
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年3月6日 19:23 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月3日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月1日 19:09 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月18日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月13日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月10日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
こんばんは、私ずっと銀塩派だったのでパソコンがほんと苦手で分かりません、デジカメで撮影、取り込んで、マイピクチャーに保存、CDに落として保存くらいなら、分かりますが、今までいわゆるいろんなソフトの入ったPCでしたので、簡単な修正を加えて保存し直しが、何の苦もなくできていたのですが、この度PCを変えたら、案の定ソフトも変わり、できなくなりこの際と思いNXのトライアル版を入れたのですが、その場修正はできるのですが、それを上書き保存できず、マイピクチャーを開いたら、元の絵に戻っています、あまりに、簡単な質問で申し訳ないのですが、今のままでしたらカメラ、PC、ソフトすべてが無駄に終わるので、どなたか教えてくださいお願いします、ちなみに、PCはCPU,core2duo、2.4Gメモリーは2Gです、今後もNXで加工や保存をしたいと思いますご指導お願いします
0点

>その場修正はできるのですが、それを上書き保存できず、
>マイピクチャーを開いたら、元の絵に戻っています、
ユーザーではありませんが、
編集した画像を保存できないソフトなんてあるはずがない。
まず基本的に、画像を「開く」際、
どこにあったフォルダのファイルから開いたのでしょう。
次に編集した画像を「保存」しようとすると、
<同じ名前があるけど上書きします、よろしいか?>と聞いてくる
はずなので、OKすると、開いた画像のあった場所と同じところに
編集した画像が保存されますよね。
したがって「開く」で呼び出した画像は、
いったいどこにあったものなんでしょう、となりますが・・・
マイドキュメントの中に、
もしくはマイドキュメントの中のマイピクチャーの中に、
Capture NXとかニコンとか言うファイルもしくはフォルダーが
ありませんか?(出来てませんか?)
あればその中に編集された画像が保存されているはずなので、
それでも、それが「元の絵」と言う事なのでしょうか?
一度、編集した画像の名前を変えて保存してみるか、
または「保存」ではなく「名前を付けて保存」をクリックして
「元の絵」があった場所へ保存して、確認されてみては?
もうひとつの疑問、
元画像の形式はなんですか、編集した画像の保存形式はなんですか?
保存形式は一緒ですか?
PCのOSはXP?Vista?これからはOSも書いてください。
書込番号:6078488
0点

こんにちは。
>その場修正はできるのですが、それを上書き保存できず、マイピクチャーを開いたら、元の絵に戻っています
修正を加えた後、
左上のファイルの中の「名前をつけて保存」をクリクして
名前をつけてJPEGなら画質を決めて好きな場所に保存すればOKです。
基本的に始にデジカメで撮って例えばマイピクチャーに保存したものをフィルムだと思って下さい。
そのマイピクチャーの「2007年オリジナルフィルムデータ写真001」はフィルムなので大事にそのままの状態で保存します。
バックアップを取っておくのが良いでしょう。
そこから「2007年オリジナルフィルムデータ写真001」を開いて修正した写真は、
別に作ったフォルダーに保存するのが1番良い方法だと思います。
別に作ったフォルダーに保存するので元の写真はそのままの状態で残ります。
銀塩プリントでもその時の気分でプリントが変わりますので、
また違う日にソフトで修正すると違った感じになると思います。
なのでフィルムと同じように元の写真があればまた違う修正が出来ますので
オリジナル写真はそのままの状態で保存しておくと良いと思います。
書込番号:6081273
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
本日ダウンロード版のNX Ver1.1のプロダクトキーを
購入し、早速実行してみましたが、起動するたびに”ライセンス認証”のダイアログが表示され1分後にやっとメイン画面が表示されます。
皆さんのNXも起動する前にライセンス認証は表示されますでしょうか?
毎回起動するたびに1分も待たされるというのは、市販ソフトとしては考えられないことです。
またこのソフトはオフラインでは使用出来ないという事なのでしょうか?
ちなみに、プロダクトキーはプレミアム会員限定企画 ダウンロードモニター販売キャンペーンで購入したものです。
(1万円でした)
0点

