで相談の上それでもなるならメーカー、マイクロソフト、ニコンに問い合わせるかしかないように思います。

書込番号:6415528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/06/08 18:43(1年以上前)

有難うございました、PC店で見てもらいます、

書込番号:6415929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NXとNC4の違いは?

2007/05/20 16:23(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、D70sを利用しているのですが、この度、RAW現像を開始しようと思います。そこで、NXとNC4の違いは何になりますか?
今は、動作の軽いNXにしようと考えていますが、大きく性能に違いがあるようであれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

また、みなさんのパソコン環境も教えていただけると助かります。

宜しく、お願い致します。

書込番号:6354163

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/23 21:04(1年以上前)

green photoさんはじめまして!

>>NXとNC4の違いは何になりますか?<<

とのことですが

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/features.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/features.htm

お見ていただければ大まかなことは判ると思います。

もしもっと詳しくお知りになりたいなら

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57523&CM_ID=004000E60&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=

http://home.impress.co.jp/reference/57642.htm

の本を読んで理解すればほぼ完璧に判ると思います。

>>動作の軽いNXにしようと考えていますが、大きく性能に違いがあるようであれば教えて下さい。<<

とのことですがまずNXは決して動作は軽くありません。
NXはNC4の進化版なのでNC4で出来る事はNXでほとんどできます。
NXはそれ以上のことができます。
とりあえず初心者でニコンのデジイチをお持ちなら純正のソフトにしてて問題は少ないように思えます。

NC4に慣れてる方にはシンプルで合理的なNC4は便利ですがこれからされるなら新しいNXにされてNC4は考える必要はないのでは?と思います。

>>また、みなさんのパソコン環境も教えていただけると助かります。<<

とのことですがこのソフトサクサク動くようにしたいならまず32bitのNXと相性の悪いソフトの入っていないいい状態のOSでクロック値の高い高速のCPUで高速のメモリ2GB以上、高速のHDDで組まれた安定してるPCならいいと思いますよ。

例を挙げると

OS    : XP pro

CPU   : Core2DuoE6600クラス以上

メモリ  : 1GBx2の2枚さし,余裕があれば+512GBx2か無駄になる可能性が高いですが+1GBx2の4枚さし

グラボ  : ATI系の\8,000〜\20,000位のPCI-Express

HDD : 安くあげて性能上げたいなら少々危険性は伴いますがバルクのHDD2つをストライピング、余裕があるならATAのリーテルのHDD、もしくはそれを2つでミラー。
SASの15,000回転の物を使うもしくはストライピングすれば爆速です

マザー : なるべくPCつくりに詳しい店の方に上記のパーツがさせる相性がよく信頼性が高いものを

電源は余裕のある安定性の高い静かなもの、ケースは余裕のあるもの放熱性の高い大きくしっかりしたもので。その他つけるものはお店の方と相談で!

メモリ、HDD、CPUによって変わりますが安く上げればだいたい制作費を含めても20万前後でおさまると思います。

そして要らないソフトは入れずできれば専用機にすれば完璧に近いと思います。



書込番号:6364356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/29 16:10(1年以上前)

返信遅くなり申訳ございません。
passo4さん親切にありがとうございます。

これから、始めるならNXですか。そうですね。パソコンも今から購入ですから、その方が自然ですね。早くパソコン買いにいきます。

ありがとうございました。


書込番号:6383450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:358件

最近デジイチデビューした者です。
RAW の現像に標記のどちらのソフトを導入するか迷っています。

C NX の気に入っているところは「撮影情報」からカラー設定が自由に選べ、D40Xで撮った写真も後からD80やD200のような色彩に変更できるところと柔らかな絵になるところが好きです。

Silkypics は露出や色合いをタグで選択して適正なものにかんたんに変更できることが魅力です。NXとくらべるとカチッとした絵が印象に残ります。

まだ体験版しか使用していないのですが、一度購入すると長く使うと思いますので皆様の御意見を参考にさせていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6335575

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/15 00:50(1年以上前)

ひら36さんはじめまして!

