
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月27日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月26日 06:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月2日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月27日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
はじめまして。
CDROM版を購入しインストールしようとしたら、共通言語ランタイ
ムデバッグサービスのタイトルでアプリケーションでハンドルで
きない例外が発生しましたと出てきて、インストールできません。
ニコンのカスタマサービスと電話のやり取りを行い、いくつか試し
て見ましたが、まだ解決していません。連絡待ちの状態です。対応
の様子から同じような問い合わせが来ているようです。責任を持っ
て対応しますとのことですが、1週間待ってまだ連絡がありません。
同じような症状でこうやったら直ったというような情報ありました
らよろしくお願いします。
因みに環境は、
OS:Windows XP HE SP2
CPU:Pentium4 3.0G
memory:DDR2 2GB
です。
0点

私のNXはトライアル版なので、CD-ROMからではないですが、考えられることをいくつか。
既にMicrosoft.NET framework v1.1を入れている場合はHotFixを当てているでしょうか。
ただ、HotFix当てても私の場合はNXは不安定だったので、.NETをv2.0に上げました。(手動更新)
それやこれやでいろいろしましたが、何となく不安定で、結局NXは削除しました。
ただし「アプリケーションで・・・例外が発生した・・・」というエラーは出なかったと思います。
(このエラーはいろんな時に結構見かけるエラーなんですが、要は「原因不明のエラー」=「お手上げ」ですね。)
ただし私の場合は最近PCを組み替えたのでNXとば別の原因かもしれません。
(ソフトとは限らず、ハードの故障や相性が原因かもしれません)
Core2Duo E6600
MSI P965Neo-F
XP Pro SP2
RAM DDR2-800 1GB×2
ともかく、私の場合はNC4の方がはるかに安定しています。
それにNC4がバージョンアップしてD2Xsにも対応したようですし、個人的にはNXの必要は全くなくなりました。
書込番号:5497615
0点

Windows2000ですが、同じ現象が出ました。
色々試した結果.NetFramework2.0が入った状態で、
.NetFramework1.1を削除したら
動くようになりました。
書込番号:5515554
0点

NetFramework2.0が入った状態で、NetFramework1.1の削除、
私もやってみましたが、結果は同じでした。トホホ。。
書込番号:5516749
0点

デジ(Digi)さん、
「それにNC4がバージョンアップしてD2Xsにも対応したようですし、個人的にはNXの必要は全くなくなりました。」とありますが、NikonのHPを見ても、D2Xsへの対応はしていないようですが、どこからの情報でしょうか。とても美味しい情報なので、教えて下さい。
書込番号:5576947
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
メーカーのカタログを見ても、いまひとつわからないので、
教えていただきたいのですが、
現在、pentium M 1.60GHz
メモリ512MB
のパソコンを使っています。
NXを購入した場合、問題なく使えますでしょうか?
メモリ増設して1GHzにすればいいかな、などと考えています。
よろしくお願いします。
0点

そのままで使えると思いますが、試しにトライアル版を使って試したらどうです(確かにメモリが有った方が良いけど)
書込番号:5523790
0点

ぽんたZさん
早速のアドバイスありがとうございます。
体験版で試してみることにします。
書込番号:5526602
0点




画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
DX2sを購入するにあたりRAW画像を調整する為のソフトウェアーcapture NX(Ver.10)を購入しようと考えているのですが、そのソフトの動作環境はpentiumVで1.0GHz相当以上(pentium4 2.0GHz相当以上を推薦)とメーカーサイトではなっていますが私のPCはpentiumDの2.8GHzなのですが、それで動作しますでしょうか?
0点

そのスペックなら十分動作します。
メモリーも増やしておく方がいいと思いますよ。
1Gあればいいですが,2Gあったらもっといいと思います。
書込番号:5426151
0点

ようやくレスがつきましたね!
アドバイスありがとうございます。
之で心おきなくD2Xsを購入できます。
書込番号:5428964
0点

現在、トライアル版を使用しているのですが、機能的には非常に満足しており、本格的に導入してみようかと思っているのですが、
現在の私の環境が
OS:Windows XP Professional
プロセッサー:Pentium M 2.26GHz
メモリ:2.00GB
なのですが、いくつかの処理に関しては数十秒の待ちが発生し、非常に重く感じており、快適に動作する環境を整えたいと思っているのですが、どれぐらいの環境を整えればよいのかわからないので、快適に使用されている方がいらっしゃいましたら参考のため、ご使用の環境を教えていただけませんでしょうか?
Mac環境でも、Windows環境でもどちらでも結構です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5469278
0点