かなり重たいソフトだからパソコンのスペックにもよるんじゃないのかなぁ。
ワタシは今、体験版を使用中ですが起動はみんながいうほど遅くはないです。
使える状態になるまで多く見積もっても10秒かかりません。
軽いソフトではないですが1分もかかるってのは異常だと思うのでうまくインストできてないかもしれないですね。
もういちどプログラムをアンインストールして入れ直してみてはいかがでしょう。
ちなみにワタシのスペックは
CPU:AMD×2 4600+
メモリ:DDR2 800を2G
グラボは gfoece 7600GSです。
動作も軽快ってほどではないけどみなさんがおっしゃるほど
重たくてどうしようもないってほどじゃないです。
結構使いやすいし快適なので体験期間が終わったらライセンスを購入予定です。
書込番号:6046030
0点

牛ガラさん、早速の返信有難うございます。
起動してからは、普通に使えます。
いろいろと試してみました結果、以下の事をするとライセンス認証が実行されず即効でたちあがります。
@NETに接続せずオフラインで使用する。
(つまりLANケーブルを抜く)
AIEを”オフライン作業”状態にする。
BIEのオプションのセキュリティーにてSSL、TLSのチェックを外す。(IE6.0はSSL2.0、SSL3.0を使用、IE7.0はSSL3.0、TLS1.0を使用)
つまりSSL経由でWebに繋がる環境では立ち上げ前にライセンス認証が実行されるようです。
試しにNikonサポートにもTELして聞いてみたところ、「私のPCでも数十秒立ってから起動するがこれが普通のようです。起動してから問題ないのであればそのままお使いください。」と回答がありました。
違うNETの環境で試してみたのですがやはり起動に30秒ほどかかります。
PCのWeb環境により数十秒が1分になる事もあるみたいです。
NXと同時にインストールされるreadmeにもこの現象は書いてありましたが、「SSLによるインターネット接続が正常に動作しているか確認ください」と書いてあります。
この現象はおそらくVER1.1になってからだと思います。
皆さんのNET環境ではどうでしょうか?
書込番号:6049696
0点

savageiwa さんこんにちは。
私も同じ現象が発生しており
起動のたびにライセンス認証が実行されて
1分ぐらい待たされます。
1.1にしてからこの現象ですので
起動が早くなるのかと期待していたので
がっかりです。
ニコンに問い合わせても
savageiwaさんのような回答であるならば
1.0.1に戻したいくらいですね。
ほんとなんとかしてほしいところです。
書込番号:6051034
0点

ありゃー。そうですか。
なんせワタシのは体験版なもんでライセンス認証にはなりません。
もちろん1.1にバージョンアップ済みです。
しかしライセンス認証ってそんなに毎回毎回必要なものじゃないはずなので面倒ですよね。
起動に1分近くってOS並みの起動時間ですよね。
ワタシも近々ライセンスを購入予定なので同じ現象がでればニコンのサービスに問い合わせてみます。
で、そういう仕様なら毎回のライセンス認証で時間がかかって面倒なので対応してもらえるように依頼してみます。
いいソフトなので使い勝手もよくなってもらいたいものですね。
書込番号:6052343
0点

savageiwaさん、ありがとうございます。
昨日さっそくDLモニターで購入しました。
が、しかしライセンス認証にはならないのです。
体験版を1.1にアップグレードしてプロダクトキーを入れて
製品版にしたのですがライセンス認証にはならずほんの数秒で立ち上がります。
ちなみにヘルプ→バージョン情報では
NikonCaptureNX バージョン1.1-17741
SPMバージョン1.1.0となっています。
一度アンインストールして体験版を入れ、1.1にアップしてからライセンスキーをいれてみてはいかがでしょう?
書込番号:6058122
0点

NXユーザーの皆さんこんにちは。
私も先日正規ユーザーになったと同時にライセンス認証に悩まされておりました。
ところが昨日帰宅後に起動してみるとライセンス認証の画面が出なくてあっという間に起動しました。
何故か分かりませんか、早く使えるようになったのだからまあ良しとしましょう♪
書込番号:6058612
0点