私の主観で話させていただきますがソフトの選択で重要なのは使用カメラ、最終的にどのような形、どの程度の質感、その程度のサイズにするかというところによって話が変わります。

もし今現在最高画質を求めフラッグシップのカメラでB全クラスのプリント、印刷物ならグラフィックに有効なハイスペックPCがあるのが前提でNX or Adobe Photoshop LightroomにPS CS2 or CS3とonOne Genuine Fractals Print Pro4があると可能になります。

>>C NX の気に入っているところは「撮影情報」からカラー設定が自由に選べ、D40Xで撮った写真も後からD80やD200のような色彩に変更できるところと柔らかな絵になるところが好きです。<<

と書かれてるのでD40xをお使いで一般的なアマチュアの方の使い方ならSILKYPIX Developer Studio 3.0の方が操作が楽でPCが動きやすく画像処理、修正が便利というか簡単なところが多いと思います。

しかしカメラをグレードアップさせていきハイクオリティを望むならハイスペックPCがあるのが前提でNXをお勧めします。

後SILKYPIX Developer Studio 3.0に近いですがPSの要素も多く含んだCorel Paint Shop Pro Photo XI もお勧めです。

ただD40xのRawはまだ対応してないかもしれませんが今後対応するかも知れません。

適当かもしれませんがわかりやすく言えばNX,Adobe Photoshop Lightroom,CS2,CS3はマニュアルの車で、レース仕様で自費でがんばってレースする人やプロのレーサーを目指す人もしくはプロのレーサーが使う感じで、SILKYPIX Developer Studio 3.0Corel Paint Shop Pro Photo XI、は車好きでATでスポーティーカーだけどサーキットには行かず首都高レースや自費でがんばってレースする人って感じです。

車に興味ない人には全然わからない説明ですみません。

でも何をどのようなカメラでどんな風に撮ってどの様に仕上げて今後どうして行きたいか教えていただければベストな答が意見しやすいのでは?と思います。



書込番号:6336219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/16 23:01(1年以上前)

passo4さん

返信のお礼が遅くなりすみませんでした。
大変分かりやすい説明で理解できました。

私は最近D40XとD80そして交換レンズを5本購入して写真を始めたばかりです。
出力は主にA4サイズで、まれにA3, 出力はインクジェットプリンタがPM−4000PXとKonicaminolta の Magicolor 2430DL カラーレーザーです。

モニターとプリンタのカラーマッチング装置も導入予定です。

最初に導入するのはSilkypics Mac 版にしようと思います。使用コンピュータはMac Book Pro 17inch ( Core Duo ) です。

FREE版を使用してNXを購入することも考えたのですが、D40Xの RAW に対応していないのでXでした。「撮影情報」からカラー設定が自由に選べるNXは、それだけで魅力的なのですが。

しかしNXを使いこなすだけのスキルがありませんのでSilkypicsにします。
どうしても未練が残る場合は後日NXも購入しようと思います。
ありがとうございました。



書込番号:6342321

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/17 00:43(1年以上前)

ひら36さんこんばんは!

今現在ノートPCの最高峰お持ちの方にハイスペックPCがあるのが前提でと申しまして失礼しました。

十分NXでもサクサク動きますしDVI出力もついてグラボいいのでいいモニターにつないでカラーマネージメントもすれば完璧ですね!

NXはD40xのRAWに対応していないとは知りませんでした。
ニコンは何を考えてるのでしょうね???

しかしSILKYPIX Developer Studio 3.0はご趣味でされるなら正解のように思います。

一枚一枚作っていくにはNXは絵作り的にはいいソフトなのですが64bitが見えてる時代に作り始めたはずなのに32bitですしデュアルコアに対してもちょっとバカなとこがありますし未だにネットバーストのほうが動きよさそうな感じですし.....

今後まだまだ改良されていく点があるので今はSILKYPIX Developer Studio 3.0のほうがいいように思えます。

私が思うにはアドビでもやっとLightroomでカメラマンの為のソフトを作ってくれたように思います。
SILKYPIXは昔から写真をとる人、プリントにするのが前提の立場でソフトを作ってきたように思います。

ニコンは昔からのニコンの絵作り、色、描写のため作ってるように思えます。
その点はいいのですがその為かPC,OSとの相性,操作性(NC4はシンプルでよかったですが)はいまいちな感じしますが...