みなさん、こんにちは。
NXの動作環境の件ですが、参考になるかどうかわかりませんが
私の事例を書き込みます。
今年の春、それまでのPCに買い足す形で、新しいPCを自作しました。
今回のPCはデジカメのレタッチだけを考えたものですが、予算も限られてましたので
次のスペックにしました。
OS:XP Home
CPU:セレロン2.93D(64bit対応)
メモリー:2GB
CPUはペンティアム系も検討しましたが、マルチタスクで使用することが
私はありませんので、今回はセレロンとし、その分ビデオカードに投資し
今後のVistaでも使用できるようにしております。
OSについては、システムそのものを調整するユーティリティソフトを
以前から導入しており、極力必要ない部分は削除もしくは動作しないよ
うにしております。
そのPCで、Nikon Captuer4とPhotoshop7はまったく問題なく
快適に動作しておりました。
その後Nikon CaptuerNXを導入しましたが、さすがに重たくて
処理によってはややもたつきます。
それで、とりあえずメモリーを1GBプラスしましたが、動作そのものは
ほとんど変わりません。
メモリーの不良を疑い、Photoshopでかなり重たい処理をさせたところ
タスクマネージャーでは、ちゃんと2GB以上使ってます。
そこでNX動作中タスクマネージャーでメモリーの使用状況を見たところ
1枚ずつ処理する分では、1GBも使ってません。
つまり、私の環境では2GBも3GBも基本的にはなんの改善にもならないようです。
Nikon Captuer4では1GBより2GBがはるかに早くなりますが、
NXに関しては1枚ずつ処理する分には1GB程度あればよく、2GBあればまず
問題になることはないと思います。
最後になりますが、NXをインストールしたところ、OSのログイン画面がな
くなったのはさすがに驚きました。
現在のところ、まだアップデートもしてませんが、バグはあるものの
さしたるトラブルも無く動作してます。
快適な動作のためには、PCを強化するよりソフトの改善の方がはるかに
効果が高いと思います。
書込番号:5476605
0点

>dp4wdさま
貴重な情報ありがとうございました。
メモリ使用状況に関しては非常に参考になりました。
私もNC4やAdobe PhotoshopCS2を併用しておりまして、それらは問題なく快適に動作しているのに、Capture NXは動作が重いので戸惑っておりました。
ということは、確かに仰るようにソフトウェアの改善をしてもらわないとどうしようもなさそうですね、、。
NC4やAdobe PhotoshopCS2だって決して動作の軽いソフトウェアではないんですものね。。。
書込番号:5479170
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
D70Sの購入から半年余り。いよいよRAW撮影に挑戦と思い立ち、NXも購入しました。しかし、RAWで撮ったNEF画像と、これまでのJPEG画像と勝手の違い、戸惑っています。
JPEG画像の時は、WINDOWSのマイピクチャーで画像を大きく表示したり、スライドショーをしたりして、1枚1枚のピントの甘さなどをチェックし、取捨選択してきました。しかし、NEF画像はプレビューできません。もちろん、NXを起動して写真をダブルクリックすれば大きく表示されますが、大量の写真を一枚一枚チェックするには、ものすごく時間がかかります。NXのブラウザー画面で虫眼鏡アイコンでクリックすれば、多少は大きく表示されることは分かりますが、細部のピントまではチェックしきれません。
素人の質問で恐縮ですが、NEF画像を一覧の状態で大きく表示する方法はないものでしょうか。
0点

カメラの画質モードで「RAW+jpeg」を選択してはいかがですか。
jpegオンリーと同じようにマイピクチャーで展開できます。
ただし、jpegの分だけデータ量が増えますが。
書込番号:5393593
0点

私はNikon Viewを使用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv/v627wche.htm
ご質問の用途にはこれがよろしいかと。
また、エクスプローラの縮小表示で.nefファイルのサムネイルを表示させるには、
NEF Thumbnail Updaterを適用することで可能になります。(Windows XP SP2専用ですが)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/other/nef-thumbnail.htm
書込番号:5396170
0点