みなさんこんばんは。
ライセンス認証に悩まされておりましたが
本日、NXを立ち上げてみると
『おや、認証がない』
短時間(2,3秒)で立ち上がりました。
あれも欲しいこれも欲しいさん
と同様のようです。
NIKON側で認証しないようにしたのでしょうかね。
心なしか依然と比べ起動も早くなった気がします
(今までが掛かりすぎたからそう思うだけ?)
なんにせよ、よかったです。
復活させないでくださいね
とお願いしたいですね。
書込番号:6066937
0点

皆さんレポート有難うございます。
私も数日前に立ち上げたところ、ライセンス認証のポップアップは
表示されず即効で立ち上がりました。
Nikonの認証サーバーの不具合でもあったのかな?
いずれにせよ、一安心です。
書込番号:6069223
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
娘の写真を編集する為に 待望のNXを購入しましたが 自分のPCではとても動く環境で無い事を後で知り、PCを買換える事となりました・・・(買う順番が逆ですね。。)
ビスタは少々重たいとの事なので XPの購入を考えております。(CPUコア2 メモリー2G程度)しかし市場はすでにビスタ一色・・・何とか見つけたXPはメディアセンターエディションのみで、ニコンいわく『メディアセンターエディションでの動作は未確認』との事。どなたかこの環境で使用できるか御存知の方おられましたら教えて下さいm(__)m
0点

まさ命 さん こんにちは。
私もメディアセンターエディションです。2週間ほど試用版を使い昨日から正規版?を使っていますが今のところ問題無く動いています。絶対に大丈夫と保証は出来ませんが…
あまり約に立てないですねm(__)m
書込番号:6050816
0点

>あれも欲しいこれも欲しいさん
おはようございます。。
一応動作するとの事
ありがとう御座います。大変参考になりました。。。
先の事も考えてVistかXP(メディアセンターエディション)か二社選択して行きたいと思います。
ホントにありがとう御座いました。
書込番号:6053271
0点

こんばんは。
XPメディアセンターエディションの事には無知なのでよく分かりませんが。
Windows XP Home Edition Service Pack2
Windows XP Professional Service Pack2
のPCはまだ各メーカーは通販や法人向け(個人でも購入可能かと)を中心に販売しているのでXP2でよければそれを購入したらどうかなと思いますが。
XPのサポートも延長するようですし。
エプソン、HP、デル、VAIO、富士通・・・
とりあえずエプソンのサイトはっときますね。
http://www.epsondirect.co.jp/
書込番号:6062609
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
Capture NX と photoshop(elements5.0)、または他のソフト
操作性、機能性などを考えるとどちらを使う方がベストなのでしょうか?
体験版を使ってみているんですが、決定的な違いとうが分かりません。
ちなみに、D80を購入予定です。こまごまとした操作も好きでとことんやろうと思っています。楽しみで仕方ありません☆
知っていること、感じていることを教えて下さい!!
宜しくお願い致します。
0点

何がベストかはあなたしだいなので、体験版であなた自身感じ取ればいいんじゃないでしょうか?
一般的なことをいえば、メジャーなソフトは作例やプラグインなどが豊富ってことでしょうか?
悩んだらメジャーなほうにしておけばいいんじゃない?
書込番号:6001016
0点

私の場合、現像はCaptureNXで行い、加工処理が必要な場合にはPhotoshopCS2で行っています。
現像に関して言えば、CaptureNXが良いと思いますが、あまり高いクオリティを必要とせず急ぐ時には、ざっくりとPhotoshopCS2でやってしまいます。
こんなふうに使い分けるのはいかがでしょうか?
書込番号:6001183
0点

漠然とした、具体的な質問もない、回答側で勝手に考えて書け
というスレッドですね。
まさにカメラ板に多く見られるやり方???
>体験版を使ってみているんですが、決定的な違いとうが分かりません
両ソフトの体験版比較でわからなかったら、
あなたの場合、どちらのソフトを使っても同じ、が理屈。
>D80を購入予定です
カメラが後になっているからわからないんです。
編集とは、D80で、何を、どんな画像形式で撮るか、
そして撮った大量の画像をどう取り込むか、それは自分のマシンで可能か。
パソコン板では、そこから始まるのです。
書込番号:6001583
0点