PM−4000PXも本当にいいプリンターなので素敵な写真作っていってください!

書込番号:6342723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/17 01:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

D40Xに対応していないのはSilkypics の Free 版で、NXはD40Xに対応しています。
紛らわしい文章で失礼しました。

一応Photoshop cs3 も予約しましたので、使いこなせるように勉強していきたいと思います。

最後に1つ質問があるのですが、現在カラーマッチング機器を検討中です。
今は COLORVISION PRINTFIX PRO SUITE が価格的にも、また、モニターとプリンターの両方を測定できる装置がついているので第一候補なのですが、予算的に高価なものでなく、より良いものがありましたら御教授いただきたいのですが、いかがでしょうか。
eyeone は価格的に無理なのですが。何かありましたら教えて下さい。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:6342851

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/17 08:03(1年以上前)

 ひら36さんおはようございます。

まずプリンタのキャリブレーションの為のセンサーについてですがこれを使うのはご存知だと思いますが大きく2つあります。
用紙のプロファイルを作るのとプリンタ自体のキャリブレーションをする為です。

前者ですが特殊な用紙で無い限りメーカーのICCプロファイルをDLしそれを使いそれを基準に好みの色に仕上げていくのが合理的だと思います。
エプソンの場合こちらを参照ください。

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/icc.htm

後者は私の例で仕事で1ヶ月A4サイズに換算し約500〜1000枚程プリントしますが2〜3ヶ月に一度センサーとEPSON ColorBase Ver.2.0でキャリブレーションしますが前後で同じものをプリントして比べても差が殆ど見られません。
ですから一般の方はプリンタの使用年間が3〜6年としても数回キャリブレーションすればいいわけで借りたりメンテナンスがてらメーカーに有料で見てもらえば言いわけでセンサーを買って持っておく必要性は少ないと思います。

それに特殊な事が無い限り大きく変わることは少ないので上記のやり方で一度プリントして調整していけばいいので本体のキャリブレーションも一般の方には必要性が無いと思います。

どうしてもRGBからCMYKの変換なので完璧に安定した同じ条件というのは土台無理なのでそこは予算がかけれるならかまいませんがむりに持つ優先順位は低いと思います。

しかしモニターはすべての基準になるので別です。
これに関してはしっかり予算をかけてた方がいいと思います。

センサーはなかなか壊れる物ではないので出来る事ならeye-oneのスペクトル方式の方を変われてたほうが長くされるなら後悔が無いと思います。

後CS3を買われるのでしたらPhotoshop Lightroomにされてるほうがいろいろ連携してるので使いこなせるようになれば非常に便利ですし、Mac OS X Leopardにも対応し爆速が約束されてるので今のうちから慣れておくのもいいと思いますよ。

書込番号:6343158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/17 23:21(1年以上前)

passo4さん

いつも返答が遅れて申し訳ありません。(ちょっと最近仕事がたてこんでおりまして。)

また、今回も非常に具体的で貴重なことを御教授いただきありがとうございました。

>特殊な用紙で無い限りメーカーのICCプロファイルをDLしそれを使いそれを基準に好みの色に仕上げていくのが合理的だと思います。
また、
>モニターはすべての基準になるので別です。
これに関してはしっかり予算をかけてた方がいいと思います。
センサーはなかなか壊れる物ではないので出来る事ならeye-oneのスペクトル方式の方を変われてたほうが長くされるなら後悔が無いと思います。

とのお話、大変参考になりました。eye-one を検討してみたいと思います。

(一般人がキャリブレートする場合、どのグレードのeye-one が妥当な線でしょうか?
また、仕事の関係でスピードの速いカラーレーザーを使うことも多いのですが、
こちらのキャリブレートはどのように行う方法がありますでしょうか。
何から何まで甘えてしまって恐縮ですが、教えていただければ幸甚です。)


書込番号:6345390

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/18 00:32(1年以上前)

ひら36さんこんばんは!