Nikon Viewをダウンロードし、NEFファイルを開いてみました。確かに大画面でプレビューが素早くできますね!これなら憂いなく、RAW撮影を続けることができそうです!ありがとうございました。NEF Thumbnail Updaterも時間があるときに試してみます。
書込番号:5398888
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
試用版を使っていますが、印刷するとやや粒状感があり、ざらついた感じです。
印刷はD50で撮影したjpegをL版光沢紙に用紙サイズなどはプリセットを使用して印刷しています。同じ写真をPictureProjectで印刷すると非常にきれいにいきます。
なにか設定の問題なのでしょうか?素人臭い質問ですがよろしくお願いいたします
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
NC4より色合いがいいので何とか使いこなそうと思っています。
NC4を使用するときはCS2へ送り込んで印刷をしていました。
NXでCS2へは直接送ることはできず一度ファイルにしCS2で読み込まねばなりません。
これでは余計な工程です。
NXでそのまま印刷すると問題が生じてしまいます。
印刷用紙上下左右幅いっぱいにほどほどの均等な余白を残して印刷できません。
しかも大量の余分な余白が生じます。
トリミングすると印刷用紙に更に不規則な余白を残して印刷してしまいます。
NC4からCS2へ送り込んで印刷すると上下左右に少しの余白を残し綺麗にできます。
NXをせっかく購入し、印刷の色が綺麗に出るので何とか使いこなせるようにしたいと思っていますので旨い処理法ご存じの方のご教示の程よろしくお願い致します。
0点

> NXをせっかく購入し、印刷の色が綺麗に出るので何とか使いこなせるようにしたいと思っていますので旨い処理法ご存じの方のご教示の程よろしくお願い致します。
印刷にもバグありですか・・・やれやれ。
このソフトはバグが多い、というかバグのレベルを超えています。
例えば、NXでJPEGに現像すると、画質設定が効かず全て標準画質になってしまうバグがあります。
またNEFファイルのまま保存すると、データサイズが1.5倍くらいに増えるというバグもあります。
バッチはもっとひどい。
バッチで現像する場合に本来は枚数制限なんてないものです。
「画像を1枚読んで現像して保存する」ということを単純に繰り返すだけですから。
それなのに枚数が150枚とか200枚あるとフリーズする(笑)
というのは最初にまず全部の画像を読み込む(大笑)ので、最初の1枚の現像を開始する前にフリーズする・・・(爆笑)
これはバグというよりは設計ミスです。
とても商品として通用しないレベルだと思います。
バッチのひどさを見ると、写真を何も知らない人がいい加減に作ったのでしょう。
コスト削減のひどさというか、、、。
せっかく購入したのにということですが、試用版でためさなかったのでしょうか。
私は使用版であまりにひどかったので買うのを止めました。
NC4がすばらしかったのに、何でNC4をNC5にすることを止めたんでしょう。
ニコンの歴史的な決断ミスにならなければいいのですが、、、。
書込番号:5322304
0点

デジ(Digi)さん
>せっかく購入したということですが、試用版で試さなかったのでしょうか。
試用版での検討は行いませんでした。
そのため今になってずさんなソフトの苦しみを味わっています。
それにしても印刷は綺麗に出ますね。
余白の件ですがいろいろ行った結果、印刷レイアウトで「余白がでないように配置する」にチェックを入れると印刷できました。
ただし余白が旨く残って印刷できるのはノートリミングの場合でトリミングし、縦横3:4の比率からかはずれると変な余白ができます。
ニコンに問い合わせしたのですがトリミングすると旨く印刷できないそうです。
まだまだ悩みは続きます。
デジ(Digi)さん余計なご心配をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。
書込番号:5323054
0点

試用していますが,このソフトでは,プリンタの持つ
印刷不可能マージンを認識間違いすることもあるように
思います.
うちでは,「印刷レイアウト」ダイアログで,プリンタを
デフォルトのA4白黒レーザーから昇華型に変えると,
レーザーのマージンを引きずってしまうような現象が
見られます.
(レーザーでは印字不可能マージンがあり,昇華型では
縁なし印刷が可能です)
「印刷レイアウト」ダイアログを出す前に,「ページ設定」
でプリンタを切り替えておくと,大丈夫なのですが.
「印刷」という行為につき物のマージン設定を省略し,
「印刷レイアウト」とすることで,便利なような,
しかし最初は勘狂うような,というように感じました.
書込番号:5337710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