私は、Nikon CaptuerNXとPhotoshop 7、それにSILKYPIXを使ってます。
いずれにのソフトも一長一短がありますので、自分が何をやりたいかに
よって選択するのもいいかと思います。
空間ブラックホールさんが検討されている、NXとPSエレ5はいずれもRAWデータの
現像と、現像後の簡単なレタッチが可能な点は同じと考えていいと思います。
ただ、D80のRAWを現像することを考えると、撮影時の設定などが生きてくるのは
NXだけですね。
私がSILKYPIXを使っているのは、RAW&JPEG現像を出来ることですが、
このソフトで現像すると、ノイズの出方も違います。
先日もD80で撮影した、どアンダーな夕焼けもNXではノイズだらけで使えませんが、
SILKYPIXを使うと、これが使えるレベルになります。
最後に、いずれのソフトもPCで快適な処理をしようと思うと、PCのスペックを
それなりに求められます。
私は、メモリーを3GB積んで処理してても、ソフトにより処理の重さが違います。
その点も考慮された方がいいと思います。
私の一押しは、一つのソフトでいくならNX。。
二つでよければ、SILKYPIX+PSエレ5かな〜。(笑)
書込番号:6016037
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
D50 では、Rawshooter を快適に使っていたのですが、
D80 を購入し、現像ソフトを物色中です。
値段の面から NX に傾きつつあるのですが、最後の一歩が
踏み切れません。
というのは、NX 発売直後に試用版をかなり使い込んだの
ですが、全体に不安定で、とくに数百枚の画像をバッチ
処理させると、決まって失敗してしまっていたためです。
最新版では、安定度はどのていど改善されたのでしょうか?
また、機能や現像結果に関して、
Silkypix と NX の両方の使用経験がある方の、
意見も是非お聞かせください。
0点

先日,約2,500枚のNEF→JPG(最高画質)変換を
一括で行いました.D70とD200のNEFです.
すると,ファイル名順(=撮影日時順)に並べた
時に,一部のファイルが変換されていませんでした.
また,ファイルリストの途中でバッチが終了した
のではないか,と推察されるような状況でした.
なにぶん長時間を要する作業なので,夜な夜な実行
し,かつ,出勤したあと,家の者に,バッチ終了を
告げる画面表示を確認のうえパソコンを落とさせま
したので,途中経過やログの状況は不明です.
これはたまらん,ということで,一度のバッチを
500枚程度とすると,うまく変換できました.
このため,変換に約5日間,かかってしまいました.
(500枚だって,気が気ではありませんでした.)
ちなみに,変換時の処理は「D-ライティング(高画質)」
のみとしていました.また,PCはP4 3.4GHz/2GB/SATA
で,ハードディスク容量には問題なし.
ということで,十分には安定していないかもしれま
せん.インターフェイスの日本語も変だと思うし
(個人的には).
書込番号:5830158
0点

P_PCさん
レポートありがとうございます。
私が試用した時も、バッチ処理の枚数が多すぎると
途中で勝手に終了して、しかもエラー表示もでません
でした。仕方なく、数回に分けて現像した覚えがあります。
一番気になっていた不具合なので、改修されていないのは
残念至極です。
ところで、新バージョンのプレスリリースがありましたね。
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8735-8759
http://dslcamera.ptzn.com/article/1581/capturenxbeta-mcwdsp
品質、パフォーマンスそして使い勝手の向上に専念して
いるようなので、これにはかなり期待しています。
書込番号:5868438
0点

楽しみな情報を有難うございました.
アップデートが無料の予定,というのも
うれしいですね.
書込番号:5878031
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
D50のRAWで撮りためているのですが、手持ちのプリンターだと印刷コストがかかるので、JPEGに変換してDPEに出したいと思っているのですが、Capture NXでRAWからJPEGに変換できるのでしょうか?
0点

CaptureNX Ver1.0.1を使用していますが
・NEF
・JPEG
・TIFF
以上の形式で保存できます
書込番号:5672483
0点

gecko047さん、情報ありがとうございました。
Nikonユーザーなので購入してみたいと思います。
書込番号:5672901
0点

遅レスですけど、D50で撮ったNEF(RAW)なら、CaptureNXを買わなくても、付属のPictureProjectから直接JPEG/TIFF書き出しが出来ると思いますよ。
RAW現像(露出補正など)をするのならCaptureNX等の現像ソフトが必要ですけど。
書込番号:5867109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