少々誤解をあたえてるのかもしれませんのでもう一度説明させていただきます。

厳密なカラーマネージメントをする必要がある職業、必要のある方とのやり取りが頻繁にあるか方以外はプリンタ自体キャリブレーション、プリント用紙それぞれのICCプロファイルをとる必要性はあまりないと思います。

その理由は前の書き込みで述べたようにどうしてRGBからCMYKの変換なので完璧に安定した同じ条件というのは土台無理ということとメーカー製のICCプロファイルがあるのにわざわざ作る必要性の利点はご趣味で撮影されている方々にはコスト的にも時間的にも少ないと思うからです。
ですからそれ自体する必要性が少ないと私は思います。

ですから優先順位をプリンタキャリブレーションは最後に持ってきてはいかがかと思っています。

そしてeye-oneのスペクトル方式をお勧めしたのはどのキットでもセンサーは同じもので付属品が変わるだけで10万弱から50万以上まで価格がかわるのでとりあえずは一番安いもの(センサーとモニターキャリブレーションのソフト)でも将来的にプリンタにもカメラにもスキャナにもストロボにもソフト、付属品を買い足せば可能なのでお勧めしただけです。

たとえばモニターなら現在の最高峰のナナオのCG221なら」ソフトも要らずセンサーだけでキャリブレーション可能です。
このモニターは他のセンサーは使えません。

仰ってたCOLORVISION PRINTFIX PRO SUITEはプリンタ専用ですがeye-oneのスペクトル方式のセンサーは全てに使えるのでグレーとアップを考えるならこれがいいのではとお勧めしたわけです。

最終的にプロ並みにまでする気がないなMacでsRGBモニターならならSpyder2 suiteで十分です。

後スピードの速いカラーレーザーはキャリブレーションできるがどうかはわかりませんが元々再現能力が低いのでしても無意味なように思えます。

書込番号:6345713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/18 01:04(1年以上前)

passo4さん

夜分遅くにご回答いただきありがとうございます。
おっしゃられている内容、理解できました。

カラーマッチングについての機材は後にして、まずできることから(エプソンのICCプロファイル等)試していきたいと思います。

それで試行錯誤したり経験を積んでから、必要に応じて、モニター等の機材も含めて検討していきたいと思います。

(確かにRGBをCMYKに変換した時点で色彩の変化は否めませんので、その制限の中で自分なりに満足できるところまで追い込んでみたいと思います。)

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:6345829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/19 08:39(1年以上前)

passo4さん

いつもお世話になっております。
1つだけ質問がございますので、もしよろしければ教えてください。

実は、EPSONのサイトに行ったときに、Intel Mac用 OSXのプリンタドライバが見つかりませんでした。

私の探し方が甘かったのかもしれませんが、もしIntel Mac 用のプリンタドラバのDL先があるようでしたら教えて下さい。

甘えてしまって申し訳ありません。

書込番号:6349458

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/05/20 00:59(1年以上前)

ひら36さんこんばんは!
返信遅くなってすみません。

>>実は、EPSONのサイトに行ったときに、Intel Mac用 OSXのプリンタドライバが見つかりませんでした。<<

とのことですがPX-5500のドライバで下記にあります。

http://www.epson.jp/download2/readme/3.80/964973.html

その他のプリンタはこちらから進んでお探しください。

http://www.epson.jp/download2/category/printer/inkjet/

ちなみにICCプロファイルはMacはドライバDL時に同時に入ります。

書込番号:6352603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存について

2007/05/13 21:40(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 やつださん
クチコミ投稿数:332件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

この製品を使用している方々、是非回答してください。
Capture NX を購入しようと思い、体験版を試しています。

[環境]
CaptureNX バージョン:1.1-17741
   SPM バージョン:1.1.0
パソコン:VALUESTAR VF500/6 Celeron2GHz、RAM 512MB
 O S :Windows XP SP2適用。アップデートはほぼ最新状態です。

非力なのはわかっているのですが、とりあえずRAWで撮って、調整やクロップなどをやっています。
先日、あるデータで保存関連を実行するとず〜と終了しないことがありました。ファイル名を変えたりとかしたのですが、再現性があり、やはり固まってしまいます。

保存関連:「保存(CTRL+S)」 と 「名前をつけて保存」

他のデータではできるのですが、このような事(経験)はありますか?
単なるバグなのでしょうか?印刷時に黒い線がでるやつとかと同じ?
こうするとできるようになる?とかの回避策があれば是非教えてください。

なお、試用版はユーザーサポート得られませんので、皆さんにお願いいたします。

書込番号:6332203

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 やつださん
クチコミ投稿数:332件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/05/14 07:40(1年以上前)

自己レスです。
どうやら、D−ライティングを高画質で行うと固まってしまいます。高速では大丈夫です。

やはりパソコンが非力だからでしょうか・・・ orz

書込番号:6333400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/14 08:44(1年以上前)

搭載しているメモリが少ないかもね
1GB以上に増設すればすべてに快適になるはず
タスクマネージャのPF使用量、コミットチャージの最大値で判断できるはず。

書込番号:6333474

ナイスクチコミ!0


スレ主 やつださん
クチコミ投稿数:332件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/05/14 19:48(1年以上前)


>搭載しているメモリが少ないかもね
>1GB以上に増設すればすべてに快適になるはず

やはりハード要件でしょうか・・・ orz
パソコン自体は1GBまでしか増設できないのですが、どの程度効果ありますでしょうか??


>タスクマネージャのPF使用量、コミットチャージの最大値で判断できるはず。

わたしは詳しくないので教えて欲しいのですが、具体的にはどうやって判断するのでしょうか?

購入後、4年経ってますし買い替えが気持ち良いでしょうけど・・・先立つものが。
BIGよ当・た・れ!

ラストムーンさん ありがとうございます。

書込番号:6334878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/14 20:01(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

トリミングについて

2007/05/13 12:41(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

Capture NXとSilky Pixで購入を迷っています。
良く使い機能で露出補正、ホワイトバランス修正、それにトリミングを行いますが、NXでもトリミング機能はあるのでしょうか?
少しいじっては見たのですが、この機能が見つかりませんでした。
調査不足で申し訳ありませんが、ご教授ください。

書込番号:6330645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/05/13 12:53(1年以上前)

お試し版で試してみれば

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/dl_earlywin.cgi

書込番号:6330673

ナイスクチコミ!0


fromD70さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/13 19:31(1年以上前)

>NXでもトリミング機能はあるのでしょうか?
クロップという名称で F3 のグループの中にあります。

これはまだ分かりやすい方ですが、NX は慣れるまでは
あちこち探しまくらないといけないというのが難点ですね。

書込番号:6331758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/05/19 22:27(1年以上前)

>NXでもトリミング機能はあるのでしょうか?
>クロップという名称で F3 のグループの中にあります。

ダブルクリックすると
アスペクト比を変えることが出来き
ユーザー設定も出来ます。

書込番号:6351973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NXが消えてしまいました・・・

2007/04/30 22:44(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:27件

DL版NXを購入してOSがXPのMDバージョンで使用していましたがこの度VistaのホームプレミアムにバージョンUPしました、するとVistaインストール後にNXを起動すると体験版のスタートページが現れ、購入済みのはずのNXが出てきません、一応NIKONに「プロダクトキーの再発行」の問い合わせはしているのですが、まだ返事がきません、どうやらVistaインストール時に消えたようです、まったく素人で困ってますこのような場合どうすればよいか、同じような経験のある方おられましたら、ご教授お願いします、CPUはcore2duo2.4Gでメモリーは2Gです、新しく購入すしかないでしょうか、宜しくお願いします



書込番号:6287491

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/02 15:17(1年以上前)

Nikon Imagingの会員ならNikon Direct
http://shop.nikon-image.com/
で会員ログインすれば購入履歴は調べられます。

会員でなくても注文番号と注文時のメールアドレスが
わかれば上記サイトから調べられるはずですよ。

書込番号:6293398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/02 22:21(1年以上前)

野野さんさんアドバイス有難う御座いました本日ご指摘の方法で解決しほっとしました、またよろしくお願いします

書込番号:6294746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX
ニコン

Capture NX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月28日

Capture NXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング